『スポーツ撮影で』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

『スポーツ撮影で』 のクチコミ掲示板

RSS


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ237

返信49

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮影で

2016/01/24 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

EOS 7D Mark II と比べてAFの速さ正確さ動態撮影はどっちが良いと思いますか。

書込番号:19521514

ナイスクチコミ!4


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/01/24 20:53(1年以上前)

目的の動画撮影ならSONY機じゃないですかね

書込番号:19521618

ナイスクチコミ!8


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/01/24 20:55(1年以上前)

7DUの方が販売価格がかなり上なので、7DUの方が上だと思います。
使うレンズによりますが、レンズキットのSAL1650や、SAL70300、70400Gのニ型をα77Uに装着すれば、AF速度はα77Uの方が早いと言う意見があります。
ただ、精度と追従性は、開発費にお金をかけている7DUが当然上ですね。

つまり、コスト的に見れば、α77Uはかなりいい機材であり、ある意味勝っていると思います。
勿論電子ビューファインダーを使いこなせればの話です。

僕はα77UとSAL70400GUでカワセミ撮ってましたが、意外と撮れましたよ。
興味があれば僕の過去のスレッドまで\(^o^)/

書込番号:19521631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/01/24 21:05(1年以上前)

1秒間に12枚連写はどうやってテストしているんでしょうか。
実際に12枚も連写できるものでしょうか。全く動かないものを三脚に固定で撮影した場合なのかな。
他の機種でも連写たくさんしたい場合シャッターの耐久性は気になります。
最高機種は良いとして、中級機ならどのメーカーが耐久性能ありそうですか。

書込番号:19521674

ナイスクチコミ!1


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/24 21:20(1年以上前)

自分はα77Uを使用。
鳥撮り仲間はほとんどが7D2を使っているので7D2に触れる機会も多いのですが、
AF速度自体はそれほど差を感じません。
AF-Cでの追随時の精度にちょっと不満も感じますがかと言って7D2ならカメラ任せでジャスピン量産ってワケでは無いでしょう。
でも元々クラスも違いますし他人のを少し使わせてもらっただけでもやはり差は存在すると感じます。
EVF、ライブビュー撮影に拘らないのであれば7D2の方が良いでしょう。
今の販売価格の差なら尚更でしょうか。
本来はもっと価格差のあるカメラです。

シャッター耐久はメーカー公証はともかく可動部が少ないって事ではα77Uが有利な面もあるかも?

書込番号:19521741

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/01/24 21:22(1年以上前)

12連写での撮影は、
連続撮影優先AEモードで連続撮影を優先するため絞りはF3.5、
開放絞りがF3.5より小さいレンズでは開放値に固定されしまいます。

あと、AF性能は使用するレンズでも変わってきます。

さらには、EVFによる連写時のパラパラ感をどう感じるかですね。
画が遅れたように見えますので、動きものを追う場合は多少慣れが必要となります。

書込番号:19521752

ナイスクチコミ!3


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/24 21:24(1年以上前)

誤字修正
誤)可動
正)稼働
でした。

書込番号:19521758

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/01/24 22:30(1年以上前)

>>1秒間に12枚連写はどうやってテストしているんでしょうか。
実際に12枚も連写できるものでしょうか。

ソニーの場合には、正確に秒12枚連写できます。
どのような安いレンズでも秒12枚連写できます。

自分でテストしたい場合には、PCに時計を表示するアプリを動かす。1/100秒単位が見れるものが良い。
そして、その時計画面に向かって連写する。中央重点で、画面内でAFしやすそうなところを狙う。
このテストをすると、α77Uは正確に秒12枚連写しています。

他社のカメラでは、高級レンズなら限界の秒10枚まで連写できますが、安価なレンズを絞って撮ると、秒10枚は出ません。秒8枚や7枚に低下します。
これは1枚ごとに
  絞りを開ける ==> AFとAEする ==> 絞りを絞る ==> 撮影する
の仕事をするので、レンズが安いと絞り速度が追いつかないからです。

α77Uは絞り固定で撮りますので1枚ごとには
  AFとAEする ==> 撮影する
のサイクルになるので、秒12枚きっちりと出るのです。
他社機、例えば最近発表されたニコンD5では秒12枚出せますが70万円します。
キヤノンの秒12枚連写機も似たようなもの、50万円の1DXしか秒12枚出ません。
それがソニーでは10万円のα77Uで秒12枚連写できます。もちろん1枚ごとにAFとAEをやり直しています。

