


こんにちは。7月に一眼レフを買い始めた者です。お手柔らかにお願いいたします。
噂のAPS-C機最高峰D7100をこの度購入しまして、動体に強いとの前評判を期待して撮影してみました。
確かに、D5100と比べたら動体を捉える能力は上がったのか…(・・;)?と感じられはしましたが、撮った画像を等倍で見ると、D5100のよりもノイジーに見えてザラザラしている用に感じました。1画素1画素あたりのノイズが増えているように見えるのです。順光、半逆光の区別なくです。皆様は如何でしょうか?
(半分屋外、半分屋内という状況です。屋根付きの屋外という状況と思って下さい。)
そこで、考えたのが、ファインで撮るのでなく、ミドル(サイズを落とす)で撮影したらどうか?ということです。
今年カメラを始めるにあたって、学んだのが高画素だから画質がいいのではなく、かえって阻害することもあるということでした。
1画素あたりのセンサー面積が予め決まっているせいだということですが、ここで疑問があります。
その1画素あたりのセンサーサイズとして、カメラ側の撮影画素数の設定に合わせて、1画素あたりのセンサー面積を再割り当てするのか、
その機種の最高画素数に合わせて1画素あたりのセンサーサイズは固定されていて、撮影画素数を少なく設定しても、一旦最高画素数で撮影されたものをカメラ内部で少なく画素数を設定された画像に圧縮するのか、
どちらなのだろう?ということです。
前者でも後者でも、1画素あたりの画質は上がりそうですが、前者の方がよりノイズがへるのではないか?と考えています。
この点、お分かりになる方がいらっしゃったら教えてくださいませ。
ちなみに、今回の件とは関係ないのですが撮影した画像につきWindows8でプロパティを見ますと、35mm換算の数値が1.5倍になっていなく表示されます。Nikonに問い合わせたところ、ファームアップで迅速に対応したいとのことでした。
よくこういうファームアップというものはあるのでしょうか?
書込番号:16616477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5100の16Mセンサーは今でも現役で使われる傑作センサーですからね・・・。
APS-Cでは16Mくらいが無理なくて良いと思います。
書込番号:16616502
11点

単純に等倍観察を対象とするならば、
LよりM、MよりSで撮るほうが綺麗に見えます。
写真は等倍で見るのは観察であり鑑賞ではありません。
鑑賞のために適切なサイズにして眺めましょう。
それで綺麗なら目的は達成しているのです。
書込番号:16616559
16点

>カメラ内部で少なく画素数を設定された画像に圧縮するのか
こんばんは
光の情報を取得し、画像にする時に設定された画像に圧縮します。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/26/01.htm
書込番号:16616655
3点

撮った画像を上げてみないとなんともいえないと思います。
画質がいい悪いは個人の主観が絡んでくる話ですから。
ざらついて見えるのはもしかしたら「微妙に手振れしている」」もしくは「設定感度が高い」
というのは考えられませんか?
高画素になるほど手振れにシビアになりますからねぇ
解決しないようであれば、
保障期間内にボディを5100と7100で撮った画像をつけてサポートセンターに送ってみてはどうでしょう?
ファームアップについては発売当初は割とあるような気がします。
書込番号:16617012
8点

6000x4000で撮った写真を4928x3285へリサイズして、
D5100の等倍と比較してみてはいかがでしょうか?
リサイズはViewNXでも出来ます。
リサイズすることによりノイズの粒が見えづらくなりますので、当然画像のS/Nは向上しますから、
単純に二者の等倍を比較せず、画像のサイズを両者あわせて比較したほうが良いと思います。
でないと実質的な画質の比較が出来ません。
個人的にはISOが十分低く、解像度の高いレンズを使った場合は、
たとえリサイズ無しの等倍でも十分高画質に見えます。
例としてAF-S70-200mm F2.8 VR2+D7100の画像を添付してみます。
RAWで撮ったものをViewNX2で何も弄らず書き出しただけです。
書込番号:16617131
3点

おはようございます。
Camera Obscura さんに1票。
画質は個人の好みや主観で評価が変わります。
自分の好きな機材を使用するのが吉。
書込番号:16617318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

微細なブレかもしれないし、
高画素による弊害かもしれないし…
D7100とD7000を持っていますが
まあ、鈍感な私には関係ないかな…
まず、重箱の隅を突っつくような等倍観賞はしませんからね。
この手のものは主観も入りますので、
どう判断するかも…
サイズを落としてよいと思うのであればそれはそれでよいかと。
書込番号:16617355
2点

レンズは何をご利用でしょうか。
また、RAWでお撮りになられて、添付ソフトView NX2で現像もできますのでそこでJepgサイズを決めることもできます。
等倍は参考程度でいいと思います。画全体の諧調性やコントラストなど様々な点で、全体をみてのことです。
書込番号:16617484
1点

>画質悪い…
画質と言っても色々とありますからね。
キヤノンユーザーなんか画質=高感度ノイズのようですが(爆
ニコンは開発担当者も言ってましたが、ノイズを無理やりソフトで消すよりもディテールを残す方向に開発しているようです。
最近の現行機はFX機でもそういう方向みたいですよ。
書込番号:16617502
11点

モニター等倍鑑賞だけでなく、印刷してみると良いんじゃないかい?
書込番号:16617781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7100で撮影した画像(24MP)を16MPにリサイズして比較してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16618002
2点

まさかキットレンズの18-200ではないでしょうね?
d5100+18-55
d7100+18-200
上記の組み合わせで画質比較しているなら、d7100が勝てるとは思いませんし、一般的なLサイズプリントなら尚更差は出ません
d800系の高画素機でも語られていますが、高画素機、ローパスキャンセル機、ローパスレス機は、単焦点または大三元クラスを使わないと、高画質化の実感はできませんよ
等倍で見るなら尚更
書込番号:16618138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方、D7100を使った事はありますが今は無く、
似たような機種ではD3200が手元にあります。
他の方も言われているように、
使用したレンズと撮影条件によります。
今回はレンズの問題が大きいと思われますが・・・。
DXで2400万画素は画素ピッチからもD800並みにレンズを選びます。
キットズームでD7000までの画素で見えてこなかった粗が、
D7100では顕著に現れるのだと思われます。
単焦点でも35mm f1.8Gは役不足に感じるかと。
ズームならナノクリの付いた高級レンズか17-55mm f2.8G、
単焦点なら最低でも50mm f1.8G以上のレンズだと真価を発揮できます。
便利ズーム等のレンズで等倍比較されても意味ないです。
よくD40やD60の絵が奇麗とかいう人も居ますが、
(実際にD40、D60共に持っています)
それはレンズの粗が見えにくいだけです。
ダイナミックレンジやキレキレした絵という意味では、
最新の機種には敵いません。
D7100で撮影した画像を1000万画素や600万画素にサイズ変換してみれば、
D7100の写真の方が奇麗な写真に見えるハズです。
デジタルの世界で等倍表示で比べる人が居ますが、
そのこと事態、何か意味でもあるのでしょうか?
PCやTVのモニタでフル画面表示をしたり、
色々なサイズに印刷して見比べるのなら理解できるのですが・・・。
大型の液晶画面を5cmの距離で観ているように思えてなりません。
そういう間違った方法で観れば、
フルハイビジョンも4K2Kも粗が目立って奇麗とは言えません。
(等倍表示=ドットバイドットなんでしょう?)
逆にポータブルの小さい液晶の方が至近距離では奇麗に見えます。
でも実際に小さい画面を奇麗だからとメインで観ている人は居ません。
何故なら、大画面を一定の距離から観ているからです。
奇麗な写真集もルーペで拡大表示(等倍表示=ドットバイドット)すれば、
たちまち粗の目立つ写真になってしまいます。
こいった事から、個人的に等倍での鑑賞はあまり関心できないですね。
世の中でドット表示の意味がある場面は殆どないです。
緻密な情報(画素が増える)という事は、
それだけ粗も目立つという事です。
しかし、粗以外にもより多くの情報を有しているので、
画素数は有れば有っただけ有利になります。
(DXで2400万画素は許容範囲内の画素数です)
これと似たような事象で、
ノイズリダクションの話があります。
ノイズリダクションはノイズを潰す=粗を消している為、
ぱっと見はノイズが目立ちませんが、
被写体等の輪郭や正確な色情報をも消してしまいます。
一般にはノイズリダクションは行わない方が解像感は出る傾向があります。
ノイズがあってもそれ以上に必要な情報も存在しているからです。
等倍でノイズが多い=奇麗ではない、ではないです。
結論として、
適切なレンズを使用している可能性が低く、
画質が悪いのではなく見比べ方が悪い、
ということではないでしょうか。
書込番号:16620694
4点

皆様、アドバイスありがとうございました。
1600万画素までリサイズして見比べてみた方がよいとのこと、承りました。比較の時はそうしてみます。
撮影条件としては、D5100で撮影した時には室外でiso640から800、時には1600,シャッタースピード200から250で撮影していました。D7100では上記最初の書き込みの通りの場所、iso640から800,シャッタースピード200から250という条件でした。(前者後者ともF値4-5.6ぐらい)
その結果と見比べてのD7100の画質としてノイジーだなぁという感想を持った次第です。D5100の方がノイズが少ないです。
レンズは純正を購入するほどお金がない貧乏人ですので、シグマで間に合わせています。120-300mmのF値2.8ズームのものです。
自分の最初のレンズですが、これではD7100にとっては役不足と仰るのでは、望遠のものとしては、もうこれ以上のレンズを購入する気が起きませんもので、諦めます。中古のに〜に〜ぐらいしか、食指が動くものがありません。
自分としては、画素数が増えれば増えるほど光量が減るというデメリットを、APS-C機ほどのセンサーサイズがあればカバー出来るのだろう(センサーサイズが大きいので1画素あたりの光量は十分である)と期待して購入しましたが、被写体を追い掛ける能力は優れているものの、画質は想像していたのとは違うなぁということで落胆しました。
等倍で見るのは適切な鑑賞ではないというご意見ございまして、至極尤もと思える反面、自分の鑑賞の仕方としては高画素のモニターで等倍観賞するのが自分の好きなスタイルですので、その用途にはこちらの機種はその最大画素数で撮影する分には適していなかったということでした。
かといって、70Dを購入すべきであったとは思っておりません(D7100の購入は70D発売の前日でした)。ただ、1600万画素のままであった方が、もしかしたらノイズも少なかった?(・・;) かもしれないと思っております。
一眼レフもコンデジと同じように高画素競争になっていくのかな…と少し寂しくなりました(フルサイズに逃げることが求められそうで)。
とはいえ、まだノイジーな画像が撮れたのはその日1日だけなので、今後使いこなしていくにつれてノイジーな画像を防ぐ方法を身に付け、減っていくかもしれません…それを期待して使い続けていこうと今のところは思っています。
書込番号:16620968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、ちょっとずるい、というか情報をちゃんと出しましょう。
>120-300mmのF値2.8ズームのものです。
これではD7100にとっては役不足と仰るのでは、望遠のものとしては、もうこれ以上のレンズを購入する気が起きませんもので、諦めます。
こんなレンズを使っているというのは初耳。シグマといえど高性能レンズです。皆こんなレンズを使っているという前提に立って答えていない。なのに「これで役不足と仰るのでは諦めます。」と言われてしまうと・・・
>とはいえ、まだノイジーな画像が撮れたのはその日1日だけなので、
???!
同じ条件で比較していないの?
ノイズなんて光の条件や露出設定など、微妙な条件で大きく変わってしまいます。
動体なんか撮っていると同じカメラで同じシーンを連写していても
わずかな角度や背景が変わるだけで
隣のコマでノイズの出方がまったく変わっていたりしますよ。
D5100と比べて、というなら隣に並べて同時に撮れとはいいませんが、
同じくらいの明るさで同じようなシーンを同じ露出で撮らないと比較にならないと思います。
カメラのせいなのか、撮影条件のせいなのか、原因を探るためにも
比較の方法を適切してください。
それと本当に皆さんから適切な回答を得たいと思って書き込んでいるなら情報は適切に。
僕もそうですが、D7100を購入対象として検討しているものにとっては
ノイズの実態が気になってこのスレを読んでいたのですが、
情報出さないで回答を自己解釈して勝手に結論づけられてしまうと・・・
有用な情報にならないですし、文句を言いたいだけなのかと勘ぐってしまいます。
書込番号:16621983
5点

>こんにちは。7月に一眼レフを買い始めた者です。お手柔らかにお願いいたします。
上記の「文句を言いたいだけと勘ぐってしまう」はお手柔らかでなくて申し訳ないです。
>そこで、考えたのが、ファインで撮るのでなく、ミドル(サイズを落とす)で撮影したらどうか?ということです。
これは他のカメラでも良く質問が出る話ですが、等倍で見たときのノイズ低減に関してはあまり効果はないようですね。
Lで撮って後でMに落としたほうがノイズは目立たないようですよ。
書込番号:16622025
0点

ニコペンさん、ご返信ありがとうございます。
同じ条件では撮っていませんが、今まで(D5100)よりも、半逆光の場面もあるとはいえ好条件だったはずなのに(以前は室内や曇天でした)、ノイジーな画像が出来てしまったので、自分の中ではショックだったのです。D5100よりもきっと良い画像が撮れるに違いない、と思っていましたもので。
自分はレンズキットさえ買えなくてボディーのみで購入しました。純正レンズでないとやはり映りが悪いのでしょうか...
皆様の書き込みからすると、レンズが悪いということでしたのでそこはもう仕様がないこととして納得するしかないですね。
撮影は一脚を使ってしたので、ブレた写真は殆どありませんでした。
書込番号:16622054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>120-300mmのF値2.8ズーム
これは新しい方ですか?
だとしたら望遠としてはカリカリと描写する印象のレンズですし、
レンズの明るさが足りないなんてことも無さそうです。
少なくとも貧乏人が買えるレンズではないです・・・。
比較する際、120mmと300mmでは印象が変わると思います。
望遠側になればなる程、等倍での粗は見えると思われます。
ただし、同条件で撮影した後に解像度をD5100に合わせると、
D5100よりもノイズは目立たなくなっているかと思われます。
>画素数が増えれば増えるほど光量が減る
?
D200よりV1の方が1ピクセル辺りのセンサー能力は高いです。
(特に高感度の場面では差が顕著です)
D300とD3200を等倍で比べてみて、どちらも印象は変わらないです。
むしろ新しいD3200の方が細部(色の際限等)にわたり好印象です。
明るさが足りている条件なら、
D600とD3200を比較しても差を感じにくいです(広角風景以外の写真)。
画素ピッチ以外にセンサー性能や画像処理エンジンも画質を左右する要因です。
画素数と光量の因果関係は一概には言えないです。
APS-Cで2400万画素クラスになると多少は撮影の粗が目立ちますが、
フィルム時代と比べると、まだまだ扱い易いという印象ですし・・・。
等倍で観察するなら画素数を揃えないと公平とは言えない気がしますが、
1ピクセル辺りの性能の差を確認したいのであれば、
下記のような方法で段階的に試してみては?
画角は広角と望遠は避け、標準域が望ましいです。
できればキレのある単焦点レンズがよいです。
まずは明るい場所でISOを200以内の設定で撮影してください。
この条件で等倍鑑賞した際に、
1ピクセル辺りの階調性の違いが気になるかどうかをまず確認します。
ここで違いが気になるなら、
D7100とD5100ではD5100の1ピクセルの方が階調性が高い、
という結論になると思います。
ただし、1ピクセル辺りの階調性が低い=性能が悪い、
とは別の話ですけど。
明るい場所での低感度撮影で差が気にならない場合、
高感度(ISO800程)にして同じ明るい場所で同じように撮影してください。
ここで違いが気になるなら、
感度を一定以上に上げるとD5100の1ピクセルの方が階調性が高く感じる、
ということです。
上記の方法でも差が気にならなかった場合、
暗い場所での高感度撮影では、
D5100の1ピクセルの方が階調性が高く感じる、
ということになりますね。
光が足りている条件では差を感じないと思うのですが、
この辺、どう感じたか感想をくださいね。
書込番号:16622186
0点

補足です。
120-300mmのF値2.8ですが、
望遠ズームにしては解像感がカリカリの描写をするレンズですので、
望遠ズームとしては良いレンズの部類に入ると思います。
>レンズが悪い
という要因は取り敢えず外してもよいかもしれません。
(比較は120-200の間が望ましいです)
何をどう撮影されているか知りたいのですが、
屋外ならISOを低感度で撮影したりとか工夫できませんかね?
ISO1600以上になると現行機でも等倍のノイズは気になります。
書込番号:16622203
0点

gohst_in_the_catさん、ご返信ありがとうございます。
何を被写体としているかですが、かいつまんでいえばダンスしている人物を撮っています。主にD5100では屋内でしたが(iso感度高めでないとSSが稼げないし、絞れない)、屋根付き屋外なら光量十分で、高感度性能もよくなっているであろうD7100ならばiso640程度で明るく、ノイズも少ないだろうと思っていたのです。その結果に反する画像が出てきたので、上記書き込みのようにD7100は画質は良くないのか?高画素になったからなのか?という疑問が生じました。
検証方法ですけれども、私は単焦点(広角)で撮影したい被写体(近いもの)はありませんので、ご提示の方法は大変参考になり成る程と思わせられるのですが、出来ないものになります...と申しますか、予算の関係上。
もし広角の単焦点を購入したいと思ったら、多分シグマの1.8通しのズームを購入すると思います。すいません、蛇足でした。
書込番号:16622312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆様の書き込みからすると、レンズが悪いということでしたのでそこはもう仕様がないこととして納得するしかないですね。
良く読んでいますか?120-300に対しては誰もそんなこと言っていませんよ。
>高感度性能もよくなっているであろうD7100ならばiso640程度で明るく、ノイズも少ないだろうと思っていたのです。
たぶんiso6400のことを言っているのかなと思うのですが、D5100もiso6400で撮っていましたか?
D5100(D7000とほぼ同じ)とD7100の高感度画質は、多少D7100のほうが良いが大差ない、というのが定説です。
D5100のiso3200と比べたらD7100のiso6400のほうが悪いでしょうね。
同じ条件でD7100のほうが悪いという話も聞きませんが、微差だと思うので
もともとD5100を持っていたならD7100は高感度に期待して買う機種ではなかったかもしれませんね。
書込番号:16622473
0点

何度も書いていますが、iso640です。
D5100を使っていた時には最高iso1600で撮影していた時もありますが、iso1600を超えて使おうとは思えません。
室内でiso1600で撮れていましたのに、もっと明るい環境でノイズが増えるとは思っていなかった、ということです。
書込番号:16622494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も書いていますが、ってiso640って書いたのさっき始めてですよね?D5100の感度については初めてだし・・・
D7100のiso640とD5100のiso1600が同じような条件?でD7100のほうがノイズが多い?というのですか?
本当に同じ条件ならそれはもう僕には分からないです。
作例挙げてくれって言いたいけど、申し訳ないけど
これまでの小出しな情報の出し方、回答に対する解釈の仕方からすると
そこまで面倒みたくないので僕はもう離脱します。
すみません。
書込番号:16622535
1点

補足:D7100をiso640-800の範囲で使っていたとは書いていますが、比較した写真がどのisoか書いていないので。
するとどの写真と限定せず、全ての写真が?とうことか。まあもう分からないので・・・失礼しました。
書込番号:16622564
0点

いいえ、iso640と書いたのは初めてではありませんし、D5100の撮影条件を買いたのも初めてではありません。
今までお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:16622594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

概ね撮影環境を理解できました。
屋外でもISO800でSSが200前後ということは、
光量がそれ程十分には無い環境ですね。
昼間の窓がある室内の窓辺よりちょっと暗い程度でしょうか。
こういう場面ではISO感度を下げて撮影しても、
場合によってはノイズは気になるかと思われます。
ノイズの原因は光が足りていない事が殆どだからです。
こういう場合はレフ版とかライトとかで光を補うしかないですね。
あとはEVを-0.7〜-1にしてその分感度を下げ、
現像時に全体の明るさを上げる、というのも手です。
D3200しか今は手元に無いので参考程度になりますが、
ISO400以下で光が足りている環境なら、
D5200と等倍比較しても差は気にならないかと思われますが、
ISO800前後になると等倍では分が悪いかもしれません。
画素数が多いという事は、
1ピクセル辺りの階調性を数で補うという側面もあるので、
高感度で撮影した写真を等倍で比べられたら
D5100はそれ程古い機種ではないのでD7100は分が悪いです。
(D90とD3200ならISO800でもD3200の方に分があります)
D5100と解像度を合わせて比べてみて、
それでもD5100の方が奇麗に撮れると感じたら、
ISO感度の設定条件でカメラを使い分けるとかで対応するしかないです。
高画素機は低感度で明るい場面では等倍でも奇麗な写真と言えますが、
高感度で光が足りない場面では等倍では粗が目立ちます。
(高感度でも光が足りていればそれ程でもないですけど)
その場合はリサイズ等で対応するとか工夫が必要です。
ちなみに、単焦点レンズでの比較は、
標準域〜中望遠で行うのが望ましいです。
(広角や望遠はレンズのクセが出るので・・・)
この場合、安い50mm f1.8Gとかで構わないです。
(50mm f1.8Gは値段の割に解像します)
書込番号:16622700
0点

画像を上げないのはなぜですか?
D5100とD7100で同程度の条件で撮った2枚を上げていただくほうが早いと思います。
長々と説明するよりも簡単なのではないでしょうか。
被写体の了解が取れない等の話でしたら、
画像の一部をマスクするなりすればよろしいかと思います。
画像とEXIFからかなりの事がわかると思いますので検討してみてください。
もしかして機材自体の不具合かもしれません。
ピンズレ、手ブレ等でも画像は甘くノイジーに見えたりもします。
その辺りも見てみないとなんとも言いがたいです。
書込番号:16625747
1点

私の好きな写真家がD7100を使っていますが、その作品を見て十分な画質と思っていましたが。
画像の情報ですが、APSを使っても焦点距離は変わらないので1.5倍表示にはならないのでは。変わるのは画角なのですよ。いちいち換算表示は必要なのでしょうか?
書込番号:16626292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100での、ピントは正確ですか?
レンズとの相性もありますので、
まずは、ピントチェックして見てはと、思いますよ!
書込番号:16626529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gohst_in_the_catさん、ご返信ありがとうございました。
当方としては、明るさは十分に足りているだろうと思っていたのですが、逆光の条件もあったりして十分ではなかったのかもしれません。
RAW撮影はまだまだ現像に手を出せていないので後で補正することは考えていない、と申しますかまだ分からないことだらけで出来ないんです。EVというのもまだ難しいです。
被写体が人なもので、画像の掲示が出来ないのですいません。
暗いかもしれないところではD5100の方がいいこともあるかもしれないこと了承しました。高画素のデメリットが出ることもありえる、ということですね。
差が出てくるような被写体を撮れることが出来たら掲載しようと思います。
書込番号:16627024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し思ったのですがノイズリダクションの強さは同じなのでしょうか?
あと、D5100はEXPEED2、D7100はEXPEED3です。
この二つは高感度の画像処理の傾向は違っていると聞きました。
それと画素数が多くなるとよりノイズが多くなる、というよりも高解像度になるとより微細なノイズをも確認する事が出来る、と考えた方が良いです。
もしノイズを除去したいならシルキーピクスやLight Room などのソフト使うことをお勧めします。
書込番号:16627099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エクザと一緒にさん、ご返信ありがとうございます。
確かにピントが合ってないものも多くありました。その後、レンズ調整にも出しましたので、今後はピントが合うものが多くなり、ノイズも減るのかもしれないと期待しております。やはりピントが合っていないとノイズも増えるものなのでしょうか?
フルサイズなんて欲しくない !さん、ご返信ありがとうございます。
高画素になるとノイズも確認しやすくなるという捉え方は、成る程!そういう考え方もあるか、と納得できる考え方と思いました。
その後、月の撮影にも挑んでみましたが、自分としては納得のいく出来に仕上がりました。
書込番号:16627389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、D7000を使っていますけど、ピンズレのレンズで、撮影するとISO400位からノイズが、有りますから、最初は条件次第で、ノイズ乗るのか?
中古で買ったレンズが悪いのか?腕の悪さで、手振れしているのか、よく解らなかったですね!
AF微調整で、調整した後は、ノイズが少なくなったように思いました!PCで見た感覚ですけどね!
レンズを調整に出されたみたいなので、
調整で良くなるとよいですね!
書込番号:16627557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光が足りていてブレがなければ、
D7100クラスのカメラを使った撮影で、
ISO800(緊急で1600)までなら許容範囲かと思われます。
光量の過不足はヒストグラムを見ればわかります。
グラフが左側に寄っていたら不足、
右側に寄っていたら過多、
中央寄りでバランスがよければOKです。
普段はjpegでも問題ないですが、
RAWは明るさが足りない場面等でかなり有効です。
暗い部分を劣化無しに持ち上げる事ができますので。
(ノイズ除去もRAWからの方が奇麗にできます)
露光量やトーンカーブ、レンズの歪み修正くらいなら、
ビギナーでもソフトさえあれば簡単に現像できます。
EXPEED3は優秀なので大抵の場面はjpegでも問題ないですが、
今まで納得できなかった写真が一気に蘇る可能性をRAWは秘めてます。
D7100は決して画質が悪いカメラではないので、
スキルアップしながら上手に使いこなしましょう。
書込番号:16629890
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/02 16:47:31 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/25 7:09:16 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/13 22:04:17 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/21 22:47:07 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/12 12:08:17 |
![]() ![]() |
10 | 2022/05/16 13:23:17 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/10 11:20:10 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/26 21:14:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/18 20:09:05 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/18 11:42:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





