『マクロレンズ』のクチコミ掲示板

2014年 9月25日 発売

D750 ボディ

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (72製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D750 ボディ の後に発売された製品D750 ボディとD780 ボディを比較する

D780 ボディ

D780 ボディ

最安価格(税込): ¥207,000 発売日:2020年 1月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 ボディの価格比較
  • D750 ボディの中古価格比較
  • D750 ボディの買取価格
  • D750 ボディのスペック・仕様
  • D750 ボディの純正オプション
  • D750 ボディのレビュー
  • D750 ボディのクチコミ
  • D750 ボディの画像・動画
  • D750 ボディのピックアップリスト
  • D750 ボディのオークション

D750 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

  • D750 ボディの価格比較
  • D750 ボディの中古価格比較
  • D750 ボディの買取価格
  • D750 ボディのスペック・仕様
  • D750 ボディの純正オプション
  • D750 ボディのレビュー
  • D750 ボディのクチコミ
  • D750 ボディの画像・動画
  • D750 ボディのピックアップリスト
  • D750 ボディのオークション


「D750 ボディ」のクチコミ掲示板に
D750 ボディを新規書き込みD750 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ131

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズ

2015/03/19 04:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 ttburtonさん
クチコミ投稿数:113件

今回、D750にマクロレンズを購入しようと考えています。今は、Nikon 24-120の一本しかレンズは持っていません。
お勧めを教えてください。
被写体は虫は撮るつもりはありません。自然、花くらいかな。あとむすめが4カ月なので赤ちゃんとかも撮れるんですかね?よくわからないんで、撮影アドレスもよかったら教えてください。お願いします。

書込番号:18593742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/19 04:12(1年以上前)

赤ちゃんにマクロ、とてもいいと思います。というか楽しくて娘さんばかり撮ってしまうかも?
100mm超えると使いづらくなるので60mmが良いでしょう。が、好みで105mmでも良いかと。
自然を撮るなら105mmが個人的に使いやすい画角です。

書込番号:18593744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/19 06:00(1年以上前)

こんにちは。

野外では、花や風景、部屋の中での人物のスナップ写真と、焦点距離的に、オールマイティに使える60ミリのマクロレンズは、便利がいいと思います。
純正ですので、相性もいいです。

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/

書込番号:18593794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2015/03/19 06:32(1年以上前)

スレ主様はじめまして(^_^)

Nikon機材でマクロレンズの定番はやはり60mmマイクロですね。
写りが良く、そこそこ安くてAFも速い、誰にでもオススメできる正に鉄板マクロだとおもいます。

あとはタムロンの90mmや純正105mmだと思いますが、人によって最適な焦点域は違いますからその辺りは今までのキットレンズで写したデータを確認して頂けたらと思います。

楽しく悩んで後々後悔しない機材を選んで下さい(^ω^)

書込番号:18593816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/03/19 06:39(1年以上前)

おはようございます。

初めてのマクロレンズでしたら、すでにあがっているAFーS Micro 60mmF2.8Gが良いと思います。
撮るものとの感覚を覚えていくのにちょうど良いレンズといえそうなもので、見たままの感覚で離れたり近付いたりといろいろ試されてみると良いでしょう。
この60mmと105mmを使っていますが、初めてで取り組みやすいといえるのは60mmだと思います。

また、マクロ域だけではなく、通常のスナップ程度のものもこなしてくれる万能的な要素もあるかといえるでしょう。

書込番号:18593827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/03/19 06:51(1年以上前)

おはようございます。

純正60 105

定番タムロン 90

悩みますね〜(汗

中間の90 タムキューは如何ですか?

私の所有マクロは古〜いタムキューのみです。

古いレンズですが良い写りしますよ♪

最新のレンズの事(純正マクロも)は使った事がないのでわかりませんが(大汗

書込番号:18593835

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2015/03/19 07:00(1年以上前)

等倍撮影であれば焦点距離に関係なく
同じ大きさに写ります。

あとはレンズまでの距離、すなわちワーキングディスタンスを参考に
決めればよいかと。
近くに寄れない、また背景の映り込みを出来るだけ少なくしたいのであれば
焦点距離の長いものが良いでしょう。
フルサイズであれば、100o前後が使いやすいかと思います。

書込番号:18593850

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/19 07:13(1年以上前)

105と60では、寄れる60が良いと思います。
また、室内での撮影では105は少し長いと思うで扱いにくいと思います。
手持ちのレンズで60o、105oに固定して、スレ主さんが判断すると良いと思います。

書込番号:18593865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/03/19 07:50(1年以上前)

ttburtonさん

> 被写体は虫は撮るつもりはありません。自然、花くらいかな。あとむすめが4カ月なので赤ちゃんとかも撮れるんですかね?

この条件でしたら、60mmマイクロです。
このレンズは、動物園や水族館の撮影でも役に立つかと思います。

なので、「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」に一票です!!

書込番号:18593923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2015/03/19 07:52(1年以上前)

おはようございます。

 マクロレンズ検討中とのことですが、

 マクロで撮る明確な被写体があるなら購入しても満足できると思います。

 そうでないなら、もう少し明るいレンズ(f1.4〜1.8)の方が使い勝手がよいと思います。

 赤ちゃんなら、部屋撮りの機会が多いと思いますので、f2.8では辛い時があったりしますので。
 (薄暗い部屋での寝姿とか)

 

 どうしてもマクロで、産毛や指先を撮りたいときは、

 90〜100mm位が撮りやすいと思います。(60oだと寄り過ぎて音が気になる)

 純正なら105mmですね。


 子供主体であれば、明るいレンズの方が重宝します。(誕生日とか、屋外でもSSが稼げるとか)

 参考になれば幸いです。

書込番号:18593925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/19 07:59(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511532_K0000417333&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

できれば純正がいいのでしょうが、私はDfでタムロン(F004)を使っています。

書込番号:18593936

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2015/03/19 08:10(1年以上前)

ttburtonさん

FXフォーマットのカメラボディで最初のマクロレンズなら、撮りやすいレンズ焦点距離は90mm〜105mmです。
この焦点距離はポートレートにも適していますから、お勧めは

1.タムロン SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD (私はAF-S Micro 60mm F2.8Gから買い換えしました)
2.AF-S NIKKOR 105mm F2.8G Micro VR

なお赤ちゃんも撮りたい場合は、室内が多いでしょうからVR付きもいいんですが、明るい単焦点を追加することも選択肢に入ると思います。
・AF-S 50mm F1.8G なら小さくて軽いし2万円ほどで買えます。
 予算が厳しければ、タムロンの旧型 SP AF 90mm F2.8 Di MACRO(272ENU)が3万円強で買えるので、二本のレンズを買っても、お財布にやさしいと思います。

書込番号:18593953

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/03/19 08:18(1年以上前)

ttburtonさん こんにちは

寄って撮影したいだけ でしたら60mmマイクロレンズで良いと思いますが 本格的なマクロ撮影したいのでしたら 105mmマイクロレンズの方が 良いと思います。

レンズの特性として 60mmマイクロは 全体の雰囲気を残しながら 寄って撮影できるレンズですが 等倍撮影になると 被写体に寄り過ぎて 自分の影がフレーム内に入る事もあります。

105mmマクロは 望遠系のレンズの特性で 圧縮効果が強くなり 背景の簡素化が出来被写体を浮き上がらせる事がし易いレンズだと思います。

その為 お子様主体でしたら60mm 花などの本格的マクロ撮影がしたい場合 105mmマクロの選択が良いと思います。

書込番号:18593969

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/19 08:24(1年以上前)

ニコンユーザーなら1本は持っておこう!マイクロニッコール!

AF-sMicro60mmF2.8G

書込番号:18593981

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/03/19 09:26(1年以上前)

赤ちゃんを撮るなら室内で使うことも多いですよね?
そうだとすると60mmがお薦めですね。
花をメインとするならば90mm以上は欲しいですね。
自分の影が入らないようにワーキングディスタンスが欲しいですからね。
そういう意味では105mmがお薦めになると思います。

書込番号:18594105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/19 10:11(1年以上前)

花だと105マイクロ、赤ちゃんなら60マイクロが扱いやすいと思いますな。

動き出したら105マイクロでも良いかなと思いますが、室内だと少し長いかなとも思いますな。

最初のマイクロだと個人的には中望遠をオススメします。
純正105マイクロが良いかなと思いますな。

書込番号:18594197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


heroliさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/19 10:42(1年以上前)

只今キャッシュバックキャンペーン中です。


GET! ナノクリスタルコート NIKKORレンズキャッシュバック
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nano-nikkor_cashback/

書込番号:18594268

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/03/19 11:13(1年以上前)

スレ主さん

自分はDX機でDタイプの60mm マイクロレンズを使っていますが、これがなかなか描写力高いです。
屋外で逆光ならナノクリの最新Gレンズが良いでしょうが、お値段高め。
室内中心ならDタイプでも十分なクオリティと思います。
小さいものを拡大撮影するだけでなく、遠くの風景も、十分な画質です。
マイクロレンズと言えども、無限遠でのクオリティは結構ありますので、f2.8の明るいレンズとしてポートレートにも最適でしょう。
作例と共にレビュー書いてますので、ご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab

ちなみに、ナノクリキャッシュバックキャンペーンですが、通常の店で買いましょう。
Nikonがやっているshopだと、正規の国際保証書が付かず、ニコンダイレクトの3年保証書に置き換えられていると、キャッシュバックは却下のようです。

書込番号:18594332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/03/19 12:06(1年以上前)

60mm 2.8/f Gと105mm 2.8/f Gの2本持ってます。

描写に関しては105mmが好きですが…

虫でなく花を撮るのでしたら60mmで良いと思います。
(虫は105mmでないと寄れない時もあるかと)

それに…値段差も気になるかと思います。

60mmが無難です。

持ち出しも60mmの方が頻度が高いです。

書込番号:18594464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttburtonさん
クチコミ投稿数:113件

2015/03/19 12:24(1年以上前)

皆々様

多くのアドレスありがとうございます。
Nikon 60mmにしようと思い始めてますが、タムロン90もいいと聞きますが、いかがなものでしょうか?また、手ぶれ補正の必要性はどうでしょうか?

書込番号:18594514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/19 12:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

みごとに意見が割れてますね(笑)

確かに旧60マイクロとかあの世代のレンズはみてくれもいい♪
ニコンは基本的に古いほどレンズデザインが好き(笑)

僕のは初代60マイクロだけども
AFレンズのくせにMFレンズと同じ感触でAFできるとこに
ニコンのこだわりを感じてすごく気に入ってます♪

問題はニコンのこの時代のレンズはパープルフリンジが
他社に比べても出やすいと感じる
センサーについてるUVカットフィルターの特性にもよるので
D750ではあまり出ない可能性もあるけども

実際、古いニコン機につけるよりX−E1で使ったほうが
パープルフリンジは激減します

多少、現像レタッチで手間かけられるなら
元々解像力重視で作られているマクロレンズは
MF時代のものでも普通に使えてしまったりしますよ♪

てなわけで個人的には60mmが一押しかな
虫撮るなら105mmなんですけどね

書込番号:18594595

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2015/03/19 12:54(1年以上前)

ttburtonさん

>Nikon 60mmにしようと思い始めてますが、タムロン90もいいと聞きますが、いかがなものでしょうか?また、手ぶれ補正の必要性はどうでしょうか?

Nikon AF-s 60mm F2.8G Microも使ったことがあり、今はTAMRONの手ブレ防止付き90mmマクロを使ってます。(カメラはD810)
回答します。
1.マクロ撮影として使うなら90mmの方が60mmよりワーキングディスタンスが長くできるので、とても使いやすい。
  描写性能は両レンズとも素晴らしいですよ。
2.手ブレ防止はマクロ撮影では効果が期待できないんおですが、ポートレートやスナップ撮影などで威力を発揮しますね。

書込番号:18594605

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/19 13:20(1年以上前)

>手ぶれ補正の必要性はどうでしょうか?

90mm以上の焦点距離になれば、手ブレ補正はあったほうが安心です。
大きめの三脚を使用すればいらないかもしれませんが
最初は手持ちで撮影することの方が多いように思いますので、手ブレ補正はあったほうがいいと思います。
(50mmクラスでもないよりあったほうがいいとは思うのですが・・・)

あと、人物を撮るときは85mm付近が、相手との距離や背景のぼけ方との関係で使いやすい焦点距離といわれていますので
タムロンの90mmは、それに近い焦点距離というのもあり
マクロだけでなく、人物撮影でも使いやすい焦点距離かなと思います。

どうしても純正が気になる場合は105mmの方が手ブレ補正もついていていいように思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417333_10503511532

書込番号:18594689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/19 17:29(1年以上前)

ttburtonさん こんにちは。

せっかくマクロを選択されるのであれば定評のあるマイクロニッコールから、あなたの撮りたい画角(焦点距離)から選択されればいいと思います。

手ブレ補正に関してはマクロ域ではあまり役にはたたないでしょうがマクロレンズは等倍から無限遠まで撮れるレンズなので、通常撮影域で被写体が動かないものならば無いよりある方が撮影の幅が広がると思います。

書込番号:18595139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/03/19 18:03(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

自分はd750にタムロン90mmを使ってます。新型なので、手振れ補正バッチリで使いやすいです!ポートレートにも使ってますが、なかなかの描写力だと思います。純正は使ったことがないので、比較できませんが(^^;;
それぞれの画像を見比べてもらって検討してもいいのでは?と思います。タムロンだと価格も5万円台だし(^^)
ただタムロンで唯一気になるのは、AF時の音ですね!慣れればどうってことないんですけど、最初は気になりました(^^;;

書込番号:18595222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/03/19 20:11(1年以上前)

昔は標準仕様(50ミリ近辺)のマクロレンズしかありませんでしたが、
現在では100ミリや180ミリといったマクロレンズもあります。

等倍撮影をしようとすると被写体による必要があるのですが、
あまり寄り過ぎるとライティングが難しくなる場合もあるので
長いもの(100ミリ以上)の方が撮影しやすいです。

ただ、長すぎるものはF値が暗くなるのでこれも良くありません。

純正105ミリが一番ですよ。

書込番号:18595545

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2015/03/19 20:38(1年以上前)

マクロ撮影と赤ちゃんの撮影は別途レンズを分けた方が宜しいかと。
赤ちゃん用には室内での撮影で50o前後の1.8クラスのレンズ。

赤ちゃんの接写や花の接写なら100o前後でよいかと。
タムロンの90oなんか最適かとも思います。
で、手振れ補正はあった方がいいですが、
マクロ撮影ではそれほど重視しなくても問題ないかと。
チョッと動いただけでピントが外れますので、
本格的なマクロ撮影を考えると三脚を使った方がいいですよ。
手持ち撮影がダメと言うわけではありませんが。

書込番号:18595633

ナイスクチコミ!3


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/19 20:52(1年以上前)

旧型タムキューをお勧めします。
マクロ撮影にはイチオシです。

ボケ味かたまらなく美味しいです。

書込番号:18595686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/03/19 23:46(1年以上前)

赤ちゃん撮るのにマクロは要らないのでは?
24-120mmで充分だと思いますが。
花をマクロで撮るなら105mmがお勧め。
大きく写したくても思うように近づけないことが結構あるので。

書込番号:18596383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/20 01:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨年の桜の季節

MFでもピンは合わせやすいです。

雰囲気を変えても良いかも

彩度を落としたり

意見が割れついでに、じゃあ僕は Makro Planar T* 2/50 ZF.2を勧めちゃいます(^^ゞ
http://kakaku.com/item/K0000078064/
皆さんの勧めと違って等倍じゃないしマニュアルフォーカス(MF)だけど(^-^;
赤ちゃんやポートレートにはもちろん、物撮りや風景にも使えます。

僕はD7000でカメラを始めてから半年後にこのレンズを購入し、キットレンズと一緒に買ったDX用の35mm単との
描写の違いにビックリ!
Zeissの魅力にハマってしまいました(笑)

MFですがこのレンズはピントのヤマも掴み易いし、フォーカスエイドもあるので赤ちゃんなら問題ないかと。
なんといっても鉄とガラスの塊感が良いですね。

書込番号:18596582

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/20 09:12(1年以上前)

オールラウンドであれば、
準標準レンズとしても使える、
AF-S Micro 60mm f/2.8G EDですね。
AFは、速いですが、
MF時は、フォーカスリングの質感が、
いまいちです。
他に比べ、コンパクトなので、
便利ですね。

花撮りであれば、
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDが、
使い勝手は良いです。
中望遠レンズとしても使えます。

タムロンのSP 90mm F/2.8 Di MACRO は、
写りは旧製品から折り紙付きですが、
造りは、チープ感があり、
MF時も感触は良くありません。

>LA・SCALAさん、

 と同意見ですが、

MFでよければ、
等倍でなく、ハーフマクロになりますが、
Makro Planar T* 2/100 ZF.2、
Makro-Planar T* 2/50 ZF.2、
がお勧めです。
MF時の使用感は、別物です。

マクロレンズ選択では、
最短撮影距離と撮影倍率を考慮して下さい。

近くに寄れるレンズでも、
撮影倍率が小さければ、
大きく写りません。
撮影倍率は
1であれば、等倍ですが、
0.5や1:2の表示であれば、
ハーフマクロになります。

ニコンの場合、
マクロ撮影すると、
絞りF値が、実行F値表示になり、
F値が大きく表示されるので、
ご注意下さい。

書込番号:18597087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2015/03/22 12:54(1年以上前)

Ai Micro-Nikkor 55mm f/1.4s

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8s

マニュアルフォーカスですが、

オート接写リングも用意されて

おります!

ピントが来た時の嬉しさが

思いっきり味あえます!!!

是非とも、ご検討を!!!!




書込番号:18604054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/22 13:33(1年以上前)

>Ai Micro-Nikkor 55mm f/1.4s

こんなレンズありました?

書込番号:18604168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2015/03/22 14:41(1年以上前)

ないです。

f/2.8でした!

失礼しました!!

書込番号:18604330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 D750 ボディの満足度5

2015/03/22 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主様こんばんは。

マクロなら TAMRONのSP 90mm F/2.8 Di MACROオススメです!
結構強力な手ぶれ補正のおかげで写真歴浅い私でも、手持ち撮影で
添付した写真(リサイズ)が撮れました!

書込番号:18606111

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/03/22 23:11(1年以上前)

ttburtonさん 返信ありがとうございます

>タムロン90もいいと聞きますが、いかがなものでしょうか?また、手ぶれ補正の必要性はどうでしょうか?

タムロンは 他のレンズより少し柔らかめの描写ですが それが花などの撮影に合っていると思いますし 良いレンズだと思います。

後手ブレ補正の場合 近距離になるほど手ブレ補正効果が少なくなるレンズが多いですし 90mm位でしたら ホールディングもしやすいと思いますので 手ブレ補正余り気にしないほうが良いと思いますし 

手ブレ気にしながら撮影するのでしたら 三脚使い 手ブレの不安無くして撮影した方が 撮影に集中できると思います。 

書込番号:18606170

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/23 11:54(1年以上前)

旧タム90はやめたほうがいいですよ。
AF激遅ですから、撮影のテンポが狂います。
ましてや動く子供など歯が立ちません。

書込番号:18607420

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttburtonさん
クチコミ投稿数:113件

2015/03/23 12:12(1年以上前)

今回も皆々様に感謝です
たくさんのアドバイスありがとうございます。

現在、タムロンのこのレンズに気持ちが向き始めています。
いかがなまのでしょうか?
やっぱり純正の方が相性や利点が多いのでしょうか?

最後のアドバイスをお願いします。


タムロン SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD

書込番号:18607452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/03/23 16:09(1年以上前)

スレ主さん

既に出ている意見ですが、屋内で 90mm は長すぎるし、f2.8 もちょっと暗い気がします。
50mm f/1.8G なら、結構安いので、これも一緒に買うのなら良さそうに思います。

http://kakaku.com/item/K0000247292/

書込番号:18607988

ナイスクチコミ!2


而今さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/23 19:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サボテン

トリミング

雑草1

雑草2

ttburtonさん こんばんわ。

皆さん仰るように、F004は室内だとチョット長いし暗いかなとは思いますが、
4ケ月のお子さんなら外遊びも間もなくですよ。
外であれば、90mmはベストですね。
マイクロレンズは、どのメーカも出来がよいので、どれを選んでも満足できると思います。

D750との相性は判りませんが、使っているカメラでは特に気になることは無いですね。
AFも60マイクロ並みに早いし、精度も満足できます。
純正より軽く使い勝手は良いのですが、質感は純正と差がありますし、
タムロンのサポートはあまり良くないと感じます。

ぶらり散歩中に撮った
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (F004)のサンプル。

・CNX-Dで『最新ピクチャーコントロール』『ノイズリダクション 高画質2013』に変更。
 トリミング以外レタッチなし。
・RAWをCNX-Dでファイル変換(リサイズ)

書込番号:18608455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/24 02:27(1年以上前)

別機種

タムロンが良かったのは90mmF2.5までです。 繊細な線とボケの美しいシグマ105mmF2.8EXDGかタムロン60mmF2.0を自身をもってお奨めいたします(どちらも新品購入した経緯あり)。

書込番号:18609900

ナイスクチコミ!1


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/28 05:41(1年以上前)

マクロ撮影となると普通3脚使用ですので、手ぶれ補正は関係ないですが、赤ちゃん撮影の時、どうするかです。f1,8でも室内だと手ぶれを起こすことがあります。外部フラッシュを使ってバウンズ撮影が、常とう手段です。外部フラッシュを買われるのをお勧めします。DXモードがあるので、60でも十分かと思いますが、FXで撮りたいとなると105にしたほうが、良いかなと思います。

書込番号:18622966

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D750 ボディ
ニコン

D750 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

D750 ボディをお気に入り製品に追加する <1856

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング