


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
どうやら色んな機種でどこかから光漏れが発生するようです。
http://digicame-info.com/2014/03/imaging-resource7.html
無いに越したことはありませんが、
実用上問題なければそこに手間をかけてコストアップに繋がるのは嫌ですね。
書込番号:17285410
8点

このネタはもう飽きたしウンザリだなぁ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17285690
20点

カメラに興味があるけど、写真には興味はない、みたいな人たちの意見なんてメーカーは聞かないと思う。ほっとこうぜ
書込番号:17285698
21点

> 実用上問題なければそこに手間をかけてコストアップに繋がるのは嫌ですね。
実用上問題があるから問題なのです。
書込番号:17285873
7点

どこにでしょうか?
海外サイトで指摘されて初めて気がついたのに?
書込番号:17285970 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

例えばD800は発売から2年近く経っていて、世界中で何人のユーザーがいるのか知りませんが、
レンズキャップを付けたまま撮影なんてアホみたいなマネでもしない限りは、光漏れを問題にするユーザーがいなかった訳ですから、この「2年間」という期間が実用上問題なかった証拠になるでしょう。
書込番号:17285972
17点

> レンズキャップを付けたまま撮影なんて アホみたいなマネでもしない限りは…
同意です、新ジャンルの撮影は興味有りません。
此からヨドやビッグでデモ機にライト照らしてる光景が見られるかな(笑)
書込番号:17286250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

例の海外サイトをよくよくご覧になりましたか?
ニコンにしろキヤノンにしろ純正レンズも使用していないテストです。
個体差があるからX-T1もロットによるのかもしれない。
あの海外のサイトのテストは通常ではありえない状況を作り出してのアラさがしである。
不具合の機種に遭遇したユーザーにとっては一大事であることは事実ですが、フジも認識しているようなので対策は立てると思います。
防塵と防水を混同している人もいますから、メーカーも大変だと察します。
書込番号:17286252
7点

光漏れスレ乱立させなくてももう満腹( ̄^ ̄)
語り尽くされてる感じするんだけど(^-^;
色々やってたら殆どの機種多少は有りそうだし気にしないのが一番の様な気がする…
書込番号:17286380 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

実用上なんの問題ないだろうと考えていたユーザーがND使用でのスローシャッターで思っていたよりずっと深刻な問題だったって報告もありますね。フジはドイツでは10日以内に修理すると応じています。
http://cameras.reviewed.com/features/how-to-solve-the-fujifilm-x-t1-light-leak-problem
http://www.fujirumors.com/light-leak-problem-fuji-ger-says-just-a-few-x-t1-affected-and-repaired-within-10-days/
左の壁などにフラッシュをバウンスさせて撮りたいときなどはどうなんでしょう。
T2が出てからじゃないと買えないし問題あったらテープ貼ると思うけど。
不具合を(他社にもあると)擁護する
不具合をあり得ないと考える(モーマンタイとか満腹とか飽きたとか)
不具合の早急の対策を求める
って(ウラワ反応のような)ユーザーの反応があるみたいですね。
書込番号:17286452
6点

「X-T1の光漏れはボディ左側の端子カバーが開いているケースで長時間露光したときにのみ発生する」
↑
NDつかったりストロボ炊いたりするとき、ここにフタしないで使うの?
叩くバカって都合が悪いところを徐々になかったコトにするよね
書込番号:17287494
8点

初期不良があっただけなのかも知れませんが、ちょっと許容できなさそうな事例もあるようです。
なので、長時間露光した時のみでは無さそうです。
早く解決すると良いですね。
17286094
書込番号:17288158
2点

私のものもライトを当てると光が漏れている(液晶モニターに光が入ってくる)状態です。
レリーズ+三脚で風景写真を撮ることも多いのでこうした光漏れ現象はすごく気になります。
(まだ風景撮りに使っていませんが)
レリースを付ければ蓋は開けっ放し状態ですから(蓋は閉められませんから)、当面パーマセルで穴を塞ぎますかね。
まあ、手持ちでしか撮らない方には関係ないでしょうけど。
書込番号:17288476
6点

フイルムカメラでは1本のフイルムを撮り終えるのに1ヶ月近く掛かった
事もザラですから、撮り終えたフイルムは暗箱内で裸でボビンに巻き付い
ており、微小とは云え1ヶ月間も光漏れに晒されていたなら全コマ数が感光
して使い物にならなくなりますよ。微小と云えど許せない問題です。
今のデジカメ、その点でコスト削減優先で物作り精神が麻痺しているんじゃないのかな。?
書込番号:17288747
6点

デジタルカメラは撮った直後に画像を確認できます。
1ピクセル毎にですら。
発売して約1ヶ月。
たくさんの方がたくさんの写真を撮ったことでしょう。(私含めて)
その方たちはなぜ「フタを開けたときに特定の角度で強い光を当てると光漏れする」ことに気付かなかったのでしょうか?
書込番号:17288788
2点

>その方たちはなぜ「フタを開けたときに特定の角度で強い光を当てると光漏れする」ことに気付かなかったのでしょうか?
まだ一ヶ月ですから、そういった条件に遭遇する人は居なかったか、居てもここに書き込んで無いだけではないでしょうか?
三脚とセルフタイマーで撮る私には遭遇しない条件ですけど。
書込番号:17288909
2点

> たくさんの方がたくさんの写真を撮ったことでしょう。(私含めて)
たくさんの人は買っていないでしょう。
多分、キヤノンやニコンより、2ケタくらい少ないと思いますよ。
逆に言えば、X-T1が出てようやくキヤノンやニコンと対等になったわけで、
だからこそ、「たった1か月」で発見されたわけです。
書込番号:17289076
7点

光漏れの件ですが
夜景などの撮影もしますので 私も気になっていました
3/7にX-T1をレンズとともに点検にだしました
理由はピントなどの確認と 使用しているフラッシュEF-42の取り付け部のガタ
光の漏れ問題について点検依頼
(真っ暗でボディキャップをして側面カバーを外して懐中電灯で照らすとモニターに少しだけ漏れます)
そしてその他の要望を言ってきました
3/10今日返事がありました
レンズのピントは許容範囲に収まっている
フラッシュのガタは ある程度余裕がないと取り付け時の障害となるので この仕様となっている
光漏れについては社内で検証が進んでいて なんらかの連絡があるとおもいますので
その時は電話します
ということでした
フジの社内でもわかっているようですので連絡を待ちたいと思います
失礼します
書込番号:17289162
6点

連続で書き込んですみません。これで書き込みは止めておきます。
>スレ主さん
問題が発生していない人も居るようですから、尚更だと思います。
そうであれば、早い段階で解決出来るのではないかと感じています。
修理、もしくは交換してもらうとか。
それと、他のカメラもとか、どうでも良い事なんですよね。
使っている、もしくは将来買う予定がある人にだけ重要な事でして、使わないカメラが何かあってでも、それは撮影には関係無いですから。(自分さえ良ければよいって意味では無いです)
書込番号:17289296
2点

誰しも、自分の使う機種で光漏れがあれば困るわけです。
他の機種でも出ているから自分ので発生してもいいということは絶対にありません。
もしスレを建てるのなら、例えば、
フィルム時代に比べ光漏れが多発しているようだが、理由は何で、今後どう対策すべきか、
という建設的なスレをお願いします。
書込番号:17289394
5点

qv2i6zbmさん
>もしスレを建てるのなら、例えば、
>フィルム時代に比べ光漏れが多発しているようだが、理由は何で、今後どう対策すべきか、
>という建設的なスレをお願いします。
ここにはもう二つもスレが立っており、しかもその内容で立てるというのなら下記の掲示板でどうぞ
デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/?lid=camera_pricemenu_0049_anytingbbs
対策にたいして困る困るというのが目立ちますが、単にシール貼ってればいいだけのことでは?
正式な対策はあったほうが良いに決まってますが、ちょっと加熱しすぎに感じます
みなさん落ち着きましょうよ
書込番号:17289432
2点

でもメーカーの対策でシールとかHDMIキャップが送られてきたらイヤだなあ(笑)
書込番号:17289455
3点

> 単にシール貼ってればいいだけのことでは?
それなら、カメラ自体はいくら光漏れしても良くて、
ユーザーが自分でシールを用意して使いこなせ、というわけですね。
極端な話、ボディが透明でも良いわけですね。
そんなのはカメラじゃないですね。
また、対策としてのシールやカバーというのも、全機種がそうなるのなら仕方ありませんが、
一部の不良品所有者だけ、手間をかけさせられるのは、同じ金額を払ったのに不公平です。
かつ、それを知らないで撮った大多数の人にとって、偶然、写真に光漏れがあっても、対応できませんよ。
書込番号:17289539
9点

まとめです。
問題のレベル:
・実用上問題ない
・自分でも簡単に対策できる
・デジタルカメラなので発生の有無をすぐ確認できる
・他人に言われて気が付いた=自分じゃ気付かない程度
結論:
・気になる人はメーカーに修理依頼すればいい
・騒ぎすぎ
※フィルム時代の事はよくわかりません
書込番号:17289567
6点

qv2i6zbmさん
>極端な話、ボディが透明でも良いわけですね。
>そんなのはカメラじゃないですね。
こんな極論言い出すくらい加熱してるようだから落ち着きましょうと言ってるんです
書込番号:17289578
13点

このスレヌシさんわぁ、○○過ぎるねぇ。
相手してるとぉ、可愛そうになってくるわねぇ。
自分に関係ないからぁ、周りが異常だという、典型的な自己主義者さんだわぁ。
そもそもぉ、他機種を持ち出すことがぁ、有る意味荒らしだと気付かないんだよネェ。
だぃたぃ、自分に害が無いのならぁ、黙って黙認しとけばいいのにネェ。
メーカーさん擁護に走るとぉ、結局痛い目に合うのは自分だって分からないのかなぁ?
騒ぐと言うことではなくぅ、問題を共有してぇ、それをメーカーさんにぃ、ユーザーさんの
生の声として汲み取ってもらう事が大事なのにねぇ。
一人がメーカーさんに問題を指摘してもぉなにも動かないけどぉ、100人の声が上がればぁ
動かざる終えないってものでしょぅ。
そういった意味でもぉ、症状を確認してぇ、自分にとって問題だと認識したらぁ、黙せず
要望をサポセンに出すことが一番のぉ解決策だよね。
それが分からないメーカー擁護の方がたわぁ、黙ってた方が良いと思うよぉ。
なんで、x-t1の板にぃ他機種の事を書くのか、その頭の中が、理解できないわぁ。
書込番号:17290133
10点

結論:騒ぎ過ぎ
スレ主さんが騒ぎの一端作り出してる様な気がするのはアチキだけ?
書込番号:17290143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラに限らず、製品には必ず品質管理規準が有ってテスト方法も細かく定められております。
今回の様な光漏れ問題にしても、spec規準が非常に高く本来なら光漏れが起きない筈なのに起
きたのであれば、組立工の熟練度にバラツキが大きい(新機種なので馴れていない場合も含む)
事が考えられます。海外に拠点がある工場からの製品が当初は多いかもしれません。
又、光漏れのspec規準が非常に緩い規準で有ったならば規準の見直し、spec UPが必要です。
又、規準には盛り込まれて居らず想定外だったならば此も規準の見直しが必要です。
何れにしても光漏れ程度では上記の様な問題が発生していたとしても会社側ではリコールの発表
・届出は起こさないでしょう。但し、カメラに使用しているバッテリーが使用中に異常発熱して
発火する恐れが有る様な場合はリコールする事になるでしょう。此は人命や財産に損傷・損害を
与える事にもなるので法律的にも届出る必要が生じます。一番賢い買い方は新製品が出ても暫く
様子見をして、その内、色々なバグが出尽くして安定してから(値段もですが)購入が得策と思い
ます。誰しも新製品が出たらいち早く飛びつきたくなる心理は共通ですが先陣を切る人には人柱に
なる気持ちで購入する覚悟が必要かと。
書込番号:17293556
6点

側面カバーを開けて光を当てて遮光出来ていないって思う人は
ついでに側面カバーを開けて水をかけてみて防水テストも行うといいと思います。
書込番号:17295068
7点

X-T1と同じようなチェックでD800Eを試したところ、光漏れはありませんでした。
書込番号:17296547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんは、この問題を過小評価しすぎ。
17283042でかえるまたさんがアップして下さった例を見る限り、これは大問題だよ。
実際フジ自体は「対策を考える」と前向きなのだから、「コストアップに繋がるのは嫌だ」などと奇妙な事を言うべきではない。
フジのデジカメはF100EXR以降3台買っているが、「ハードの作りが悪い」と、常々感じている。
利益を出す為にギリギリまでコストを絞っているのだろうが、直近ではXF1に「レンズ制御エラー」の不具合が続出したりして、ユーザーに実害が出ている。
JPEGで出して来る色が他メーカーには代え難い魅力を持っているので「また欲しい」とは思っているが、買った3台のカメラが2年を待たずに(酷使したからやむを得ぬところもあるが)故障してしまっては、気軽に購入することが出来ない。
今回の事は、フジにとって「いい薬」だと思う。
「高級機にシフトしていく」という方針を立てたのなら、中身も高級にして欲しい。
つまらない不具合でユーザーを煩わせて欲しくない。
書込番号:17298080
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/09/09 8:51:11 |
![]() ![]() |
1 | 2023/03/01 20:29:08 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/04 17:46:31 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/29 19:34:36 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/22 2:27:35 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/20 0:08:29 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/12 7:24:23 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/15 16:39:58 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/08 17:05:08 |
![]() ![]() |
18 | 2018/02/24 23:37:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





