野鳥(体長約30Cm)を撮影していますが、近くなら、それなりに撮れますが
近寄る事が出来ず、30m以上離れると、鮮明な写真が取れません
テレコンを使用した場合は、大きく撮れますが、逆に鮮明度が落ちてしまいます
希望は、A4サイズ以上で、印刷したいのですが
レンズ、三脚、アクセサリー等、1つだけ、買い足すか、又は理想のセットは何でしょうか
理想なセットは、資金、体力、交通手段等、実現出来無いかもしれませんが
市販品で揃える事の出来る、皆さんの夢のセットを教えてください
アドバイス よろしくお願いします。
所有機材
カメラ:D7100(Nikon)
レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR(Nikon)
三脚:GT4542LS (GITZO)
雲台:503HDV(マンフロット)
レリーズ:MC-DC2(Nikon)
今回未使用機材
テレコンx1.4:Ai AF-S Teleconverter TC-14E II(Nikon)
テレコンx2:AF-S Teleconverter TC-20E III(Nikon)
参考写真を添付します
1枚目:焦点距離80mm 三脚使用 写真の中央が約50m 対岸が約100m です
2枚目:焦点距離400mm 三脚使用 中央部をズームしました 距離は約50mです シベリアオオハシシギ
3枚目:手持ち撮影 近距離 クイナ
書込番号:16503851
1点
チャリカメカメさん、こんばんは。
とても良い機材をお持ちのようで、羨ましいです。
さっそくですが・・・
1枚目はピントが合っていませんね。手前の草にピントがきています。
2枚目は絞り開放で描写が甘く、かつシャッタースピードが遅く微ブレを起こしているように見えます。
3枚目は被写体ブレですね。1/2000ならもう少しはっきりと写ったと思いますよ。
三脚と雲台の剛性も弱くはないですし、今の機材で十分撮れると思います。
感度が上がっても割り切る気持ちで、シャッタースピードを1/1000以下にならないように気を付けてみてはいかがですか?
できれば、絞りも1段絞った方がよろしいかと思います。
書込番号:16503896
1点
すかいほ〜くさん こんばんわ
早速の、返信ありがとうございます
3枚の写真、ご指摘の通りと思います
今度、絞りを絞って、試し撮りをしてみます
アドバイス ありがとうございいます
書込番号:16503955
0点
>近くなら、それなりに撮れますが近寄る事が出来ず
http://www.hobbysworld.com/item/39380111/
http://www.hobbysworld.com/item/39380109/
浮き草カメラ
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/broadcasting/diary.cgi?p=p302
書込番号:16503958
2点
どれだけ上手く編集ソフトを使いこなすか!
これも一つの手段ですね。
書込番号:16503963
0点
ナイトハルト・ミュラーさん
素適なおうちとファッションですね♪
24時間テレビの募金がしたくなりましたっす(^^ゞ
書込番号:16504004
0点
BORG沼に嵌ってみては如何でしょうか?
http://www.tomytec.co.jp/borg/
特にBORG開発担当者ブログは必見です。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/
書込番号:16504020
3点
ナイトハルト・ミュラーさんのリンク先の迷彩ポンチョは別名ギリスーツと言って
各国の特殊部隊やスナイパーが使用しています。
無論陸自も近年採用しています。
まあそこまでしなくとも迷彩服は結構役立ちますね。
草原ではタイガーストライプとか雪原や草の少ない場所ではACUとか。
但し場違いな迷彩は逆効果となりますので・・・・
当地のバーダーさんや鳥屋さん達は結構迷彩してますよ。
http://higra.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/10/post_993c.html
http://higra.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/10/2_51a9.html
書込番号:16504284
2点
チャリカメカメさん
こんばんわ^^
距離から来る問題は色々と考えられますが、天候・湿度・靄・揺らぎ・AF測定点以下でのAF抜け等…。
ご使用のカメラとレンズは僕も使用していて、もっと小さな被写体ですが30M以上では理想には遠い…^^;
トリミング前提の鳥撮りだと近距離撮影以外だと、もっと大口径の超望遠系レンズになると思います。
僕は他にゴーヨンですが、それでも出来れば30M以内で完結させたいです^^;
テレコンはズーム系で使うより単焦点レンズで使う方が理想的です。
もちろん解像感は落ちますが、ズーム系よりは全然マシだと思います。
叶う事ならレンズに奮発しちゃうのが近道です(汗)。
1〜3枚目、D7100+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
4枚目、D7100+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14E II
書込番号:16504289
![]()
2点
>遠くの野鳥を鮮明に撮りたい
鳥は600mm f/4Gクラスが標準レンズの世界なので、資金があるならレンズに投資でしょうね。
そういう自分は500mm f/4Gが精一杯なので、TC-14E IIとセットで使用してます。
書込番号:16504371
2点
日本野鳥の会に入会されて定例撮影会に行かれれば分かりますけど
三丁目ジュニアさん推薦のBORGを使用しておられる方が結構います。
http://www.wbsj.org/nyukai/personal/zukan.html
書込番号:16504590
2点
皆さん おはようございます 貴重なアドバイスありがとうございます
ブローニングさん
いきなり、すごいレンズ(約160万)の提案ですね(驚)
800mmに1.4倍 1.7倍 2.0倍のテレコンを付けると、相当画質が落ちるので
最初から1.25倍が付属していると、聞きましたが本当ですか?
鳥撮り仲間では、800mmの話題はよく出てきます、”誰が一番に買うかな”
ナイトハルト・ミュラーさん ニコイッチーさん ブローニングさん
ギリースーツ持ってま−す、これで24時間マラソンを応援すると、逮捕されそう(冗談でーす)
ギリースーツを着て、野鳥に近づき、係員に見つかったら 大変
立入禁止(野鳥保護)区域なので、野鳥公園に 出入り禁止になってしまいます
(∴;゚;Д;゚;∴) さん
今は,Nikonカメラに付いて来た、ソフトで編集しています
輪郭、コントラスト調整で、多少ごまかせますが、編集ノイズが目立ちます
ノイズ軽減機能が、無いので困っています
何か、おすすめのソフト、ありますか?
三丁目ジュニアさん モンスターケーブルさん
良く分からないのですが、
BORG(BORG製望遠鏡&カメラ)と、デジスコ(デジタルカメラ&スコープ)は、同じ分類ですか、それとも別物ですか?
D7100にBORG望遠鏡を取り付けるための、カメラアダプターは、ありますか?
資金は、どの位必要ですか?
モずパパ さん
貴重な写真、ありがとうございます
同じ機材なのに、ずいぶん綺麗に撮れていますね、まずは腕を磨かなければと思います。
500mm+テレコン1.4倍も、やわらかく綺麗な写真ですね
プロフィールの撮影機材たち♪を拝見しました、D4と500mmのセットは最高ですか?
prayforjapan さん
500mm+テレコン2.0倍は、いかがですか?
600mm(約100万)、500mm(約80万)は、どちらも高価ですね
みなさん D7100カメラに
300mmf/2.8、400mmf/2.8、500mmf/4、600mmf/4、800mmf/5.4では
どれが、おすすめですか、またコストパフォーマンスがよいのはどれでしょうか
皆さん質問ばかりで、すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16504863
2点
チャリカメカメさん、おはようございます。
鳥さん撮るにはやはりロケーションが一番でしょうね〜
どんなに高い機材をそろえても50メートル離れた距離での小型の野鳥は厳しいですよね。
等倍トリミングしても、鳥さんがパソコンの画面からはみ出すほど大きく撮れることはありません、、、(泣)
そんな中でも、少しでも大きくということならば、
1.飛翔シーン
羽を広げているので大きく撮れます。
2.複数
1羽ではなくて、2羽、3羽と複数の鳥さんをフレームにいれるといいかもです。ただ鳥さん同士の距離のバランスに注意ですね。
3.ブラインド使用
私の環境だと20メートル内に入ると、測ったように飛び去ってしまいます。ブラインド(もどき)だと近くで撮れることがあります。
といった感じでしょうか。
あとは鳥さん写真というより風景写真に鳥さんが入ってるというイメージでしょうか。
私はセンスがないので、なかなかうまく撮れませんが、綺麗に撮られてる方も多いですね。
>市販品で揃える事の出来る、皆さんの夢のセット
レンズはもちろん800mmF5.6ですね。
遠くの野鳥を撮るのにこれ以外の選択はないでしょう。ロクヨンとかでは短いと思います。ハチゴーロクにエクステ1.4倍、場合によっては2倍テレコンがいいと思っています。
わたしはキヤノンを使っているので、現行のハチゴーロクがリニューアルがされたら購入しようと妄想して待ってます(笑)
書込番号:16504977
![]()
0点
スレ主さん、始めまして。
私が野鳥を撮影し始めて30年を過ぎました。
器材の事のみここで書きます。
600mmとか800mmとかの話が出てきていますが、先の方も言っておられますが用はロケ−ションの問題かと。
もう一つあげれば自分の好みの画像がどの程度まで許容できるか、に尽きます。
600mmとか800mmとかは重いので定点撮影に向いています。反対に鳥を追いかけながら撮影するのには500mm以下の方が軽いので扱いやすいです。が、どちらを選ぶ場合でも鳥との出会いが適うまで待つと言ったことは必要になりますし、鳥との付き合い方の問題もありますが、大きなレンズのほうが撮影するには便利です。
私はデジスコも使用していますが、時と場所を選んで器材を変えるのが望ましいです。
参考資料の写真ですが、写真は1枚目も2枚目もはノ−トリ、ノ−レタのリサイズのみですが、1枚目は600mmf4テレコン無しで、2枚目はスコ−プにニコンJ1を取り付けた通称デジスコと呼ばれるもので撮影してます。
書込番号:16505579
![]()
4点
> D7100にBORG望遠鏡を取り付けるための、カメラアダプターは、ありますか?
これですね。
でもお勧めはしません。
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/180
書込番号:16505644
0点
皆さん 夜遅くすみません
返信、ありがとうございます
ペコちゃん命 さん
貴重な、アドバイスありがとうございます
1.飛翔シーン 2.複数 は、今後気を付けて努力します
3.ブラインド使用は、公園や河川敷なので、地形的に近づくことが出来ません
風景+野鳥は、私もセンスがないので、ご先輩方の作品を見て、勉強します。
田舎のウリ坊 さん
貴重な写真、ありがとうございます
私は、野鳥の飛行撮影が、多く今は手持ち撮影が主です、400,500mmが合っているのかな
将来、落ち着いたら、600,800mmを考えたいお思います。
デジスコは、オートフォーカスが出来ないようですので、将来、デジスコ、BORGを考えたいお思います。
藍月 さん
BORGの情報ありがとうございます
>でもお勧めはしません。
とありますが、どの様な点でしょうか
モンスターケーブル さん
貴重な写真、ありがとうございます
初めて見た鳥で、名前もわかりません、どうもすみません
書込番号:16508185
0点
スレ違いで別機種で申し訳ございません。
モンスターケーブルさん、
これはカササギです。九州北部の一部ではカチガラスとも呼ばれています。
人間の生活圏にいる鳥で最初の3枚は70-200mmで撮ったものです。4枚目はMicro 105mmで桜の花を撮っているときに見かけて撮りました(等倍切出し)。いずれも手持ちです。
書込番号:16508431
0点
>近寄る事が出来ず、30m以上離れると、鮮明な写真が取れません
焦点距離が長くてMTFの良いレンズをお使いください。
良い順番から
1、http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_800mmf56e_fl_ed_vr.htm
2、http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_600mmf4g_ed_vr.htm
3、http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_500mmf4g_ed_vr.htm
三脚雲台は、レンズに合わせて再購入してください。
そして価格と綺麗に撮りたい要求を天秤にかけてご自身でお決めください。
ボーグとかフィールドスコープなども低予算で遠方撮りには有効ですが、
撮影条件が明るい場合などに限られ、それなりの試行錯誤が必要で
ピント調整にもコツをつかむ必要があります。
書込番号:16508578
0点
> どの様な点でしょうか
MFその他の操作性から、純正の超望遠単焦点レンズを探されている方にはベクトルが異なると考えたからです。
書込番号:16509016
1点
PAMdiracさん、わざわざありがとうございました。
書込番号:16510822
1点
皆さん こんばんは
貴重な、アドバイスありがとうございます
高い機材ほどむずかしい さん
MTF曲線表の事ですが、DXカメラで使用する場合
15mm以上は、無視してもよろしいのでしょうか?
藍月 さん
現地で、デジスコで撮影している方が、苦労しているようでした
シグマのレンズは、現在発売していますか?
書込番号:16511398
0点
こんばんは。
こんばんは。
楽しそうな話題なので、参加させてください、
>市販品で揃える事の出来る、皆さんの夢のセット
ということですので、遠くの鳥を鮮明にというのであれば、言わずもがなですが、皆さんがおっしゃるように、いろいろな条件でのフレキシビリティを考えれば、モずパパさんの作例などで明瞭なように、やはり明るい大砲レンズがベストということになると思います。
もっと潤沢に予算があれば、カスタムメイドの機材もあるのでしょうが・・・・NKHあたりのビデオカメラに付いているレンズやそれで撮った鳥を見るとため息が出ます(^^)。
でも人間とは不思議なもので、負け惜しみではなく、敢えてプアな(相対的ですが)ものでどこまで撮れるかやってみようという遊び心のある方も多いように思います。
ちなみに当方は、経済的な理由とスキル不足から、遠い小鳥や飛んでいる小鳥はほぼは諦め、小鳥の筋肉の動きに気を遣いながら、接近戦に持ち込んで撮影を楽しんでいます(^^)。いつでも思ったように撮れてしまったらすぐ飽きてしまいそうなので、毎回こんなはずでは!と思いながら、小鳥に遊んでもらっているのがちょうどいいと言い聞かせている自分です(^^)。
直進式MF(合焦は電子音で知らせることも可です)が許容できるならボーグも楽しいと思いますが、藍月さんがおっしゃるようにベクトルが異なるようですので、やはり純正あるいはサードパーティの300mm以上の明るいレンズということになるようですね。
余談ですが、体験的には、小鳥も昆虫もファインダーから目を離さず近づいた方が、ずっと楽に近づけるような気がするのですが、人間の眼の光が・・・あるいはそこに表れる「殺気」が(^^)・・・警戒心を呼び起こすのでしょうか?
書込番号:16511517
2点
>MTF曲線表の事ですが
ラフに考えれば、焦点距離をそろえるためにテレコンを入れるとその倍率分悪くなります。
またメーカが異なると測定方法が異なるので、絶対値として比較はできません。
ガンレフなど同一基準で比較しているサイトも有る程度参考にできますが、おかしなデータが
有るときがありますので100%信用できません。
ここがしっかりしたデータを残していますが、レンズ数が少ないのが
残念ですね。
ここにはDX,FXでそれぞれのデータがありますが、ボディも絡むと
単純ではないところがレンズの難しさですね。
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/4
超望遠で1級河川の対岸などで止まっていて、天候が快晴昼間ならフィールド
スコープなどでレンズ倍率を稼いだほうが綺麗に撮れるでしょう。
ただ曇りや動き回る鳥に対しては、距離よりも歩留まり優先で少しでも焦点距離の長く
F値が小さく、AFが早く、MTFが良い(フレアが少なくコントラストがよい)レンズ
を選択するほうがよいでしょう。
大きな河川でシギなどを狙うなら、
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_800mmf56e_fl_ed_vr.htm
これしかありませんし、これ以上はないのでこの1本で後は、撮影や探鳥に専念できます。
ただ、自転車で運ぶのは危険かも(笑)
600ならママチャリの荷台に三脚くくって、リュックにレンズ入れて探鳥できます。
書込番号:16512344
1点
結論は既に出ていますが、藍月さんがさらっとご紹介されていたボーグ(77EDU)をしばらくぶりにK-rにをつけて、散歩がてら、お遊びで撮影してみました。
高額なものと新製品が出ているので、これがザ・ボーグというわけではないのですが、現在も約85000円という価格は(個人差はあるとは思いますが)こちらのD7100 の値段より安いので、スレ主さんのおっしゃる「夢のセット」からは遠いのは重々承知で、全国の一般的なお父さんが生活同伴者に気づかれずこっそり買える現実路線と考え、参考までに。
ボーグに関しては、上で明快に指摘されているように、MFである上、F値が2.8とか4とかいうわけにはゆきませんので、動体撮影や暗い場面では厳しい状況もあります。慣れでカバーできる部分もあるとは思いますが、歩留まりを考えれば、当然ゴーヨンとかロクヨンと比較できるはずもありませんし、比較してはいけません(^^)。
が、小生はトミーテックの回し者ではありませんが、体育会系のノリで、操作テクニックをスキルアップしてゆくにはなかなか面白いアイテムだとは思います。当方はは何しろ老眼でピントの山を素早くつかめないという哀しい状況もあり、それだけでも歩留まりはあまり良くないのですが、動体視力が良く反射神経に優れている方なら、なかなか楽しいと思います(^^)。
ちょっと話題はそれますが、高い機材は難しいさんの
>おかしなデータが有るときがありますので100%信用できません。
というコメントに妄想が刺激されたので(^^)このコメントに1票です。
ガンレフに関しては、まあそこそこ自分で満足できれば良いんじゃないのというアバウトな自分なのでコメントできませんが、アップされている作例も、このコメントが当てはまるときがあるように思います。
写真ですから「おかしなデータ」とは言わないでしょうが、どこでどうやって撮ったのかな、小鳥に相当迷惑な撮り方しているんじゃないかなと、小鳥の立場で考えてしまうことがあります・・・接近戦が好きなので他人事ではないのですが(^^)。
たとえば、昆虫を口にくわえて飛翔する小鳥をボーグで撮ったなどという写真などを見ると、家人などはすご〜いと感嘆しますが、巣の近くで相当頑張ったな〜と、小鳥愛好ジイサンとしては暗い気持ちになることがあります。
抱卵時なら何度もストレスを与えると巣を放棄してしまうことを無邪気だった子供の頃に野山で何度も経験しているからです・・済みません、犯人は私でした(^^)。もっとも家人は、ごちゃごちゃ青臭いこと言ってないで、先ずはこんな写真撮ってみたらと・・・。当方ぐうの音も出ません。
ちなみにボーグにはボディ側に手ぶれ補正のあるカメラが合っているように思います。またシャッター音(ショック)の小さなカメラが良いカモです。もっともメーカーの作例は腕に覚えの方が多いので小生の個人的な感想とは関係ないようです(^^)D700,D800購入時妄想に駆られ期待して装着しましたが、ヘボなのですぐ諦めました。
相変わらずの与太話でしたが、小鳥の話になるとついつい興奮してだらだらと申し訳ありません。スレ主さんはじめ小鳥好きの皆さん、それぞれの楽しいフォトライフを・・・・できましたら、お気に入りの写真をアップしてください。Exifなど参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:16519359
1点
アナログおじさん2009 さん
貴重な写真ありがとうございます、
>接近戦に持ち込んで撮影を楽しんでいます(^^)。
まだ新人ですので、いくら手持ちでも、ベテランさんの三脚より前に出る事が出来ません
どうしても、遠くからの撮影になってしまいます。
高い機材ほどむずかしい さん
コメントありがとうございます
理想は、800mmですが、私自身、500mmが合っているかなと思いました。
以前から、1.4倍テレコンを装着するとAF微調節が+20でも前ピンでしたので
昨日、銀座サービスセンターに、持ち込みました
診断結果は、80-400mmレンズ自体が、機械的か電子的かは不明だが、前ピンで
外来では、対応が出来ないので、10日間ほど、入院が必要ですと宣告されました
今、このレンズと、分れ離れになるのは寂しいので、当分の間は、AF微調節でごまかし
補償期間中(来年3月中まで)に、別のレンズを購入して、入院させようとおもいます
サービスセンターで、500mm f/4を操作してみました、
重量的には、何とか手持ちでも行けるかな、でも三脚が無いと苦労しそう
レンズ単体ですと、快適でした
1.4倍テレコンを装着すると、シャッタースピードが、落ちて、ブレがひどくなりました
2.0倍テレコンを装着すると、極端にフォーカス速度が落ち、ブレもよりひどくなりました
フォーカスが遅いのは、室内で暗いのと、手ブレが多いのが、原因と思います。
以前、600mm f/4を操作した時と、フォーカス、シャッタースピードの感じは同じでした
600mmは手持ち、は不可能と思いました
800mmは、新宿サービスセンターで、貸出しているそうです、夢のレンズとの対面はお預けです。
3月中までに、500mmを購入出来る様、今から節約し貯金をします。
このスレを完了に致します、皆さん、貴重なコメント、画像ありがとうございます。
書込番号:16520092
1点
被写体までの距離が遠ければ800>600>500とトリミングを前提でも画質は落ちていきます。
大きな1級河川なら600mmは必要です。カワセミとか50m以内で比較的近くで撮れる
鳥ならば500ですが、それ以上ならば600がよいでしょう。距離が遠いと500では
きびしいときが多々あると思います。
手持ちにこだわるか距離が有るときの優位を求めるかのジレンマは残さないほうがよい
と思います。
300F2.8にテレコンの500あたりならば、偵察用散歩レンズとして重量的に取り回し
なども問題はないと思いますが、500を超えるとレンズ長も長いので撮影スタイルを多少なり
とも変えなければいけません。
300F2.8+テレコンでヤマセミ撮影に行き距離(倍率)が足らずに玉砕しました。
600だったらなぁっていまだに後悔しています。
書込番号:16520444
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/10/25 9:31:12 | |
| 15 | 2024/01/02 16:47:31 | |
| 4 | 2023/02/25 7:09:16 | |
| 11 | 2023/02/13 22:04:17 | |
| 10 | 2022/12/21 22:47:07 | |
| 6 | 2022/06/12 12:08:17 | |
| 10 | 2022/05/16 13:23:17 | |
| 7 | 2022/04/10 11:20:10 | |
| 4 | 2021/09/26 21:14:18 | |
| 5 | 2021/09/18 20:09:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































