OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
ミラーレス一眼カメラ「OM-D E-M5」のブラックボディのレンズキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
初ミラーレス一眼で星を撮ろうとしましたが、ピント合わせがうまくいきません。
設定は焦点距離12mm、シャッタースピードはバルブです。
ライブビューで14倍拡大してみたのですが、ノイズ(?)らしきものがチラチラして、1等星すら確認できません。
星撮りされている方はどうやってピント調整されているのでしょうか?
書込番号:17366488
0点
それまでのカメラではどうやってピントを合わせてましたか?
デジカメなら、ミラーレス機もレフ機も、基本的には同じですよ(=゚ω゚)ノ
一番明るい星にレンズ向けて、
LVで4〜5倍のピント拡大で点が一番小さい所でピントリングを固定、、、みたいな(笑)
書込番号:17366569
1点
こんにちは
夜でしたら、月に合すと良いですよ^^
また、明るい内に無限遠に合しておいて
ピントリングが動かないように
テープなんかで固定しておくのも
いいかもです^^
書込番号:17366580
1点
kotobukiblueさん こんばんは
ミラーレスのレンズの場合 ピント調節電子式ですので ピントリングテープで止めても 電源切るとリセットされます。
その為 カメラ設定内にある 電源OFF時ピント位置記憶にしておけば 止めて置けますがちょっとした事で動きますので 遠景にある小さな光などが有る場合 それに合わせMFするのが一番楽かもしれません。
あとは ライブビューで 確認しながらピント合わせるしかないように思いますので 何度も練習してみてください。
書込番号:17366619
2点
葵葛さん>
今までの一眼レフはライブビューで10倍拡大してピントを合わせていましたが、今回のようなライブビューにノイズがチラつくことはなかったので、ミラーレスはこういうものなのかと思ってました。
ノイズと明るい星の見分けがつかないんです。
うちの4姉妹さん>
すみません、星を撮るときは月の無い時を狙って行っているので、月で合わせるのは無理っぽいです(^^;
やっぱり明るいうちに合わせておくしかないのですかねぇ。
ズームレンズなので、いったん合わせてしまうと他の焦点距離が使えなくなってしまうのも不便さを感じてしまいそうです。
もとラボマン2さん>
撮影地が山奥なので星以外の光源がないのです(^^;
やはり広角での星撮りは難易度が高そうなので、経験を積んでいくしかなさそうですね。
書込番号:17366692
1点
kotobukiblueさん 返信ありがとうございます
ミラーレス用レンズ ピント駆動方式独特ですので 星などの撮影難しいですね。
自分の場合 マウントアダプター使いMFレンズ使っての撮影の方が楽なので MFレンズ使っています。
書込番号:17366894
![]()
0点
kotobukiblueさん
やってみました。さむ〜。 星だけだと難しいですね。
Proレンズだと スナップショットフォーカスが付いてて、マニュアルで無限遠に固定できます。このレンズかサムヤン7.5mm魚眼レンズのような物理的にMFできるレンズを使うのが一番楽かな?
キットレンズだと歯車Aレンズリセットをオフにすれば、電源切ってもフォーカスは前の位置のはずです。
街灯が無いときは、100m先の車のヘッドライトか懐中電灯かエポキシライトをつけて、これでおおよそ無限近くにピントを合わせて
ISO10000でF3.5だと 3秒くらいで星は確認できるので、何枚か写して結果を見ながらピントを追い込んでゆけばいいかなと思います。
その後、本チャン用にISOを400程度まで落としてください。
暗い中でカメラが空を向けてセットすると、手探りでシャッターやらボタンの位置がわかんないですね(^_^;)ヾ 私の場合まず本体に慣れる必要がありますね。
書込番号:17366916
![]()
3点
LVブーストがONになっていませんか?
書込番号:17366969
2点
レンズによっては無限遠より向うがあるそうですが。。。
望遠側にピントリングを目一杯回して少し戻したところが
無限遠だったりするので、、、そこを体で覚えておくとか?
少し明るいうちから撮影を始めるというのでもいいのかな?
電源切れないのであれば、電池残量が心配ですが。。。
書込番号:17366976
1点
このカメラを使ったことはないので一般論としてですが、広角になればなるほど星像は弱く小さくなるので少しピントがずれているだけでもより淡くなってしまってノイズに埋もれて分からなくなってしまいがちです。
そのため先に出来る限り遠いところで一度ピントを合わせておくのがコツといえるでしょうか。
被写界深度に引っかかるくらいまで合っていれば、出来るだけ明るい星であればまずノイズと区別出来ると思います。
しかしこの季節は時間帯によっては明るい星が少ないのでそれを写野中央に入れるところからしてちょっと難易度が高くなりますね。
ファインダーのあるレフ機なら明るい星を写野中央に入れるくらいはファインダーで出来ることも多く、事に換算24ミリ相当のF2.8なら空が綺麗なところだとそんなに難しいことではありませんが、ミラーレスではその入れるところからしてライブビューを使ってセンサーに通電させ、加熱させてノイズを増やしてしまうことになるので、そのまま星を探し続ければ続けるほどどんどん分からなくなっていく可能性は確かにあるかなと思います。
その対策としては一つは外部ファインダー、例えば
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kyoei-multidot-typeshot.html
このようなものを付けて現地に行く前にカメラ側との光軸をよく調整しておき、写野中央への明るい星の導入はこれでやってライブビューは使わないようにし、センサーを加熱させないようにしてライブビューはほんとにピントを合わせるだけに使うようにすることでしょうか。
先にある程度までピントを近づけておく、外部ファインダーで出来るだけ明るい星を写野中央に導入することでセンサーの加熱を少しでも防いでノイズが多くなる前にピント合わせを済ませてしまう。
このあたりを試行錯誤されてはどうでしょうか。
書込番号:17367026
![]()
0点
>レンズによっては無限遠より向うがあるそうですが。。。
>望遠側にピントリングを目一杯回して少し戻したところが
>無限遠だったりするので、、、そこを体で覚えておくとか?
それ、距離指標がないペンタのDA18-135でやってました。ギザギザ何個分もどす〜とか。
意外にいけますよ。
書込番号:17367031
0点
進撃の社畜さん
マイクロフォーサーズのレンズのピントリングは 一眼レフと違い ただのスイッチと同じで 無限の位置とか決まっていないので ピントリングの位置覚えても 意味が無いですよ。
書込番号:17367069
1点
DA18-135だとピントリングの負荷がわずかに重くなるポイントがあるので、ああここがいっぱいいっぱいだなというのがわかるんですが、フォーサーズにはそういうのが無いんですね。失礼しました。
書込番号:17367185
0点
もとラボマン2さん>
度々の返信ありがとうございます。
マウントアダプターは使ったことないのですが、例えば私の場合、KマウントのMFレンズは持っているのですが、
その場合、絞りはボディー側から変えられるのでしょうか?(ド素人な質問ですみません)
TideBreezeさん>
>Proレンズだと スナップショットフォーカスが付いてて、マニュアルで無限遠に固定できます。
何と!まさしく持っているレンズはPROレンズです。しかもこの機構がついていることすら知りませんでした。
これで概ねのピント合わせは楽にできそうです。ありがとうございます!
kanikumaさん>
確認したらOFFになっていました。
けーぞー@自宅さん>
このレンズはピントリングが無限に回り続ける(回しきりが無い)タイプのようですのでできないみたいです。
Takuron.nさん>
広角でも外部ファインダーが必要かもしれませんね。外部ファインダーは持っているので、どうしてもだめだったら使ってみたいと思います。
書込番号:17367273
2点
kotobukiblueさん
プロレンズはフォーカスリングを手前(根元側)にひっぱると、距離の指標が現れてMFできるようになってます。
書込番号:17367369
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/18 12:30:46 | |
| 8 | 2024/05/28 21:02:06 | |
| 3 | 2024/01/07 6:44:11 | |
| 4 | 2023/05/16 19:51:52 | |
| 1 | 2023/05/05 17:21:00 | |
| 1 | 2022/11/17 11:26:47 | |
| 0 | 2022/11/08 0:06:38 | |
| 2 | 2022/07/31 5:12:24 | |
| 4 | 2022/06/23 17:23:27 | |
| 12 | 2022/06/11 22:39:20 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 28222件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









