


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GM224
1つ前のMSZ-GM223はユーザーレビュー・評価では、湿気の件でサンザンでしたが、224ではどのようなアンバイなのでしょう。
ひょっとして、湿気は、三菱のエアコン全体にからんでいるのでしょうか。
寝室とLDKと洋間にエアコンを検討中なのですが。
上位機種も考えてはいます(「ムーブアイ」やら「匠フラップ」に惹かれるものはありますが)。
でも「フィルターおそうじ」が、ネットの他所の書込みなどみると「いらないのでは」
などとも思えて……それなら、GMでもいいのかな
ただ、湿気はこまるな、と思っているのですが。
書込番号:17607545
0点

ニックネームないですさん おはよう御座います。 他社の同価格帯製品を数台使用中です。
酷暑にエアコン入れると自動で快適です。
冬場も灯油より安価。
付加価値付けて高価、故障しやすい製品より、ちゃんと冷え、暖まり、長持ちするのが良いですね。
書込番号:17607721
0点

BRDさん ありがとうございます。
> 付加価値付けて高価、故障しやすい製品より、ちゃんと冷え、暖まり、長持ちするのが良いですね。
そうおもいます。
> 他社の同価格帯製品を数台使用中/酷暑にエアコン入れると自動で快適
さしつかえなければ、これがどちらのメーカーかお教えいただけませんでしょうか。
新規にとりつけるメーカーにこだわりを持っていませんので
書込番号:17607851
0点

ニックネームないですさん こんにちは。 調べてきました。
富士通、日立、シャープ、パナソニック それぞれ1台ずつです。
どれも土日特売品。
製造元は案外共通なのかも知れません。OEM製品が多いらしいです。
エアコンはなるべく使わず夏場は扇風機、冬場は厚着でしのんでます H i
たまに通電して「文明の利器」を確認します。
父は生涯、エアコン無しでした。
書込番号:17608210
0点

BRDさん 再び、ありがとうございます。
> 富士通、日立、シャープ、パナソニック それぞれ1台ずつ
はぁ。三菱以外ばかり……。
三菱以外なら湿気の問題はない、ということに……?
冒頭のGM223での湿気の件がGM224でどうなったのか、ますます気になります。
実際に、ご使用の方、ご意見いたければ、幸いです。
[よろしお願い申しあげます]
書込番号:17608777
0点

ニックネームないです さん、こんばんは。。
仰っている事とは?「湿度戻り」と言われる現象です
室温に近づくにつれ室温を維持させようと限界点まではゆるゆるとコンプレッサーは低出力運転を行いなすが
それを超えるとコンプを停止させます。そこで一部のメーカーのみ室内機のファンは回り続けることによって
熱交換器に付着した水分が室内に戻り湿度が上がってしまう現象です
つまり冷房運転にてコンプが停止しても室内機ファンを回すメーカー、停止させるメーカーによって
この「湿度戻り」を発生させるか否か分かれます
以下、そのテンプレです
2014年モデルでコンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック、富士通、ダイキン(ドライキープ)、東芝(止まる機種と止まらない機種あり?)、三菱重工(除湿時のみ)
止まらないメーカー:日立、三菱電機、シャープ
※ただし富士通はコンプ停止時に室内機ファンのON/OFFを選択可能
(省エネファン機能無効かつ手動風量で室内機ファンON)
>でも「フィルターおそうじ」が、ネットの他所の書込みなどみると「いらないのでは」
>などとも思えて……それなら、GMでもいいのかな
某掲示板のご意見に影響されたのでしょうか
私は違った意見を持ってまして…
高級機の保証は10年ですよね…例え自動お掃除機能が故障したとしても
長期保証で機能が維持出来れば良いのかなと思っています
その他にスタンダードとの違いをもう一点
スタンダードですと低温暖房能力の低下は高級機と比較出来ないくらいします
つまり真冬の暖房能力は高級機(所見では一部かな)の方が高く暖かく過ごせますよ…
外気温が氷点下何度と冷え込む地域であればあるほどです
他に省エネ性など利点も多くある事も確かです
人それぞれですので、GMが良いと思われれば、それでも良いのではないでしょうか
書込番号:17610213
2点

wenge-iroさん ありがとうございます。
> 「湿度戻り」と言われる現象です
「湿度戻り」ですか……と、検索したら(すみません。いろいろ無知なことが多くて)……
MSZ-ZW630Sの2010年でも、すでに書かれていたことなのですね。
知らなくて申し訳ありませんでした。
> >でも「フィルターおそうじ」が……
> 某掲示板のご意見に影響されたのでしょうか……高級機の保証は10年……機能が維持出来れば……
> ……真冬の暖房能力は高級機の方が高く暖かく……
> 外気温が氷点下何度と冷え込む地域であればあるほどです
> 他に省エネ性など利点も多く……
当地は、氷点下15℃までとはいきませんが、かなり冷えますので……いろいろと、参考にさせていただきます。
メーカーも機種もどこで買うかも、なかなか決まらない……
書込番号:17610724
1点

ニックネームないですさん おはよう御座います。 エアコンの基本的な仕組みとして除湿します。
「湿度戻り」の有ると無いでどの位の体感差が出るのか? 分かりません。
何か湿気に対する持病などお持ちでしょうか? 押し入れが湿気るとか? 除湿器が必要でしょうか?
心配されるほどの事は無いような気がしてます。
書込番号:17611002
3点

湿度を気にされるなら予算を増やして再熱除湿機能搭載機にされるのが一番では?
以前なら東芝の中級機なのに搭載機がありましたがラインナップが減少した関係で上位機にしか搭載機が
見当たらないので各社の上位機からの選択になると思いますが・・・
書込番号:17612426
0点

ニックネームないです さん、こんばんは。。
>当地は、氷点下15℃までとはいきませんが、かなり冷えますので
エアコンの暖房を当てにされるのであれば、スタンダードは止めておいた方が良いのではないかなと思っています
スタンダードが氷点下何度まで能力を発揮出来るのか正確な検証データを持ち合わせてはいませんが
おそらく、そこまで冷え込むのであれば非力かと思います
(もし同じ能力であれば高級機とスタンダード機の差別化の意味を持たなくなってしまいますね)
宜しければ真冬の外気温の状況を教えてくだされば、適切な暖房能力を有する機種をピックアップ出来るのですが
書込番号:17613340
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GM224」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2015/01/17 0:12:57 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/30 22:13:25 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/28 18:54:52 |
![]() ![]() |
1 | 2014/07/14 11:19:04 |
![]() ![]() |
0 | 2014/06/11 20:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2014/06/10 22:14:09 |
![]() ![]() |
1 | 2014/06/08 16:17:26 |
![]() ![]() |
0 | 2014/06/04 14:56:21 |
![]() ![]() |
3 | 2014/06/02 18:58:44 |
![]() ![]() |
3 | 2014/06/05 17:32:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





