OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
- 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E−PM2を使い始めたばかりなのですが、この機種も良いかなと悪循環にはまりつつある者です。。
このE−M1はマウントアダプターでフォーザーズレンズが使えるのは分かるのですが、
キャノンEFマウントやニコンのFマウント、ペンタックスKマウントなどのレンズも使えるのでしょうか?
(フォーサーズはE−PM2でも使えるそうですがE−M1と比べるとバランスやAF面で格段に不便なのですよね??)
また、このE−M1で上記のレンズが使えた場合、基本オートフォーカスが効かないとの解釈で良いのですか?
その他、普通にマイクロフォーサーズレンズを使う場合との比較で不便な点などあれば教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
書込番号:17245710
0点
使えないと思いますよ。
マウントアダプターで装着できてもオリンパスの専用レンズの方がAFも写りも良いと思います。
書込番号:17245901
1点
まさりょお!さん こんばんは
社外品のマウントアダプター 色々発売されていますので 付けること出来ますが ピント合わせMFになったり
絞りリングが無い場合 マウントアダプターに絞り機構が無いと絞りが使えなかったりと使い難くは成りますが 使う事が出来ます。
書込番号:17245981
4点
こんばんは
オリンパスやパナソニックのミラーレスカメラで
アダプターを使ってフィルム時代のレンズで遊んでいます。
言われていますようにマニュアルフォーカスでの使用となります。
私の場合はキヤノンFDレンズを持っていて、再利用できてよかったです。
後にニコンの古いレンズも購入しました。
アダプターはアマゾンで安いのを購入しています。
EF用は絞り機能が付いたものが有りますね。
遊んでおられる方は沢山おられると思います。
書込番号:17246032
6点
確かに使うことができます。ちょっと高めですが、なんちゃって絞りリング付きのマウントアダプターがありますので、それがよいかもしれません。また、オリンパスは、ボディ内に手ぶれ補正ですので、どんなレンズでも、手振れなく撮れます。OM時代のレンズを使ってますが、静物なら割と簡単に撮れます。ピントも、拡大表示でバッチリです。
ちなみに、大抵EF-Sレンズには対応してませんので、ご注意を。
オートフォーカスでなくなるEFレンズなどと言わず、むしろ、オールドレンズ沼の方が楽しく使えそうな気が致します。
でも、それなら、ペンのほうが合うかもですね。
書込番号:17246039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
オールドレンズのソフトフォーカスに最近憧れています。シャープなだけが写真じゃないな、と
思い始めました。
画像処理でできるといっても、芯が無くなっちゃたりして、そんなにうまくいかないんですよ。
スレ主の気持ちはよく分かる。
書込番号:17246085
6点
使えなくも無いでしょうけど、せっかくの軽量システムがまた重くなるし、MFで、絞り開放なので、おすすめしません。単純に使えるから使うでなく、マイクロフォーサーズには無いこのレンズでなければならないから、という強い理由が無ければ止めた方がいいです。
昔、マクロでEFレンズを使おうかとチェックしてた、しぼりつき http://www.amazon.co.jp/dp/B00C0LGDJY/
他は八仙堂、評判よかった気がします。マウントアダプタもピンキリなのでご注意。
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E5%85%AB%E4%BB%99+%E5%A0%82&tab_ex=commerce&view=grid&n=100&slider=0&uIv=on&cid=2504&X=&di=&sc_e=slga_x&ioneid=SI_666974065_10691827257_1
カメラバッグに何が入るか、よ〜く考えましょう。あぶれたら防湿庫の肥やしになりますよ。
書込番号:17246088
0点
皆さんが仰っておられるように決して使い勝手が良いものではありませんね。
地味に効くのが、EXIFに絞りや焦点距離の情報が残らないところでして、
後々、ボディーブローのように効いてきます。(^^;)
使い勝手の良さを表すなら、
マイクロフォーサーズレンズ>フォーサーズレンズ>他社製レンズと言うところでしょうか。
ただ、どうしても純正では手に入らない焦点距離があったりして、
私の場合、タムロンの180mmF3.5マクロレンズを使いたいが為だけに、
マウントアダプターを所有しているようなもんでして、
オリンパスが300mmF4に次いで150mmF2.8クラスのマクロレンズを発売してくれたら
すぐにでもこんな不便な環境から解放されるんですけど。聞いてます?オリンパスさん。(^^)
書込番号:17246162
2点
キヤノンのEFは知らないですが、ペンタックスなら絞り環も付いているFAレンズならMFで使えますよ。アダプターはK⇒μ4/3用を買ったら良いですね。ただFAレンズでも高いのは10万円ぐらいはしますからその点はAFも使えるμ4/3用レンズを買って使った方が安上がりで画質も良いとは思いますが*_*;
書込番号:17246222
1点
マウントアダプターが対応していれば、ほとんどのレンズが使えるはずですが、皆さんが仰るように絞りリングのあるオールドレンズを楽しまれるのが良いと思います
知られている裏技ですが、EFレンズをEOSボディに付けて絞り優先かマニュアルモードで絞りを設定してプレビューボタンを押しながらレンズを外すと絞り込まれたまま固定されます
めんどくさいですけど
書込番号:17246333
1点
キャノンEFマウントやニコンのFマウント、ペンタックスKマウントのほか、ミノルタ、コニカ、ヤシカツアイスなどの古いレンズも各マウント専用のアダプターを介して使えます。
その場合、おっしゃる通り全てマニュアルフォーカスになります。
絞り環の付いてないレンズは開放絞りのみの動作になります。(ニコンのGレンズは最小絞りに固定されます。)
また、キヤノンの一部のレンズは電子式ピントリングになっているのでMFもできません。
他マウントのレンズを使うのは主にオールドレンズで遊ぶことを目的とする場合だと思います。
E-M1は大変MFのしやすい機種ですので、オールドレンズを存分に楽しめます。ピント位置を狙い通りに決めるという点では完全MFで練習することも有効かと思います。その場合絞り環やピントリングを確実に操作できるという点でオールドレンズは優れています。また、絞り環で設定した実絞りの被写界深度がそのまま確認できますので大変面白いですよ。
一枚貼っておきます。MD ROKKOR 50mmF1.4をF2.8で使ったものです。
まあ、こういう使い方もあるという一例としてご覧ください。
最新のレンズにも遜色のない写りだと思います。
書込番号:17246348
![]()
5点
Amazon(マイクロフォーサーズ マウントアダプター)もイロイロなアダプターがありますので楽しんでください。
面白いですよ ご参考まで!
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA+%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&keywords=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA+%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&ie=UTF8&qid=1393535679
書込番号:17246370
3点
ほんとに皆さん、具体例まで挙げて頂きありがとうございます。
総じて言える事はMF・重い・絞りに自由が効かない等々でしょうか。
遊びで使うには・レンズ資産をお持ちの方にはといった使い方が主なのですね。。
確かにあえて使う必要がないのかとも思います。
競馬場の馬とかレースシーンを撮る際にキットの40−150では何とも
シャープな感じでは物足りなかったので(腕がないのもありますが)、
よく周りで見かける白い筒のようなレンズ?が付けられればアップで血管も
浮かび上がる様な静止画が撮れるんじゃないかと勝手に思ってしまって。。
ただどう考えても時速60キロくらいで走る馬を数十mの距離からMFで撮ろうなんて
無茶っぽいですね。
デジタル系さんや紅タマリンさんのようにオールドレンズ?に目的をもって使いたい
場合なんかはこれでも撮れるというだけで重宝するんだと思いました。
書込番号:17246820
1点
スレ主さん オハヨン
> 時速60キロくらいで走る馬を数十mの距離からMFで撮ろうなんて 無茶っぽいですね。
意外と、撮れますよ 特に 被写体との距離に変化が少なければ 練習すれば できますので
是非、お試しあれ あれ
MFの練習で、飛んでいる蝶々を撮影したり
飛んでいる 小さな 虫
逆光で 映り込む 舞い上がっている ホコリ
ラジコンカーのレース (これは実車のレースより難しい)
などなど 練習していますが 楽しいですよ
書込番号:17246875
13点
今の電子接点付きレンズのピントリングはかなり軽いので動き物にもそれなりについていけそうですけど、MF専用の旧レンズだとピントリングの回転トルクが結構あったりするので中々難しいかと*_*;。
蝶を撮れるなんて腕がありますね、小生にはまだまだなので修行が必要ですね*_*;。
書込番号:17246930
2点
> 時速60キロくらいで走る馬を数十mの距離からMFで撮ろうなんて 無茶っぽいですね。
AFが無い時代は、みんなMFで撮ってたんだから、無茶ってことはないです。
書込番号:17247151
3点
アダプターですが
キポンノものは非常に精度が悪く
高くても国産品がいいです
MD−FXロックができませんでした無限大も出ないものもあります
書込番号:17247162
0点
salomon2007さん こんばんわ おはよん
腕は、2本しかありませんけど
この構図では AFは無理で いつも MFで撮影していますが
動体視力の問題かも知れませんが 常日頃 MFを多様していると カメラのAFより素早く合わせられます。
これも 修行ですね! 笑
空中を舞う ホコリで練習してみてください
AFでは 絶対無理ですが MFならできます。
いま、練習しましたので 掲載します
ご参考まで。。。
書込番号:17247345
8点
↑
空中を舞う埃を撮影!
↑
素晴らしい
↑
私もやってみます
↑
人生これ修行!
↑
!ああ!
↑
ある種の諦観
書込番号:17247409
5点
Nikon FマウントやPentax Kマウントのアダプターはサードパーティーの会社が販売してたと思いましたが、既に指摘のある通り、オートフォーカスが効きません。
また、レンズ情報はいっさいカメラ側に伝わりませんので、Exifにはその手の絞り値や焦点距離の情報は記録されませんし、手ブレ補正機能のための焦点距離は手動で設定する必要があります。
EFレンズの場合、レンズの絞り操作ができないアダプターのほうが多いです。要電源の絞り操作可能なアダプターもあるにはあったように記憶してますが。
昔のキヤノンFDレンズやnew FDレンズですと、レンズの絞り操作できるアダプターがあります。(開放しか使えないアダプターもありますが)
m4/3レンズのラインナップも充実してきた現在では、レンズそのものに思い入れがあるとか既にレンズ資産があるといった場合を除けば、4/3やOMレンズを除けば、アダプター使用してまでレンズを使う機会は、実用的には減ってきているかと。
Pentaxボディを持ってて★レンズも既に何本か持っているのでE-M1でも使ってみたい……というのはアリだと思いますけど。
書込番号:17247702
1点
jinjyanohikari さん ひやかさないでくださいよ〜
座布団でも ドタドタ してから AF なり MF なり して見てください。
ゴホゴホ
書込番号:17248480
1点
霧G☆彡。さん PM2.5、撒き散らさないでくださいね(爆) ゴホッゴホッ
で、話を元に戻すと、競馬とかレースなら、まず75-300F4.8-6.7IIを使ってみて、それでもダメならその時アダプタを考えた方が良いのではないでしょうか?(来年になったら300mmF4 Proって選択肢が増えます)
M1のAFスピードはオリンパス機では最速だと思いますが、これでもAFが追いつかないときはMFしかないですね。でも置きピンと割り切ってしまえば、PM2でもM1でも大して変わらないと思いますよ。
書込番号:17248892
![]()
1点
まさりょお!さんがやりたい撮影の方法ではないかもしれませんけど、MFで競馬馬を撮る事自体ならば、「置きピン」を使えば割りと簡単にできます。
詳しくはグーグルで検索するなり、ここで聞けば私より親切な人が教えてくれるとお思います。
そもそもの問題であるマウントアダプタについては、E−PM2とE−M1での使用での差異はほとんどありません。多分、よさそうに見える写真との差は機材のせいばかりではないと思います。
書込番号:17249309
![]()
1点
あれからも皆さん本当にありがとうございます。
MFでの霧G☆彡。さんの写真、ビックリです。
腕さえあればこんな撮影も可能なんですね!
私の場合は、、やはり75−300で試してみてというのが
一番現実的な様です。。
少なくとも今の40−150よりはきれいに撮れるかなと
いうのに期待します!!
置きピン、確かにそうですね。
追いかけて撮るよりはまだシャッターチャンスを逃さないと
思えるので、まずはそれでチャレンジしようと思います。
そうこうしてる内に京都が終わり次は阪神。。
遠くなりますが馬を求めて行ってきます^^;
レンズに関する疑問、お答え頂きましてありがとうございました。
書込番号:17249418
1点
もう閉じてしまったようですが、マイクロフォーサーズのレンズは12−50とボディキャップレンズしか持ってないワタクシメがお邪魔します。
過去に立てたスレですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16972422/
写りに関してはこちらも参考にどうぞ。
速写性、実用性に関しても、ぼかして撮る撮る事が目的でなければ、パンフォーカスを利用して非常に快適な撮影が可能です。被写体にカメラを向けてシャッタを押すだけ。オートフォーカスの工程がない分早いです(笑)
ぼかしが目的の場合はAFに分がありますが、出来ないわけではなく練習しだいかと。
ただ、EVFの反応がいいE-M1だからこそマウントアダプター遊び時のMFの速写性向上があると思います。背面液晶に対してのアドバンテージは大きいと思います。
MFマニアのごり押しはここまでにします(笑)
速く動く被写体を撮る場合、本体液晶画面ではピントの位置を思うようにコントロールしにくいのではないでしょうか。マイクロフォーサーズのレンズでシャープさが足りないというのも何か不思議な気がしますので、望遠の拡大率に不満が無いのに思うような画が撮れないということでしたら、VF-4に投資するのが良いのではないかという気もします。
書込番号:17249475
1点
最近、PM2.5 を吸い過ぎで 脳が麻痺して MF どころの話ではないですが
馬さんも 目の前で撮影する(真横)より 走って来る姿を撮影(斜め前方)すれば置きピンでも
馬さんが走る位置に変化を生じても(距離に変化があっても)シャッタを切るタイミングでピンが合いますので
試してください。(三角法の原理です)
特に、コーナーから直線になった あたりでは競う馬さんも騎士も それいけ ホイホイ の笑顔になり 面白い撮影が できるかと思いますよ〜
この時点で、騎士が カメラに向かって ピース でもしてくれたら 最高ですけどね〜
こんなこと 考える人は いないよな〜 ゴホゴホ
書込番号:17250479
2点
普段からアンチョコAF頼みですけれど、
(でもMFの方が早く合焦できる場合が結構ある)
AFがいかなる場合でも有効に機能することなどないことを確認しております。
それこそ なんでー? と思うことが最近もありました。
どうも特定の条件にはまってしまうと合焦しなくなるようです。
無限ループに陥ったようにジーコジーコやってました
一度検証してみる必要があると思ってます。
横スレごめんなさい
P.S.
暗闇で座布団叩きまくってフラッシュ焚いてMF撮影
ゴホッゴホッ
MFとは関係ありませんけど
雪の中フラッシュ焚くと上手く行くそうです
書込番号:17250657
0点
ginganohikariさん こんばんわ
変な事を教えて すみませんね〜 フラッシュ まで 炊くんですか〜
さぞ ホコリさんも ビックリして 心臓も止まったかと 思います。
わたしも AFについては 迷う まよまよ が 時間のロスと考えていまして
E-5を主に使ってますが これまた まよまよね〜ず状態なので
後部ボタン(写真掲載 黄色)で瞬時にAF MFの切替できるように設定しております。(他の方 ご参考まで)
ついに雪に挑戦ですか〜
これこそ MF ですね! AF では まよまよ
参考までに CASIO HiSpeed で撮影したものを掲載しておきます。
頑張って、楽しくイロイロ挑戦してください。
書込番号:17251442
2点
霧G☆彡。さん
こんばんは
いつもいつも大変有意義かつユニークなアプローチに大いに感激&楽しみにしております。
オリンパスM-1はMFでした。
そしてM-1は現在もMFのまま・・・(^0^)2525
↑
なんのこっちゃ!
P.S.
M-1は現在3台所有しておりまして(いずれも稼働中)、
内1台はM-10のプリズムと換装予定です
わちきが弄るんですが勿論生きてる間にやる予定です・・・(^0^;)
P.S.2
E-M10のプリズムをE-M1に換装できないのは大変残念に思っております
書込番号:17265766
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 39533件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














