『予算10万円前後で組むCPU&M/B&メモリ』のクチコミ掲示板

2013年 6月 3日 登録

Core i7 4770K BOX

第4世代インテル Core プロセッサー(定格動作クロック3.5GHz/TB有効時3.9GHz/Intel HD Graphics 4600/TDP 84W/LGA1150/アンロック仕様)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 4770K/(Haswell) クロック周波数:3.5GHz ソケット形状:LGA1150 Core i7 4770K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 4770K BOXの価格比較
  • Core i7 4770K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 4770K BOXのレビュー
  • Core i7 4770K BOXのクチコミ
  • Core i7 4770K BOXの画像・動画
  • Core i7 4770K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 4770K BOXのオークション

Core i7 4770K BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 6月 3日

  • Core i7 4770K BOXの価格比較
  • Core i7 4770K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 4770K BOXのレビュー
  • Core i7 4770K BOXのクチコミ
  • Core i7 4770K BOXの画像・動画
  • Core i7 4770K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 4770K BOXのオークション

『予算10万円前後で組むCPU&M/B&メモリ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 4770K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 4770K BOXを新規書き込みCore i7 4770K BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

予算10万円前後で組むCPU&M/B&メモリ

2013/12/30 20:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

クチコミ投稿数:77件

M/Bが壊れまして、買い換えようと思っております。ついでにCPUとメモリーも相応なものにしようと思います。売れ筋No1のCPUとのことで、こちらのBBSを初めに拝見しました。
 予算は10万円前後を考えております。組み合わせのアドバイスをよろしくお願いします。
 現在の使用目的はWindows Virtual PCで複数のXPモードを起動することです。そうしながらも、通常使用に影響しない(例えばネットでサッカーの試合を見ても影響しない)くらいの性能を求めております。
 現在は一つ起動するだけで、もっさりとしてしまいます。Windows Virtual PCのインストールの時、「ハードウェアによる仮想化支援機能の検出ツール」で、「機能が入っていないと出ました」。CPU、M/B共に実装されているものを求めております。
 また、静音PCが欲しくてファンの回転数を自動調節するASUSのM/Bで5年ほど前に自作しました。今回もこの機能を求めます。 
 ゲームや動画編集はやりません。

付記:M/Bが壊れる一か月前に、HDDが壊れたので、SSDを買って、XP32bitだったのをWin7-64bitにして、メモリーも同じものを二枚増設しております。もっさり感はこの環境でです。

〔M/Bが壊れる前の環境〕

[ CPU ] Core 2 Duo E7200 
[ M/B ] ASUS P5K-G
[ メモリ ] Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB×4枚設置)
[ グラボ ] AMD RADEON HD6670 1GB
[ OS ] Win7 Pro 64bit
[ SSD ] インテル 335 Series SSDSC2CT180A4K5
[ ケース ] MCJオリジナルATXミドルタワーケース(高さ43cm横幅19cm奥行き47cm)
[ 電源 ] スカイテック Power Panther Victory SKP-520PC/V

付記2:ケースに合わせてホームセンターで木製組立の台を買ってきて、PCの上にかぶせて、その上にプリンタを乗せてます。できることならM/Bのサイズは同じケースに入るものがいいです。

★Windows 7 で Windows XP モードをインストールし、使用する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/install-and-use-windows-xp-mode-in-windows-7

書込番号:17016618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2013/12/30 20:27(1年以上前)

静音PCで動画編集しないならオーバースペックだろうな。
i5あたりにしてその差額をサウンドカードやマザーボード、モニターに回した方が良い。
i3は後悔するぜ。

書込番号:17016700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2013/12/30 20:31(1年以上前)

XPモードではコア4つあっても1つしか使えないんじゃなかったかな。つまりコア1つがどれだけ強いかだなあ。
当方あまり使わず、詳しくないのでゴメン。

書込番号:17016708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/12/30 20:34(1年以上前)

ゲームや動画編集をされないならCPUはこれで充分だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000568223/
マザーボードはH87で。

書込番号:17016717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2013/12/30 21:12(1年以上前)

>現在の使用目的はWindows Virtual PCで複数のXPモードを起動することです。
Virtual PC使うと、CPU1コア分しか使えないです。
VMware Playerを使えば、マルチコアを当てることですy

複数となりますと、メモリは多めに積んだほうが良いでしょうね。
インテル Core i7 4771 BOX
http://kakaku.com/item/K0000568222/
インテル Xeon E3-1230 v3 BOX
http://kakaku.com/item/K0000516957/
お手頃に組むなら、CPUはこのあたりかな。

書込番号:17016851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/12/30 21:24(1年以上前)

XPモードは、ごにょごにょしてどうしてもマルチコア対応させたいところです。
すでに皆さんお書きになってますが、こんなものでいいかと。

[ CPU ] i7-4770/4771またはFX-8300がよいと思います。
[ M/B ] ASUSのFan Xpert付ならばP8Z77-MまたはM5A97 R2.0など。
[ メモリ ] 8GBx2くらいでまず大丈夫でしょう。
[ グラボ ] 今のを使えばいいかと。
[ OS ] 同上
[ SSD ] 同上
[ ケース ] 同上
[ 電源 ] 同程度の出力のもので新調してもいいかも。

書込番号:17016891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/12/30 21:41(1年以上前)

仮想PCを複数起動する事を目的に新たに組むなら、下手にケチらずガツっと行った方が良いと思う。

CPU:i7-4770/4771 メモリ:16GB(8GBx2) M/B:知らない・・・

予算10万円で自作するVMwareESXi 5.0検証機 - Stay Hungry. Stay Foolish.
http://d.hatena.ne.jp/Takao/20120223/1329996774

インテル バーチャライゼーション・テクノロジー (インテル VT) とデスクトップ・ボードの互換性
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-030922.htm

VTd HowTo - Xen
http://wiki.xen.org/wiki/VTd_HowTo

ARK | インテル 製品の比較 | i7-4770,i7-4771,i7-4770K
http://ark.intel.com/ja/compare/75122,77656,75123

書込番号:17016953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2013/12/30 22:31(1年以上前)

グラボはなしで良いかと。
古いグラボがあっても静音性が失われるだけだ。

書込番号:17017147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/12/31 02:43(1年以上前)

GIGABYTE GA-B85M-D3H \7,754
http://kakaku.com/item/K0000516908/
ASUS B85M-E \8,440
http://kakaku.com/item/K0000516855/

キングストン KHX1600C9D3LK2/8GX (4GB×2)
KHX16LC10K2/16X (8GB×2)
コルセア CMY8GX3M2A1600C9 (4GB×2)
CMY16GX3M2A1600C9 (8GB×2)

こんなとこで。

そのビデオカードは使うか使わないか微妙です。

書込番号:17017965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2014/01/02 21:48(1年以上前)

 開けましておめでとうございます。
 みなさんありがとうございます。勉強になりました。VMwareと呼ばれるソフトが何種類もあることは初めて知りました。
 CPUに関してはFuniculi Funiculaさんの「仮想PCを複数起動する事を目的に新たに組むなら、下手にケチらずガツっと行った方が良いと思う。」という意見に賛同して、Core i7 4771を買うことにしました。
 M/Bもお勧めしていただいた売れ筋・注目No1のH87-PROが、VT-XとVT-d共に対応していることが、BIOSのマニュアルを見て分かりましたので、これを購入することにしました。

H87-PRO BIOSのマニュアル
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1150/H87-PRO/J8223-H87_PRO.pdf

 メモリーの方ですが、H87-PROのQVLの中で「DDR3 1600」の8GBを二枚買おうと思っています。結構種類があるのですが、お勧めを教えてください。品質重視で値段は問いません。将来は必要であれば32GBまで増設するつもりです。この場合4DIMMにチェックがついているものを選んだほうがいいんでしょうか?越後犬さんが教えてくださった四種類では一番上のKHX1600C9D3LK2 (4GB×2)しか適合していませんでした。
 それから表記で分からないところがあったんですが、Timingとは発売日を指していますよね?9-11-10-27と書いてある場合、何年の何月何日なんでしょうか?四つ目は何を指しているんでしょうか?

H87-PROのメモリーQVL
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1150/H87M-E/H87_Series_QVL.PDF


グラボに関してはH87-PROの統合グラフィックスが優れているので、仰る通り外そうと思います。

電源に関しては全て組み立てた後で、ベンチマークソフトで試して弱ってないか確認してみようと思います。
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/pc_8.html

書込番号:17027275

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/01/02 22:23(1年以上前)

VMwareは会社名です。VMware社の製品やVirtual PCはいわゆる仮想化ソフトウェアとよばれます。

>Core i7 4771を買うことにしました。

もうCPUは買ってしまったでしょうか?
VT-dの対応はハイパーバイザによる仮想化を行わない限りは現状では気にする必要がありません。
また、32GB使い切るような仮想化の場合は、4C8Tのi7-4771では少々非力に感じます。
(1コアあたり8GBというのはほとんどのOSでメモリのわりにCPUが過小)
もっとコアの多いCPUを載せられる構成を前提としたほうが良いように思います。

>品質重視で値段は問いません。
品質ではSanMaxとかCENTURY MICROが有名ですが、メモリ上のデータの信頼性を確保したければ
品質に頼るのではなくECCメモリを使うことをお勧めします。(Intelの場合はXeonと対応マザーが必要です)

>Timingとは発売日を指していますよね?
これはメモリアクセスのタイミングで、意味するところは(周波数と合わせて)メモリの応答速度です。

書込番号:17027427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2014/01/03 14:50(1年以上前)

 更に詳しい情報をありがとうございます。
 メモリに関してまで、全ての回答をもらえるまでCPUもM/Bも揃えないつもりで、まだ何も買っておりません。
 ウィキでハイパーバイザーで検索してみました。私は上の体験記のESXiとVirtual PCをごっちゃにしていました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B6

 32GBまでの増設の可能性を考えたのは、Virtual PCでXPを一つ立てた時に、メモリー使用量が4GBを超えたことがあったので、「このまま際限なく増えていくのか?」と不安になったからです。それ以後はそういうことはありませんでしたが。
 私は個人利用ですし、多くても三つ立てれればいいというくらいですので、16GBでやはり十分かなと思います。CPUとM/Bも今選んでいるので十分な気がします。
 ということで、お勧めいただいたSanMaxでH87-PROのメモリーQVLの中にあったSMD-4G68HP-16KZ(4GB)を四枚刺そうと思いましたが、検索しても売ってるところが見つかりません。
 SanMaxとかCENTURY MICROの他の製品を探すか、QVLから別のを選ぶかどちらがいいでしょうか。

書込番号:17029712

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/01/03 16:27(1年以上前)

>「このまま際限なく増えていくのか?」
そういう使い方でしたら、大丈夫です。

>QVLから別のを選ぶ
あまり神経質にならなくても良いですが、そのほうが互換性の確かさは確実ですね。
念のために8GB x2枚で動作が検証されてるものが良いですかね?

KHX16C9K2/16 16GB(8GBx2) DS - - - 1.5V
KHX2133C11D3T1K2/16GX(XMP) 16GB(8GB x 2) DS - - - 1.6V

見落としもあるかもしれませんが、QVLリスト中の8GB x2で今国内で売っているのはこれだけでした。

書込番号:17029971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2014/01/03 23:01(1年以上前)

am01125 様

わざわざ探していただいて恐縮です。
KHX16C9K2/16を購入することにしました。一つ質問があるのですが、これは4DIMMにチェックが入っていませんよね。もし、将来増設したくなった場合、4DIMMにチェックが入ったものなら(4枚刺しが可能な商品なら)、これにあと一、二枚付け加えることが可能でしょうか?

書込番号:17031439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2014/01/04 00:45(1年以上前)

気にせずとも良いです。
1枚売り×4枚でも、4枚1セットでも同じこと。

書込番号:17031849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2014/01/04 19:02(1年以上前)

 ご回答ありがとうございます。

 2DIMMと4DIMMの違いを検索してみてもいまいちよく分かりませんでした。
 QVLの1DIMM、2DIMM、4DIMMとは一体何を表しているんですか?

 下のサイトには
「ちなみに、4GBメモリの「2DIMM」と「4DIMM」の違いは、メモリスロットを2つ使用するか4つ使用するかの違いで、「2DIMM」ならば2G×2で4GBメモリ、「4DIMM」ならば1G×4で4GBメモリとなっています。」
と書いてあります
http://www5a.biglobe.ne.jp/~parari/uo/rinji/hp-v7860jp-pc.html
 ですが、QVLでは例えば「KINGSTON KHX1600C9D3P1K2/4G 4GB(2 x 2GB)」は1DIMMと2DIMMだけではなく4DIMMまでチェックがついています。これは「2枚パックを更にもう一セット買って、将来的には4スロットまで刺せますよ」という意味なんでしょうか?
 すると私が注文しようとしている「KINGSTON KHX16C9K2/16 16GB(8GBx2)」は1DIMMと2DIMMにはチェックがついてますが、4DIMMにはチェックがついていませんので、これは「将来的には、この商品をさらに1パック買って4スロットに差し込むのは不可能ですよ」という意味なんでしょうか。

書込番号:17034609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2014/01/04 21:58(1年以上前)

>2DIMMと4DIMMの違いを検索してみてもいまいちよく分かりませんでした。
>QVLの1DIMM、2DIMM、4DIMMとは一体何を表しているんですか?
単純にメモリの挿し方です。
メモリ1枚挿すなら、メモリ2枚挿すなら、メモリ4枚挿すときは、と。

H87-PROで使用するCPUは、デュアルチャネル対応です。
そのため、2枚セットで使用することが多くなります。ただし、最少構成としてはメモリ1枚ですね。
4枚にしても、デュアルメモリでの動作ですから2枚組×2セットとなります。

あくまで、デュアルメモリ対応であるためそのような表記です。これが、LGA2011などのクアッドチャネル対応ですと、増えてきますy

H87-PROを使うなら、メモリは1枚2枚4枚のどれかにしなさい、ということです。
1枚挿して後で+1枚で計2枚も大丈夫ですし、2枚に+2枚で計4枚にしても大丈夫です。逆に、4枚を2枚に下げても大丈夫。

書込番号:17035357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/01/04 22:55(1年以上前)

Qualified Vendors List(QVL:推奨ベンダーリスト)は、そこまで気にする必要は無いです。
(テストするといっても販売されている物のごく一部だし、古くて販売されてない物も多い。)

1,2,4 DIMMで4 DIMMにチェックが無い物は、単に動作確認を取ってないだけかも知れないし、
本当に4枚だと問題があったのかも知れない、そこら辺の理由についてユーザーは知りようが無い。

QVLを気にするより、CPU、M/Bを購入する所で扱われている物から選ぶ、
(不良が有った場合のサポートを考えると、同じショップで購入した方が良い。)
購入する店も保証がしっかりしている、PCパーツショップが良いでしょう。
(昔と違って今はそんなに変なメモリは売られて無いので、QVLよりかは購入する店を選ぶ。)
QVLを気にするにしても、リストの中に出て来ないベンダーは避ける、と言った程度でよいかと。

ツクモ 延長保証・交換保証 - BTOパソコン・自作パソコンなら【TSUKUMO】
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/
サービス案内 | PCパーツと自作パソコン・組み立てパソコンの専門店 | PCワンズ
http://www.1-s.jp/doc/service/

価格.comだと出て来ないショップ、メモリもあるので、他の価格比較サイトも参考にする。
http://www.bestgate.net/spec_search.php?textid=memory

電源を交換する時は、Haswell対応が確認できる物から選んで下さい。
http://kakaku.com/pc/power-supply/article/m_0590_001.html
【主要電源メーカー網羅】Intel Haswell対応電源ユニットまとめ
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/28408786.html
【C6/C7ステート】Intel新CPU「Haswell」対応電源リストまとめ【サポート】 : 自作PCまとめ&解説
http://blog.livedoor.jp/nextpcfan/archives/26868130.html

現行の電源が対応出来ない場合は、C6/C7ステートを無効にして置けば良い。
スカイテックの電源は、Haswellの対応については不明かな。
Http://ja.wikipedia.org/wiki/スカイテック_(パソコン周辺機器)

書込番号:17035659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2014/01/04 23:29(1年以上前)

パーシモン1wさん

 丁寧なご回答ありがとうございます。よくわかりました。
私が買おうとしているメモリーは2枚刺しまでで、それ以上増やしたければ、2DIMMにチェックがついている他の商品を二枚刺すということですね?計3枚になっちゃいけないわけですね?
 ところでまた疑問が湧いてきました。教えていただいたLGA2011のある製品のメモリーQVLを参照してみたところ、四枚組なのに2DIMMしかチェックがついてない商品があったのです。これはどう解釈したらよろしいのでしょうか。
参照サイト
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA2011/RAMPAGE_IV_BLACK_EDITION/R4BE_DRAM_QVL.pdf
疑問の商品名
G.SKILL F3-19200CL10Q-32GBZHD(XMP) 32GB ( 4x 8GB )

書込番号:17035839

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/01/04 23:39(1年以上前)

8GBモジュールは作動条件(一般に「相性」というらしい)が厳しいので、2DIMM(2ch駆動)までしか作動保障しませんよって意味じゃないでしょうか?

LGA2011プラットフォームは、別に4chにしなくても3chでも2chでも動きますので、作動保障って意味では無難…

書込番号:17035893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2014/01/05 12:11(1年以上前)

みなさん長い間ありがとうございました。これまで話していたとおり、下の商品を買うことに決めました。

CPU=Core i7 4771
M/B=H87-PRO
メモリー=KINGSTON KHX16C9K2/16 16GB(8GBx2)
グリス=MX-4/4g

御恩返しのつもりで、私が非常にためになった初心者のためのサイトを、これからの人のために紹介しておきます。

〔初心者のための各パーツの詳細説明と歴史〕
http://homepage2.nifty.com/kamurai/index.htm

書込番号:17037498

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 4770K BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 4770K BOX
インテル

Core i7 4770K BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 6月 3日

Core i7 4770K BOXをお気に入り製品に追加する <704

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング