α7S ILCE-7S ボディ
- 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
- 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
- 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
カメラに興味が出てきてこれからカメラの知識をつけて行こうとしている初心者です。
初心者は安いコンパクトデジカメから撮影の基本を学んだりすればいいと思うという意見もあると思いますがα7シリーズの検討をしていて気になったことがあり質問します。
【撮影時の手ぶれは解像度が上がるほど発生しやすくなりなる】と聞いたことがあります。
α7シリーズに拘るのであれば素人は1番解像度が低く高感度撮影が得意なSを選んだほうがいいんでしょうか?
書込番号:17671416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレには強いと思います
…でも、まぁそんなに神経質にならなくても良いと吾輩は思いますけどね(^皿^)
書込番号:17671466
1点

こんにちは。
>>【撮影時の手ぶれは解像度が上がるほど発生しやすくなりなる】
発生しやすくなるというより、目立ち易くなります。
どんな、カメラでも、不安定な状態で、撮影するとブレが発生はしましが、画素数が低いほど、目立ちにくくなります。
α7Sは、高感度性能がいいので、それだけ速いシャッタースピードが稼ぎ易いですし、画素数も低いので、ブレは目立ち難いですが、α7にも「電子先幕シャッター」(レリーズラグが速くなる機能)など、ブレを防ぐ機能が搭載されていますので、それ程、大きくは、変わらないと思います。
α7Sは、暗い所などで、極端にシャッタースピードが落ちてしまうような所で、α7Sの性能が発揮されます。
明るい所での通常の撮影では、α7でもしっかり構えて撮られたら、そんなにブレに対して、深刻に考えられなくても大丈夫だと思います。
初心者の方でしたら、ブレ対策として、撮られる焦点距離のレンズに対し、少し速いシャッタースピードに設定して、撮られたらいいと思います。
書込番号:17671489
3点

>【撮影時の手ぶれは解像度が上がるほど発生しやすくなりなる】と聞いたことがあります。
単なる都市伝説です。
解像度が高くても低くても手振れの振幅は変わりません。
高画素機は解像度が高いので微細なブレまで確認できるというだけです。
その理屈なら高価なレンズはブレやすく、廉価なレンズはブレに強いことになります。
ブレや回折を目立たなくするために低画素機をチョイスするのは本末転倒だと思います。
書込番号:17671591
1点

hikikomori14さん こんにちは
考え方は分かりますが α7sは 動画に特化した機種ですし 動画使わないのでしたら 余計な機能が付いたカメラになりますので α7で良いように思いますし
手ブレが心配な場合 三脚使用するのも勉強になると思います。
それに 画素数が上がるほど パソコンでの等倍観賞時 拡大率が上がり手ブレが目立つだけで 同じ大きさにプリントした時ブレ量は変わりませんので 画素数は余り気にせず 撮影時のカメラの構え方などを 工夫する方が大切な気がします。
書込番号:17671606
4点

こんにちは(^_^)
「解像度が上がるほど手振れが目立つ」という状況は、PC画面上で拡大表示したときです。
同じサイズの写真を同じ距離から見比べた時は、ブレの目立ち方は大差ありません。
で、α7シリーズから選ぶのであれば、オールラウンダーの無印α7がコストパフォーマンスも高くて良いんじゃないかと思います(^_^)
α7ズームレンズキットであれば、手振れ補正機構つきのズームレンズ(名前にOSSがつく)がつくので、扱いやすいと思いますよ!
書込番号:17671607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7シリーズに拘るのであれば素人は1番解像度が低く高感度撮影が得意なSを選んだほうがいいんでしょうか?
関係ないと思いますね。
RやSは、どちらかというとそれぞれの目的に特化したものですから。
何を主として撮るかですね。
α7シリーズなら無印のものが良いかと
もちろんどれでも写真は撮れますが…
あと、
コンデジで写真の基礎を学ぼうと思っても、選択機種によっては学べないかも
最低、シャッタースピードや絞り、ISOが自由に設定できる機種でないとね。
書込番号:17671626
4点

無印7にして レンズにお金を回すのが最良と思います。
書込番号:17671649
10点

お金があって、画素数の不満がなければ7sがいいと思います。
暗いレンズも使用にも有利だし、早いシャッターでブレ対策もできるし、シャッター音も静か。
7R使っていますが、お金があれば買い換えたいです。
書込番号:17671737
2点


初心者用は以下の2機種:
1.コストパフォーマンスを求める人は α7レンズキット 14万円ぽっきり
2.お金が有り、使いやすさを優先するとα7S +レンズ別売 カメラ本体だけで21万円
レンズがキットレンズFE 28-70mm F3.5-5.6 OSSが 4.5万円、
更に良いレンズFE 24-70mm F4 ZA OSSが 9.3万円
どちらも初心者向けで良いです。
どちらを買っても満足します。
ビデオを撮るならα7Sです。世界一の高画質ビデオです。
60万円のカメラよりも高画質なビデオになります。プロレベルの高画質ビデオです。
それが、初心者でもボタン一つで綺麗に撮れる。
まさしく、世界一のビデオメーカーソニーならではの技術です。
私はα7とα7Sを両方使っています。レンズは24-70F4ZAです。
α7Sをお勧めします。
フラッシュ無しで、どこでも撮れる。こんな気楽な事は無い。
撮れない写真はただ一つ、展示会に出す大きな写真(焼き付けパネル付き1枚1万円程度の物)。これは1200万画素よりも2400万画素の方が良い。
初心者なら、ほとんどの場面でα7Sがお気楽カメラになる。
絞りとシャッターの組み合わせとISO限界を考えなくてすむから。
ISO 5万まで使えると、楽ですよ。私はα7SのISO上限を5万に設定して使っています。
書込番号:17671987
4点

