『α55からα77IIへ買い替え考えてます』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

『α55からα77IIへ買い替え考えてます』 のクチコミ掲示板

RSS


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

α55からα77IIへ買い替え考えてます

2015/04/10 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:137件

こんにちは。現在α55を使ってます。メインレンズはSAL1680Zです。サブでsigma macro 50mm f2.8 ex dg持ってます。

物撮り、風景、スナップ写真を撮ることがほとんどです。(料理、建物、看板、風景、人など)

メインレンズを買うときに迷ったのがα77IIのキットレンズと迷ってたんですが、スポーツ撮影や激しい動きがある物を撮る機会が少ないことと、動きが止まってる物を撮ることがほとんどなので、色合い、発色、逆光の強さなどからZeissを選びました。

知りたい点は、α55からα77へ買い替えた場合どのくらい画質向上が望めるか?です。
後はAFが早い等のメリットも聞きました。79点AFは魅力的です。しかし今のメインレンズだとSSMではない為、高速AFのメリットは受けられないですよね。

期待していることは、AF点が増えているのでピントの自由度が上がってるのではないか?ということと、高感度時のノイズの乗り方が改善されてることを期待してます。

将来的には買い替え予定です。α99の後継機あたりを考えてます。しかし装備を色々揃えるとなるとかなりお金がかかるので、α77IIで画質向上が望めるなら買い替えを考えてます。せっかく高いレンズ買ったんだからAPS-Cボディも良い物を買えば絵も良くなるんじゃないか?と思ってたりしてます。実際のところどうなんでしょうか?

メインレンズは最近買ったばかりなので変えない予定です。ボディは10万円しますが綺麗になったと体感できるでしょうか?そんなに変わらないのであれば見送ろうかと思ってます。

書込番号:18666917

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/10 13:02(1年以上前)

クチコミをさかのぼるとα57との高感度比較をされてるスレッドがあった記憶ですので参考にされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18667140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/10 14:56(1年以上前)

AF速度精度の向上は実感できると思うのですが、被写体がソレでは恩恵が無いように思います。

画質、特に高感度画質の向上はあんまり大したことないと思います。
α99との併用でα77Uは犬クルマ専用の扱いですが(笑)、ISO800以上にはしたくないです。

その方向ならマウントアダプターでレンズも使えるので、α7の方が良いのではないでしょうか。
動きが止まってるものを撮るならAF速度精度も問題なし、高感度耐性はぐっと上がると思います。

書込番号:18667393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2015/04/10 15:43(1年以上前)

シルビギナーさん
ありがとうございます。参照してみます。

書込番号:18667500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/04/10 15:47(1年以上前)

いぬゆずさん
スポーツ撮影の機会も少ないので買い替えの必要性は低い感じでしょうか。
ボディが変われば解像度や高感度時のノイズ減るかな〜と思ったんですが…
屋内で撮影するときはだいたいISO1600で撮影してるので結構ノイズを気にしてたんですが…
SAL1680Z使ってるのでSSMじゃないですけど現状ピント合わせに不満は感じてない(半押ししてから0.5秒くらいで合わせてくれるので)ので買い替えメリットは低いですかね〜

書込番号:18667508

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/10 20:55(1年以上前)

α55と77Uを持っています。

観賞サイズにもよるかと
15〜16型程度のディスプレイでの鑑賞では違いは分かりません。
但し、
大きく引き伸ばした時や高感度耐性ではα77Uの方が
良いと感じています。
ただ、主観ですからね。
どの程度の差であれば満足するかは…


レンズはDT16-80は持っていませんが
標準レンズとしてDT16-105を使用しています。
AFは早くなっていると思います。
AFの迷いも少なくなっていると感じます。
但し、静止画ではそれほどAFのスピードの恩恵は感じません。

動体撮影においては、AFの捕捉、追従性は大変良くなっています。
私の腕で、今までα55や77で撮れなかったものが
同じレンズを使用して撮れるようになりましたから…
16-105ではないですけどね。
ご参考までに、

書込番号:18668356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/10 21:06(1年以上前)

別機種

αじゃないA1のISO25600

おでっせい。。さん、こんばんは。

いぬゆずさん Wrote;
>>α99との併用でα77Uは犬クルマ専用の扱いですが(笑)、ISO800以上にはしたくないです。

α99ならISO幾つまで許容範囲なんですか?
私のαじゃないA1は常用感度ISO6400、夜景だと25600まで使えます。

書込番号:18668397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/10 21:51(1年以上前)

機種不明

機種違いですみません(^人^)これで良いのかなぁ???(・・?)

おでっせい。。さん、今晩は?\(^o^)/
けーぞーさんがおっしゃってましたが、暗い物を暗く撮れば結構綺麗に撮れますよ?( ´ ▽ ` )ノ(笑)たぶん間違いでは無いと思います(^人^)
α55でもかなぁ???(・・?)(笑)

書込番号:18668587

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/10 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

α55 ISO3200

α55 ISO6400

α77U ISO3200

α77U ISO6400

ご参考までに
α55とα77Uで
ISOを3200と6400でそれぞれ撮って見ました。
レンズはDT16-105
絞り優先でF6.3に合わせています。
シャッタースピードが同一にはなっていませんがご了承を。

JPEG
ホワイトバランスはオート
クリエイティブスタイルはスタンダード
高感度時のNRは弱


書込番号:18668618

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/10 22:42(1年以上前)

別機種

A1 プロビア ISO25600で屋内

okiomaさん、室内だとα77Uでも良い感じですね。

じゃあ、今度はISO25600で撮ってみて下さい。

書込番号:18668781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/04/11 01:12(1年以上前)

当機種

ISO12800撮って出し

α55とα77U、DT1680Zなど持っています。
α77UとDT1680Zを試してみましたが、速いです。
DT1650 SSMと比べても少しの差です。

画質については、AWBや露出のばらつきが減ってが良くなってます。

ただ、一番気に入っているのは、レリーズレスポンスとカスタマイズ
3軸バリアングルで高解像度モニタ、EVFの見やすさや遅延の少なさ、バッファの多さや
MFのしやすさなど、“撮影すること”の進化が大きいです。

もともとα55をサブ機にするつもりでしたが、サブ機にもう一台α77Uが欲しいと思うくらい
気に入っています。中級機は、ひと味ちがいますね。

書込番号:18669184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/04/11 01:52(1年以上前)

スレ主さん、すいません。

モンスターケーブルさん

FUJI機は、他社(SONY含め)で絞りとSSを同じにすると、ISO感度が一段高いんですよ。
例)
f値8、SS1/100でISO800なら、ISO1600と出ます。
試して見てくださいね。

書込番号:18669245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:137件

2015/04/11 03:20(1年以上前)

okiomaさん

わざわざご丁寧にありがとうございます。
比較画像もありがとうございます。
拝見した所よく見ると違いが多少わかりますが、劇的に変化してるというわけではない感じですね〜。
この状態であれば見送ってお金貯めて買い替えも検討しようかと思ってるんですがあと気になることがあるので追加で質問大丈夫でしょうか?

http://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a77/thankyoulp/?s=pid_msc_msmail_20140704_Dp_followa77_0012

例えばマルチショットNRも進化しており、従来は6枚重ね合わせでしたが、今回から4枚の重ね合わせでほぼ同じ画質を実現しています。また処理時間もBIONZ Xによって短縮されるので次の撮影にも比較的スムーズに移行できます。さらにノイズを気にされる方にはマルチショットNRの設定を“標準”から“高”にすることで12枚の重ね合わせ撮影し、高ISO感度時でもノイズを抑えた撮影が可能です。

コレが気になるのですが、どうでしょうか?と、言いますのも普段マルチショットNRを多用していて少しでもノイズを減らしたいと思っていて、この機能が気になります。
α55ですと6枚撮影、次の撮影に移るまで5秒ほどインターバルがありますがα77IIですとどんな感じなんでしょうか?

マルチショットNR高レベルがα55には無いので宜しければ教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:18669322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/04/11 03:33(1年以上前)

お〜くてぃさん
やっぱり中級機になると設定項目増えて撮影の幅広がりますよね。
AWB、露出のばらつきが減ったというのは気になります。普段はAWBのまま撮影してるので…
蛍光灯等のプロトコルはありますけど結局自分の目で見たところAWBが一番再現されてると感じるので。
露出も室内撮影が多いので比較的+1.0くらいで撮影してます。

画質面では劇的な変化は望めないが、機能面での変化を求めるなら買い。ってことでしょうか

書込番号:18669330

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/11 06:15(1年以上前)

おでっせい。。さん

ご返信ありがとうございます。

本日、所用が有りますので、
本日の夜、または明日まで待っていただけるのであれば
確認はします。
他の方のUPもあると、更なる比較確認ができると思いますので
お〜くてぃさんにもお願いしたいところです。


書込番号:18669434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2015/04/11 12:18(1年以上前)

okiomaさん

全然急いでいないのでお時間があるときで大丈夫です。ありがとうございます。

他の方もUPしていただけたらすごい嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18670296

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/11 22:14(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

α55

α77U 普通

α77U 高

こんばんは

マルチショットNRでの報告です。

メモリーカードはサンディスクのExtreme Pro 95M/S クラス10
同じメモリを使用し、それぞれのボディでフォーマットしてから撮影しています。
レンズは昨日と同じDT16-105
その他の条件は昨日と同じにしています。

ISOを6400でマルチショット。
それぞれシャッターが切り終わってから
アクセスランプが消えるまでの大まかな時間です。
α55は約6秒弱
α77Uは標準で5秒弱、高で約8.5秒
こんな感じです。

面白いことにα77Uで高にすると
標準よりファイルサイズが約1割ほど小さくなりますね。

書込番号:18672060

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/11 23:32(1年以上前)

>>FUJI機は、他社(SONY含め)で絞りとSSを同じにすると、ISO感度が一段高いんですよ。
例)
f値8、SS1/100でISO800なら、ISO1600と出ます。


アーそれは典型的なドーピングですね。
ノイズに弱い会社が使う上等手段です。
ISO1600でこんなにきれい! と思っても、実はそれはISO800で撮ったものであった。表示だけドーピングして1段高く見せているだけ。
M4/3でそのような報告を見ました。
フジもそうですか。弱小メーカーだから、そうしないと生きていけないのでしょうね。
弱いセンサーで強いセンサーのソニーや強いカメラのキヤノン・ニコンと対抗するには、ドーピングが一番手っ取り早い。
別に驚きはしません。

でも、フジを買った人はドーピングを認めませんでしょうね。
自分が買ったカメラは、誰でも良く見たいから。
自分で満足していれば良いのだと思いますよ。

書込番号:18672406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/12 01:32(1年以上前)

orangeさん
フジは高感度良いですよ。
しかし、XA-1、連写やAFや操作性が玩具。
嫌味に妄言で応戦しても無意味ですよ。

まあ、明日時間があれば反論してやるよ。
77-2ユーザーの俺がXE-1を2週間で捨て去った件。

書込番号:18672805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/04/12 13:08(1年以上前)

おでっせい。。さん
>>画質面では劇的な変化は望めないが、機能面での変化を求めるなら買い。ってことでしょうか

結論をしっかり書かなかったので誤解させてしまったみたいですね。
僕はα55使用時後半から9割以上がISO12800以上で撮影してます。

僕のイメージだと16万画素が24万画素より高感度性能では上回る。でしたが、
解像感、AWBや露出など画質全てにおいてα77Uの方が上だと感じます。

特にRAW撮り、現像処理時のダイナミックレンジの違いは二度とα55は使いたくないと
思わせる一番の要因です。センサ性能では上回っていると思います。

処理エンジンBIONZ Xの性能もα55のBIONZより上がっています。
5点満点で判断すると、BIONZ Xは4、α55のBIONZは2。
階調の再現性やNRの設定のカスタマイズなどが欲しいと感じます。
例えば輝度NR微弱とか。偽色NR強とか。

書込番号:18674075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/04/12 22:33(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

α55+85Z ISO12800 F4.5 0.8秒

α77U+1680Z ISO12800 F4.5 0.8秒

α55+85Z ISO12800 F1.4 1/20秒

α77U+85Z ISO12800 F1.4 1/25秒

テスト撮影というのは、好きじゃないので、実践でレンズを交換しながら撮ってみました。
使用レンズは16-80Zと85Zの2本。
同じ状況で同じレンズを目指しましたが、猫ちゃんには融通が利きませんでした。

全て撮って出し。手振れしまくってますが、AE&AWBの確認ということで、お許しください。

書込番号:18675863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/04/12 22:59(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

α55+1680Z ISO12800 F4.5 0.8秒

α77U+85Z ISO12800 F4.5 1/4秒

α55+85Z ISO12800 F4 1/4秒

α55+85Z ISO12800 F1.4 1/25秒

続きです
一部時刻がおかしいです、すみません。

見て貰うと分かると思いますが、α55でF4程度だと全体的に緑色になっています。
F1.4だとまともにみえますが、時々緑色になります。
α77Uは絞っても、緑色になることは、ありません。

撮影していての感覚でも、α55はMFでピント合わせても、あっているかわかりにくく、レスポンスもかなり遅い。
バリアングルモニタも使いにくく感じました。

改めて、α77Uの使いやすさを実感しました。

書込番号:18676005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/13 07:34(1年以上前)

別機種

α57のISO6400はノイズがヒドかった・・・

コージ@流唯のパパさん、おはようございます。

>>FUJI機は、他社(SONY含め)で絞りとSSを同じにすると、ISO感度が一段高いんですよ。

アサヒカメラ2014年9月号278ページにX−T1の露出に関するテスト結果が出ていますが
ここには0.3〜0.2段の差とあります。

書込番号:18676741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/04/13 11:40(1年以上前)

okiomaさん

ご連絡遅くなり申し訳ありません。
マルチショットNRの画像ありがとうございます。
よく見ると効果が発揮されてる感じがわかります。
ちょっと魅力的ですね〜!

書込番号:18677253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/04/13 11:42(1年以上前)

お〜くてぃさん

ご連絡遅くなり申し訳ありません。
α55だとかなり緑っぽいですね。AWBが改良されてるんでしょうか?

書込番号:18677257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/04/13 12:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO25600 暗闇潜む黒猫ちゃん

ISO25600 暗闇潜む黒猫ちゃんに車のヘッドライトが

ISO25600 水たまりと猫

ISO25600 水たまりと猫(WB修正現像)

モンスターケーブルさん
そろそろ3年前の旧型機を比較対象にするのはやめませんか?
あなたが、高価な値段で入手したα57に対して安価で購入したX-A1の方が高感度性能が素晴らしかった
ことによる怒りは収まらないと思います。

2012年
4月27日 α57 10月26日 α99

2013年
7月27日 FUJIFILM X-M1
11月9日 FUJIFILM X-E2
11月23日 FUJIFILM X-A1

2014年
2月15日 FUJIFILM X-T1
3月14日 α6000
6月6日 α77 II

このように1年半もの世代差がある機種を並べて語られてもね。


それよりも、その超高感度で何を撮影されてますか?
旅客機が飛び立つ夜景シーンですか?それとも、以前のように夜の野良猫ちゃんですか?
ISO25600ならではの世界感は楽しいでしょうね。

α77UでISO25600マニュアルフォーカス撮影、挑んでみました。(今までも時々使っています)
モンスターケーブルさんには画質がノイズだらけにみえると思いますが、

僕が気にしているのは、画質よりも3枚目のピント位置がね。下手くそだと思いました。
まだ使い始めて2日目のレンズなので、これから精進していきます。

画質よりも、ピント合わせと手振れをどうやって抑えるかが、今の課題です。
サンプルは1枚目から3枚目が撮って出しです

書込番号:18677481

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/04/13 13:16(1年以上前)

別機種

α55 ISO12800 1/30 MF

緑っぽいのは、α55のセンサとエンジンの限界地点だと思います
RAW現像でWB修正も不可能。
だいたいISO12800 1/13秒よりも遅い速度だとこうなります。
ちなみにα77Uでの限界地点は、ISO25600 約1秒でも起きたことはありません。

AWBの違いは1-3と1-4です。

実際に撮影し比べて、α55の中身がα7sであったとしても、α77Uで撮影したくなります。
3軸バリアングルもそうですが、液晶の3インチ122万画素はα55の3インチ92万画素と比べて、とても見やすい。
ピント位置も分かりやすい。なんといってもレスポンスとバッファ、MFもしやすい。
α55だと拡大しても、ピントあっているかなと不安感じながら撮影してますが、
α77Uだとピントがあったと確認を持ってシャッターを押してます。

もちろん、外してしまうこともありますが、撮っていて楽しい、撮りたくなるのが、α77Uです
α55は、AFが遅くはないけど、α77Uと比べてレスポンスが悪く、撮りたい瞬間が撮れないジレンマがあります。

α55でのベストショットも添付しますが、MFを半ば諦めて、この瞬間を撮る為だけにシャッターを切った一枚。
撮りたくて撮りにいって撮れたというより、たまたま撮れた一枚という感じ。
うまく伝えられてないと思いますけど。そんな感じです。

書込番号:18677528

ナイスクチコミ!4


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/04/13 13:45(1年以上前)

〉あなたが、高価な値段で入手したα57に対して安価で購入したX-A1の方が高感度性能が素晴らしかった
ことによる怒りは収まらないと思います。

単に、ソニー信者さんたちを挑発して遊んでるだけでは。(他のスレでも似たようなことやってるし)
すきなこと書けばいいんだけど、フジをダシにすんのやめませんか。
誰も、高感度以外でソニーの新鋭ミラーレスに勝とうと思ってX-A1使ってる人いないし。
フジを使ってる人は、「好きだから」使ってるだけです。
皆さんも、小さい挑発にイチイチ乗らなくてもいいのでは。

書込番号:18677604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2015/04/14 09:36(1年以上前)

おでっせい。。さん

77II、57を使用、55も保存、レンズは1680Zも愛用しています。
(77は回避、77IIが出るまで57をメイン使用です)
フルサイズは7、900です。

77IIの画質に満足されていない様子ですが、発売時期で
4年、製品世代で三代違う77IIでダメならフルサイズの
7シリーズへの移行をお薦めします。
ノイズに拘りがおありなら7Sでしょうね。

書込番号:18680137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/04/16 22:28(1年以上前)

お〜くてぃさん
返事遅れましてすみません。
やはりハード的に色々進化してるみたいですね〜!
非常に迷ってます…お店に行って見比べてこようかな…

書込番号:18688779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/04/16 22:30(1年以上前)

Barasubさん

結局77IIで満足できなかったらフルサイズ行くしか無いですよね。
α99の後継機待ってるんですがいかんせん出ないですね…
α7も良いなとは思ってますがEマウントなのが…

書込番号:18688786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/04/17 22:41(1年以上前)

おでっせい。。さん
>>メインレンズはSAL1680Zです。サブでsigma macro 50mm f2.8 ex dg持ってます。

レンズはどうされるのですか?
1680Zをα99U(仮称)で使ってもAPS-C相当に切り替わるのでもったいないです。
1680Zをメインレンズにするならα77Uの方が取り回しも良いし
α99U(仮称)を購入したとしても、サブ機としてα77Uは持っていて損はないと思います。

正直、カメラは、人に聞くより自分で触った方がいいですよ。
どんなに評価が高くても触ってみると、気に入らない機種の方が多いですよ。

書込番号:18691645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/04/19 14:32(1年以上前)

お〜くてぃさん

フルサイズにすると1680zは使えないのでAPSはサブ機にしようかと思ってます。フルサイズ期と比べて本体小さいので取り回しいいですもんね。
それを考えるとα77iiはアリなんですよね。迷ってます〜
お店で見比べたほうがいいですよね

書込番号:18696839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2015/04/21 10:05(1年以上前)

おでっせい。。。さん

貴兄の主な被写体と画質への相当な拘りぶりを考えると、お手持ちのレンズが少ないうちに
フルサイズへ移行されるのが吉ではないでしょうか。 APS-Cも55あるいは77IIをキープ
されることをお勧めしますが。

私はフルサイズとAPS-Cはそれぞれの得意部門があるので使い分けています。
じっくり撮るのはフルサイズ7、テンポよくベストシャッタータイミングをとらえるのは
77IIです。メイン・サブの区別は状況により変わります。

銀塩時代はベストなシャッターチャンスを引き付けようとして結局チャンスを逃すことが
多く残念な思いを一杯しましたが、いまは77IIでチャンスの匂いを嗅いだら2−3枚の
高速連写で上のような失敗は激減しました。これが私のAPS-C機の使い方です。

レンズについてはAPS-C専用はキット購入のものと1680ZAのみでMinolta(フル)と
Sony望遠系(フル)を持っているので7でも当面困りません。 LAEA-4は77II級に
改良されるのを待っていますが、まったり撮る分には4でも問題なしです。














書込番号:18703499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2015/04/23 02:11(1年以上前)

Barasubさん

やはりフルサイズ機は違いますよね。自分はZeissレンズを使いたいのでSONY一択ですね…
Eマウントのほうに力注いでるのでAマウントがでなさそうなのが残念ではありますが…

α77IIも見てきましたがやはり世代差が違うのも会って素晴らしいですね。手を出そうか迷ってます。
ただ結果的にはAPSはサブ機でもっておいたほうが良さそうですね。

書込番号:18709573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/23 09:39(1年以上前)

77mk2の操作性と近い99mk2が出るのかも。
もちろんファームウェアで吸収できる範囲かもしれませんが。
今でも、メニュー構造を変えたのは失敗だと思っています。
SDカードのフォーマットをしようとする度に血圧が高く
なります。

書込番号:18710058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/04/24 13:20(1年以上前)

僕は今のフルサイズは中途半端さを感じています。
単焦点(開放)/標準ズームレンズは周辺部が周辺部が流れる
周辺部を画質アップしようとするとレンズが大きくなる。
でも、いつかはフルサイズを使えるようにレンズも揃えていますが、APS-Cだとこの問題が半減します。

フルサイズを買うにしてもレンズは必要です。
まず、α77U+お気に入りの焦点距離のレンズを購入してみて、試してみたらいかがですか?

例えばα77U+85ZAで約23万円。海外で発表になった24-70Z2とα77Uもいいと思います。
ただ、最初の質問の趣旨にそうならレンズはそのままα77U約11万の購入をお勧めします。

α99だと単体で約20万。
Eマウントに力を入れているのは、売れているからであっていざ使いたいレンズは?
って考えるとAマウントの85Zや135Zに対応するレンズはありません。

書込番号:18713927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2015/04/29 18:49(1年以上前)

お〜くてぃさん

たしかにAPSでフルサイズレンズを使うと真ん中の美味しいところだけ使えますもんね。
焦点距離が変わるので使いづらいかな〜ってのは考えてるんですが…

Eマウントで使いたいレンズが正直ないのが本音です。変換アダプタで使えるらしいですけど手ブレ補正使えないのは辛いですね。

α77IIだいぶ迷ってますがそろそろ決めないといけないですかね…

書込番号:18730728

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング