α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
79点位相差AFセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ
【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
Aマウントのボディが生産中止になりましたので、慌ててα77Uの中古機を購入しました。 前の型のα77を所有していましたが故障の為手放し、DTレンズ用のボディが無くレンズを死蔵させないための購入です。
テスト撮影を行いましたが前のα77の様にAFで迷うような事も無く、露出の安定していて安心して使えます。
ただ少し手ぶれ補正が今の機種と比べると弱いかなと思いましたが、まぁ腕前が無いせいかもしれませんね。
Aマウント用の運用のためにα99と共に使い続けることにしました。
書込番号:24324635
15点
>neo-zeroさん
僕もミノルタレンズを沢山持っているので、ここ5年ほどでAマウント機を集めました。900,700、77U,55と全て中古で調達しました。77も使用しましたが、あまりのバッファの頼りなさに77Uに交換しました。3桁機はミノルタカメラですね。これが使っていて一番面白いんですが、TRMの二桁機も野鳥撮影などでも充分使えます。最新の77Uでもいつまで修理対応してくれるのか分からないので、最近、予備的に7Uとla-ea4を買い増した。でも、AマウントレンズはAマウント機で使うのが良いです。ミノルタレンズが思いのほか優秀なので、まだ暫く使えそうです。
書込番号:24324873
3点
neo-zeroさん
こんにちは、α77Uを使ってます。他、7RU、6500、NEX-7も使ってます (;^_^A
Aマウント機が生産終了の発表され一つの時代が終わった寂しさを感じてます。
当マウント対応レンズは、中望遠までを純正・シグマ主に買いあさりましたが、
手元に残したのは、シグマだけです。
ミラーレス機も数台使っていますが、イメージ通りの描写になるのはやはりこの
77Uだと感じてます。(まぁ、デビュー機がAマウント機であったことが大きいですけど!?)
(α200+(α77→α77U)+α350)といった時期もありましたが
最終的には77Uだけを残したという感じです。900や99Uへの憧れはずっとありますが
購入資金が準備できないことや程度のいい中古に巡りあえないまま、
Eマウント機も購入しました。
最近、撮影したものをアップします。
書込番号:24325181
3点
>みきちゃんくんさん
私もミノルタとソニーのAマウントレンズを多数所有しています、αのレンズは描写が柔らかいので女性ポートレート撮影には
最適な物だと個人的には思っています。 ご指摘の通りAマウントのレンズはAマウントのボディで最適な動作が出来ますので
α77Uを大事に使いたいと思っています。
書込番号:24325874
5点
>ts_shimaneさん
私はEマウント機種を現在主力機材にしていますが、気持ち的にはAマウントのカメラが写真を撮ってる感じがして好きです。
お金が貯まったらα99Uを購入したいのですが、何時になるのか分かりませんのでα77Uを使いたいです。
自分の中ではAマウントは永遠ですね。
書込番号:24325886
8点
>neo-zeroさん
ソニーがDSLR機構を排してTRMの固定ミラー方式にしてAマウント機が終了となってしまったのは残念でしたね。
所有しているAマウント機は海外のみ販売だったα570と中古で買ったα700、TRM機の記念(笑)として買ったα57がAマウントレンズを直接付けられるボディですね。α77は実は買ったのですが使いこなせないとボディだけ売却してしまい、あとからα77Uを買うつもりが買いそびれてしまって今に至ってます*_*;。
ミラーレス機もAPS-Cから始めて最初はレンズ内手振れ補正だけだったのが、フルサイズモデルを出してマウント径ギリギリのセンサーでボディ内手振れ補正を入れて来るなどリソースをソニーの得意な分野に注入した形ですね。
センサーも自社生産の像面位相差センサー付きで、コントラストAFでは使えないAマウントレンズもTRM無しのマウントアダプターに装着してAマウントレンズを位相差AFで使えてしまうのもね。モーター内蔵に限りますけど*_*;。重たいレンズとマウントアダプターと薄いボディのバランスを考えるとマウントがもげないか心配になりますが+_+;。
書込番号:24326829
2点
>salomon2007さん
こんにちは。
AマウントユーザーはLA-EA5でEマウントに移行しろ、
そんな開発リソースは避けないというメーカーの事情
でしょうけれど、トランスルーセントミラーでなくても
高速連射をミラーレスでできたなら、そのセンサーを
TLMを取っ払ってAマウントボディに移植してもらえない
ものでしょうか。
やはり、あのサイズ感に慣れるとα7系には移行できません。
海外では手の大きなユーザーにAマウントは愛用されている
という話も聞きますが。ダメなんでしょうね。
書込番号:24330935
7点
neo-zeroさん
その後、Aマウント機へ最後の投資レンズとして下記2レンズの購入に
踏み切るか悶々とした日々を送ってます。新品を購入するには
資金がギリギリなので、程度のいい中古購入との間で揺れ動いてます。
FEマウント対応レンズも何本か狙っているものがあるのでそちらも
先送りする決断もつかないです。(;^_^A
■シグマ 50mm F1.4 DG HSM Art ソニーAマウント用
■ソニー 135mm F2.8 [T4.5] STF [SAL135F28]
潤沢な資金をお持ちの方には取るに足らないことかもしれません。
まぁ、もう少し価格推移も眺めながらこの悩みを楽しんでみます。
書込番号:24334428
3点
neo-zeroさん、お尋ねします。あなたはプロですか?ここに掲載されている3枚のポートレート
のポーズが、自然で無理をしていませんね。構図がしっかりしています。アマチュアにはこうした
ポートレートは撮れませんね・・・。
ところでわたくしは、現在SONY製のミラーレスしか、使っていませんが、レンズ(MINOLTA製
も含む)はAマウントを約10本ほど持っています。キリキリットした現行レンズとはまた違った描写をみると
どうしても手放せませんね・・・。
まあ、SONYはカメラ専門のメーカーではありませんから、AマウントもEマウントも製造・販売は
荷が重いでしょう。
まあ、謂わば、やってみたら面白い!!と云っているうちにボディーではリーダーカンパニーになっていた。
レンズも専用レンズで良いものを揃えたが、両方平行して新製品を出すとすれば、現在のカメラ市場をみれば
決して、明るい将来とは言い難い。その辺りは何かと考えたのでしょうか、レンズは一休み、サードパーティーに
マウントを自由に使って頂いて、いましばらくはボディー新型機に勤しみましょう・・・と、云ったところでし
ょうか・・・・。これは、全く個人的な思いですから・・・気にせずに・・・。
わたくしも、さっそくS社のレンズを4本ほど購入しましたが、良いですね!!軽くて、造りが丁寧、描写は目を
目をむくというほどのものではありませんが、少なくてもそのレンズと同じような専用レンズよりは勝っています・・
と、思います。
もう少し時間というか、日にちというか、年月というか、世界を暗くしている病魔の影がのどこかに灯りが感じ
られる頃には、SONYがどう動き出すか、カメラでは先輩格であり、カメラそのものはやはりSONYよりは上!!
と思うNIKONと提携して、本格的に動き出すでしょう!!
それまで、こちらの生が保つか保たぬのか、それこそ神のみぞ知ることですが、さーっと暗雲に一条の光が差し
たときのSONYなりNIKONの動きをみたいものです。
書込番号:24334922
0点
>これって間違い?さん
返信が遅くなりすみません、私はプロでは無く撮影年数が長いだけのズブの素人です。
私もニコンのカメラを使用してますのでその動向がとても気になります、ソニーとの提携があるのでしょうか!?
そうなったら面白いでしょうね。 固いニコンのイメージが変わるような気がします。
先日α99Uの中古ボディを購入しました、まだまだAマウントカメラを楽しむつもりです。
書込番号:24382172
3点
>neo-zeroさん
>>先日α99Uの中古ボディを購入しました、まだまだAマウントカメラを楽しむつもりです。
私もα99Uを現役機として楽しんでいます。
結局α99Uはかなり練りこんだカメラだと感じています、いわゆる熟成機ですね。
α77Uと共に最後のAマウント機を味わっています。
私にはこの性能で十分すぎます。
α77Uとα99U・・・壊れるまで使い続けられるカメラです。
この両機には、あとしばらくお世話になります。
Aマウント機は十分良いカメラだ。へぼな写真をアップします。
書込番号:24443329
2点
>neo-zeroさん
>>私もニコンのカメラを使用してますのでその動向がとても気になります、ソニーとの提携があるのでしょうか!?
私もニコンが好きです。
ニコンD700とD800Eは私のメインカメラでした。
今はメインカメラはソニーになりましたが、ニコンレンズはまだ持っています。
ただ、最近のニコンは元気がない。
それも、ミラーレスに乗り遅れたからだと思います。
フルサイズミラーレスが出たのが最近です。ソニーに遅れること5年です。
この5年の遅れは痛かった。
世の中がすっかりミラーレス中心に変わってしまった。
この「ミラーレス化の波」にうまく乗ったのがソニーです。
いや、ミラーレス化の波を起こしたのがソニーだといっても良い。
ソニーは波乗りで浮上しています。
ニコンは波に乗りそびれて沈下しました。売り上げが3位に沈んでしまった。(2位はソニーになった)
でも、カメラはカメラ。
手元にあるカメラを楽しみましょう。
コロナの闇も明けたので、これからは
撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:24443344
2点
Aマウントの生産が終わり寂しいかぎりです。
11年前に娘の幼稚園の運動会にと、
α55購入してから、はまってしまいました。
Aマウント生産終了で焦って追加購入し
現在は、α55×2台、α57、α77、α77U×3台、
α99U×3台でしたが、今月 α700×2台、
α900を追加し、13台で10年使うつもりです。
でも、やっぱり一番使いやいのは、α77Uですかね!
書込番号:24444082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ちーパパ_5577さん
すごい数ですね。僕はミノルタレンズと古いシグマレンズを使うために55から始まり今は700、77U、900、の四台プラス7U+LA-EA4
の5台で回してます。バッテリーが持つ限りは死ぬまで行けるかも(笑)
書込番号:24444115
2点
みきちゃんくんさん
AマウントとEマウントの体制ですか
自分は、まだEマウントには迷ってます。
集めたレンズが23本あり躊躇しています。
書込番号:24444181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちーパパ_5577さん
Eマウントの体制ではありません(笑) Aマウントα機が今後出てきそうにないので、今一番利口に買える7Uを中古で手配した次第です。僕も殆どミノルタレンズですが、10本以上のレンズを温存しているので、これからも使い続けます。昨日、ひょんなことからペンタックスのSMCタクマーを二本手に入れました。α55との相性が良いようでマウントアダプターなる物を、初めて購入しました。コレはコレで楽しみです。
書込番号:24444683
1点
みきちゃんくんさん
ペンタックスのSMCタクマーとは何でしょうか?
Kマウントのレンズでしょうか?
Kマウントのレンズをαマウントに
付けるアダプターとかあるんでしょうか?
AFはさすがに無理ですよね?
宜しくお願い致します。
書込番号:24445178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちーパパ_5577さん
M42マウントです。フィルム時代のレンズですが、大変よろしいかと。マウントアダプターで他社のレンズを付けるのは初めてですが、素晴らしい写真が撮れます。勿論MFですが。今まで、作品造りではOLDレンズ使いませんでしたが、中々良い味が出ますね。
書込番号:24445570
0点
M42のマウントアダプターはスゴク薄いものではありませんか?
昔購入して使った記憶があります。
昔のペンタックスもM42でしたか。
私は別のレンズメーカーのM42Zeissレンズを使っていました。
撮影するごとに絞りをセットしないといけなかったので面倒ですが、写りは良かったです。
書込番号:24464955
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















