『DUAL FAST AF』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

DUAL FAST AF

2014/07/11 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:383件
当機種
当機種
当機種

ZD 35mm F3.5 Macro

ARTドラマティックMOOD

暗い場所ではレンズのパフォーマンスが悪すぎです

「コントラストAF」と新開発「像面位相差AF」による「DUAL FAST AF」
E-M1はFTレンズに再び息吹を入れる…

とあります。


私は、E-5などのFT規格のカメラは使った事がないので結論が出せませんが、同じ4/3のレンズに依り違いはあると思いますが、micro4/3のレンズに比べ明らかに合掌スピードが遅く、迷いも多いとは思いませんか?

本体、レンズ共にファームの方は最新状態にした事で体感できるほど好くはなっていますが、それでもまだまだμ4/3レンズに比べると雲泥の差があるように感じます。

μ4/3に最適化されているのは十分承知しているんですけど。

FTはもう過去の規格だって怒られてしまいそうですけど、「再び息吹を入れる…」っと来たら妖怪アンテナが強く反応してしまいます。


参考にさせて頂きたく、当機種でFTレンズをお使いの皆様方のお声をお待ちしております。

書込番号:17721949

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:383件

2014/07/11 20:33(1年以上前)

間違えました。

一枚目、二枚目、OLYMPUS M.ZD12-50mm F3.5-6.3 でした。

ごめんなさい。

書込番号:17721986

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/11 21:18(1年以上前)

>micro4/3のレンズに比べ明らかに合掌スピードが遅く、迷いも多いとは思いませんか?

これに関しての否定はありませんか?大きなポイントだと思うのですが。

書込番号:17722163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/11 22:00(1年以上前)

「4/3レンズが出せる」という前提での最大限に近い速度、精度は出せているのでは・・・?
m4/3レンズはそれ以上に速度、精度が出ていると感じてはいます。

書込番号:17722349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/11 22:07(1年以上前)

E-M1で使う4/3レンズのAFはE-5よりもましなレヴェルと感じる。

書込番号:17722373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2014/07/11 22:20(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20140317_638860.html
この検証動画を見る限りE-M1と4/3レンズは抜群に相性が良いようです
E-M1、E-5、E-M5 で検証されてますが本家 E-5 より速いくらい

書込番号:17722433

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2014/07/11 22:21(1年以上前)

E-5+フォーサーズレンズ、
E-M1+マイクロフォーサーズレンズを持っていますが、
E-M1+マウントアダプター(MMF-3とか)+フォーサーズレンズで使うよりは、
E-5で使ってあげた方が、やはり最適でいいと思いますよ。

フォーサーズレンズをお買い上げの折には、ぜひ、E-5もいっちゃってくださいまし。(^_^;;;

書込番号:17722439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件

2014/07/11 22:30(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。


PokoPoko丸様、素晴らしく参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:17722473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/12 09:26(1年以上前)

『E-M5』『E-M1』にMMFアダプターでZD4/3レンズメイン、サブにm4/3レンズを使用しています。

>micro4/3のレンズに比べ明らかに合掌スピードが遅く、迷いも多いとは思いませんか?
全くその通りだと感じます。
しかしこれは『E-M1』のAF対応が『E-5』等フォーサーズ機に見劣りするからではなく、もはや
発達著しいミラーレス機のコントラストAF性能が、一眼レフ機の位相差式AFを超えた結果でしょう。

また、ZD4/3レンズで精度が最も高いのは『E-5』や『E-M5』のコントラストAFですね。
位相差式しか選択できない『E-M1』はAF精度が相対的に不十分(これは『E-5』でも同様)で完璧を
求めるなら拡大MFとピーキング機能を活かすのが理想ですよ。
位相差式AFの速度・精度においては、『E-M1』と『E-5』とで、レンズによって多少得手不得手はありますが
ほぼ同等だと思われます。
ただし、F値が小さく(開放被写界深度が狭く)高解像力なZD4/3のHGやSHGレンズは、ピント面が非常に確認
しやすくMFが簡単です。m4/3レンズだとF0.95〜F2.0かつ解像力の高い一部のハイグレードレンズ以外、
ピントの芯を捕らえにくくMFはなかなか大変です。

さらにいえば、アダプターという都合上、剛性の低さ・接合精度の低下を完全に排除できないことから
片ボケが発生しやすく、画質面でもZD4/3レンズを100パーセント生かしきるとはいえないのが現状です。

登場した当時はミラーレス機のAF速度が遅い遅いといわれたものですが、画質と防塵防滴以外では
立場が逆転してしまいましたね。
今でも位相差式最速(他社メーカー含んでも最速級かと)AFの『12-60SWD』でさえ最近のm4/3レンズと
比較されると、合焦への移動速度・迷いの面で見劣りしてしまいます。

書込番号:17723769

ナイスクチコミ!10


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2014/07/12 23:24(1年以上前)

FTレンズの光学性能は優れているものがあると感じています。僕が持っているレンズでは50-200SWD。
ただAF性能などレスポンスを含めた場合のトータル性能は、MFTの方が上かなと感じています。

オリの言う息吹はFTレンズの光学性能+最新のセンサーとエンジンでFTレンズ史上最高の画質を提供します。てな事かと僕は解釈しています。

12-40 F2.8 PROを導入した時に、E-M1の性能はこのレンズを使ってみて初めて語れると思いましたし、パナの35-100 F2.8を使ってみると、MFTの40-150 F2.8の登場に期待してしまう自分がいます。

FTとMFTの橋渡しをしたE-M1は、とてもすばらしいプロダクトだと思います。
オリファンとしては、FTレンズのAFレスポンスをもう少し向上させた時期モデルの登場に期待したいところですが、メーカーの本音は「そろそろ許してくれよ・・」って感じのような気がします。

僕らもそろそろ、次世代へ目線を向ける時期に来ているのかな、僕はそう感じています。

書込番号:17726417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件

2014/07/14 00:38(1年以上前)

猫もふもふ様、whg様

とても有り難いレス。感謝致します。

私の感じていた事をお二人はズバリお答えいただいた事に非常に驚いております。


今が旬のM.4/3レンズか、前世代とは云え光学性能にまだまだ衰えを感じさせない4/3レンズか…でいつも悩んでいます。

私はどちらかと言うと、動きものを追いかけ回すよりも、出先で出会う「おっ!?」っと思う場面をじっくり構えて撮影する方なので、AFのスピード等あまり気にしてはいませんでした。


先日もZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroに次ぐマクロレンズの導入で

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO

上記3種に絞り悩みましたが、結局値段故、M.4/3レンズは候補から外れてしまいました。

よって現在中古ではお値打ち感のある4/3レンズが多く私物にあるんですが、何気にふと手持ちのM.4/3レンズに付け替えた時に、余りの合焦スピードと迷いの無さに驚いた次第でした。

その後、又しても4/3レンズに付け替えてみると、今度はレスポンスの悪さに疑心暗鬼になってしまいまして…


でもお二方のコメントで漸く納得する事ができましたので、この先もじっくり4/3レンズを使い倒してみます。

このたびはありがとうございました。

書込番号:17730407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/07/14 08:02(1年以上前)

月乃うさぎさん

>先日もZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroに次ぐマクロレンズの導入で
>M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
>ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
>SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
>上記3種に絞り悩みましたが

どうでもイイことですが、SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO の最大撮影倍率は 1/3 で、所謂「マクロレンズ」ではありません。
 *SIGMA の場合、最大撮影倍率が 1/3 以上であれば、「MACRO」を冠しているようです。

最大撮影倍率が 1/3 で、しかも既にディスコンになっているこのレンズを、「マクロレンズ」として候補に挙げるくらいなら、
 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3(最大撮影倍率:0.36)
 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO(最大撮影倍率:0.3)
も候補になリ得るでしょうし、
  LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S.(最大撮影倍率:1.0)
という、正真正銘の「マクロレンズ」もあります。

>結局値段故、M.4/3レンズは候補から外れてしまいました。

??
ディスコンの 18-50mm は別にして、新品同士か中古同士なら、60mm Macro の方が 50mm Macro よリもずっと安価な筈ですので、高価な方がお好きなんですね?
 *上記 LEICA 45mm なら、新品同士で、50mm Macro とほぼ同じ価格です。

書込番号:17730950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2014/07/14 09:12(1年以上前)

メカロクさん おはようございます。


まずは、有益な情報ありがとうございます。


さて、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3ですが、キットレンズとして既に所持しております。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PROの方は実に欲しいですが、プライス故 未だ入手しておりません。



私は只今、沼でもがいている最中の身の者です。

価値観は人それぞれ。

あなたがそう思っていてもいなくても、全く違う方向からあなたと違う価値観を見出す方もいます。

是非私もそうでありたいです。


ましてや

>60mm Macro の方が 50mm Macro よリもずっと安価な筈

っとありますが、片やM.ZD 片やZD の中古同士では現在私の調べた中ではM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの方が高価でありました。



更に、>??

では、字のごとく高価な為、候補から外しました。 …熟語の意味は分かりますよね?



また、文中に

>高価な方がお好きなんですね?

っとありますね。

どの類の嫌味でしょうか?

親御さんから初対面の人とのふれあいや交流を教われなかった、さぞ小さな輩とお見受けします。

レンズは程々に、もっと「人」について学習された方がいいですよ。



何はともあれ、主人共々朝から笑わせて頂きありがとうございました。




書込番号:17731083

ナイスクチコミ!0


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2014/07/15 00:01(1年以上前)

 レンズ選びって、難しいですよね。
 その分楽しくもありますが(^^)

 私は、もともと使っていたカメラがE-500、E-620だったこともあってか、E-M1での4/3レンズの速度に関しては、むしろ、早いと感じていました。
 今現在使用してる4/3レンズにしても旧50-200と50マクロですので、まぁ・こんなものだろうと納得して使っています。

 確かにm4/3のレンズの速度と比べると一寸遅く感じますから、お財布と相談してm4/3のレンズも集めては行きたいですが(**)

書込番号:17733662

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/15 00:16(1年以上前)

私がこのカメラを手にしたときの印象は
OLYMPUSのAFってこんなに早かったっけ?でした(笑)
それは、フォーサーズでも、マイクロフォーサーズでも両方でした。
正直裏切られた気分でした。
遅いけど正確なAFだったのにと思いきや、早いし正確に変わっていました。
という印象です。
フォーサーズのときには正直MFが多かったのですが、今はほとんどAFです。
というのが私の使用感です。

書込番号:17733715

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング