OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
- 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
注文していたZD 50/2とZD 50-200/2.8-3.5が届いたので、他のレンズも含めて良い天気でしたので、色々と撮ってきました。^^;
まずは、M.ZD 12-40/2.8 Proで…^^;
4枚目の写真は、街灯などの光をシャットする天文専用のフィルターを付けてみました。^^;
雲が赤く写っているのは、赤の光は透過させるためです。
書込番号:16872718
11点
E-M1+ZD 9-18/4-5.6で…
昔住んでいたアパートの近くの公園で…
木々が色付いてきました。^^;
梅レンズですが、E-5までは十分でしたが、E-M1ではちょっと力不足な感じです…^^;
ZD 7-14/4が欲しくなります。
書込番号:16872756
12点
スレ主さま
素敵な写真有り難うございます!!
FTの実力が発揮されているようで
すばらしい。
青がまた綺麗ですね!(早朝撮影ですか?)
書込番号:16872841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Cil8087 さん
素敵な写真有難うございます。青空が見事ですね! 私もE-M5を売却しE-M1を購入して1ヶ月になろうとしています。EVFがとても見やすく便利なのでついつい色んなレンズを追加購入してしまいました。ZD50−200mmF2.8-3.5、ZD50mmF2.0 、ノクトン25mmF0.95、それにニコン用のマクロプラナー50mmF2等です。三脚を持ち歩く事がめったに無いずぼらな私にとってこのカメラのボディ内手振れ補正は無くてはならないものなんだ!と再認識しています。
つい最近、D800Eは売却しました。まだ完全にMFTに移行した訳ではないのですが、主力はこのE-M1になりました。
拙いですが作例をアップさせて下さい。
書込番号:16874286
5点
Cil8087 さん
またまた素晴らしい青空ですね。
コダックブルーに憧れてE-M1を購入したのですが、このような青が出せずにいます。
どういう設定でこの青を出されているのでしょうか?教えていただければ幸いです。
書込番号:16874763
1点
壬生浪の光さん
E-M1は4/3とm4/3を統合するカメラとしては、それなりに成功していると思います。
ZDレンズもほぼE-5並みに使えますので…(ただ、低照度時等ではまだまだのようですが…^^;)
埋め込みAFセンサを早くE-5並みの千鳥クロスセンサにして欲しいです。
次のE-M3での対応を望みます。^^;
青空は、9-10時頃の写真ですので、早朝ではないですが、西側なので結構青く撮れました。
Honeyrockさん
私と同じようにE-M5からの乗り換えですか。長時間ノイズ低減をOff時の高感度での長時間露光はE-M1はE-M5の足元にも及ばないようですが、それ以外は確実に上回っているので、私的にはE-M1に乗り換えて正解と思っています。^^;
(長時間露光は長時間ノイズ低減をOnにすれば、ほぼ同等なので…)
D800Eもお持ちだったのですか。他のブログでも同様にD800EをE-M1購入後に処分した人がいました。その人は色の乗りが悪かったとのことでしたが、やはり同じような感じだったのでしょうか?
E-M1はEVFが秀逸なので、私も色々なレンズを使っています。^^;
同じようにZD 50-200/2.8-3.5やZD 50/2 Macroも導入してしまいました。今度はZD 7-14/4が欲しいです。
(ZD 9-18/4-5.6ではちょっと力不足なようなので…^^;)
ZD 50/2の写真、良いですねー。参考にさせていただきます。^^;
ふぁりすさん
私の好みになりますが、E-M1はデフォルトのセッティングが柔らかめ、おとなしめのようなのと、やや明るめに撮れるため、色合いはi-Finish、基本露出-0.3EVとし、シャープネス+1、コントラスト+1に設定しています。
青は露出をマイナス目にすればより濃くなるようですので、上記設定で、青空の場合は露出補正-0.3EV〜-0.7EVとしています。ここはこのみになりますので、ふぁりすさんの好みで決めればよいと思います。
E-M1はi-Finishに設定すると、よりE-1/300の色合いに近くなると感じています。
今日も色々と撮ってきたので、いくつかを…^^;
書込番号:16874908
2点
近所にあるもう営業をおこなっていない喫茶店の木々が良い色に色づいていたので、おもわず撮影。^^;
目で見たのと近い感じで撮りたかったのですが、なかなか難しいです。--;
実物はもっときれいなのですが…^^;
書込番号:16874918
1点
Cil8087 さん
青空の描写がとてもお上手ですね。
確かにE−300のブルーを再現していると思います。
i-Finishはたいていのシーンでうまくやってくれるのですが、青空を撮ったときに空の下のほうがエメラルドグリーンっぽく転んでしまうのが嫌で使っていません。Cil8087 さんはその辺が不自然にならないようにうまく処理していらっしゃいますね。
書込番号:16875062
0点
Cil8087 さん
早速のご回答ありがとうございます。
i-Finishでしたか!
それでは早速、と思ったら、昼過ぎまで青空だったのに薄雲が・・・
天気の良い日に試します。
私も、12-40に加え、ZD50 ZD50-200SWD MZD9-18 と使っています。
あとMZD45とパナ45-175も。
システム的には一応完成したかと思ったんですが、下の方で盛り上げっていた沼スレを読んでしまって・・・怖いなぁ・・・
でも、機材に頼らずCil8087 さんのような画が撮れるように精進します。
重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16875101
0点
紅タマリンさん
え〜と、私は基本がJpeg撮って出しで、今までUpしている写真もほぼすべてそのままです。
ですので、特に何かの処理を後でしているわけではありません。^^;
irfanviewでリサイズ(シャープネス、コントラストを若干追加)のみの処理です。
i-Finishは確か、E-3からだと思いますが、確かにE-3のi-Finishはちょっと不自然でしたので、vividをメインに
使ってきました。多分、E-5も同様です。
ただ、E-P1のi-Finishは不自然さが少なくなった感じがしたので、積極的に使いだしたのはE-P1からです。
E-M5もi-Finishで使ってました。E-M1はノーマルではちょっと柔らかい(メリハリが少ない?)ため、私の好みに
合わないのと、E-M1のi-Finishは色の乗りが私好みで、かつ、不自然さが少ないと思います。
また、青もE-1/300並みの深い青を出してくれるので…
ただ、色合いは各自の好みがあるので、強く勧めることはしませんが、紅タマリンさんも青空を撮るときにでも
使ってみては?^^;
ふぁりすさん
色合いは、好みがありますので、i-Finishがベストとは言えないかもしれません。(vividもありますよ^^;)
E-M1は色合いなども結構色々と調整できるはずですので、自分の好きなセッティングを探すのも楽しいですね。
あと、レンズラインナップがほぼ同じ感じですね。^^;
私も上記以外にM.ZDは40/1.8と17/2.8があり、パナはLumix G 20/1.7のみです。
そのほかMFレンズ(銀塩用)を多数…^^;
今は、ZD 7-14/4が欲しいです。ただ、値段が…^^;
書込番号:16875171
0点
このスレには、私にとっては未経験のレンズによる素晴らしい写真が次々に登場し、それぞれの撮影状況・条件等々の有益な情報を、楽しみながら勉強できる貴重な機会となっていまして、スレ主様のご努力に感謝しております。
さて、当方の写真がスレ主さんにお役に立つかどうか、心許ないのですが、SHG のZD レンズで、唯一、手に入れることのできた ZD 7-14/F4 を、EM1に装着して撮った写真を載せます。EM1 と E-5 の双方による事例も含んでいます(被写体の紅葉は同じなのですが,撮影条件は異なります。幻の E-7を惜しみながら、、、)。この超広角レンズは、かなり近寄れますので、マクロ的な撮り方もできます(庭で育てているキノコで、撮影後、おいしく賞味しました)。
書込番号:16876507
5点
櫟の風人さん
拙い写真ですが、参考になっているのであれば、嬉しいです。^^;
今現在欲しい病に罹っているZD 7-14/4の写真、ありがとうございます。
やはり、ZD 9-18/4-5.6とは雲泥の差ですね。(価格を考えれば当然ですが…^^;)
これは、ぜひ手に入れたいです。中古でも結構な値段がするので、がんばって貯めねば…^^;
ついでに、ロシアレンズの名レンズ(迷レンズ?^^;)のJupiter-9 2/85で…
私のレンズは当たりのレンズのようで、さすがに絞り解放では甘いですが、一絞り(F2.8)に絞れば、結構シャープになります。
書込番号:16877044
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 39533件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































