『JPEGとRAWについて』のクチコミ掲示板

D7100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,300 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7100 ボディ の後に発売された製品D7100 ボディとD7200 ボディを比較する

D7200 ボディ

D7200 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

D7100 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション


「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEGとRAWについて

2013/09/02 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

CANON70Dのくちこみみていたら「RAWはJPEGに比べ画像処理していないのでノイズが多い」とあったので、D7100のRAW+JPEGで撮影し比較してみましたが、私の素人目には全く同じに見えました。私の目が悪いのかカメラが優秀なのか?
デジイチ初心者としては、RAWで後処理できるのは面白いので今後はRAWのみの記録で撮影しようと思います。
そこで質問ですが
@ロスレス圧縮RAW14ビットと圧縮12ビットでは専門家が見ると相当違うのでしょうか?使い分けはあるのでしょうか?
ARAWで記録される方は「Capture NX 2」必須でしょうか?

書込番号:16537033

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2013/09/02 19:42(1年以上前)

メーカーと現像ソフトで変わりますよ(^◇^;)

パナ、オリを、Lightroomだとノイズ出ます。
ノイズリダクション前のデータがそのまま表示なのでf^_^;)

付属ソフトなら、カメラの設定を反映するのでノイズはあまりないかもですね(^◇^;)

Nikon機をVIEWNX2だと、氣にしたことないですけど。

書込番号:16537112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/02 19:59(1年以上前)

「RAWはJPEGに比べ画像処理していないのでノイズが多い」
夜、真っ暗になってから屋外で撮ってみて下さい。差が顕著にわかります。

書込番号:16537185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/09/02 20:05(1年以上前)

RAWとJPEGは比較するものではなく、後行程の処理の問題としての記録方法ですね。

RAW+JPEGの併用記録があるのは、RAW現像時の参考のためのJPEGと考えます。

RAWは画像処理でJPEGと比較して破綻しずらく、またカメラ内のJPEG変換よりもPCでのJPEG変換で画質が良いですね。

ただRAWのファイルサイズは大きいです。D800ですと45MBほどです。

諧調性から普段はロスレス圧縮14ビットでよいです。使い分けとしては、連写数UPや記録枚数確保の時に12ビットですね。

純正現像ソフトは必要です。カメラの設定を反映してくれますので助かりますよ。

書込番号:16537202

ナイスクチコミ!4


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 D7100 ボディの満足度5 火曜日写真 

2013/09/02 20:16(1年以上前)

twoseasonsさん こんにちは

たいてい14ビットRAWで撮影します
12ビットと14ビットの差 私も知りたいです
でもたいていどう考えても14ビットの方が情報量多いと思って14ビットで撮影します

Capture NX 2は持っていますがあまり使うことはありません
たいがい無償のViewNX2で間に合います
そんなに画像をいじる必要性を感じません
Capture NX 2を使うのはゴミが移りこんだときに消すときぐらいでしょうか

書込番号:16537251

ナイスクチコミ!4


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 D7100 ボディの満足度5 火曜日写真 

2013/09/02 22:11(1年以上前)

別機種

訂正

誤 移りこんだとき
正 写りこんだとき

よく確認します

書込番号:16537830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/02 23:01(1年以上前)

twoseasonsさん、はじめまして。

当方は基本的に事後補正ができないフィルム派ですが、以下ご参考に・・・

RAWデータは基本的にバイナリデータ([1]or[0]の2進データ)ですので画像として見ることができません。
View NX2やCapture NX2に表示される画像は、実際の画像(RAWデータ)ではなく、RAWデータを基に生成または
データ内に埋め込まれたカメラ設定が反映されたプレビュー画像です。→同じに見えて正解だと思います。

プレビューを参考に現像後(バイナリデータ→画像ファイル)の画像状態を判断することになります。
従いまして、現像後の画像ファイルそのものの表示画像が実際のものになります。

RAWでの撮影メリットのひとつはホワイトバランスが後で(現像時に)調整できるので、
構図・露出・ピンだけに集中して撮影できることでしょうか?

その上で、

@ロスレス圧縮RAW14ビットと圧縮12ビットでは専門家が見ると相当違うのでしょうか?使い分けはあるのでしょうか?
    ↓
記録されている階調が大きく違います。(少なくとも私の好きなレンズでは・・・)

ARAWで記録される方は「Capture NX 2」必須でしょうか?
    ↓
RAWデータを十分生かすためには必要だと思います。
View NX2ではできない高度な補正が可能です。
特に「カラーコントロールポイント」は手軽にイメージ(撮影時の印象)に近い現像がしやすいです。

それでは。

尚、説明が分かりにくかったり、相違がありました場合は、平にご容赦をお願いします。

書込番号:16538132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/02 23:05(1年以上前)

>ロスレス圧縮RAW14ビットと圧縮12ビット
こんばんは
差は有ります。
しかし、人の眼では判断困難です。それなら12ビット圧縮が最良かと言うとそうでは無い。
やはり、ロスレス圧縮14ビットの方が良いです(情報量)。
カメラのよっては、無圧縮14ビットが設定可能ですが、ロスレス圧縮との差は測定機でも簡単には判断出来ません。
なぜ、設定可能にしているかですが、拘る方がおられますのでそうしているとの事でした(ニコン担当者)。

RAWの場合、NR はカメラの設定情報の一部に成ります。
純正ソフトで開くと、設定を反映してNRが掛かります。
他社ソフトの場合のNRはそのソフトのデフォルトの設定に成ります(当然カメラのJPEGと異なります)。

>ARAWで記録される方は「Capture NX 2」必須でしょうか?
ピクチャーコントロールほか、ニコンの色にこだわる場合は必須です。
純正ソフトでしか反映しないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。

RAWのメリット。
RAW → JPRG の方が画質が良い。
調整耐性がある。
光の情報が残っており、それなりに使える事がある。
純正ソフトで、カメラの設定の変更と追加が出来る。
他社ソフトで、感じ_画質が変わる。
他社ソフトのメリットを使う事が出来る。
画像ソフトは、進化するので更に画質が良くなる事がある。
調整の腕も少しは上がるので、いずれ再調整で良くなる事もあるだろう。

書込番号:16538151

Goodアンサーナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/02 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CS6_Camera Standard

Capture NX2_スタンダード_カメラの設定を反映

Capture One

SILKYPIX Developer Studio Pro 5

追記
RAWファイルを、画像にするには現像ソフトが必要ですが、カメラの設定を反映するのは純正ソフトのみに成ります。
RAWファイルの、高感度ノイズを除去する良いソフトは、C-NX2の2012とDxO Optics Pro 8のRAWノイズです(どちらも
RAWファイルのみ有効です)。

書込番号:16538233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/03 01:39(1年以上前)

プラナー大好きさん、ちょっと気になったのでここだけ。
>RAWデータは基本的にバイナリデータ([1]or[0]の2進データ)ですので画像として見ることができません。

JPEGもTIFFもBMPも、基本的に1か0のバイナリデータです。
ただ、JPEGなどの一般的な画像ファイルは、そのフォーマットに従い
画像を構成する各ピクセルのRGB値を記録したもので有るのに対して、
RAWは基本的にはセンサーから得たデータの集合体(生データ)でしかなく、
画像としての体をなしていない状態の物です。

ということが言いたかったのでは無いでしょうか。
(まあ、私の説明も上手くは無いかも知れませんが)

書込番号:16538691

ナイスクチコミ!7


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2013/09/03 02:51(1年以上前)

みなさん、ご回答感謝します。大変参考になりました。
純正ソフトを使用しカメラ設定を反映した画像になるのならば、RAW記録のみの撮影で十分となりますね。
部分的に色味をいじりたい等「Capture NX 2」の必要性は感じておりました。

ニッコール大好きさん、プラナー大好きさん、robot2さん
純正ソフト以外での専門的(プロ用)に「+JPEG」ができるようになっていると理解してよろしいでしょうか。

書込番号:16538763

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2013/09/03 03:05(1年以上前)

どちらかというと、現像の手間を省くため。。という気もします(;^ω^)

RAWはあとから現像してJPGなどにする必要があります。
カメラ本体の現像で、ある程度設定すれば、JPGで
撮っても良いわけです。

RAWで撮るか、JPGで撮るか、両方で撮るかは人それぞれだと
思いますが、私はRAW+JPGで撮ってます。
結果がよければ、JPGを使用し、RAWは使いません。
WBとか露出とか修正したい場合、RAWから現像しなおします。

NIKONの場合、JPGだと、あとから露出、WB、ピクコンは
変更できませんが、RAWであれば、再度現像が出来ますから(*^▽^*)

書込番号:16538779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/09/03 04:48(1年以上前)

12ビットと14bitでは1色1画素辺りの情報量が4倍多い事になりますって事だとおもいます

pcの画面上で見るときは一色あたり8bit(2の8乗で256階調)になってしまうのでraw画像データにガンマなどをかけて持ち上げても14bitだと各色16384階調あるので暗部の階調も歯抜けになる事なく、8bitの時には見えなかった暗闇の中の像を確認する事ができたりします

12bitは1色1画素辺り4096階調なので14bitより少ないです・・・・が連写速度が向上するということで、トレードオフの関係になってますね

ハードディスク、連写、sdカード容量が許せば、14bitで間違いないと思いますけど

最初のご質問のjpegとrawデータの見え方の違いですがjpegは既に画処理(ガンマやフィルター)をかけた後の画像なのに対して、rawは生データ14bitの下位ビットをバッサリ切った画像を表示している気がするので、見え方違うんじゃないでしょうか

書込番号:16538816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2013/09/03 08:35(1年以上前)

カシャッ!さん
>jpegは既に画処理(ガンマやフィルター)をかけた後の画像なのに対して、rawは生データ14bitの下位ビットをバッサリ切った画像を表示している気がするので、見え方違うんじゃないでしょうか

ディスプレイの解像度の問題があるかもしれませんが、違いはわかりません。大きくプリントアウトする場合は違いがでるということでしょうか?

書込番号:16539152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/09/03 08:55(1年以上前)

横から失礼します。
ところで、D7100にはメモリカードが二枚させますが、RAW+JPEGで記録する際は一枚にRAWデータ、もう一枚にJPEG?
それとも、どちらか一枚に両方のデータを保存するのでしょうか?一枚の場合は交互に記録?

書込番号:16539191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/09/03 08:55(1年以上前)

JPEGに変換して、A3ノビプリントする場合、元データがロスレス圧縮RAW14ビットか圧縮12ビットかを見分けることは専門家でも難しいでしょう。
ロスレス圧縮RAW14ビットが生きてくるのは、編集して変更してRAWで保存する場合です。
12ビットが生きてくるのは、連写などで、データを軽くした場合です。
用途によって、使い分けるべきです。

現像ソフトによって、また現像ソフトの初期設定によって、色調や輝度トーンカーブが異なってきます。
ニコン本来の発色やトーンカーブは、JPEGか純正現像ソフトでなければ得られません。
通常はRAW+JPEG撮りと付属ソフトで十分ですが、、何度か編集してRAWで保存しなおすなら、「Capture NX 2」必須となります。

ニコン純正ソフトはニコンらしい絵を作るという意味では必要ですが、ニコンらしさが必ずしも求められる画像ばかりではありません。
現像ソフトにはそれぞれ得意分野があります。
階調表現 ノイズ除去が簡単に出来るLightroomは幅広い用途に使えます。

私は、RAWとJPEGで撮っています。JPEGを大切にしながら、RAW現像は主にLightroomを使っています。

書込番号:16539194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/03 09:27(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

うどさんさん。

ご指摘ありがとうございます。
仰るとおりですね。

たしかにRAWデータは、メーカー独自のCCDやCMOSからの情報データで
現像とはJPEGやTIFFなど国際的な規格に準拠したデータに変換と記載すべきでした。
分りやすく書くつもりが血迷ってしまいました。

twoseasonsさんからの新たなご質問には私(フィルム派)よりデジタル画像処理に精通された方々にお任せさせていただきます。
ちなみに私は+JPEGは使用しません。(RAWのみです)

ご指摘、感謝いたします。(ペコペコ)

書込番号:16539265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/09/03 10:07(1年以上前)

何も後処理をしない状態で12bitと14bitのraw画像を比べてもディスプレー上で違いは全く無いとおもいます。(補足:jpegとrawではjpeg故に発生するブロックノイズで明らかに差が出ます)

暗い色を持ち上げたり、明るい色を下げたりガンマ変換を行うと12bitと14bitの違いを確認する事が出来ると思います

例えば暗がりで写した人物の顔を明るめに補正した時などその4倍の情報量の価値を確認する事が出来ると思います

書込番号:16539355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2013/09/03 11:11(1年以上前)

みなさん面倒な質問にも丁寧にお答えいただきありがとうございました。

銀座草さん
初心者の私は純正ソフトでやってみようかと思います。お試しもありますし・・・

カシャッ!さん
まだ経験不足で違いが分かりにくいですが、仰ることはわかりますし、違いがあるからメニューもあるんでしょうね。

yukiko_papaさん
説明書のP65に「順次記録」「バックアップ記録」「RAW+JPEG 分割記録」の選択が可能となっていますよ


書込番号:16539487

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7100 ボディ
ニコン

D7100 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

D7100 ボディをお気に入り製品に追加する <1470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング