『ベルボンのQRA-35Lシューと相性が悪すぎます。』のクチコミ掲示板

D7100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7100 ボディ の後に発売された製品D7100 ボディとD7200 ボディを比較する

D7200 ボディ

D7200 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

D7100 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

『ベルボンのQRA-35Lシューと相性が悪すぎます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5
別機種
別機種

液晶部分がせり出していないので、逆回転防止爪がはみ出ます。

格好悪いし、はみ出した部分が体に当たって痛い。

ベルボンのQRA-35Lシューの愛用者です。
特に逆回転防止爪が嬉しい機能です。

D90の時は液晶部分がせり出していたので、逆回転防止爪が機能しました。

しかし、D7100では液晶部分がせり出していないので、写真の様に本体から大きくはみ出てしまいます。
逆回転防止爪を使わないと、90度傾けて、17-55f2.8等の重いレンズを使うと、やっぱりカメラが重みで動いてしまいます。

皆様どのように対処されていますか?

書込番号:15901819

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2013/03/17 08:53(1年以上前)

ん〜、素直にRRSのL型プレート使いますね。
D7100用はまだ出てないようですが・・・。
あ、雲台側もRRS・・・と言うか、アルカスイスタイプにしなきゃダメですが^^;

http://reallyrightstuff.com/

書込番号:15901890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 09:11(1年以上前)

山岳写真家 村田一朗さん

私既に、QRA-35Lシュー対応の雲台を5つも持っていて、もう後戻りできないんです・・・・。

書込番号:15901939

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/03/17 09:51(1年以上前)

サルbeerさん はじめまして

D7000では爪をカメラ前面にしても後にしても可能で支えるバランスも良いですけど、D7100はカメラ前面にはバランスよく爪を出せないですか?

書込番号:15902064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 10:04(1年以上前)

厨爺さん

D7100の前面は、おでんの大根の面取りみたいに滑らかな曲線になっていて、ツメを起こすと、ツメの逃げ口がなくて、シューを固定できないんです。

まあ、ニコンにそんな義務はないのでしょうが、少しは既存物との相性にも気を使ってほしいです・・・・・。
ベルボンが、D7100にもはまりやすいし且つ既存品と互換のクイックシューを開発してくれないですかね?

書込番号:15902102

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/03/17 10:38(1年以上前)

>ベルボンが、D7100にもはまりやすいし且つ既存品と互換のクイックシューを開発してく
>れないですかね?

私もプレートはカメラの台数分5個、台座部分は三脚分3個使用していまして、D7100に限らず
爪が使えないカメラはありましたけど、そんな時は真ん中にドンと強めに締めて付けて使っ
てました。

17-55f2.8のような比較的重いレンズでも、レンズに三脚座がないようなものはカメラにし
か付けられませんけど、三脚と雲台がしっかりしていればある程度大丈夫のような気がし
てますが、そんなに動いてしまいますか?

三脚や雲台に不安はありませんか?

書込番号:15902242

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/17 11:48(1年以上前)

>私既に、QRA-35Lシュー対応の雲台を5つも持っていて、もう後戻りできないんです・・・・。

その気持ちよーく分かります。このシューではないけど自分も雲台では悩んでます。
買い換えるにしても既に持っているものももったいないし、なかなかコレだという気に入った
決定打のものがなくて。
クイックシューなんて、メーカーもアイデアでもうちょっと汎用的に作れそうに思うんだけど、そんなに簡単ではないのかな。

書込番号:15902472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/17 12:11(1年以上前)

別機種
別機種

私も村田一朗さん同様、アルカスイスタイプがお勧めですね。
一度使うと使用感の良さから逆戻りできなくなりますよ。(^^)
クイックリリースクランプだけでもアルカスイスタイプに交換できないものですかねえ・・。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/qrc_u.html

>>クイックシューなんて、メーカーもアイデアでもうちょっと汎用的に作れそうに思うんだけど、そんなに簡単ではないのかな。

今やジッツォもマンフロットも同じイギリス企業のグループ傘下。
国産三脚メーカーは互換の悪さで中国製品に大きく水をあけられてる状況のように感じます。

書込番号:15902558

ナイスクチコミ!4


PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

2013/03/17 12:15(1年以上前)

>まあ、ニコンにそんな義務はないのでしょうが、少しは既存物との相性にも気を使ってほしいです・・・・・


あなたの我儘でしょ。子供じゃあるまいし・・・

書込番号:15902563

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/17 13:08(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

アルカスタイル 雲台アルカスイス クランプRRS カメラプレートKirk

レンズプレート装着

ハスキーもアルカスタイルです

こんにちは。

>私既に、QRA-35Lシュー対応の雲台を5つも持っていて、もう後戻りできないんです・・・・。

5つって、レビューに書かれているものですよね。
読む限りではけっこう不満を抱えているように思えますが。

サルbeerさんの雲台レビュー
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83T%83%8b%82%82%82%85%82%85%82%92&CategoryCD=1071

この機会に思い切って後戻りしてはいかがですか。
今までの投資がもったいないのはわかるけど、もっといいのがあるのに不満を抱えたままなのはどうかと。
50-500mmレンズもお持ちですし。

三脚・一脚も5本お持ちのようですし、そのうちの1本だけでも雲台とクイックリリースを交換してD7100専用にされてもいいのでは。
この中から選ぶなら、シェルパ645Uでしょう。

サルbeerさんの三脚レビュー
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83T%83%8b%82%82%82%85%82%85%82%92&CategoryCD=1070

少年ラジオさん紹介のスタジオJinに行った時のことですが、
「500mm使うなら脚はジッツォ5型、雲台はアルカスイスZ-2かジンバルでないとダメですよ。」
と言われました。
見せてもらったジンバル雲台「キングコブラ」のごつさにびっくり!

Kirkキングコブラ
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/kc1/

耐荷重とかの机上の理論で考えるより、実際に使ってみるといいですよ。
「こんなにも違うのか!」となりますから。

書込番号:15902733

ナイスクチコミ!5


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/17 13:35(1年以上前)

>私既に、QRA-35Lシュー対応の雲台を5つも持っていて、もう後戻りできないんです・・・・。

後戻りではありません、先へ進むのです
たいくつな午後さんの意見に同意!

書込番号:15902811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/17 13:38(1年以上前)

横レスすみません

・少年ラジオさん

>クイックリリースクランプだけでもアルカスイスタイプに交換できないものですかねえ・・

出来なくはないですよ。
今のクイックシューに汎用クランプを付ければいい。
D7100用プレート発売は数カ月かかりそうなので、つなぎとして汎用プレートを使う。
ただガタツキが心配ですが。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/qrc_u.html
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/pz134/

スタジオJinにクランプインストールサービスというメニューがあるので、これを利用してベルボンの雲台にKirkのクランプを付けてもらう方がいいでしょうね。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/c/0000000170/

あまり費用がかなりかかるようだったら、いっそハスキー3D雲台Kirkモデルに入れ替えの方がよさそう。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1504k/

書込番号:15902825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/17 14:07(1年以上前)

再度横レスすみません。

たいくつな午後さん
シュープレートにシューを介してシュープレートを取り付けるやり方だとやはりガタツキが気になります。
ベルボンのクイックリリースクランプを外して付け替えることが出来れば良いのですけど、やはり何らかの加工は必要になるんでしょうね・・・。
スタジオJINさんのハスキー3D雲台Kirkモデルは一時期「いいなー」と思ったのですが、
最近はManfrottoのギア付き雲台へのカスタマイズに惹かれます。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/c/0000000170/


というわけで・・・

スレ主さまはハスキー3D雲台Kirkモデルとベンロの自由雲台で幸せになれるのではないでしょうか。
ベンロは価格が上昇中のようですね。
お早めにお求めになるのが吉かも。
http://www.amazon.co.jp/BENRO-B2-BENRO%EF%BC%88%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%AD%EF%BC%89-%E8%87%AA%E7%94%B1%E9%9B%B2%E5%8F%B0-%E6%B0%B4%E6%BA%96%E5%99%A8%E4%BB%98%EF%BC%88%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%EF%BC%89/dp/B004477MDI/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1363496572&sr=8-4

http://www.amazon.co.jp/BENRO-%EF%BC%88%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%AD%EF%BC%89-%E8%87%AA%E7%94%B1%E9%9B%B2%E5%8F%B0-B-4-%E6%B0%B4%E6%BA%96%E5%99%A8%E4%BB%98%EF%BC%88%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%EF%BC%89/dp/B005F3Q4X4/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1363496572&sr=8-6

書込番号:15902899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2013/03/17 14:53(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

クイックシュー自体 厚く 今のものよりは具格好かも知れませんが 初期タイプのクイックシュー探してみるのはどうでしょうか?

クイックシューベース部は 今のタイプ使えないのですが 旧タイプのシューの方は今のタイプでも使えると思います

形状は今のピンで止めるタイプではなく プレートタイプの為 D7100でもピッタリ付きそうです このタイプベルボンだけでなく ハクバでも発売されていたので 探せば まだ見つかるかも知れませんよ 
自分も 2つ使っていますが 蝶ネジ式のため工具使わず 簡単の取り付けることが出来るので 電池充電のたび クイックシュー外さないといけない ミラーレスやコンデジに使っていますが便利です

一応 旧タイプが出ている サイト貼っておきます
http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050121-velbon-QRA-635/qra635.html

書込番号:15903044

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/17 15:03(1年以上前)

要は縦撮りで必要ってことでしょ。横撮りではツメはまず不要だからね。
縦撮りの頻度が多いなら一新してもいいけど、5台も持ってるなら、直ぐ買い替えより、撮ってみて本当に縦撮り不可能か見極めてからにしといたら。

どうしても縦撮りが必須だけど頻度が少ないなら安い汎用プレートも結構出てるよ。
何でもかんでも直ぐ買い替えはやめたほうがいい。
アルカ規格のLプレートもニコン中級機の場合取り付け位置変えないとレリーズ使えなかったりと必ずしも万能ではないし。

書込番号:15903081

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/17 15:11(1年以上前)

レリーズじゃないや、ケーブルレリーズその他端子を使う場合だけど。

書込番号:15903097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/17 16:44(1年以上前)

・RED BOXさん

>後戻りではありません、先へ進むのです

この銘台詞にナイス×10000票!


・少年ラジオさん

私の最初の提案は極力低予算でということですので、問題ありそうだけど方法がなくはないと解釈してください。
問題あるかもといっても、低予算で済むからと選ぶ方が多いんですよね。
インストールサービスは加工料がいくらかかるのかが問題で、2万かかるとか言われたら私は雲台買い換えますわ。

ベンロ、最近人気ですよね。
ベルボン、スリックも中国生産ですし、それならいっそ中国メーカーの方が安い分いいかもと思います。
ただ中国製の雲台はボールをテフロン加工しており、テフロンがはがれたら終わりだとか。
長く使うものではなさそうですね。


・20-40F2.0さん

>どうしても縦撮りが必須だけど頻度が少ないなら安い汎用プレートも結構出てるよ

D7100に50-500mmという高価な機材を使われている方に勧めるのはいかがかと。
なんでも買い換えればいいとは私も思わないけど、今のシステムでは無理を感じるんですよ。
今までのものはそのまま他のカメラで使い、今回のようないい機材の時のために雲台とクイックリリースだけでももっとよいものをおごった方がいいのではないかと提案させていただきました。

>アルカ規格のLプレートもニコン中級機の場合取り付け位置変えないとレリーズ使えなかったりと必ずしも万能ではないし。

それを解決するスペーサーが出ています。

KIRK L-ブラケット専用スペーサーブロック
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/lba1/

RRS CRS: Cable Relief Spacer
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=CRS&type=0&eq=&desc=CRS%3a-Cable-Relief-Spacer&key=it

書込番号:15903402

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/17 17:04(1年以上前)

たいくつな午後さんへ

貴方にコメントしてるわけじゃないので特に返信は不要ですよ〜(笑)
買いなおしたくないから泣き顔なのに、普通にコストのかかる一式買いなおしだけ
を薦めてもね。
自分の使い方に合わせて工夫(改造)してみたり色々検討してみはってことです。
頻度によっては結局必要ないかもしれないし。それは私には分かりませんし貴方にも
分からないことですから。

書込番号:15903488

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/17 17:21(1年以上前)

>逆回転防止爪を使わないと、90度傾けて、17-55f2.8等の重いレンズを使うと、やっぱりカメラが重みで動いてしまいます。

買い替えせずの暫定対処として、
三脚に取り付けて、傾けた状態で撮る前にカメラ自体を手でねじがしまる方向に少しまわしてしまうと一応固定はされませんか。
ベルボン、スリックのシューは手で回して締めるタイプなのでしっかりしめても
実はまだ緩いんですよね。
望遠は分かりませんが、17-55mm程度の焦点距離なら大丈夫かな〜?持ってないので分かりませんけど。
SLIKツメ無しシュー+16-85mmなら夜景コンポジット連写でもそれで大丈夫でしたけどね。

書込番号:15903549

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/17 17:24(1年以上前)

そうそう、雲台を縦撮りで倒すときは通常のシャッターボタンが上に来る方向(左)ではなく、右に倒します。

書込番号:15903565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2013/03/17 17:47(1年以上前)

まぁ、5つも持ってると買い替える気にならないのは良くわかりますが・・・。
恐らく、現状だと、爪に頼らずにガッチリ締め付けるしか手は無いでしょうね。
でも、それでさえ、何時、緩むか分からない訳で。

そんな試行錯誤を何年もやる位なら、システムを変えちゃった方が、写真人生が楽しめるんじゃないかなと思います。

思い通りに行かない雲台でイライラする時間より、思い通りに楽しく撮影できる方が私は好きです。私の価値観なんで、押し付けませんが^^;

書込番号:15903673

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/03/17 18:26(1年以上前)

爪を立てる場合スレ主さんの方法で見た目が不安定に感じるだけでしっかり締めれば問題
はないと思いますよ。

むしろ、三脚座のないレンズで固定されないで下がるとしたら、このクイックシューが悪
いのではなく、雲台がしっかりしていないのでは?と感じていますけど・・・

書込番号:15903834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/17 18:35(1年以上前)

こんにちは。
小生昨年より7Dを使ってますが、ボディの雲台取り付け部分が滑り止めラバーになってます。
地味な部分ですが使いはじめていちばん最初に感心したのがここ。
実に画期的でヤワなシュープレートでも滑らないのです。
D7100とかは付いてないのでしょうか?(スミマセン、よく知らないもので・・)
応急策でボディ側に薄手のラバーを貼ったらまずいでしょうか?
レンズの重み程度で滑るのは考えもの。
アルカ互換のシューは幅が選べるので滑りに強いですよ。

たいくつな午後さん
>>ただ中国製の雲台はボールをテフロン加工しており、テフロンがはがれたら終わりだとか。
どうもそのようですね。
特に野外の砂ぼこりの多い場所で使ったりすると寿命は早まるかも知れません。
一生モノとかに関心のない私ですが、酷使しても4〜5年は保ちそうな気配です。

>>ベルボン、スリックも中国生産ですし、それならいっそ中国メーカーの方が安い分いいかもと思います。
日本製はこのところ規格の統一性のダメダメさを感じます。
同じ中国生産ならベンロやSIRUIを使う方が選択肢が多く互換で悩まなくて済みますし、ステップアップの足がかりにはなりますね。

山岳写真家 村田一朗さん
>>思い通りに行かない雲台でイライラする時間より、思い通りに楽しく撮影できる方が私は好きです。
私も同じです。(^^)

書込番号:15903880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 20:59(1年以上前)

皆様

親身にありがとうございます。

皆様の貴重なご意見、結局以下の3つに集約されそうですね?

@爪を諦めて、真ん中にはめる。
Aバランスは悪いが、最初の写真の様に爪を立てて使用する。
B雲台をすべて入れ替える。

@は、いくら強く締め付けても、動いてしまいます。
ベルボンの雲台は90度傾けると、ネジが緩む方向に力がかかります。
また、D7100の底はラバーではなく、強化プラスティックです。
ですので、厳しそうです。

Bは、雲台を5つ揃えた今、やっぱり踏み出しにくいです。

ということで、やはりAですかねぇ・・・・・・。
とりあえず、Aで使用して様子を見たいと思います。
ベルボンが改良してくれるかもし・・・・・・そういえば、中判カメラ用で「QRA-67L SHOE BLACK」ってのがありましたよね?爪がないけれど、固定力が高いのかな?

書込番号:15904531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/17 21:44(1年以上前)

別機種
別機種

RRSマルチカメラプレート

RRSマルチLプレート

>とりあえず、Aで使用して様子を見たいと思います

そう来ると思いました。
痛みに耐えて頑張ってください。

世界にはカメラボディに引っ掛かる部分を広く薄くすることで、当たっても痛くならないシューがあります。
痛みに耐えられなくなったら、また相談してくださいね。

RRS汎用プレート
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=BodyNikonF&key=cat

書込番号:15904746

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2013/03/17 22:46(1年以上前)

別機種
別機種

上のプレートが 反転し 回転機能ON OFFできます

黒いプレート 両側ラバーで 中は金属板です

サルbeerさん こんばんは

>中判カメラ用で「QRA-67L SHOE BLACK」ってのがありましたよね

中判は 立て位置切り替えフィルム側で行いカメラ自体立て位置に回転し無い機構だったり
縦横両方に三脚穴付いていたりと 立て位置にしないで良いような機能が付いていたり 
ペンタックスの場合は ベルボンのOEMですがペンタックス専用に回転防止用ピンがクイックシューにに付いていて ペンタックスのボディと組み合わせると 回転防止機能が働いたりと 機種によっては 回転防止策されています

後 初期型クイックシュー解り難かったので 貼っておきます

飛び出している黒いところが 回転防止機能です

書込番号:15905076

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 23:27(1年以上前)

たいくつな午後さん

有難うございます!
綺麗なシューですねぇ?

ベルボンもこんな綺麗で機能的なシューを作ってくれませんかねぇ?
もちろん今の雲台と互換性を保ったままで・・・・。

書込番号:15905277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 23:29(1年以上前)

もとラボマン 2さん

写真のシュー素晴らしいですね!
でも今は、下記のように逆回転防止爪がついていないみたいです。

http://www.amazon.co.jp/Velbon-QRA-67L%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%A3%BD-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC/dp/B000923HLS

もとラボマン 2さんご紹介のシュー、今でも手に入るんですか?

書込番号:15905287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 23:48(1年以上前)

これが使えないでしょうか???

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/08/2756.html

書込番号:15905381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2013/03/18 00:06(1年以上前)

サルbeerさん こんばんは

1年ぐらい前までは 在庫セールなどで 安く売っていたのですが 最近見なくなりました でも ハクバや ペンタックスのメーカーからも OEMとして出ていましたので もしかしたら 探せばあるかもしれません

書込番号:15905469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/18 00:07(1年以上前)

もとラボマン 2さん

必死でネット検索していますがヒットしません。
型番とかをご存じないですか?

書込番号:15905472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/18 00:20(1年以上前)

>ベルボンもこんな綺麗で機能的なシューを作ってくれませんかねぇ?

無理無理!
アルミ削り出しで、汎用でも5,000〜10,000円。
機種別専用だと15,000円ですよ。
ベルボンは低コストでの大量販売しか考えないから、こういうのを作るなんてありえないですよ。

本来、こういう精巧な作りこそ日本のお家芸なのですけど、そういう職人技が受け入れられない時代になっていますからね。
私は受け入れているので買いましたし、多くの方にお勧めしていますけど、今回の結果が現実ですから。

販売店だって日本国内でわずか1店。
しかも個人営業のびっくりするほど小さいお店でした。
ただし写真業界では一目置かれている存在です。

そこのオーナーが書いた「クイックリリースの極意」ご覧になってください
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/sp06.html

テレ回転防止プレートはしっかり固定されていないため、ガタツキの原因になるでしょうね。
ホームセンターのDIY売り場行けば、数百円で同じようなものがありそうに思う。

書込番号:15905527

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2013/03/18 00:30(1年以上前)

サルbeerさん こんばんは

上に貼ってあるサイトに書いて有りますが

ハクバでは HAKUBA MG35 (旧型)
ベルボンでは Velbon QRA-635 (旧型) です

書込番号:15905567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/27 01:15(1年以上前)

もとラボマン 2さん
たいくつな午後さん

すいません。返答が遅れました。
海外出張に行っていたもので・・・・・。

運よく、観光もできました。
D7100、大活躍でした!

さて、情報有難うございます。
当該クイックシューはネット上では販売していないようです・・・・・。

書込番号:15943099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/03/28 08:10(1年以上前)

ボディを削ります。

書込番号:15947644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7100 ボディ
ニコン

D7100 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

D7100 ボディをお気に入り製品に追加する <1470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング