
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |


みなさま、お世話になります。
スマホ連携ナビに使えるマイクロSDは、何GBまででしょう?
私は、最初に32GBクラス10を使いましたが、たまに認識するだけです。
次に、16GBクラス10を使いましたが、認識しますが、たまに認識しなくなります。
スズキの相談センターに聞きましたが、折り返しの電話がなかなか来ません。
マニュアルにはクラス10まで、としか書いていません。容量の制限などあるのでしょうか。
もしくは、本体の不良?
すみません、よろしくお願い致します。
書込番号:16394562
3点

Transsecond 16GB microSD HC を現在使っています。
異常なく動作しています。
SDの差し方や端子の接触不良、またはナビ本体の異常の可能性も考えられます。
まれに、2つともSDが初期不良かもしれませんし。
販売店にそのSDを持参し、他の車に差して再生状態を確認すると、異常の切り分けが可能です。
または、ディーラーに相談されるといいでしょう。
書込番号:16395945
2点

PC楽しむおやじさん
ありがとうございます。
相談センターに問い合わせして5日が経ちました。折り返し電話をくれる話でしたが・・・・
確かに、使っているマイクロSDを販売店に持っていって確かめてみれば良いのですね。
今週末は、行けないので来週でも行って見ます。
ただ、皆様がどのようなカードを使っているのか興味があります。
情報をお願い致します。
書込番号:16398057
0点

私も東芝やバッファローなどのものを使ってみましたが、だんだん読み込めなくなりました。
しかし、私は本来やってはいけない本体の電源を入れたままマイクロSDのカードを抜き差ししましたので、基本的にデータが破損しても何もいえません。
ですが、カードは小さいし抜き差しも難しいし、これで更に逐一電源を切らないといけないようでは面倒です。
そこで、マイクロSDを止めて超小型のUSBメモリに変更しましたが、それ以降は一度もトラブルはありません。
もしかしたら、電源を入れたまま抜き差ししていませんか?
書込番号:16410231
1点

私のも、時々読めなくなります。SDカードも3種類試しましたがダメで、ナビ本体を交換してもらいましたが同じです。
現在、カードをアダプタに入れてUSB経由で使って様子を見てるところです。
書込番号:16410319
1点

おやじだぴょんさん
電源は切った状態で抜き差ししています。
本日、わかったことがあります。私のメインPCのOSがWin XPでフォーマットやデータの管理(コピー)を行っていましたがWin7でフォーマットとデータのコピーをした所、問題なく動きました。
何度、電源を入り切りしても問題なく読み込みます。
PC(XP)では問題なく認識していた32GBのカードですがナビでは、まったく認識しなかったのに驚きです。
naka01さんのOSはXPでしょうか?
OSの違いで微妙にちがうのでしょうか。
たしかXPには、HDDも2TBの壁が有ったと。
もう少し、様子を見て報告させていただきます。
書込番号:16410364
1点

なるほど、断定はできませんが何となくわかってきました。
私は8GBや4GBのものをパソコン(XP)でFAT32でフォーマットして使っていました。
このナビのソフトはリナックスで作られているようですが、マイクロSDカードのフォーマットはFAT16やFAT32に指定なので、逆に新しいeXFATだと問題かもしれません。
一般的にSDカードをパソコンでフォーマットすると本来のSDカードのフォーマットではないため問題が起きることがあるため、本来は専用のフォーマッタをダウンロードして使ったほうが良いようです。
おそらくカーナビのせいではなく、パソコンを使った場合に一般的に起こりうるSDカードが持つ潜在的な問題のような気がします。
私はもう面倒なのでマイクロSDは使いませんが、何となくもやもやした霧が晴れてすっきりしました(^^)
書込番号:16410510
1点

私はWin7(FAT32)でフォーマットしてます。
今までに試したカード
BUFFALO 8G クラス4
ADATA 16G クラス4
TDK 16G クラス10
その他
接点復活クリーナーでカードスロットの端子を清掃
アップデートは実施済
ナビ本体の交換
ファイルをすべてMP3に変換してみました
発生頻度は平均して3〜4回に1回位「SDカード読めません」のメッセージがでます。
ナビに問題があるような気がしてなりません。
書込番号:16410858
1点

naka01さん
パソコンでのSDカードのフォーマットはSDカードの規格に準拠していないため、その行為自体にある程度のリスクがあります。その結果SDカードが不安定になる現象自体は昔からあります。
試しに「SDカード フォーマッター」でググってみてください。
現時点で原因は特定はできませんが、一番疑わしいと思います。
購入するメディアの使い方については規格とは無関係に使う機器に依存するのでフォーマットもカーナビで出来るようにしておくべきだとは思いますが、ソフトを全てスズキが作ったとは思えず(たぶんクラリオン?)責任の所在についての認識が甘いのでしょう。
私はいつも使っているXPでフォーマットしましたが(Windows7,8も持っていますが)、XPもアップデートしていればexFATにも対応していますしこれが原因の可能性は高くないと感じています。
書込番号:16411466
0点

おやじだぴょんさん
ありがとうございます。
当方、SDカードのフォーマットについての知識がありませんでした。
早速試してみます。
また、結果を報告させていただきます。
書込番号:16411801
1点

SDカードフォーマッターをダウンロードし、フォーマットしましたが結果は同じでした。
書込番号:16413802
0点

SDは、Windows7でフォーマットしたと思います。
一番最初、認識しなかったようでした。差し直したような。
このナビのSDポートは認識が強いとは感じません。USB経由の無線LANポートのようです。
とにかく動けばいいと思って使っています。Windowsもそんなものですから。
また、
曲データは、MP3の192kHzを使っています。
パソコン内で、曲データはCDアルバム単位でフォルダに入れ、
複数のアルバムフォルダをSDに移しています。
スレ主さんも、おそらく同じようにしておられるのでは。
以上、参考にならないような情報です。
書込番号:16414834
0点

私は既に音楽用にはマイクロSDは使ってなかったのですが、乗りかかった船なので試してみることにしました。
パソコン上にフォーマッターをダウンロードしてフォーマットし音楽を入れてみましたが、とりあえず問題なく動いています。以前の経験では使っているうちに変になったので、このまま様子見です。
手持ちにSDカードの使えるクラリオン製HDDナビもあったので見てみましたが、SDカードについて特別なことは何も書いてありませんでした。どっちにしてもクラリオンがOS自体に関わる部分から新規開発したとも思えずあまり関係ない気がしましたので、別にリナックスベースの製品を探してみましたがさしあたって手持ちには見当たりませんでした。
最近の携帯端末はリナックスベースのものもあるようですし、パソコンのサブ機でubuntuを使っている人もいると思うので(私はあまりにも使わないので削除してしまいました)簡単に試せる人がいれば試してみると良いかもしれません。
書込番号:16415131
0点

中間報告です。
SDアソシエーションの提供する規格準拠のフォーマッターでフォーマットしたSDカードも、その日のうちに使えなくなりました。
今回の場合はリナックス上のソフトでのトラブルですし、そもそもカーナビがSD規格に準拠した使い方をしているかどうかもわかりません。
やはりリナックスを作動させたハードウェアでリナックスのコマンドでフォーマットしたものが一番マシだろうと思い再度調べたところパナソニックのレコーダーDIGAがリナックスベースのようなのでこれを使ってフォーマットしてみました。
フォーマット時間があまりにも短くクイックフォーマットではないかと思いますが、それでもマシだろうととりあえずそのまま使っています。
今のところ特にトラブルもなく使えていますので、様子を見ているところです。
書込番号:16422578
1点

おやじだぴょん様
すごいですね。専門的で私の思考回路がリナックス止まりですよ。
私は、パナソニックの出しているSDフォーマットソフトでフォーマットしました。
私の試した何枚かはWin7でスキャンディスクでも改善しました。Win7のPCにカードを刺した瞬間「検査して下さい」のような感じでスキャンディスクが開きました。(XPでスキャンしてもだめでした。)この後、ナビで使うと問題なく再生しています。
現在Win7でフォーマットorスキャンしたSDはXPでデータの管理をしても問題なくナビで再生しています。
今度、読まなくなったら、またWin7でスキャンしてみます。
書込番号:16425625
1点

カメラばかちん様
パナソニックのフォーマッタを検索すると、最終的に自社ではなくSDアソシエーションのHPにリンクしているようです。(パナソニック製ではない)
このカーナビにはマイクロSDのスロットが2つあり、下のスロット(地図を保存している方)からデータが読み込めないとカーナビ自体が立ち上がらないのでマイクロSDのスロット自体に問題がある可能性は高くはないと思います。
トラブルの原因がフォーマットである可能性は高く、そのフォーマットに規格に準拠したものとそれ以外が色々あって、どれを使っているかはその機種固有のものです。
ですから本来はその機種でフォーマットすべきで、それが無いのが問題だと思います。
現象としては完全にダメなのではなく不安定になることが多くどのフォーマットが一番マシかという事で、その結果カーナビと同じ環境のOSにリナックスを使った装置を使ってフォーマットするのが良いだろうと思いました。
もしWin7で問題がないようであればそれでもいいですし、Win8はディスクのチェック機能が強化されていますのでその方が良いかもしれません。
しかし、基本的にディスクのエラーが出るというのはそのこと自体が既にかなりの異常事態です。
私の家ではこの車をチョイ乗り専用で使っているのでカーナビも一日に何度も入ったり切れたりしていますが、少なくともその後一度もトラブルは発生していません。
私としてはマイクロSDについては使うつもりはないですし、とりあえずリナックスでフォーマットしたものを使えば問題ないと一旦結論付けてこれにて終わりにし、USBメモリの使用に戻そうと思います。
書込番号:16426430
0点

9/4 ver.066 ですべて解決しました。
http://www.smart-acs.com/oem/suzuki/html_pc/templete/s_update001.html
書込番号:16563183
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > スペーシア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2023/11/17 21:33:51 |
![]() ![]() |
8 | 2022/12/12 7:32:54 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/13 23:55:07 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/12 18:08:13 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/13 12:18:08 |
![]() ![]() |
6 | 2021/08/27 17:21:47 |
![]() ![]() |
17 | 2021/04/30 19:28:45 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/20 22:37:16 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/06 20:58:23 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/28 7:46:04 |
スペーシアの中古車 (全3モデル/8,527物件)
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 128.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 151.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 108.9万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
18〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





