『アテンザ純正ナビのiPodの接続ケーブルを教えてください!』のクチコミ掲示板

アテンザワゴン

<
>
マツダ アテンザワゴン 2012年モデル 新車画像
  • アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア1 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア3 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア4 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア5 - アテンザワゴン 2012年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン

『アテンザ純正ナビのiPodの接続ケーブルを教えてください!』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アテンザワゴン 2012年モデル 2023件 新規書き込み 新規書き込み
アテンザワゴン(モデル指定なし) 1306件 新規書き込み 新規書き込み

「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:57件

新型アテンザに純正オプションのナビのC9P9 V6 650(パイオニア製)を取り付けるつもりなのですが、iPodの接続に変換コード(C9P7 V6 270)が必要となっています。

この変換コードとはどのようなものかをご存じの方教えていただけませんでしょうか?具体的な質問は、一般のUSBとiPodをつなぐ普通のiPodケーブルとの違いがあるのでしょうか?
またiPhone5の接続にもこの変換コードが必要との記載がありまずが、iPhone5とはどのように接続するのかも教えてください。(iPhone5はアップル製のケーブルがあればUSBのみでつながるのでは?)

参照しているのは以下の資料です。
http://www.mazda.co.jp/accessories/navi_audio/media/ipod.pdf

これを読んでいくと、iPhone5の接続には、
※40: 接続には、アップル社より発売されている【Lightning - USBケーブル】、または【Lightning - 30ピンアダプタ】を必ず一緒にご使用ください。
とあり、「C9P7 V6 270(変換コード(USB-Ipod))とアップル製ケーブルの両方が必要」と読めますがどのように接続するのかが疑問です。

書込番号:15710439

ナイスクチコミ!0


返信する
afroTさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/03 12:01(1年以上前)

iPhone5のNAVIへの接続を試乗車で確認しました。
iPhoneのUSB接続ケーブル(Lightning - USBケーブル)をセンターコンソールの肘掛けの中にある、USBコネクタに差し込んで、NAVI側でiPhoneのMusicを操作出来ました。
自分なりに調べて、分かり難かったため、デーラーの担当者とも話をしましたが、要領を得なかったので試してみました。

参考になるでしょうか。

デーラーに行けるならば、試乗車で確認されてみては。

書込番号:15710699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/02/03 15:18(1年以上前)

afroTさんの書き込みを参考にして考えると

ナビ「C9P9 V6 650」とiPodの変換コード「C9P7 V6 270」を使用するとアテンザのセンターコンソールの肘掛けの中にあるUSBコネクタに出てくるのでしょう
そのUSBコネクターとiPhone5を(Lightning - USBケーブル)接続すると使えるのだと思います

アテンザ以外では他のコードを接続してグローブボックス等に出す様なのですが、アテンザではセンターコンソールの肘掛けの中にあるUSBコネクタを使うのでiPhone4SやiPodの動画には非対応になったのでしょうね。

書込番号:15711495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2013/02/03 16:35(1年以上前)

afroTさん。貴重な情報ありがとうございます。iPhone5はLightning - USBケーブルをセンターコンソールの肘掛けの中にある、USBコネクタに差し込んで、使うのですね。一つの謎は解けました。

が、普通のiPhoneを接続するときはどうするのでしょうね?iPhone5には別途ケーブルが必要と書いてありますが、普通のiPhoneは「C9P7 V6 270」のみで接続可能なはずですよね?
残る謎は、「C9P7 V6 270」どんなケーブルで、iPhone5の接続になぜ必要なのかです。

北に住んでいますさん。センターコンソールの肘掛けの中にあるUSBコネクタは車両標準装備&iPhone専用ではないので、iPhone用の「C9P7 V6 270」ケーブルを買わなくても、既に接続されているように思うのですが。

書込番号:15711763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/02/03 17:26(1年以上前)

http://www.atenza.mazda.co.jp/spec/equipment.html?link_id=atzlnv2
オーディオ&ナビゲーションの標準装備に「USBボックス」がありますが、※2を見るとショップオプションのナビを装着した場合に対応と書いてあります

そして「C9P7 V6 270」はパイオニア製のナビ専用の事を考えるとナビとUSBボックスを接続するケーブルとしか考えられませんので私の推測は合っているのでは?と思います。

書込番号:15711998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/02/03 18:12(1年以上前)

下記の理由から、アテンザの場合USBに特別なケーブルは不要という認識でいます。
・「C9P7 V6 270」はiPod/iPhone用
・オプションカタログの写真を貼付しましたがUSBオーディオはケーブル不要と読める。

もしくは、「ショップオプションのナビを装着した場合に」どのようなケーブルが別に必要なのかの情報がもしも具体的にありましたら情報お願いします。

残る謎は、「C9P7 V6 270」どんなケーブルで、iPhone5の接続になぜ必要なのかです。

書込番号:15712226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/02/03 21:19(1年以上前)

私も納車前で現物をばらしてみたわけではないので、今まで聞いた情報の範囲でですが・・・

北に住んでいますさんのおっしゃる
>ナビとUSBボックスを接続するケーブル
(多分、ナビ本体と端子はつながっていないので、ナビ本体とその端子をつなぐケーブル)は「GJP1-V6-572」だと思います。
外していたらすいません。

確実な情報はディーラーに確認された方がよいように思います。

書込番号:15713217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/02/03 22:01(1年以上前)

失礼しました

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510143/SortID=15313027/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8AO%95%94#tab
うさだひかる2さんのスレを見る限りは私の推測は全く違いますね、nana-chan-55さんの書き込みの通り「GJP1-V6-572」が正解です

「C9P7 V6 270」本当に何処に使うのか判りませんね。

書込番号:15713513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2013/02/05 07:50(1年以上前)

nana-chan-55さん、北に住んでいますさんありがとうございます。
頂いた情報を元に再度調べたところCXー5の板に答えがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=15414434/

〉C9P9 V6 572(USB+音声ジャック)→C9P7 V6 270(iPod変換コード)→Lightning - 30ピンアダプタ(もしくはLightning - 30ピンアダプタ(0.2 m))→iPhone5 or iPad Mini

とのことで、USB+音声ジャックをiPhoneコネクターに変換するケーブルのようです。音声はアナログ接続なんですね!

書込番号:15719792

ナイスクチコミ!0


CinemaFunさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/13 19:34(1年以上前)

遅レスですみません。私も納車待ちで同じことを調べていました。

純正ナビ(パイオニアHDDナビ C9P9 V6 650)の場合、ショップオプションカタログ
http://www.mazda.co.jp/accessories/web_cat/atenza/ P.29のシステム構成によると
次の接続順になると思います。

ナビ本体
 → USB/AUX中間ケーブル GJP1 V6 572 … ナビ本体背面−グローブボックス内USB/AUX
  → 変換コード(USB-iPod)C9P7 V6 270 … USB/AUX−30ピンDockコネクタ
   → iPod, iPhone(4, 4Sなど30ピンDockコネクタのモデル)
   あるいは
   → Lightning - 30ピンアダプタ → iPhone5, iPad mini

ただしGJアテンザではiPod, iPhoneは音楽再生のみ可、ビデオ再生不可です。
http://www.mazda.co.jp/accessories/navi_audio/media/ipod.pdf

以降は私が知りたくて調べていたことです。ご参考までに。

iPhoneのLightningコネクタはデジタル信号のみ。Lightning - 30ピンアダプタがD/A変換してアナログ音声を30ピンDockコネクタに出力します。それで変換コードC9P7 V6 270 のアナログピンジャックからAUX端子へアナログ音声が出力されます。変換コードC9P7 V6 270を使わずにiPhoneをDockケーブルでUSB端子に繋いでも、選曲など一見コントロール出来ているように見えて実は音声出力しないでしょう。

ところでiPhone4, 4SなどLightning以前の機種は30ピンDockコネクタにアナログビデオ信号(コンポジット)も出力します。でもGJアテンザではビデオ再生不可。それはなぜか?

USB/AUX中間ケーブル C9P9 V6 572 はCX-5用です。CX-5でもiPod接続には変換コードC9P7 V6 270を使います。しかしCX-5では(Lightning以前の機種で)ビデオ再生が可能なようです。ナビ本体と変換コードC9P7 V6 270は共通なのでビデオ再生可/不可の違いはナビ本体に繋ぐUSB/AUX中間ケーブルによるのでしょう。

これは予想ですが、GJアテンザのAUX端子は3極で音声L/Rに対応、CX-5のAUX端子は4極で音声L/R/ビデオに対応なのでは。やりようによってはGJアテンザでもiPod, iPhoneは(Lightning以前の機種で)ビデオ再生可能になるでしょう。
http://recharge.jp/blog/?p=10267

GJアテンザからiPod, iPhoneのビデオ再生不可とした理由が謎ですが、iPhone5などLightning以降はアナログビデオ出力しないので、分りやすいように全面的不可にしたのかな? 元々ピンジャックの4極は統一規格が無くてピンアサインで混乱するし。

書込番号:15760115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

アテンザワゴン
マツダ

アテンザワゴン

新車価格:250〜419万円

中古車価格:35〜278万円

アテンザワゴンをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (351物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング