


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BR160
家族の部屋専用に探しています。
撮りたい番組は限られていて、容量はあまり要りません。
詳しい操作は苦手なので、週1回の番組を撮るためだけに機能する用途です。
BSのドラマを撮りたいらしく、購入を考えています。
操作は年寄りのため私がすることになります。
そこで、この機種か、外付けHDDを考えています。
外付けも結構値段がするので、操作がしやすいこちらと検討しています。
お勧めがあれば、一番安く出来る方法を教えてください、
そのBSのドラマのみのためなので、あまり高価なものは考えていません。
書込番号:17476733
0点

>この機種か、外付けHDDを考えています。
外付けHDDを購入した場合、何に接続するのだ?
書込番号:17476804
0点

BDにダビングして残す必要があるならDMR-BR160
残す必要がないなら外付けUSB-HDD
お使いのテレビの型番が分からないので、あくまでUSB-HDDが増設できるテレビだという前提でお話しますが…
これもテレビの型番が分からないので一般論ですが、USB-HDD増設の方が操作も簡単なのでは?
あと、録画可能時間も今どき1万円以下で買えるUSB-HDD 1TBの方がコストパフォーマンスはいいと思いますけど。
ちなみに、DMR-BR160って実売3〜4万する割には内蔵HDD容量が320GBしかない上に録画モードもDRしかないので、地デジ(最大レート17Mbps換算)は約40時間しか録れませんが…
(BSデジタルだと最大レート24Mbps換算で多分28-30時間程度のはず)
外付けだと1万前後の1TB USB-HDDで、同じDRモードでも128時間程度は録画できます。
コストと操作の簡単さも考えて、外付けHDDの方が良さ気です。
ただし、TVにUSB-HDD増設での録画は、テレビの基板が壊れて交換修理するとUSB-HDDの中身もパーになるので、その点はテレビが壊れても独立していて影響を受けないBDレコーダーの方が有利です。
書込番号:17476805
1点

>外付けだと1万前後の1TB USB-HDDで、同じDRモードでも128時間程度は録画できます。
↑は地上デジタルをDRで録画した時の平均時間。
BSデジタルだと約90時間程度になると思います。
書込番号:17476812
0点

お持ちのテレビは録画機能を備えているようですが、テレビのメーカ・型番が不明なので、テレビメーカ推奨の外付けHDDはわかりません。
一般的ですが、テレビ録画に使えるUSB HDDとして、
DriveStation HD-LC1.0U3-BK
http://kakaku.com/item/K0000582325/
最安価格(税込):\7,950
がありますが、レコーダよりはかなり安くつきます。
書込番号:17476950
0点

ありがとうございます。
今確実に機器が接続できるか、テレビの型番を調べています。
5年前のテレビなので、検索に手間取っています。
書込番号:17476981
1点


微妙なところかもしれませんがバッファローのHDDレコーダーという選択もありかもしれませんね。
書込番号:17477065
0点

5年前だと東芝以外にUSBHDD録画機能付きTVを販売している所あったかな…,
書込番号:17477096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念なことに、一番初めに親にと買ったテレビはHDD外付け対応していませんでした。
自分達があとで買ったものは付いていたので、5年前についていなかったことに改めて驚いています、当たり前になっていた選択だったので。
これで、外付けは選べなくなったので、最低でも4万円弱は使うことになりそうです。
でも、夜中にしているドラマをどうしても見たいようなので、引き続き考えてみます。
楽しみはドラマなので、どうにかしてあげたいです。
書込番号:17477228
1点

テレビにUSBハードディスクへの録画機能がないと、録画もできません
テレビにHDMI入力がないと、最近のレコーダは接続できません。
テレビの入力端子を調べるのが先決
書込番号:17477236
0点

>BSのドラマを撮りたいらしく、購入を考えています。
>操作は年寄りのため私がすることになります
年寄りのため だったら、TVなんか見せないほうがよいですね。
年がら年中TVに張り付く生活だと急速に老化が進みます。
(ましてや、録画してまでみせるなんて・・・)
外に出て、自然を満喫しましょう・・・長生きの秘訣。
書込番号:17477257
1点

>一番安く、録画する
ならば、
別途USB-HDDは必要だが、これはどうかな?
http://kakaku.com/item/K0000315526/
テレビの端子を気にする必要もない。
書込番号:17477276
1点

>これで、外付けは選べなくなったので、最低でも4万円弱は使うことになりそうです。
そんなことはないでしょう。
テレビに録画機能が無いとのことですので、
HDDレコーダ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000379529_K0000372681_K0000382888
\19,800〜 をお勧めします。
デジタルチューナで外付けHDDに録画機能のある
IODATA HVT-BCT300L
http://kakaku.com/item/K0000315526/
最安価格(税込):\12,880
などもありますが、
操作性の点からHDDレコーダがお勧めです。
テレビの方は今お持ちのテレビでOKですが、HDMI端子が無いとのことですから
画質は劣化します。
書込番号:17477289
0点

IODATA HVT-BCT300L
を例示しましたが、異呪文汰刑 さんのレスとかぶってしまいました。
わたしのレスは、異呪文汰刑 さんのレスへのコメントではありません。
書込番号:17477306
1点

>HDMI端子が無いとのことですから
どこに、そのような情報があるのだ?
書込番号:17477480
0点

5年前なら、パナ・ソニー・東芝・シャープ・日立あたりの有名メーカー品であれば、大抵HDMI入力端子はTVに搭載されてたと思いますが…
まあいずれにしろ、スレ主さんがテレビの型番を書いて下さらないので推測の域を出ません。
書込番号:17477501
0点

>>HDMI端子が無いとのことですから
>どこに、そのような情報があるのだ?
どこにも書かれていませんね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:17477505
1点

型番はLC−40AE7です。
USBは付いていませんが、HDMIは付いています。
型番が遅れて申し訳ありません。
書込番号:17477564
0点

LC40-AE7(2010年4月発売)
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc40ae7.html
(HDMI入力3系統)
これなら、レコーダーはなんでもいいですね。
あとは…あくまで一つの考え方としてですが…
>操作は年寄りのため私がすることになります。
とのことですが、本当にスレ主さんが全ての操作をされるのですか?
録画済み番組の再生操作くらいはご両親がされるのではありませんか?
その時、リモコンがテレビとレコーダーで二本あるのは混乱の元になりませんか?
であれば、シャープのレコーダーにしてAQUOSファミリンクで簡単操作を追及する、という手もあるのではないかと思います。
シャープ BD-S520(内蔵HDD 500GB デジタル3波チューナー×1 AVC長時間録画対応)
http://review.kakaku.com/review/K0000434036/#tab
私自身は
・TVとのリンク機能はなくてもいい
・シャープのレコーダーは編集機能が貧弱なので今後もおそらく買うことはない
という考えですが、ご高齢の方(正確に言えばメカに弱い方)が使うにはピッタリではないかと思います。
ここ(価格.com)でこういうTVリンク機能肯定派の意見を書くと否定されることが多いのですが、今回は私はこういう考えです。
レビューを盲信するわけではありませんが、BD-S550やS520のレビューを見る限り、「初めてBDレコーダーを買いました」的なライトユーザーからはおおむね評価は良好のようですし。
書込番号:17477658
0点

■TVと合わせて、レコーダもシャープを買う場合。(メーカーを合わせた場合のメリット)
テレビが実際あるのだから、取説をみて、TV画面からレコーダの予約を入れる操作画面をみてみたらよいと思います。
シャープは、TVからレコーダに予約が入れられる事をメリットに、店員なども売り込みますが、はたして本当にわかりやすかは? その使う人次第ですし。
■レコーダを他社製を買う場合
組み合わせの選択肢が広がります。
TVとレコーダのリモコン 2個ある事をデメリットと思う人がいるようですが、HDMIの入力切替くらいは、メーカーが違っても動きます。
TVを見るときはTVのリモコンで操作、予約するときや、録画した物の再生の時には、レコーダのリモコンを持つという割り切りが可能かどうか?
例えばパナ製品の場合、(この掲示板はパナなので。)
レコーダのリモコンに持ち替えて、録画一覧や番組表のボタン一発で、他社のTVの入力切替も動き、レコーダに切替て
目的の画面表示まで、ボタン一発で行きますので、次の操作にすぐ移れます。
結局、どちらにしても、現物を見て、操作がわかりやすいか? 判断する事を、おすすめします。
書込番号:17477733
0点

チョコレートパンさんが以前レコのところで『自分の専用機は今あるのですが』と言われていますが、ダビングしたのを新しく買うプレーヤーで再生ではダメなのですか?
書込番号:17477782
0点

スレ主は
>一番安く
を強調しておるようなので
価格まで紹介すると、
紹介した
http://kakaku.com/item/K0000315526/
と、
1TBのHDDで
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=4148902
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/124161
2万ちょいだ。
500GBのHDDならば
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gion/hdpc-ut500kb.html
2万でおさまる。
書込番号:17477836
1点

スレヌシ様へ、
ビッグアウトレット店,2万7千円程度で500ギガ 有りましたよ。
7月には、もっと 安くなるので、 待てるなら 待った方が 良いと 思いますよーー。
ジャガシカシ、 デスクトップパソコンを、所有されておらるならば、
おピクセラ(最近のピクセラは、上から目線)ーーーこれを 購入された方が 良いです。
根拠ーーなんでもあり、大判振る舞い。aacsガ制限あり。
冷静に判断!!−−私なら ピクセラの dt260を、カイマス。
誰か様の脳科学の世界ですが、 買ったら 買ったで次の欲望がBu(屁) 膨らみます。
書込番号:17477943
0点

値段だけで機種決めちゃうと
買ったけど使いにくい、リモコンの反応が、、、、
切り替えの動作が遅いなど
再生して見るという操作するだけでも不満がでるかもしれませんね
書込番号:17480719
0点

遅くなりました。
あれから、頑張って色々見て、絞り込みました
HD−LS2.0TU2Eと
HD−LC2.0U3−BKで迷っています。
違いがわからなくて、最後のところで絞り込めません。
違いや、オススメ事項を教えてください。
書込番号:17609456
0点

・・・で、
そのHDDを
何に接続するのだ?
最初のレスでも訊いたのだが?
書込番号:17609489
0点

テレビは
LC−40AE7(USB-HDD非対応)
と聞いておったが???
書込番号:17610001
0点

なんか、会話が成立してない
渡す先はUSB録画なしのシャープ
録画するのはUsb録画できるソニー
これだと、渡せないが、何をしたいのか不明
書込番号:17610045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBハードディスク、2台のウチの下の機種は、USB3.0にも対応しているが、そのソニーのテレビでは、USB2.0で十分。したがって上の安い方で十分
書込番号:17610125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさか、
家族(年寄り)のTVがLC−40AE7で
そのTVにはUSB-HDD録画非対応なので
スレ主のTV(これがKDL−32CX400なのか?)にUSB-HDDを接続して録画する、
という魂胆なのか?
そうすると、
録画したものを視聴するには、KDL−32CX400を使う事になるが、それはOKなのか?
互いのテレビを交換するならば、
家族(年寄り)のTVでUSB-HDD録画が可能にはなるが。
書込番号:17610143
0点

家庭で決めたことを書くのを忘れていました。
実は、USBがなくて、かなり高額になりそうだったので、私達の使っているソニーTVを親と交換することにしました。
親が上記ソニー機を使います。
書込番号:17610249
0点

そういう事情が書き込まれて
やっと質問に回答出来る環境が整った。
USB2.0で十分という事もあるが、
前者は、Eが無いHD-LS2.0TU2が動作確認されておるのに対し、
後者のLCで始まる型番は、
1機種も動作確認されておらんので
http://buffalo.jp/taiou/tv/sony/hdd.html#lv4
前者が無難であろう。
書込番号:17610308
0点

対応HDDは、こっちのほうが詳しい。
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=4&brandId=4&seriesId=17&attributes%5B%5D=24&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=1&action_kaden_find=true
これによると、
両者共、動作確認されておった。
KDL−32CX400に使用する限りは
特に差はないと思う。
上記リンクに載っておる価格(定価?)は500円しか差が無いようだが、
価格がほぼ同じなら後者、
前者が安ければ前者でいいと思う。
書込番号:17610362
0点

本当に、回りくどいことで申し訳ないです。
私も、あとで貼ってくださった対応表確認しました。
どちらも対応していたので、やっとここまで絞った次第です。
2.0と3.0だけの違いなのかなと思っていたので、本当にそれだけの違いなのですね。
値段は買おうと思っているお店では400円弱です。
もし外してPCとかに使うことがあることなどを考えたら、(その場合は中身は消去になることは知っています。)
もし、次のテレビが3.0だったらという事を考えたら(いつ頃にそれが主流になるのかわかりませんが、あまり機器をどんどん買いなおす家庭ではないので)
400円なので後者にしようかと思うのですが。
それで大丈夫そうでしょうか^^;
書込番号:17610508
0点

それでいいと思うが、
前者には、
「CyberLink PhotoDirector 4 LE」というソフトがついておる。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lsu2e/#feature-5
それが欲しければ、前者でもいいかもしれん。
それから、
>私も、あとで貼ってくださった対応表確認しました。
>どちらも対応していたので、やっとここまで絞った次第です。
この2つに絞った経緯を、
先に書いておくべきであったな。
対応表のリンクも示して。
書込番号:17610640
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BR160」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/06/14 9:25:12 |
![]() ![]() |
26 | 2020/02/22 13:51:33 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/16 10:16:38 |
![]() ![]() |
6 | 2015/12/01 2:22:24 |
![]() ![]() |
3 | 2015/06/05 16:06:36 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/19 22:35:04 |
![]() ![]() |
15 | 2015/03/23 22:01:06 |
![]() ![]() |
8 | 2015/03/22 14:09:14 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/21 9:23:45 |
![]() ![]() |
7 | 2015/02/10 11:31:11 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





