


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
フォトヨドバシレビュー来ましたよ参考までにどうぞ
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a77m2/index.html
書込番号:17647422
 13点
13点

いい仕事をしましたね。
ボディを作った人も、レンズを作った人も、売った人も、撮った人も。
もち、買った人も。だって自分で稼いで買ったんだから。
書込番号:17647563 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

α57&NEX5Nユーザーです。素直に思います。欲しい! 頑張って稼がなくちゃ!(^^)!
書込番号:17648001
 7点
7点

うーん、カメラマンの腕が良いね。
一人で撮ってるのかしら?
書込番号:17649559
 2点
2点

レビューが見事。
そしてAPS-Cが廉価版フルサイズではないという立ち位置を
しっかり説明できているところも良い。
俺もこれは「買い」だと思うけれどな。
だからこそα77U発売してすぐに7DUの噂が出始めたんだと思うし。
これに合うAPS-C用の明るくて質の良いレンズ作ってくれれば
普段から持ち歩けるシステムのカメラとして本領発揮できるんだろうな。
書込番号:17649875
 2点
2点

フルサイズ用のレンズの真ん中をAPS-Cで使うのと、
APS-C用のレンズをAPS-Cで使うのと、
Eマウント用レンズをEマウント機で使うのと、
値段無制限、新規購入も已む無しならどれが一番いいんだろうか?
月刊カメラマン7月号の p.108 を読んだら考えが変わるのかな?
過去テストしたレンズ中、トップレベルの中心から周辺への均一性
と山田式チャートで絶賛されたレンズもあるくらいだけど。。。
AFが重要な人で、周辺もAF枠を引っ掛けたい人ならレンズ選びも
重要になってくるのかな?
書込番号:17650014
 0点
0点

フォトヨドバシレビューが素晴らしいのはカメラのスペックでは語れない限界の垣根を超えた作品を見せてくれるところにあると思います。
文章に書かれてるAPS-C サイズの立ち位置の説明とかはライターの後付の解説であって、基本はフォトグラファーの思いっきり楽しんで撮ってやろうという気持ちが作風に現れるから皆んなに共感されるんだと思います。
ライターとフォトグラファーが別のほうがレビューとしても読みやすいのですがたまに一緒の時あるけどあの違いはなんなのだろうか
書込番号:17650423 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

何より価格comレビューの満足度が、この製品の完成度を物語りますね。
完成度ではα7兄弟よりこの製品の方が上ですね。
α99Uもこの完成度でお願いします。
いやぁ、初代77がオオコケしなけりゃなぁ(笑)
NEX-5とα55のツートップがキヤノンニコンを猛追して、満を持ちして登場した期待のエースが見るも無残な完成度で販売。タイの大洪水も拍車を掛け、半年近く製造ラインがストップして年末商戦も壊滅。
仮に、77Uのスペックで初代77が登場してたら、おそらく99もとよりEマウント機も今の倍は売れていたと思うし、キヤノンニコンもソニーを意識してもっと本気になっていたと思う。
書込番号:17650704 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>>いやぁ、初代77がオオコケしなけりゃなぁ(笑)
ワッハッハ
そうだなー。
これも災難とあきらめよう。ソニーの指導者がカメラ音痴だったから、完成品と未完成品の区別すら判らなかったのだから。
総て人災です。
どん底から、這い上がろう!
  上はあてにできないから、開発側が頑張ってくれよ。
  頑張れ! ソニーの技術者!
書込番号:17650913
 2点
2点

※スレ主からのお願いです
ヨドバシレビューの話のみで初代α77の話は新スレ立てて他で勝手にやってください。
書込番号:17651121
 4点
4点

スレ主さん、御免なさい、新スレ立てるべきか悩みましたがレスという形で失礼します。
orangeさん
>>>いやぁ、初代77がオオコケしなけりゃなぁ(笑)
>ワッハッハ
>そうだなー。
>これも災難とあきらめよう。ソニーの指導者がカメラ音痴だったから、完成品と未完成品の区別すら判らなかったのだから。
>総て人災です。
あなたのように、新製品が出るたびに買い替え(買い増し?)できる裕福な人ばかりではなく
今もその人災とやらの、α77を多くのAマウントファンが使用していることを、お忘れなく(私も含めて)
私は、じゃじゃ馬と言われようが、塗り絵のJPEGと言われようが、工夫して今も使い続けています。
あなたが馬鹿にするほど、α77が出来損ないとは思ってませんので
α77Uは、経済的な理由で10月に購入予定です。
書込番号:17651278
 12点
12点

もう一度書きます
※スレ主からのお願いです
ヨドバシレビューの話のみで初代α77の話は新スレ立てて他で勝手にやってください。
書込番号:17651352
 7点
7点

追伸
無印α77のフォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a77/index.html
比較してみると・・??
私見ですが、こういう普通のシーンの撮影では差は解らないですね
改善はもっと厄介なシーンの場合でしょうか
書込番号:17670834
 2点
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   SonyのカメラとMINOLTAレンズで2025年冬春を楽しんでいます | 37 | 2025/05/31 7:44:11 | 
|   言語設定について | 2 | 2024/08/16 22:12:42 | 
|   MINOLTA AFレンズ運用 | 36 | 2024/08/10 7:35:37 | 
|   スナップ機として欲しい今更ながら欲しいねぇ♪w | 4 | 2024/02/01 10:01:14 | 
|   修理か買い替えか | 15 | 2024/04/14 13:35:28 | 
|   2023 築城航空祭 | 6 | 2023/11/30 19:53:02 | 
|   夏のポートレート撮影 | 4 | 2023/08/01 20:21:38 | 
|   2台目を購入しました | 9 | 2023/07/08 17:00:36 | 
|   紫陽花と花菖蒲を撮影しました | 0 | 2023/06/04 11:29:03 | 
|   ポートレートを撮影 | 4 | 2023/05/18 14:47:31 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 







 




















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 










 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