私もα77Uで連写しますが、レンズ開放といっても70-400Gでは開放でもほどほどの絞りになりますから、十分です。
これに、オリンパスのドットサイト(1万円くらい)を付けて鳥を追います。300mm以下なら問題なく簡単に追える。400mmならドットサイトを調整して中央を合わせると、何とか追えますね。
普通は手持ち撮影ですが、70-400Gは重いので一脚を使います。若い時には、これしきは手持ち撮影していたが、還暦超えでしばらくたつと、重いのはこたえるので、一脚使用になりました。
いまのところ、このα77RUで満足しており、D5やD500を買う気はありません。
ただし、もっと進歩してほしいので、α77Vを待っています。

書込番号:19522040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/24 23:43(1年以上前)

>いまのところ、このα77RUで満足しており、D5やD500を買う気はありません。
ただし、もっと進歩してほしいので、α77Vを待っています。

orangeさん、スレ主はEOS 7D Mark IIとAFの比較を期待してんだよ。
だれもニコンの話なんてしてないよ。
荒れるだけなんで出てくるなよ。

書込番号:19522340

ナイスクチコミ!30


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/25 00:30(1年以上前)

いつも感じるんだけど、
なんで「スポーツ」→「動体」→「鳥」ってなっちゃうの?
スポーツ撮影と鳥撮影は全く違うだろ
しかも闇雲に連写が速くてもだめだって過去散々出てきてるだろーに
なんでこーも学習できねーのかなー
実際スポーツ撮影をしたことあるのって居るんか?
と、前置きはここで終わり

とりあえず、サッカーや体育館内スポーツ、ウィンタースポーツを撮ってきた経験から言うと、7D2一択だよ。
撮れるか撮れないかだとどっちでも撮れる。
でも、撮り易さやヒット率で考えるとα77U(ソニー機)は候補から除外したほーがいーね。
スポーツとはいっても陸上競技なんかで定点固定しての記録撮影ならα77Uも有りかもだけどね。
ちなみに上のoじーさんの場合、ホバリングしているカモメでもボケボケだからね。
本人的にはバチピンらしーけど。
本当のバチピンで撮れないこともないけど7D2に比べて圧倒的な撮影スキルが必要。

特にソニー機のスペックに夢見るとスペックに騙されて大怪我するよ。

書込番号:19522480

ナイスクチコミ!25


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/25 01:10(1年以上前)

WIND2さん
自分は高校サッカーも撮影しており、
人間のように鳥に比べると大きく相対的なスピードも速くない被写体の場合はα77Uでもそれほど不便を感じていないのですが、
WIND2さんはα77Uと7D2の両方を実際に使用した経験からのお話しでしょうか?
上でコメントしたとおり自分は7D2は所有したワケではなく知り合いのを少し借りた程度なのですがやはり差は感じてます。
もしWIND2さんが実際に両機を所有またはちょっと試した程度や予想ではなくそれなりに使用した経験からのお話なのであれば教えていただきたいのですが、
ズバリα77Uから7D2に変更すれば撮影圧倒的に楽になりますでしょうか?
自分はEVF目当てでSONYを使ってるワケですが圧倒的に楽になるのであれば価格もお安くなってますし思い切って7D2へ。。。
ってのも有りかなと

書込番号:19522554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/01/25 04:33(1年以上前)

菊銀さん


横から申し訳ありません。
個人の主観が入るので、菊銀さんが何をもって撮影が楽と感じるかが問題です。
EVFとOVF両方の固有の問題(特長)に起因するものも有りますし、AFの性能やメーカー固有の画作り、レスポンスやバッテリーの持ちとかもあります。

自分はRAW現像を必ずするのと、バッテリーは予備を必ずいくつも持つようにしてることや、EVFの利点の方がOVFより勝っているのと、SONYの操作性(メーカー固有の配置や役割)とレンズの好みで、α77IIの方が7DIIより圧倒的に良いですが、動体AFの追従の未来予測に関しては、7DIIの方が明らかに良いと思います。
そして、α77IIはカメラにとって条件の厳しい状態でよく撮りRAW現像をする自分には、12bit圧縮RAWしかないのが大きな不満です。(他の人にはたいした差はないと思いますが(笑))

とりあえず、次のD500はOVF機ですが、APS-C機はこれで落ち着ければと淡い期待をしています(笑)

書込番号:19522674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/01/25 04:38(1年以上前)

スレ主さん


現行の大三元などのモーターの速い純正Lレンズなどを使うなら、7DIIですね。
逆にだいぶ追い付いて来ましたが、ここがレンズを含めたαAマウントの最大の弱点と言っても過言ではないですかね。

書込番号:19522675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/25 07:03(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます。
OVF、EVFについては両方使っており動態を追うのに関してはOVFの方に分が有るのも分かった上でなおEVFの利点を目当てでSONYをメインで使用しています。

>動体AFの追従の未来予測に関しては、7DIIの方が明らかに良いと思います。

私もそれは感じますし動態撮影のみを考えるのであれば愛用者の自分であっても特に理由(ライブビューやEVF)が無い限りSONYはあまりオススメする気にはなれません。
ですがサッカー撮影においてはα77U(SAL70400G2かSAL70300G使用)でもそれ程歩留り悪くないとも感じてます。
※一応全国大会目指しているスポーツ高校(結果は伴ってませんが)なので子供のサッカー程度のレベルではないと思います。
鳥撮りは完全に趣味なので失敗しようがそれも楽しかった〜で済むのですが、
サッカー撮影は学校から依頼されてる事もありそれなりに失敗の許されない撮影となりますので実際に両機を使って圧倒的な差を感じてる方の意見であれば情報として欲しかったのです。

>次のD500はOVF機ですが、APS-C機はこれで落ち着ければと淡い期待をしています(笑)

D500も凄く気になるカメラですね(^-^)
D5や1Dそれに7D2もですがSONYからはまず出ないカメラでしょうし^^;
逆を返せば動態特化の連写機(α77Uはそういったカメラではないと思ってます)以外はSONYがやっぱ良いかな。

書込番号:19522783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/01/25 09:37(1年以上前)

7DUを持っていませんが
α77UとニコンのD7100を使用しています。
正直、AFでの能力に対しては、α77Uに使いやすさを感じます。
動きものに対しては、ファインダー越しでは、D7100のほうが追従がしやすいです。
OVFとEVFの違いかと思います。
サードパーティのレンズですが、2種類の同じレンズをそれぞれのマウント用に使用し、
撮影対象物は、戦闘機、鳥、動きが読みにくいスポーツ、わんこでの感想です。

静止物を含めた使いやすさはEVFのα77Uと思っています。

あと気になるのが、
Aマウントの将来がはっきりしないことです。
最近の状況で、日本ではα77U以降、
Aマウントボディの新たな発売がないですからね。


書込番号:19523015

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/01/25 11:12(1年以上前)

ちょっと横道にそれますが

>サッカー撮影は学校から依頼されてる事もありそれなりに失敗の許されない撮影となりますので実際に両機を使って圧倒的な差を感じてる方の意見であれば情報として欲しかったのです。

失敗を許されないような撮影であれば、またそれを思っているのであれば、
撮影を依頼されても断りましよう。
それとも撮影時はプロとして撮っているのですか?


感じ方の尺度の比較を一定にすることはできませんので
どう感じるかは、人それぞれかと。

まず必要なのは、使ってみて問題があるかないかでは?
可能性があるかないかではないでしょうか?
気になるのであれば、レンタルでもして実際に確認したほうがよろしいかもしれませんね。




書込番号:19523205

ナイスクチコミ!4


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/25 14:23(1年以上前)

>okiomaさん
いえいえプロではありません。
それどころか思いっきり素人です。
そもそもプロの方が他人からの情報などアテにしないでしょう。
少なくとも価格の口コミは無いかと。
失敗が許されないっていうのも私自身が思う気持ちであって、別に依頼者が許さないワケではありません。
今のところ完璧とは言えないまでも問題なく撮れてるし先方も満足されているので引き続き受けてます。
でもより良く撮りたい。より確実にしたい。と思うのは当然ではないですか?

>感じ方の尺度の比較を一定にすることはできませんので
どう感じるかは、人それぞれかと。

感性は人それぞれなのでいっていの比較なんて不可能なのは当然です。
それを分かった上で人様の意見や情報を得たいって時に口コミやレビューを参考にしています。
口コミ、レビューってそういうモノでは?
でもレンタルして実際に確認する方が良いのも当然ですしレンタルより実際に両方所有して試すともっと良いんですけどね。

>静止物を含めた使いやすさはEVFのα77Uと思っています。

同じくです。
共通の事を感じてる方の意見はより近い感覚での情報としてokiomaさんのD7100との比較のコメントも情報として参考にしています。

>あと気になるのが、
Aマウントの将来がはっきりしないことです。

元々将来性には不安ありましたが、いよいよ?って感もありますね。
でも凄いの出たりして、なんて期待もしています。
7D2やD500と同等のα(EVFカメラ)が出れば自分には理想のカメラなので全て解決するのですが現時点ではα77Uが最も近いのですが、なかなか難しいでしょうね^^;

書込番号:19523655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/25 20:50(1年以上前)

撮影を依頼されても断りましょうって、余計なお世話じゃねーの?
それなりの実績があるから頼まれてるんでしょーよ
学校に依頼されてるって時点で、そんな難易度の高いものを要求されてる訳じゃないってぐらいは判ると思うけどねえ
ま、でも、その気があるなら7D2に100-400Uなんてのを一度レンタルしてみるなんてのは有りかもね

書込番号:19524550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/01/25 21:11(1年以上前)

黒シャツβさん

文章の一部だけを切り取ってどうこうのはどうかと思いますよ。

失敗が許されない撮影であればということに対して、
そこまでの状況ならということで返した内容です。
ですからプロですかとも付け加えています。

私も、よく地区の団体の催しや学校の部活の試合などを頼まれて撮影をしています。
初めての相手なら、失敗すこともあると、それでも良いならと引き受けています。
それを承知で相手も毎年、都合は、撮影はしてくれますかと頼まれます。
全てボランティアですので、期待されるのも嫌ですからね。
いうことだけは言っています。
そのほうが、お互い気楽に頼める、撮ることができると思いますので、
あえて意気込む必要ないかと思いつつ、菊銀さんに言ったまでです。

書込番号:19524647

ナイスクチコミ!6


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/25 21:48(1年以上前)

okiomaさん
>失敗すこともあると、それでも良いならと引き受けています。

あ、私もそうですよ。
だからといって完全に自分の趣向の撮影とは違うのでokiomaさんもやはり失敗前提では撮影に挑まないですよね。
自分の「失敗が許されない撮影」って一文がまずかったのでしょう。
でもそれでしたら
文章の一部だけを切り取って 
はokiomaさん自身にも言えるとも思われます。
なのでもぅこの件は終わりにしましょう。
横道ですしね(^^;


>黒シャツβさん
別スレでもアドバイスいただきありがとうございました。
黒シャツβさんのおっしゃるように7D2に100-400Uは今の機材α77UにSAL70400G2と比較してみたいですね。
レンタルも数日とか数週間なのでそれで全てが分かるとも思えませんが口コミやレビューよりは確実ですしそれも考えてはいます。
ただ今のところそれ以前の情報収集中の段階です。
他にも気になる機材はありますしなんでもかんでもレンタルってのも費用が馬鹿になりませんので(^^;

書込番号:19524811

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/01/25 21:59(1年以上前)

菊銀さん

悪気があって書いたわけではないです。
私の書き方の不備で、ご迷惑をかけたことお詫び申し上げます。

書込番号:19524857

ナイスクチコミ!7


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/25 22:09(1年以上前)

okiomaさん
とんでもございません。
悪気など微塵も感じておりませんのでお気になさらず、こちらこそお気をつかわせてしまって申し訳ございません。
文章ってなかなか真意が伝わらないので難しいですよね^^;

書込番号:19524894

ナイスクチコミ!3


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/01/26 00:23(1年以上前)

アマチュアスポーツ撮影は、失敗とかいうことはあまりないのではと思います。
利益追求でないし。ぶれても何枚も連写していれば数枚はピントが合うと思うし。
依頼者も無料とかボランティアで頼むのでしょうから。コンデジで写すより綺麗に撮れそうな機材の人が知り合いにいるので
頼んでるという状況かなと思います。
プロが100メートル競走のゴールを写すのとは違うということで。
シャッタースピードが遅すぎて全部ぶれていたということは一眼レフをある程度使っていればないと思うので。
フィルム時代なら難しかったと思いますが今はデジタルですぐに確認できますし。
昔はマニュアルフォーカスで36枚ごとにフィルムを入れ替えていたのでプロでも大変だったと思います。
今に比べれば。一眼レフを使っている人も今よりは少なかったと思うし、最近は珍しくもない感じで。
昔ならフィルム代、現像代も必要なのでボランティアではやっていられなかったのかもしれません。
今はデジタルなので何千枚でも写せるんだろうということで無料で撮影してくれる人がいればプロは必要ないという感じかもしれません。依頼する側にすれば。

書込番号:19525435

ナイスクチコミ!1


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/26 01:14(1年以上前)

>今はデジタルなので何千枚でも写せるんだろうということで無料で撮影してくれる人がいればプロは必要ないという感じかもしれません。依頼する側にすれば。

まさにそれでしょう。
良いように利用されてるワケです^^

書込番号:19525548

ナイスクチコミ!0


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/01/26 02:08(1年以上前)

>菊銀さん
ブログを少し見ました。BORGは興味がありますがマニュアルフォーカスになると思うので難しそうです。
野鳥は見つけるのも大変と思います。
森の中でフクロウを見たことは1回だけです。知床の冬はオオワシなど撮影する外人などがたくさん来るらしいです。
シマフクロウとか撮影してみたいです。ひながいる巣に近づいたりして撮影すると親が育児放棄をして問題になるとか読んだ記憶があります。
クマゲラは1回見たことがあります。ヤマセミも見たことあります。望遠レンズ600ミリ以上とか使っている人には敵いません。
機材も重くなるし時間も見つけるのも大変なので野鳥や動物撮影は最近はやっていません。偶然見たら写しますけど。
ソニーのα57レンズキット2本を数年前に買いましたが最近あまり使っていません。
PlayMemories Homeというソフトは重くてつかうのやめました。これは改善してもらいたいです。
大企業なのにどうして対処しないのかな。

書込番号:19525602

ナイスクチコミ!2


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/26 08:29(1年以上前)

who999さんおはようございます(^-^)
ブログ見ていただきありがとうございます。
しょーもない写真ばっかでお恥ずかしい^^;

>マニュアルフォーカスになると思うので難しそうです。

自分はこっちからカメラ始めたのであまり苦に感じてませんが想像するほど難しいもんでもないかと

>森の中でフクロウを見たことは1回だけです。知床の冬はオオワシなど撮影する外人などがたくさん来るらしいです。

北海道にお住みなのですか?
羨ましい!
オオワシやフクロウでなくとも普通に見かける鳥も本州とは違うので見てみたいです。
シマエナガが特に見たいです。

>シマフクロウとか撮影してみたいです。ひながいる巣に近づいたりして撮影すると親が育児放棄をして問題になるとか読んだ記憶があります。

私は散歩しながら見かけた鳥を撮るのが主なのでそういった鳥屋さんが集まるところはあまり行かないです。
珍しい鳥が観れるメジャーな場所は1000人から集まる事もあるらしいです^^;
人が集まるところにはトラブルがつきものですし人ゴミを避けて自然を求めてるので努めて避けてます。

>望遠レンズ600ミリ以上とか使っている人には敵いません。
機材も重くなるし時間も見つけるのも大変なので野鳥や動物撮影は最近はやっていません。

BORGの良いところは大砲並みの解像度と軽さですね。
散歩しながらなんで三脚も使いませんし自分には丁度良いレンズです。
所有カメラレンズで最望遠のSAL70400G2(基本サッカー撮影用)では重いし撮影距離も遠い事が多いのでトリミング含めて望遠が足り無い事が多いです。
鳥撮り用カメラレンズはBORGでは対処が難しい近距離トビモノ用にサンニッパがいつかは欲しいです。
個人的にはこれは現状のSONYではあり得無いと思ってるのでCかNで7D2やD500級のボディとセットを考えてます。
逆にこのセット以外ではC、Nに興味は無いです。
まぁまだ当分先の事になると思うのでジックリ吟味中(^-^)

>PlayMemories Homeというソフトは重くてつかうのやめました。これは改善してもらいたいです。
大企業なのにどうして対処しないのかな。

私はjpgで撮ってますし画像編集はトリミングするくらいなのであまり不便は感じてませんが確かに重いですよね。
RAW撮りするなら他社のソフトを使うと思いますし他に対処して欲しいとこいっぱいあるので現像ソフトは後回しでも良いかな^^;

書込番号:19525916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/26 08:37(1年以上前)

大企業だから速いPCに恵まれているのかな?
そんなことはないでしょう。

書込番号:19525933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/26 08:53(1年以上前)

ウチのは遅いPCです(^-^)/

書込番号:19525965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/26 09:36(1年以上前)

>失敗の許されない

私は所詮我が子の運動会レベルの事でしかないですが、そんな程度の事でも、子供にとってはその年に一度しかないイベントだと思うと良い画を残してあげたい=失敗できないなとやはり意気込みますよ。

意気込んだ割に腕の無さに思いのほか撮れてなくてヘコむことも度々あるんですけども。

それがいくらボランティアだとは言っても頼まれて他人様を撮るんですから、そりゃあ失敗できないと意気込むのは当然だろうなぁと個人的には思いますけどね。

書込番号:19526029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/01/26 09:40(1年以上前)

菊銀さんのブログ拝見しました
77m2は眠い写真が多くなりますね
α6000と70200Gで撮ったものをトリミングした方がくっきり写っているような…
それとも70400G2と70200Gの違いでしょうか

書込番号:19526037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2016/01/26 11:20(1年以上前)

当機種

これでも四つ切Wまではプリント出来るギリの解像度でしょうか

>who999さん
突然失礼致します(^^ゞ
御質問は7DAとα77Uの動体撮影時の性能はどちらが良いかと云う事で宜しかったですよね?
その分野ならば7D2の方が上ではないでしょうか
望遠レンズを使用して撮影される事が多いと思いますのでボディ内手振れ補正のAマウントよりレンズ内補正の効くEFの方が
歩留りが上がり構図に左右されず手持ちでもストレス無く撮影する事が出来ると思います
動体追従AFの性能も然り、7DUはその分野に特化した機種ですので
α77Uは万能機で素晴らしい機種ですが動体撮影に最適な機種ではないと思います
運動会程度の人間業の範疇の動きでしたら77Uでも充分だと思いますがボディ内手振れ補正の為望遠側の歩留りが足を引っ張ります
>GED115さんのおっしゃっている甘い感じはレンズの描写性能よりもブレが影響している物と思われます
勿論等倍鑑賞を前提とせずクロップされたりするので有れば問題は少なくなるとは思いますが
12連写も一応使えますがそこまで万能では有りません、それより動体撮影のキモは撮影者の勘と経験と場に応じた適切な設定等の対応力が大きいと感じております、シャッター耐久性も一応のメーカー目安は有っても運や日頃の使用方法でかなり差が生じると思います
一応去年の自分でシャッターは10万越えてますが幾許の不安も今の所御座いません
が急にタイマー発動するやもしれません(笑)
ともかくスレ主様は色々と不安が有る物と思いますが
お務めを無事果たされます事を祈っております

>GED115さん
それレンズの描写力じゃないと感じます
思いっきりブレが影響してますね、自分の感じる望遠側の弱さの弱点が出ている気がします
換算300o超える手持ちでよさこいだと自分は完全に動きを止めないといけない場合は最低1/500、保険賭けると1/1000じゃないと不安です

77U+135ZAで×2.0(換算400o強)で撮影した画像貼らせて頂きます
シビアな環境だとSS少しでも稼げる明るいレンズが無いと高感度が今一のαでの動体撮影は不安が多いです
Sonyのメリットですね、明るい単でレンズ選ばす手振れ補正が効くのは、Pentaxでも無理です(笑)

でもそんな不便を克服しても77で無理して撮りたいM気質の人間が居るんです、まぁ私なんですが(笑)
兎も角、頑張れSonyの技術者よ 別にAマウントにレンズ内手振れ補正入れたってイインやで(笑)
そんな事してたら安いSigmaの70-200に買換えまっせ笑)

書込番号:19526209

ナイスクチコミ!6


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/26 12:44(1年以上前)

GED115さん
高速の豚さんがおっしゃっるように
レンズの写りの差ではないと思います。
それどころかSAL70400G2はズームレンズとしてはかなり写り良い方かと。
SEL70200Gとα6000のように焦点距離を縮めれば被写体ブレも抑えられますしピントのシビアさも軽減されると思います。
ただ画角が広くなるとカワセミも小さくなりセンター一点だと被写体に当て続けるのが至難の技。

かといって広いエリアを使うと
別スレでGED115さんがおっしゃってたように
>AFが速くなったせいであっちこっちにフォーカスが移動するので食いつきが悪くなる

のでα77Uで同じような画角で撮ろうとすると意図しないとこにピント行っちゃうんですよね。

反してα6000のAFはズボラなので広いエリアを使っても最初に捉えた被写体以外にはほとんど反応しないので最初にカワセミを捉えてしまえば他にピント取られる事が無いのです。

AF性能自体はα77Uの方が上ですがこの場合はα6000の感度の悪さが幸いした形です。

ただ
AFが速くなったせいであっちこっちにフォーカスが移動するので食いつきが悪くなる

っていうのはこの場所は枝とか草とかAFを誘惑するモノが多いので程度の差こそあれ同じ場所で撮影してる7D2や1DX使いの方も苦労しています。
α77Uに限った事でも無いかとも思いますがその程度の差っていうのが問題なんです。
ここがC、Nに勝てないところでしょう。

1DXくらいになるとピントを一度外しても戻ってくるのも半端無く速いので別次元です。

書込番号:19526390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/26 13:13(1年以上前)

GED115さん
高速の豚さんのコメントちゃんと読んだらちょっと違ったみたい^^;

私の考えるブレはブレはブレでもこの場合は手ブレじゃなく被写体ブレの方です。
手ブレ補正は関係無いです。

書込番号:19526458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/26 13:43(1年以上前)

ありゃ?いやいや
画角が変わるとレンズの振り幅も変わってくるかのか!
なら手ブレも関係してきますね。
再度訂正^^;

書込番号:19526508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/01/26 14:32(1年以上前)

お二方有難うございます
光速の豚さんが言われるようなブレだと24M機同士平等に起こるのかなと思っていたのですが6000の方は綺麗だなと思いまして
思い返してみれば自分も135/1.8でトリミングした方が良い写真になることが多かったりして頑張って脇を締めようと思った次第ですw
そういえば絞りや焦点距離の問題もあるし比較できるわけないですねスレからずれた話題ですみませんでした

書込番号:19526571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/26 15:05(1年以上前)

自分は特にカワセミ専門ではなく普段はもっと遠い間合いでのマニュアルフォーカスが中心ですのでカワセミのような近間で速い動態撮影もAFの取り扱いも稚拙です。

GED115さんのご相伴に授かって高速の豚さんのコメントのおかげでヒントを得たのでお礼を言いたいのはこちらです(^-^)

書込番号:19526610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/01/27 12:29(1年以上前)

流石に7DUには勝てないでしょ。

でも12連写はちゃんと動体に追従しますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=17634881/#tab

書込番号:19529090

ナイスクチコミ!3


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/27 22:09(1年以上前)

ばりばりスポーツ撮ってますが。
慣れりゃ撮れますね。
自分のジャンルはスノーボード、ウェイクボード、モータースポーツ、ジェットスキー。
野球や、サッカーは撮りません。室内競技も撮りません。

ですが、マウント関係なく撮るならば、7DMK2でしょうか。

最近ではRAWでしかとらないので12枚連射とかはつかわないです。
以前はウェイクボードをトリックの入口から、着水までの流れを12連射で打ち尽くす。なんてことをやってましたが。

ただ、利点もあります。
ウェイクボードでは、船である程度走ると旋回して戻ります。
遮るものがない直射日光が、激しく差したり、逆光になったりします。
その時にEVFへの反映のおかげで、適正露出がつかみやすい。
背面液晶は、日射で見えませんので、確認もできません。

雪も晴れの日は目がやられるほどまぶしくて、背面液晶が見えませんし、露出やWBが反映できるのはありがたいです。

流し撮りも慣れればできますが、お金があって、マウントも関係なければ、7DMK2でいいんじゃないですか?

5万クラスで、連射機がほしかったら、α55や57は突出していたと思いますが。

書込番号:19530590

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/30 08:33(1年以上前)

背面液晶で確認いている間にシャッターチャンスを逃す確率は
どっちのカメラが高いか。。。

書込番号:19537846

ナイスクチコミ!3


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/31 17:19(1年以上前)

EVFに反映されても、適正露出がわからない貴方には関係ない事です。
AFでシャッターチャンスをいかせても、MFで撮る俺は偉い。と思って、暗い写真量産してるあなたには、RX100シリーズが最高の相棒になるとおもいますよ。

書込番号:19542785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/31 22:10(1年以上前)

>菊銀氏
>ズバリα77Uから7D2に変更すれば撮影圧倒的に楽になりますでしょうか?
菊銀氏が楽になるかどーかは俺にはわからないよー
でも、俺はαで動体撮ってて投げつけたくなったことは多々ある。
失敗できない撮影には絶対にソニー機は使わないな

>げーそー君
背面液晶ならばどっちも同じじゃね?
でも、EVFでのプレビューと背面液晶のプレビュー比較ならEVFプレビューのほうが圧倒的にシャッターチャンスを逃すね

上の二人、醜い争いはやめとけ、撮影結果としては同じよーなもんだよ

書込番号:19543697

ナイスクチコミ!3


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/31 23:42(1年以上前)

WIND2さん
返信ありがとうございます。

俺はαで動体撮ってて投げつけたくなったことは多々ある。
失敗できない撮影には絶対にソニー機は使わないな

私がどう感じるかは別として、
両方使ってる方の感想って片方しか使ってない人の感想とは重みが違います。
両方使ってる人がそういった感想を持つくらいの差はやはり有るのですね。。。
77U愛用者としては少しショックではありますが。。。

せめてSONYがAマウントボディの先行きくらい示してくれれば良いのですが、
最悪77Uが最後のAマウントAPS-Cボディになりかねないですからね。
以後AマウントレンズはEマウントボディ+アダプターでとか個人的にはちょっとムリかな^^;
悩ましいです。

書込番号:19544058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/02/01 05:43(1年以上前)

>who999さん
>>EOS 7D Mark II と比べてAFの速さ正確さ動態撮影はどっちが良いと思いますか。

えーと、スレ主様は動画でのスポーツAF性能を聞いていますよね。
それがいつの間にか、写真の連写性能を議論している。

動画AFでしたら、動画専用のAFを搭載したカメラと、それがないカメラでは一段か2段の差が出ます。
例えば、ニコン機には動画専用のAF機構を開発していないので、動画AFは基準以下で使えません。D800Eではそうでしたよ。

7D2はDualSensorで動画AF機構を開発しています。ただし、写真とは違い、先読みトラッキングは使えないと思う。これは写真用のAFセンサーでしか働かないから。写真用の高速AFセンサーは、動画撮影中は死んでいます。だって、ミラーアップしているから、AFセンサーに光を送れませんから。
結局、自慢の高速AFセンサーは死んでいるのですよ。このことを理解している人は少ない。動画を撮らないから。
写真のAFがいくら速いと言ったところで、その機能が死んでしまっているので、動画撮影では別物になってるのですよ。お分かりですか?

α77Uは動画撮影中も高速AFセンサーが生きています。写真と同じ高速AFセンサーを使って動画撮影しているのです。これがTLMの利点。
だから動画撮影のAFではα77Uが速くなる。原理が違うからです、α77UのAFの方が動画撮影中には有利になる。

なお、α7RUも像面位相差AFで、動画も写真も同じAFを使いますので、やはり動画では高速AFになります。これが一番動画のAFとしてはよくできている。その次がα77Uの動画AFですね。
7DUの動画AFも良いですが、α77Uの次くらいでしょう。

くどいようですが、デジイチでは写真用の高速AFセンサーが動画撮影中は死んでしまうので、別物と見ないといけません。
誤解なきようにお願いします。

書込番号:19544444

ナイスクチコミ!5


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/02/01 06:16(1年以上前)

>orangeさん
なお、α7RUも像面位相差AFで、動画も写真も同じAFを使いますので、やはり動画では高速AFになります。これが一番動画のAFとしてはよくできている。その次がα77Uの動画AFですね。
7DUの動画AFも良いですが、α77Uの次くらいでしょう。

パナのGH4は高速AFになりますか。

書込番号:19544471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/01 08:21(1年以上前)

知恵や経験であるかも知れない差を縮められたら楽しいですよね。
追い越したらもっと楽しいかなあ。

対地速度は重要ではありません。
国際宇宙ステーションは秒速8kmですから。
遥か彼方のF1カーよりも、目の前のアリのほうが速い。
というのもアリかと。

書込番号:19544604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/01 08:38(1年以上前)

え?
動画の話なのこれ?

書込番号:19544631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/02/01 13:07(1年以上前)

やっぱり彼の書込み履歴を誰もチェックしてないのかw
最初に書き込んだのになぁ

書込番号:19545172

ナイスクチコミ!1


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/01 19:39(1年以上前)

シャッターの耐久性やら、連写性能についてスレ主は聞いてるけど?
動画で。スポーツなら、ビデオカメラ買いましょう。

動画のAF性能なら、ソニーのTLM機がいいが、センサーの小さいビデオにしたほうがいい。

静止画?動画?

書込番号:19546091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/02/01 20:20(1年以上前)

静止画も動画も撮影しています。
スポーツは静止画で撮影です。動画はライブ、イベント、その他いろいろです。

α77Uは動画と静止画どっちも撮影したい場合良いだろうと思いました。
7DmarkUは動体撮影、スポーツなどはこれで写してみたいです。

どうもアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:19546236

ナイスクチコミ!0


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/06 09:05(1年以上前)

未知数ですが、新型で発表になった、α6300の動画をみると、動画性能は凄そうだ。
さらに、AFも進化してるし。
そういうのもアリかもね。

書込番号:19561103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング