『VMware+XP Mode でブラックアウト+フリーズ』のクチコミ掲示板

2013年 6月 5日 登録

A10-6700 BOX

第3世代AシリーズAPU(CPUコア数4/動作クロック3.7GHz/最大動作クロック4.3GHz/Radeon HD 8670D/TDP 65W)

A10-6700 BOX 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:A10-6700 クロック周波数:3.9GHz ソケット形状:Socket FM2 二次キャッシュ:4MB A10-6700 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • A10-6700 BOXの価格比較
  • A10-6700 BOXの店頭購入
  • A10-6700 BOXのスペック・仕様
  • A10-6700 BOXのレビュー
  • A10-6700 BOXのクチコミ
  • A10-6700 BOXの画像・動画
  • A10-6700 BOXのピックアップリスト
  • A10-6700 BOXのオークション

A10-6700 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 6月 5日

  • A10-6700 BOXの価格比較
  • A10-6700 BOXの店頭購入
  • A10-6700 BOXのスペック・仕様
  • A10-6700 BOXのレビュー
  • A10-6700 BOXのクチコミ
  • A10-6700 BOXの画像・動画
  • A10-6700 BOXのピックアップリスト
  • A10-6700 BOXのオークション

『VMware+XP Mode でブラックアウト+フリーズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「A10-6700 BOX」のクチコミ掲示板に
A10-6700 BOXを新規書き込みA10-6700 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

VMware+XP Mode でブラックアウト+フリーズ

2014/01/13 15:35(1年以上前)


CPU > AMD > A10-6700 BOX

スレ主 mumbler_zさん
クチコミ投稿数:11件

先月末に実家の兄に頼まれXPの代替機を下記の構成で作りました。

OS: Windows 7 Pro
CPU: AMD A10-6700
M/B: GIGABYTE GA-F2A88XN-WIFI
RAM: ADATA AX3U1600W4G11-DD (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組)
HDD: Seagate ST500LM000
BD: Pioneer BDC-207BK/WS
ケース: JMAX JX-FX500B

モニターへの接続はHDMI (これでしか出来なかったので)

少し長くなりますが状況を説明します。
作業は何の問題も無く進み、Win7 Pro も無事インストールが終わり、GIMP、Inkscape、openoffice 等入れて2~3日色々遊んで様子を見ましたが、特に異常が認められなかったので問題のXP Modeへの挑戦を開始しました。

MS の指示通りVirtual PC + XP Mode をダウンロードしてインストールして、最後の「セットアップの開始」をクリックして延々と待つ、プログレスバーが最後の最後に到達し上手く行った、と思ったのも束の間、「XP の起動に失敗しました。(詳しい事は忘れたけど、)何かにアクセスできませんでした。」と出て、失敗に終わりました。

Virtual PC,XP Mode 共にアンインストールして、PCを再起動して、新たにVirtual PC,XP Modeをダウンロードしてやり直したが結果は同じでした。

windows 7 をインストールし直して再挑戦したが結果は変わらず、Virtual PC+XP Modeを止めてVMware + XP Mode でやった所、無事XP Modeが立ち上がりました。

が、XPの設定をして行くうちにいきなりモニターがブラックアウトし、全ての入力受付けなくなりました。
(その間"Easy Tune6"でCPUの温度をチェックしていましたが、温度は36〜39度で問題ある様には見えなかったし、実際CPU Fanも中速安定してました。)
その時CPUファンが最高速で回り出し、PCのパワーボタンさえも聞かなくなり電源スイッチを切るしかなくなりました。
再起動後直ぐにBIOS設定画面でCPU温度を確認したら40度位でした。
Windowsの再起動は問題なく出来ました。
イベントビューアで”エラー”、”警告”をチェックしてたら”予期しない突然の終了が発生しました”とだけあってその前には何のエラー・警告もありませんでした。
再起動後に発生したエラー・警告を可能な限り修正して、他のアプリケーション(GIMP,Power 2 Go,OpenOffice等)を駆動させたり、オンラインゲーム(ShotOnline)をして暫く様子を見たが(その間"Easy Tune6"でCPUの温度をチェックしながら、温度は31〜39度)問題無かったので再びVMwareでXP Modeを立ち上げました。
無事起ち上がったのでXPに色々アプリを入れて、XPを終了させ、またXP Modeを起動したら再度モニターがブラックアウトし、全ての入力受付けなくなりました。

この様な事が再三続きました。
熱暴走かなと思い、ケースの再度カバーを外してCPUのヒートシンクを触っても全然熱くなってませんでした。
パーツを全部改めて付け直してもみましたが、変わらずでした。

ちなみに、PCの起ち上がりに[Delete]キーを押してM/BのBIOS設定画面に入るのがたまに出来ない事がありました。
[Delete]キーが効かなかったり、[Delete]キーを押した後フリーズしたようになりました。
再起動後は普通にBIOS設定画面に入れました。

CPUとマザーボードのメーカーにも同じ内容で訊いてみますが、CPUの問題でしょうか、それともマザーボードの問題でしょうか。

私はこのPCではそんなにすごいマシンを組み立てるつもりは無いのに、ただ普通にXP Modeが動いてくれれば何の問題も無いのに。

こんな状況どなたか経験ありますか?
何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:17067994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/01/13 15:46(1年以上前)

今のマザーは知りませんが、
以前Gバイトの890FXマザーで、
CPUフェノム2の6コア1090T
グラボHD6870、
OS Windows7Pro64bit
でXPモードを使ったときに、

マザーのBIOS設定で仮想OSを許可する?設定を見かけましたが、
そのへんを確認するくらい?

書込番号:17068039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:529件

2014/01/13 16:58(1年以上前)

もし仮想マシンの保存場所をシステムパーティションにしている場合は、満杯になってエラーになることがあります。

書込番号:17068253

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumbler_zさん
クチコミ投稿数:11件

2014/01/13 17:21(1年以上前)

AMDシュウさん
 早速のレスありがとうございます。
このマザボ、デフォルトでその辺"enable"になってます。

ヘタリンさん
 早速のレスありがとうございます。
パーティションは、C:120G, D:320G, E:50G 程で切り、仮想マシンの保存場所はD:/Virtual のようにしてあります。
空き容量は、C:90G, D:300G 程あります。

書込番号:17068336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:529件

2014/01/13 18:17(1年以上前)

あと、USB3.0のポートにマウスやキーボードを繋いでいる場合は、通常の仮想マシンは初期状態ではUSB3.0ドライバは内蔵していないのでエラーになる可能性はあります。

書込番号:17068534

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31792件Goodアンサー獲得:5547件

2014/01/13 19:18(1年以上前)

メモリーに問題がないかを確認しましたか?
可能ならビデオカードを入れて、統合GPUを使わない設定にして確認した方がいいです。
他のPCで使えていたから問題ないではなく、このPCで使えなかったら意味がありません。

書込番号:17068777

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31792件Goodアンサー獲得:5547件

2014/01/13 19:29(1年以上前)

それから使っているビデオドライバーはどうなっていますか?
最新はCatalyst 13.12です。

書込番号:17068815

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumbler_zさん
クチコミ投稿数:11件

2014/01/13 22:18(1年以上前)

ヘタリンさん
ご心配ありがとうございます、が私そこまで素人ではないので。

uPD70116さん
mem check はもちろん行いました。異常なしです。
Catalyst 13.11です。
このCPU使って統合GPUを使えなければ意味が無いので。

書込番号:17069661

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31792件Goodアンサー獲得:5547件

2014/01/13 22:58(1年以上前)

ビデオカードの行はビデオメモリーになっている部分が検査出来ないからなので、問題なければ外してしまって構いません。
勿論、手持ちがなければ無理に買ってまで試す必要はありません。

少なくともAPUが正常に動いているとしたら、問題になることはないと思います。
FX-8350とRADEON HD 5770という内部構成の近いもので正常に動いているので、APUの欠陥が理由ということはないと思います。

書込番号:17069850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:529件

2014/01/14 00:03(1年以上前)

別に心配はしていませんが、"XP Mode"以外の仮想マシンではどうなんでしょうか。

書込番号:17070131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/22 00:45(1年以上前)

亀レスですが。
Virtual PCにおいてHotFixのKB2519949は試されました?BulldozerコアでXP Modeを動かすようにするものです。
私のAPUはPiledriverのA5700ですが、インストールの最後の段階でスレ主さんと同じ状況になっておりました。
でもこれを適応して起動まで漕ぎつけました。

書込番号:17098844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mumbler_zさん
クチコミ投稿数:11件

2014/01/22 21:58(1年以上前)

暫くぶりに返信します。

ここ10日程色々やってます。
安全策としてM/Bの[SVM Mode]を[Disabled]にして、VMware + XP Mode でXPに色々突っ込んで廻してますが、
あれ以来ブラックアウト+フリーズは起きてないです。

モニターをHDMIではなくDVIで繋いでますが、これも関係するのかも知れないです。

BikefanaticINGO さん、貴重な情報ありがとうございます。
ただ、Virtual PCは性能的にも今一なので、もう使うつもりはありません。
”使えない”、と、”使わない”、は意味が決定的に違いますが。

暫くはVirtual PC のことは考えたくないので、気分が戻ってきたら”HotFixのKB2519949”を試してみます。

本件は一応自己解決と言うことで閉じさせて頂きます。

レスをくれた皆様、ありがとうございました。

ただ疲れました。

書込番号:17101586

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AMD > A10-6700 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A10-6700 BOX
AMD

A10-6700 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 6月 5日

A10-6700 BOXをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング