デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
最近はαと言えばEマウントのことばかりですが、個人的には運動会等の望遠動体用途にはまだまだα77Uを使っていくつもりなので、更なる打率アップを期待してこの度SAL70300G2を購入してみました。
動体試し撮り前に色々弄っていて今更ながら気づいたのですが、中央ボタン押しロックオンAFではなく、AFエリア選択からのロックオンAFだとAFオンするだけでロックオンAFが起動するのでスムーズにロックオンAFを使う事ができることがわかり、自転車で走る子供で試し撮りしてみたところ全部が全部バチピンではないものの、途中で大外しすることもなく画面の端でも最後まで食い付いてくれて非常に撮り易い印象でした。
そこで運動会等で使用したことのある方にお尋ねしたいのですが、運動会のような複数人が交錯するような場合でも使い易いのでしょうか?
ちなみに今まではフレキシブルスポット1点でひたすら我が子を追いかける撮り方しかしたことがなく、意図せず他の子にAFが行ってしまわない反面我が子を追いきれずに失敗することも少なからずありました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22524622
6点
ミラーレスを含む最新機種だと、顔認識AFで、特定の個人(自分の子供など)の顔を登録しておくと、その人をずっと追い続けてくれるので便利です。
YouTubeのテストでは、α6400は動体瞳AFのジャスピン率98%だったと記憶してます。
書込番号:22524760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モンスターさんには内緒ですが、α77IIにも顔登録有りますね!
使ったことないんで、どんな利きかはわかりませんが、瞳AFと違って顔認証はα77IIでもちゃんと機能すると聞いたよーな気はします!!??
早速自転車っこでテストに挑戦GO! !?!?
書込番号:22524896
5点
登録顔優先については所有するα77Uとα7Uとで試したことがあるのですが、どちらもあまり機能しない結果にしかなりませんでした。
最新機種でどうなのかはわかりません。
書込番号:22525116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テスト済みなのですね! すみませんでした!!!
それではもー、あとは、日曜日にちびっこお友達に来てもらってかけっこしてみるしか!!?
または、昼休みに職場のオジサンたちにちょっと走ってもらうか!?
>そこで運動会等で使用したことのある方にお尋ねしたいのですが
問題がここでして、α77IIを航空ショーでしか見かけたことが無い!!! ので、運よく運動会に使ってる人が現れてくれるとよいのですが!?
いっそ価格.com常連オフ会を開いて、きた人たちに走ってもら・・・これは無理だな・・・シニンが出てしまうかも!(汗
書込番号:22525151
2点
α77UのロックオンAFは期待しない方がいいですよ。
運動会で使用してみましたが、我が子をロックオンしたにもかかわらず、あっさり隣の人に浮気します。
顔登録しても、特に優先して追ってくれる事は無かったです。
結局、従来のカメラ同様フレキシブルスポット(ローカルポイント)や中央1点で撮るのが一番合焦しやすいと思います。
書込番号:22528176 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ベイロンさん
あまり期待できないですか。
使いやすそうだったので期待したのですが残念です。
運動会等の一発勝負ではやはり不安ですね。
情報ありがとうございました。
ちなみにふと思ったんですが、メニューのAF追従感度の設定はロックオンAFの追従(捕捉)にも反映されるものなんですかねぇ?
まぁ大分雪解けも進みましたしそろそろ休日には家の周りでちびっこ達が集まって走り回りだすので、そのうち機会があればめぞん一撮さんの仰る通り、ちびっこ達を走らせて実際にどんなもんなのか確かめてみたいなと思います。
書込番号:22535615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はロックオンAFより一点とかゾーンの方が
よかったですね。
ですからほとんど使ったことはありませんでした。
ただ、ロックオンの方がいいかは、
被写体を入れ続ける撮影者の技量にも
関わってきます。
確かロックオンAFは
周囲に同じような色があるとね…
すでにα77IIは持っていないのでなんともですが。
書込番号:22535669 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>シルビギナーさん
すみませんがご質問とは違う逆質問させていただきたいのです。
私も花とかの望遠撮影で旧70-300Gを使う為α77IIを使っておりまして
最近フルサイズが気になっております。
シルビギナーさんはα7IIも使われているようですが、
こと画質に限ればやはりフルサイズはかなり良いのでしょうか?
AFはα77IIの方がいいと思いますが。
よろしくお願いします。
書込番号:22535774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロックオンAFが使える機種ってありますかねぇ…
α9のアップデートが終われば使えるのかも
77m2時代に散々使いましたが,食いつかないんですよね
同じ色があると,みたいな書き込みがありましたが,色とか関係ないですねたぶん
例えば花瓶に複数いけていろんな花のうち1本にロックオンでフォーカスしたとします
カメラが動いてないんだから位置も認識してAFし続けてくれればいいのに何故か別の花に飛ぶんですよ
これが粘るとかそういう次元じゃなくてものすごい勢いで最初にフォーカスしたものと全く違うものに動きます
どこかに止まるとかではなく常に動き続けます
最終的に葉っぱと花を繰り返し移動したりして
画面中央でロックしたのに端の方で緑色が行ったり来たりするなど大変イラッとします
顔認識も当時はあまり追従しなくて,撮りたい子供の顔だけ存在する,というシーンなら使えるとは思いますが,運動会だと厳しいでしょうね
私はもっぱら拡張フレキシブルスポットでした
今は7R3なので子供を撮るときは瞳AFがほとんどですが運動会などでは顔認識で撮影してます
ちなみにロックオンAFは新しいカメラに乗り換えるたびに試すのですが,毎回挙動が変わってなくてがっかりしますw
書込番号:22535796
4点
77m2の場合、フレキシブルは、Eマウントと違ってAFスポットの大きさを変えれないので、追従させるには、結構、スキルが要求されます。
無難なのは、拡張フレキシブルですね。顔登録認識に関しては、あまりあてにはならないです。
Eマウントで6400やα9は、ロックオンAFの進化型のリアルタイムトラッキングが実用的に使えますし、顔登録もちゃんと認証し、顔が大きく映った場合は、リアルタイム瞳フォーカスがくることもあります。
書込番号:22561855
2点
昨今のミラーレスにはとても敵いません
テキは400〜500点のAFポイントを駆使して顔や瞳にAFしています
隙間だらけのポイントしか持たない一眼レフやαAでは逆立ちしても無理です
持てるAFポイントそれも確実性の高いクロスポイントを駆使して力業で撮る
これが最善の方法でしょう
予測システムなどもAF精度に関してはミラーレスの精度に譲るようですし
こんな日が早々来るとは思いもしませんでした
書込番号:22574140
5点
α77UのロックオンAFは撮影者の技量云々の話ではありません。
例えば運動会のダンスとか組体操なんかで、自分の子をロックオンしても、いとも簡単に他の子に切り替わってしまいます。
自分の子や他の子が全く移動していないにもかかわらず・・・
顔登録しても状況は変わらないので、被写体を形として認識できていないのだと思います。
例えば、パナソニックのカメラは顔登録して名前を登録すると、登録した顔を認識するとAF枠の下に名前が表示されるので、被写体の形を認識できています。
α9のリアルタイムトラッキングは怖いくらい驚異的な補足能力がありますが、α77Uに関しては有っても無くても変わらないオマケレベルの補足能力だと感じます。
書込番号:22592151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
返信とまってました。申し訳ございません。
ベイロンさんやGED115さんの経験談を拝見すると、一発勝負の運動会にはやはり怖くて使う勇気がありません。
最新Eマウント機種と同様のAF性能をもったAマウントAPS-C機さえ出てくれればなぁとも思いますが、無いものは仕方ないですし、α77Uでも撮れない訳でもないので、今年も今まで通りフレキシブルスポット1点で追うスタイルで頑張ろうと思います。
書込番号:22592483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>シルビギナーさん
AF-Cでフレキシブルスポット1点(拡張フレキシブルスポット含む)を使って追いかけるのが一番良いと思いますよ。
僕は今まで70-400mm Gの1型を使っていましたが、今年2型に買い換えようか迷っています。
書込番号:22592757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ベイロンさん
70400G、羨ましいですね。
ずっとタムロン70300mmかSAL55300で運動会撮ってきましたが、APS-C機に300mmでももう少し長さが欲しい時があります。
基本年1回だけの運動会レンズに大金はさすがに出せないのでこのままで良いと思っていたのですが、キタムラの中古在庫のセールに70300G2の美品が60000円強で売られていたので、臨時収入もあったことから思いきって初のGレンズを購入してみました。
今までのレンズと撮れ高に違いがあるのかどうか、今年の運動会が楽しみだったりします。
書込番号:22594066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
基本的なことですが、ロックオンAFは被写体の色合いを中心に追いますが
形は認識していませんので、同じような服装の子供が沢山いる運動会では
他の子どもに移ってしまい使い勝手が悪いのは当然です。
また、もう一つ基本的なことですが、顔認識はAFエリアの選択とは独立して
いる事です。 言い換えると、AFエリアの選択と同時に使用が可能ということ
です。 取説を参照してみて下さい。
ですから、フレキシブルスポットなどで被写体を追いかけながら顔認識も併用
出来ますので、だめもとで使う事も可能です。被写体の移動速度に付いて
行けるかと言う問題はありますが、使用しているAFエリアから外れた場合にも
機能し得る利点があります。 また、顔認識ではAFだけでなく露出も顔に合い
ますので日向、日陰を通過する場合は便利です。
AFエリアにせよ、顔認識にせよ、高速移動体への追随の問題はありますので、
撮影位置を工夫すると結果は良くなる場合があります。ファインダー内の被写体
の相対的移動距離を短くする目的から、例えばトラックのすぐ内側から走者を追う
よりも、少し距離を採って斜め前から望遠で撮った方が良いですね。
どの方法を使っても、被写体を使っているAFエリア内に捉え続ける訓練が大切な
のは言うまでもありませんね。
書込番号:22622253
7点
>日生のカキオコさん
>>こと画質に限ればやはりフルサイズはかなり良いのでしょうか?
AFはα77IIの方がいいと思いますが。
α77Uと、α99Uとα7RUを使っています。
疑問の点ですが、明確に4200万画素のフルサイズは画質が良いです。
α99Uとα7RUは同じ画質です。(ゆえにα7RVも同じ画質になる、比較テストをしていましたが同じでした)
AF速度は以下の順だと思います:
α9 >> = α99U = α6400 > 77U = α7RV > α7RU
α77UのAFは時々不安定になるが、α99Uは安定している格上のAFです。
Aレンズをお持ちなら、α99Uにすると
4200万画素の高画質
高速AF
の両方を手に入れることができます。
4200万画素の画質はピカイチです。今のところ
α99U α7RV α7RU ニコンのD850 Z7
が世界最高画質であり、ともにソニーの最高画素センサーを使っています。
使ってみたところ、α99Uとα7RUの画質は同じです(α7RVも同じ画質になる)。
私はAレンズのほうが多いので、α99Uをメイン機として壊れるまで使うつもりです。
α7RUやα6400は動画が良い。
書込番号:22701535
1点
>AF速度は以下の順だと思います:
α9 >> = α99U = α6400 > 77U = α7RV > α7RU
AF速度というより、AF動体追従性の順でいうと、私が実際に試した結果は以下の通りです。
α9>RX10M4>α6400>α7V>>α7RV>=α99U>α77U
の順です。
ただし、Eマウントは、FE100-400GGM、Aマウントは、SAL70-400GGUを使った場合です。
動体をまともに撮ったことがない人の希望的観測と実際に私が試したものとどちらが信頼性があるかは、各自で判断してください。
残念ながら、Aマウントはどうあがいても、今のEマウントカメラのような追従性は、ないです。
書込番号:22703229
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











