684S2 [ブラック・アッシュ 単品]
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > Bowers & Wilkins > 684S2 [レッドチェリー 単品]
YAMAHAのR-N602を購入し、25年前のHARBETH HL Mk4につなげてみたらこもった音でスピーカーの買い換えを決意しました。大型量販店でZENSOR7を聴き結構気に入ったのですが、この製品も気になっています。田舎なので684S2の試聴が出来ず、皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。ネットにつなげジャズやクラシックをメインにPOPSも聴いています。宜しくお願いします。
。
書込番号:19955246
0点

684S2ではなく、683S2を使っているが、
ジャズ
https://www.youtube.com/watch?v=7-hxh3L2xCY
クラシック
https://www.youtube.com/watch?v=kUqb4Rooz4A
ポップス
https://www.youtube.com/watch?v=B2XXKL80Hw8
のような感じ。実際の音は、もっと透明感のある音がします。
ZENSOR7は聞いたことないけど、
https://www.youtube.com/watch?v=8kkvfm-n3Ug
を聞くと、乾いた音がするので、683S2は、これに比べるとウェットな音だと思う。
書込番号:19956048
1点

拝啓、今日は。
スレ主様へ?、
最初に確認ですが?、"HL mk4"の型式が判ら無かったのですが?、
"HL コンパクト 7"のバージョン4ですか?。如何でしょうか!。
もし間違い無ければ?、私なら其のまま使い続け巾で!、セッティング(設置面・配置位置)の再度見直しを行う事を進言致しまが?、如何でしょうか!。
挙げられた"ダリ・B&W"のレベルでは?、
とても現行の"HLコンパクト7レベル"の音場表現力は出せ無いと想って仕舞い、ランクダウンを招くのでは?と心配して仕舞いますよ?。
まあ?、あくまでも主観ですが、参考までに!。
悪しからず、敬具。
書込番号:19956360
1点

>tohoho3さん
ありがとうございます。動画見ました。凄くいい音ですね。確かに比較するとZENSOR7より683S2のほうが艶っぽい感じがしますね。ジャズが特に気持ちよく聞けそうです。
684S2だとランクが低くなりますが、音色は同じ系統と考えていいのでしょうか?
今回、15万ぐらいまでのスピーカーを探しているのですが・・・・。
>たなたかたなたかさん
書き込みありがとうございます。ネットを見てみましたが、HL コンパクト 7"のバージョン4ではなく、ハーベスモニターHLのMk4(バージョン4)のようです。http://kanaimaru.com/0902HARBETH/h08.htm
当時無理して購入した製品なので出来たらそのまま使用したかったのですが、セッティングでは何ともしがたい籠もりようでした。うちにあったJBL Control Waveの方がまだ気持ちよく聞けるほどでした。
原因はわかりませんが劣化でしょうか?修理で当時の音が復活するのであればそれも考慮しますが、時代的にやはりスピーカーもよくなっているのではないかと考え買い換えを決めた次第です。
書込番号:19958006
2点

>684S2だとランクが低くなりますが、音色は同じ系統と考えていいのでしょうか?
どうなんでしょうね。俺も田舎に住んでいて、何回も試聴する環境になかったので、youtubeでいろいろ聞いて、
683s2に決めて、購入するために店に行った時に、一応CM9 S2とは比較したけど、 684S2とは比較しなかったので、
詳しくは分からないが、
https://www.youtube.com/watch?v=2mN8ccAkFLE
を見ると、
That Little difference in price between 683 and 684 s2 is small i tested them both choise
683 s2 becouse it sounded better to me and have a lot deeper bass and can handle higher
volumes and bigger rooms as well684 s2 still sounds good but sound very small campered
to 683 s2
というコメントがあるので、低音の量感に差があるが、音色は同じ系統と考えてもいいかも。
書込番号:19958269
1点

拝啓、今日は。
スレ主様、失礼しました!、なんと"HLモニター"ですか!(驚)、現存のモデルをお持ちだとは思い付かず?、愚かな書き込みに為りましてお恥ずかしい限りです!。(笑)
しかし!、如何せん化なり年代物に為ると思いまので、私なら?内部のネットワーク部材の経年劣化が予想出来ましたので?、多少の金額が掛かると思いますが、一度スピーカーのメンテナンスの業者さんに相談されて観るのは?如何でしょうか!。
"買い替え"が悪とは?言いませんが、メンテナンスして治るなら?、治すのも"策"に為るのでは?と想像致しましたよ。
主観的な観測ですが?、参考までに。
悪しからず、敬具。
書込番号:19959110
0点

>tohoho3さん
ありがとうございました。ZENSOR7よりがぜん興味が出てきました。
>たなたかたなたかさん
当時オーディオ店でハーベスを聴き一耳惚れし、無理して購入したことを思い出しました。
修理費用がどれぐらいかかるか、一度問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19960114
2点

Waikazuさん スピーカー の買い替えをする前に1,000円ちょっとで試して貰いたいことがあります。
Logicool R-15 http://kakaku.com/item/01704010436/picture/#tab という製品を中古でも入手して 今あるHARBETH HLの
上に置いて同時に鳴らしてください。
こちらはアンプ内臓なので、ヘッドホンからの出力さえ取れればOKです。 こもった音が解消してネットにつなげの ジャズや
クラシック,POPSが明瞭に聴ける可能性が大きいです。
R-15のボリュームのは多分、9〜10時の位置で充分なはずで 音楽や好みに応じて上げ下げすることで、音質はいかようにも
できます。 高額な無駄な出費をされる前に居酒屋一回分でどうでしょうか。
書込番号:19960588
0点

ZENSOR7は聴いたことがありますが、 たなたかたなたかさんが言うようにHL MONITOR mk4に代わる代物とは
とても思えません。 一生に一度しか逢えないような いいオンナと結婚できたとしても 3年も経てば そのあたりの
どうでもいいブスが 魅力的に感じたりするものです。
自分も この手の どうでもいいオンナをひっかけ 後で後悔する本能処理を昔は繰り返してきましたけど、いいオンナは
手放すとだいぶ時間が過ぎてから後悔するものです。
書込番号:19960609
0点

>HD_Meisterさん
書き込み有り難うございます。HARBETH HL MONITOR Mk4をそんなにいって頂くと、やはり身内を褒められているみたいで嬉しくなります。
質問ですが、Logicool R-15 をつなげて同時に流すと音の幅は広がると思いますが、まとまりはどうでしょうか?
今回、JBL Control Wave と HARBETH の4つのスピーカーから音を出して聴いてみたのですが、確かに高音域が広がり厚みは出たのですが、何となくまとまりがなく雑然とした感じでした。
うちのスピーカーケーブルがリビングの下を通していることも有り、スピーカー追加には少し抵抗があります。それなら、>たなたかたなたかさんからご提案頂いたようにメンテナンス(修理?)をと考えますし、>HD_Meisterさんからもそう言って頂くと、なおさら愛着のある古女房のお色直しをという気持ちになります(当時の若さを取り戻してくれるか心配ですが)。
田舎なので修理となると持ち込みは困難で郵送することになると思うのですが、どこかおすすめのショップが有れば教えて頂ければ有り難いです。宜しくお願い致します。
書込番号:19961317
0点

JBL Control Waveだと20cmウーファーが付いてますから もしこれで試すのでしたらウーファーだけでも箱内部の端子を外して
からの同時再生がLogicool R-15 に近くなります。
同時再生をする場合において大切なのはバランスで、R-15のようにアンプ内臓だと簡単ですが、JBL Control Waveでやる場合
別アンプを用意して音量を上げ下げしてみて でしゃばり過ぎないところで再生すれば まとまりは良くなるはずです。
R-15を使うイメージとしては、最近タンノイ Kensington/GRのレスでhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/#19955280
というものがありましたが、これと違うのはスーパーツイーターよりも下の域まで再生するところです。
つまりは味がぼやっとした おでん なり うどん なりに一味唐辛子(Sツイーター)をいれるだけではなく、味の素や醤油を適量入れて
味を調えるようなものですが、想像されてるよりも相当良くなるはずです。
Logicool R-15を指定してるのはこれまで色々と試した結果、最強の付けたしツールと思うからで、他のテキトウなPCスピーカーでは
良い結果は得られないので 1,000円いくらかの投資は必要です。
書込番号:19961950
2点

>スピーカー追加には少し抵抗があります。
PC スピーカーを新調するつもりで、Logicool R-15 を2千円以内で入手して試せるので やって決して無駄にはなりません。
>メンテナンス(修理?)をと考えます〜
HARBETH HLはネットワークがシンプルで 箱さえ開ければ誰でもできるかと思います。
http://home.att.ne.jp/delta/myrobalan/harbeth.html
コイルの劣化の可能性は低いので、コンデサーのみ同じ数値のものを入手して取り替え、できれば細いコード類をまともな
通電性の良いものに換えればOKです。
もし自分で換えるのが億劫でしたら秋葉原商品工房とかに相談してみてはいかがでしょう。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201/J/0-50/C12-65086-37727-00/
費用はそれなりにかかるはずです。
書込番号:19961995
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > 684S2 [レッドチェリー 単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2017/10/02 17:03:21 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/03 22:38:24 |
![]() ![]() |
15 | 2017/02/20 20:13:54 |
![]() ![]() |
12 | 2017/01/09 20:51:49 |
![]() ![]() |
12 | 2016/06/16 20:07:10 |
![]() ![]() |
16 | 2015/04/18 19:55:24 |
![]() ![]() |
0 | 2014/06/26 2:36:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