勉強なら無印α7+マウントアダプター+MFレンズ、
デジタルなので何回でも撮影できます、基礎を学ぶならシャッタースピード、露出、ISO感度全て自動設定off
自販機の蜜柑ジュースより手絞りの蜜柑ジュースのほうが美味しい。
書込番号:17672113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初心者なら
お値段的にも
有無を言わさず「α7ズームレンズキット」が圧倒的におススメです!!(=゚ω゚)ノ
何故なら、α7R・α7Sはボディのみの販売でレンズが付いてない・・・。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653426_K0000586358_K0000586359
α7三兄弟の中では無印α7が最もバランスが良い機種だと思いますよ。
α7ズームレンズキットを購入しましたが
純粋に「写真を撮る」という行為を楽しく思わせてくれる子だと思います、、、私の場合♪(´ω`*)
書込番号:17673791
4点

私もα7ズームレンズキットに一票ですね。
コストパフォーマンスも高いですし、一番間違いのない買い物になると思います。
それに付属するレンズ、めちゃめちゃ軽いので「キットレンズはこんなものか」とか
「大した写りはしないんだろうな」と思われるかもしれません。
が、そうではないんです。
ビックリするくらい、良い描写性能を持ち合わせています。こりゃ得した!って感じです。
α7ズームレンズキットを購入されると、当面の間はそれだけで楽しめると思います。
書込番号:17674196
1点

まあ、初めてデジイチを購入する人に、α7Sは大げさすぎるよね。
α7キットで充分すぎますね。
これで不満が出れば、更に特化した
α7S 暗いところの撮影が世界一、ビデオが超高画質でプロ用のSLOG-2がある世界で唯一のカメラ
α7R 3600万画素の高解像度は、現在世界一(もうすぐニコンD810が出て並ばれる、ソニーのセンサーを使うから)
を追加すれば良いですよね。
私もα7を半年使ってきましたが、何の不満も無い。
AFはミラーレスで一番早いクラスだし(α7Sよりも速い)、暗いところもISO6400まで使えるし、問題ない。
写りは、2400万画素有るので、充分な解像度を得られるので、これはα7Sよりも良いです。
マニア的には、ISO100からISO3200の間ではα7の方がα7Sよりも良い写真を得られる。
α7は画素数が2400万画素であり、α7Sの1200万画素の2倍有るから、解像度で有利になる。
ビデオ画質もデジタルカメラではトップ画質です。α7Sのビデオが良すぎるだけです、プロ仕様だもの。
普通の撮影では、α7が一番良い。
初めての方は、α7キット14万円で、こんなに美しく撮れるのかと驚くでしょう。
他社の30万円キットと同等です。
ともかく、α7は、驚異のコストパフォーマンスで有り、だれもこんなに低価格で高画質のカメラを作れない。
ニコン・キヤノンは3年間は太刀打ちできない「高画質・低価格」カメラです。
この下のマイクロ4/3なんて、ぶっちぎりで勝つ。比較対象にもならないくらいの高画質ですよ、α7は。
お金に余裕があるなら、ズームレンズをZeiss 24-70F4ZA OSSにすると、他社の50万円セットレベルの写真が撮れる。
私は、この組み合わせで半年使っているが、とてもとても満足しています。お散歩カメラに良し、旅行カメラに良し、作品撮りも出来るグレードなので実際に全紙パネルで展示しました。
結論:
普通に撮るならα7キット (14万円と信じれれないくらい低価格・高画質)これで30万円機相当です
50万円相当の高画質が欲しければ、α7+Zeiss 24-70F4ZA OSS (合計21万円)
誰も作れない、超絶のコストパフォーマンス機α7をお楽しみください。
書込番号:17674326
6点

あまり 強く奨めると 却って α7系の印象が...悪くなるのではないかと心配するな(苦笑)
書込番号:17674368
9点

近年、カメラから離れていておおよそ素人なのですが、αシリーズを検討しています。
さて、値段は度外視したとして、本シリーズはストロボが内蔵されていないので、携行性だけ考えると、Sが高感度のストロボいらずで良い気がするんですが、短絡的でしょうか?
超高感度での撮影って、実用的にはいかがですか?
書込番号:17674950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
皆さんのコメント全て読ませて頂きました。
解像度が上がるほど小さなブレでも拡大した時目立ちやすくなる、という感じなのですね。
高価な買い物になるので丁寧に選んで行きたいと思い初心者丸出しの質問でしたが丁寧にコメント頂き嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:17674966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね。
決して安くない買い物ですので、納得のいくまでじっくりと検討されるのが一番ですね。
買い急がれたり、スペックで決めることだけは避けたほうが良いと思います。
お店で実機を手にされること、可能でしたら、SDカード持参で試写させて頂くことを
お勧めします。
各α7で撮り比べできるとよいですね。
書込番号:17675386
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7S ILCE-7S ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 13:11:24 |
![]() ![]() |
31 | 2022/03/15 12:08:00 |
![]() ![]() |
7 | 2022/03/15 3:33:39 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/20 6:43:30 |
![]() ![]() |
8 | 2022/01/31 15:40:57 |
![]() ![]() |
15 | 2021/12/07 10:56:02 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/11 16:06:16 |
![]() ![]() |
39 | 2021/07/13 0:29:55 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/29 15:36:23 |
![]() ![]() |
16 | 2020/10/31 8:08:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





