CT1024M550SSD1
シーケンシャルリード最大550MB/sの2.5インチSSD(1TBモデル)



SSD > crucial > CT1024M550SSD1
レッツノートCF-SX3に本製品を換装した経緯がお役に立てばと思いはじめて投稿します.
1.本製品を変換アダプタ経由でPCにUSB接続.
2.crucialなので(Intel Data Migration Softwareが使えないので)Easeus Todo Backup 6.0でクローンを作成(約20分)
3.PCをシャットダウンして本製品を装着.起動してもwin7ログイン画面が出た直後にブルースクリーン.セーフモードも効かない.
4.Easeusのバージョンを変えてもダメ,SecureErase等行うが効果なし.修復ディスク等作成したものの使うチャンスなし.
その後,you-wishさんのページを始め勉強を開始したがなかなか理解できずあきらめかけましたが,Intel Rapid Storage Technology (RST) のバージョンの違いで変化との報告記事[17442737]を読んだことおよびEaseus Todo Backup 6.0によるクローン作成の過程でパーティションサイズの変更をしてはならないとの記事 http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm 『ここでは サイズ調整しないでください。今後のver.UP 次第でしょう。』を思い出し,
5.RST バージョン: 12.8.0.1016をダウンロードしてPCにインストール.
6.SecureErase後,パーティションサイズを変更しないで再度クローン.
でwin7を起動できました.その後
7.Easeus partition mastor (http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeuspart/)で最大のパーティションサイズに変更(win上で変更できる).完成.
you-wishさんのHPは私にとって難解であったためへこたれそうになりましたが,なんとか無事1TB弱の大容量と速度を手に入れることができました.you-wishさん,皆様に深く感謝申し上げます.
書込番号:17863996
2点

もし、まだ気力があれば最新版でお試しを・・・
http://jp.easeus.com/backup-software/free.html
他の方の参考になるので・・・お願いします。
書込番号:17864587
1点

換装おめでとう御座います☆
また 貴重な換装報告 今後に役立つ事と思います。
Intel CPU第4世代以降ハスウェル Haswellが載ったノートパソコンにて
Crucial M500 及び M550 のSSDへ換装する際には 注意が必要ですね。
私のホームページも更新して置きました。
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
(^J^)
書込番号:17864672
0点

ご返信ありがとうございます.結果データの画像のアップロードとともに少し補足します.
6の直後(つまりHDD(500GB)⇒SSD(1TBの中の500GBへのクローン),ベンチマークソフト等のインストールの最中にフリーズが発生し,再起動⇒しばらくしてフリーズ,を繰り返しました.しかし,7のパーティションサイズ変更後は(今も)1度もフリーズしていません.このことから,パーティションに関する工程・ソフトがフリーズに関係しており,ブルースクリーンはRSTのバージョンと関係しているのではないかとの(素人)考えを持ちました.
Easeus Todo Backupの最新バージョンを用いた換装は後日予定しています.
また,5と6のどちらに効果があったか限定できていないので,これも試してみたいです.
書込番号:17865254
1点

スレ主さま
貴重な体験談ありがとうございます。
これを参考にして、私も換装しようと思っていましたが、このところ、どうも動作が怪しいので、データはコピーしないで再インストールしようか悩んでおります。
どうするにしても、スレ主さまのこのスレッドのおかげでこのSSDを購入することができました。
感謝
書込番号:18323437
0点

元日から、質問で申し訳ないです。
すみません。便乗で質問させていただきます。
上記、書きましたように、本体の挙動が怪しかったために、スレ主さまのようにクローンを作るのでなく、リカバリーディスクを作成しました。
SSDを交換し、リカバリーディスクでインストール。
なんだ、ムチャクチャ簡単じゃん。もっと早くやれば良かった、と思ったのはそこまで。
起動させると、スレ主さまの初期状態と同じです。
windowsが予期せぬ……で落ちたと、あとはブルーバックとセーフモードの画面が繰り返されるばかりです。
クローンでしか換装できないのでしょうか?
できれば、古いSSDはそのままにして、何かのソフトの設定が分からなくなったときのために残したいと思っております。
本体は同じ、CF-SX3です。
ご教授いただけると助かります。
書込番号:18327737
0点

自己レスです。分かりました。
一応、検索して解決法を探しても見つからなかったのですが、質問を書き込んだときに、この価格コムが出してくれる似たような口コミへのリンクで、
リカバリーディスクは換装には対応しない、というのを発見しました。
再度、クローン作成に挑戦します。
自分の書き込みを消す方法が分からない(無いのかな?)ので、追加に書き込みます。
失礼しました。
書込番号:18327747
1点

何度も書き込んで申し訳ありません。
こちらのスレを参考に、無事に換装できました。
元旦から作業を始めて、本日無事に終了しました。
時間がかかったのは、SATAのアダプタが古かった(あるいは相性が悪かった)ようで、新しいものを購入したら上手くいきました。
機種はCF-SX3、OSはwindows7です。元がSSD250GBでした。
最初は、リカバリーディスクからインストール。ブルーバックとセーフモードの繰り返し。(前に書きました)
その後、クローンを作ろうといろいろ作業するが、結局アダプタが原因でできず。3日の朝まで延々と試行錯誤。
もしやと、アダプタを新規購入(玄人志向1000円程度)して、クローンを作成するがやはりセーフモードとブルーバックの繰り返し。
しかし、以前のアダプタは、認識したりしなかったりでしたが、今度はしっかり認識。アダプタが悪かったと判断。
ブルーバックでBIOSをupdateしろと出ていますが、BIOSのupdateはパナソのサイトにない。
you-wishさまのページで、Intel RST 12.8.0.1016が必須と見て、これのことかとインストール。
見事成功しました。
クローンは、さすらいの三毛猫さまのカキコから、EaseUS Todo Backup Free 8.0をダウンロードして使いました。
このスレのおかげで、無事に換装できました。
you-wishさまのページが無ければ、分からないことだらけでした。
さすらいの三毛猫さまのリンクで最新版を試すことができました。
HDDの換装は、何度もやってきたのですが、SSDは難しいと聞いてきたので不安でしたが、スレ主様の報告とみなさまのフォローを見て、やることができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:18337523
1点

よかったですね.『ブルースクリーンはRSTのバージョンと関係』することが
確認されたとのことで,改めてyou-wish様に感謝致します.
書込番号:18337610
1点

なんごくじんさん s.junさん
無事換装 おめでとうございます。(^▽^)
検証 ありがとうございました。
また 同様な事象の方への 参考になるだろうと思います。
書込番号:18339507
0点

you-wishさま
s.junさま
ありがとうございます。
SSDを換装したら、パナソの保証はどうなるかと思いましたが、換装したからといって保証がなくなる訳ではないとのこと。
ちょっとキーボード関係で修理に出します。
以前のLet's noteに比べると、質が落ちてきていますね。買って1年になりますが、3度目の修理です。全てキーボード周りですが。
書込番号:18339540
0点

スレ主様
換装、おめでとうございます。
その後、安定動作が続いていますか。私もSX-3をこのSSDに
換装しようかと思っておりますので、お教えいただければ
ありがたく存じます。
また、私はwin8.1の機種での換装を考えていますが、何か
win7と異なる可能性があるかどうかお分りになる方がいらっ
しゃったらアドバイスいただけると嬉しく思います。
確定的な情報でなくても、何か考慮すべき可能性等でも
ありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18376552
0点

なんごくじん様
確かに以前のレッツノートの信頼性はなくなって来ている
ようですね。
R4、W8と使って素晴らしい信頼性だったので。久しぶりに
レッツノートに戻ろうとしているので、残念です。
書込番号:18376566
0点

ぽちさん様
今のところ問題ありません。ご参考まで。
当初20秒程度だった起動時間がソフトをたくさん入れて30秒になったことぐらいでしょうか。
W5、S10、SX3とパナを使ってきていますが、SXはCPUの発熱が大分減り、SSDに換装してから
電池の持ちも少し向上しました。デフラグが要らない?こともメリットですね。
書込番号:18377200
0点

ぽちさん さん
先のお二方が直面したIRSTのバージョンですが、Win8.1以降がプリインストールの機体は、
プリインストール時点で12.8.0.1016のようですので、考慮しなくてもよさげな気がします。
ちなみにWin7プリインストール(ダウングレード含む?)は、12.7.3.1001のようです。
法人向け(個人向けも同じと思います)
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/sx3j.html
書込番号:18377615
0点

スレ主様 nina3様
ありがとうございます。大変参考になります。
ぜひ、換装にチャレンジします。
ここのところVAIOのSSDの機種を使っていたので
大容量SSDの良さが身にしみていますので。
本当にありがとうございした。
書込番号:18377716
0点

レッツノートに換装して、3週間たちました。容量を気にしなくて良くなり、それはもちろん大満足ですが、プチフリが時々発生します。
操作の途中で反応がなくなります。数秒待てば、次の操作に移れますが、プチフリしました、と表示されるわけでもなく、突然、全ての操作を受け付けなくなるのは困ります。
何か最適化するようなソフトがないのかな、と探しております。
以上、報告ですが、対策をご存じの方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。
書込番号:18404597
2点

なんごくじん様
プチフリ、残念ですね。何か対策があると良いですね。
書込番号:18404942
0点

プチフリについて、少し思うところを。
私が今使っているのは、CF-SX3JEAJRで、HDD750GBですが、プチフリの
ような現象が時々起こります。5〜10秒程度、トラックバッドへの
反応がなくなります。
ということで、もしかしたら換装によるSSDの問題とは別の現象が(も)
起こっているかも知れません。
書込番号:18428003
0点

>5〜10秒程度、トラックバッドへの反応がなくなります。
プチフリですね。
LPMの無効化などが 対策です。
http://youwish.web.fc2.com/lpm.htm
書込番号:18428161
0点

you-wishさん
ありがとうございます。今PCは手もとにありませんので、
後日確認してみます。
LPM問題は、HDDでも起こると考えても良いという
ご示唆だと思います。
色々分かってくると安心です。
書込番号:18428201
1点

ぽちさんさん
LPMの設定だけとは 限らない他の可能性も そのURLに 記載してありますので ご注意を(~_~;)
書込番号:18428267
0点

you-wishさん
ありがとうございます。色々な可能性に
注意します。
書込番号:18428715
1点

初めまして。
同じようなエラー (BSOD 0x7B)が発生してコピーできなかったため、ここにやってきましたが、まだ失敗しています。
PC : ThinkPAD X240 (i5 4300U)
OS : Windows7 Pro
HDD : 500GByte
SSD : CT1024 M550SSD1 (FMW:MU02)
SSDをUSB接続し、HDDのコピーを行ったが、BSOD 0x7Bが発生した。
ここの書き込み等を参考にして色々い試してみましたがダメでした。
・EasrUS Tool Backup Free 8.2でコピー実行
・Intel RSTは13.6.0.1002だったので、ここに書かれていたバージョンにしてみたがダメでした
・Secure Eraseで、このドライブではサポートしていませんとなり、Erase出来ない
・HDDでは問題なくコピーできたので、やはりSSDに関連する問題と考えられる
・Win7のインストールDVDからSSDへのインストール(新規インストール)は行えた
折角1TのSSDを購入したのに、途方に暮れています。
もしよろしければ、アドバイスいただけないでしょうか。
書込番号:18670387
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「crucial > CT1024M550SSD1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2016/03/21 14:14:15 |
![]() ![]() |
12 | 2014/08/27 20:30:37 |
![]() ![]() |
0 | 2014/06/25 3:16:29 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





