『ダブルスロットルについて。』のクチコミ掲示板

2014年 9月25日 発売

D750 ボディ

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (70製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D750 ボディ の後に発売された製品D750 ボディとD780 ボディを比較する

D780 ボディ

D780 ボディ

最安価格(税込): ¥208,785 発売日:2020年 1月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 ボディの価格比較
  • D750 ボディの中古価格比較
  • D750 ボディの買取価格
  • D750 ボディのスペック・仕様
  • D750 ボディの純正オプション
  • D750 ボディのレビュー
  • D750 ボディのクチコミ
  • D750 ボディの画像・動画
  • D750 ボディのピックアップリスト
  • D750 ボディのオークション

D750 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

  • D750 ボディの価格比較
  • D750 ボディの中古価格比較
  • D750 ボディの買取価格
  • D750 ボディのスペック・仕様
  • D750 ボディの純正オプション
  • D750 ボディのレビュー
  • D750 ボディのクチコミ
  • D750 ボディの画像・動画
  • D750 ボディのピックアップリスト
  • D750 ボディのオークション


「D750 ボディ」のクチコミ掲示板に
D750 ボディを新規書き込みD750 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ89

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 ダブルスロットルについて。

2015/07/28 07:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:91件

はじめまして。先月待望のD750を購入し、暇さえあれば試し撮りしています。
そこどお尋ねです。
このカメラ、SDカードが2枚入りますよね、どのように使い分けしていますか?私はこのカメラからRAWを始めてみました。

書込番号:19005189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/28 08:06(1年以上前)

夏です。
スロットル全開で行きたいものです。
ところで、スロットでは?

書込番号:19005242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D750 ボディの満足度5

2015/07/28 08:34(1年以上前)

購入おめでとうございます。
自分はスロット1をraw(32GBカード)。スロット2をjpeg(16GBカード)として使用しています。

書込番号:19005294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/28 08:36(1年以上前)

機種は違いますがダブルスロットの場合はRAWとJPEGを振り分けて保存しています。

保存時に便利です。
RAWオンリーならダブルスロットの必要性はないかなと思いますが、メディアに余裕があるならRAW、JPEGで振り分け保存で利用すると良いと思います。

書込番号:19005299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/07/28 08:55(1年以上前)

他の方も仰っていますが私もRAWとJPEGにわけております。
JPEGはあくまでも「保険」なのでサイズや画質設定は低めに
しております。

誰かにその場にてスマホで写真を共有したい。
そんな事が可能な750でもありますし。

書込番号:19005340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/28 09:04(1年以上前)

JPEGとRawファイルのサイズの比は、1対5くらいですか?
振り分けるとほんの少し早く感じるかも。
もっぱら振り分けるなら、カードの容量もその比くらいの差が
あってもいいかも。
古い小容量な遅いカードはJPEG用に、新しい大容量な速いカードは
Raw用にというのが経済的かも。

書込番号:19005356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/28 09:05(1年以上前)

自分は同じSDカードを2枚挿しし、バックアップ記録です。
万万が一のデータ消失事故に備え。。

あと、PCのコピーするとき、1枚だけ抜き取ってコピーしますが、保存用途だけでなく、別のノートPCにもさして、ちょっとSNSへアップしたりと使う時、SDカードをノートPCに入れたまま持ち歩いたりしてますが、うっかりSDカードを別の場所にやってたとしても、ボディにはもう一枚SDカードが残っているので、いざという時は撮影がすぐに出来るというメリットもあります。

めったに、そういうことは無いのですが、デジタルデータは、何事もバックアップバックアップと。。

デジイチでデータ飛んだことは無いですが、携帯のSDカードでは2度ほどデータ消失の経験があり、そもそも大きな信頼はしてないというのも、背景にあります(^^;;

あと、余談ですが、自分はもともとPCに保存するときに日付順にフォルダー分けして保存しています。
一つの旅行が複数日に渡るケースは最初の日の日付に。

で、ボディのフォルダーナンバーですが、その撮影の初日に新しい番号を割り振ります。
それまで100だったら、101へと。

そうすると、その日のフォルダーが出来上がるわけで、PCにコピーするとき、フォルダーごとドラッグ&ドロップすればよいので便利です。
同じフォルダーに全然別の写真が混在していると、ファイルのタイムスタンプ見て判断しないといけなくなるのが面倒なので、フォルダー分けしてます。

ご参考までに〜

書込番号:19005357

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/07/28 09:26(1年以上前)

2を動画用に振ってます。

書込番号:19005401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/28 09:52(1年以上前)

ダブルスロットだから、二つとも使わないといけないということはないと思いますが

万が一のSDカードのトラブルによるデータの損失を防ぐために
「バックアップ記録」
にしておくのもいいと思います。

これなら、片方のSD内の写真が壊れてしまっていたときでも
もう片方のSDにも同じ写真があるので安心です。

書込番号:19005446

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2015/07/28 10:06(1年以上前)

東京みんとさん

こんにちは
自分はRawのみですが、同じカードを2枚さして、同時に同じ記録を録ります。

Paris7000さんほど、念入りではないですが、
同じショットは2度と撮れないと思いますので 万一に備えての保険ですね。
幸い、今まで 片方のカードがダメで2枚目に救われたという経験はありません。

書込番号:19005475

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/28 10:19(1年以上前)

東京みんとさん こんにちは

RAWの場合専用ソフトが入っていないと確認できないので 他のパソコンでも確認できるよう JPEGをサブとして2枚目に保存しています。

書込番号:19005503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/28 10:27(1年以上前)

別に有るから使わなければいけない事はないと、
思います。必要性を感じた時に使えばいます。

書込番号:19005521

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2015/07/28 10:31(1年以上前)

ま、自分の場合、撮った画像を見るPCは3台ともNikonのソフトは入れてますので、見られない懸念は無いすね。

昔のView Nx-2でも 見るだけなら問題なしです(View Ni?は 未だDLしてません)

書込番号:19005532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/28 11:40(1年以上前)

自分用と廻す用(笑)

書込番号:19005674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/28 11:57(1年以上前)

東京みんとさん こんにちは。

私は最初JPEGとRAWを別々に保存したりしましたが、結局のところSDカードの抜き差ししてカードリーダーからPCへ転送する為通常は1枚で間に合う容量を使用しているので、全くの無駄という事に気が付きその後は順次記録をする様になりました。

大事な写真ではバックアップ保存などをする場合もありますが、通常2枚挿しておく事で慌ててPCから抜き忘れても事なきを得たりしていますので、全く同じカードの予備と考えられて使用されるのが良いと思います。

RAW撮影を始められると最初は+JPEGで撮っていましたが、全ての写真をRAWでいじるようになってしまいこれまた無駄に気付き、最近ではニコンに関しては特別iPhoneなどに飛ばすとき以外はRAWオンリーの保存になったと思います。

書込番号:19005711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/28 12:11(1年以上前)

東京みんとさん 便乗質問をお許しください。

シングルスロットでJPEG撮影していますが、ダブルスロットで次のような使い方はでき
るのでしょうか?

スロット1でRAW、スロット2でJPEGを同時記録して、撮影番号を、それぞれ00001R〜、
00001J〜としておいて、RAWはまったく手を加えずにそのまま全部保存しておき、JPEGで
十分な結果が得られない時だけ、一発(例えば00123Rという番号で)検索で該当RAWを引
っぱり出すことはできるのでしょうか?

それができれば、とても便利なのでダブルスロットに行こうと思います。

@00001R〜、00001Jのような自動番号付けをできる方法、またはソフトがありますか?
Aばんごうを指定してRAWを探し出す方法、またはソフトがありますか?

みなさん、よろしくお願いいたします。

書込番号:19005738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/28 12:41(1年以上前)

私は一緒に撮影してる知人等にデータ渡すために
カメラ内コピーで知人のSDカードにデータ移したりしてます

普段は同じSDカード二枚挿して順序記録としてますね

書込番号:19005800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2015/07/28 12:47(1年以上前)

みなさん、早速の書き込みありがとうございます。
スロットルじゃなくてスロットでしたね^^;
私はカメラと同時に16Gを買い、昨日32Gを買い足ししたので1に32Gを2に16Gを入れて、ひとまずrawとjを分けて撮ってみます。来週から新潟へキャンプにいくので、いろいろ試してきます^_^

書込番号:19005820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/07/28 12:57(1年以上前)

Jpeg撮りですら、プリントアウト時以外は画像処理をしませんので、RAW撮りはしません。
従って、Jpeg順次か併行記録をしています。まず、順次2枚目まで使いませんので、SD/CF保管庫ですね。

データは機種ごとにその日のうちにPC転送、日付+件名フォルダ管理としています。
従って、ボディのメディア内は常に空です。

書込番号:19005836

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/07/28 13:24(1年以上前)

Wスロットの使い方は、”RAWのみの順次記録”です。

16GBを2枚入れておけば2泊3日の旅行も余裕ですね。

書込番号:19005889

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/28 14:30(1年以上前)

wスロットでも1つしかメディアを使っていません。
厳密には予備として入れていますが。
データー保存は『jpg+raw』をまとめて保存しています。最大サイズで。

理由としては、PCに取り込んだ際にファイル整理がわかりにくいからです。
付属のソフトを使う事なく、データー管理は自分ルールで使っているので。

書込番号:19005971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/28 14:39(1年以上前)

ダブルスロットのあるカメラでは

@旅行時の500枚くらいならバックアップ用
Aイベントのカード交換不可能時の順次記録用
B失敗したくないときのRAWーJPEG別保存用

などで使い分けます。

取り敢えず2枚挿しておけば
何かのつごうでカードを抜いたとき
1枚挿し忘れても撮影できますし
どちらかでエラーがでても
焦る事がなくなります。

書込番号:19005986

ナイスクチコミ!0


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/28 15:09(1年以上前)

「RAW+jpeg」でスロット1にRAW、スロット2にjpegで保存しています。

まだまだ試行錯誤ですが、撮って出しで充分な内容のものは、RAWファイルは削除するようにしています。じっくり仕上げたかったり、現像でリカバーしたほうがよかったりするものはRAWも残しています。全てRAWで撮っていたこともありましたが、一枚一枚調整するのも面倒だと感じていました。なによりJPEGで十分なものまでRAWを保存していると、あっという間に保存スペースがなくなってしまいます。

別々に保存しているので、一度に消えてしまうことはないですが、RAWもJPEGも削除したいときは面倒くさいです。動画を撮るのであれば、RAW+JPEGはスロット1に、動画をスロット2にしてもいいかなという気もしています。

ここで見ていると、いろんな工夫をされている方がいて、参考になりますね。

書込番号:19006034

ナイスクチコミ!1


onob777さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/28 16:36(1年以上前)

はじまして。
私も写歴40さんやt0201さんと同様
j+rの順次書き込み(1→2)です。
64Gのカード2枚差しなので、いっぱいに
なることはほぼありません。
PCとのファイル同期にRealSyncという
ソフトを使っているのですが、同期後に
PCから抜くのを忘れる事がよくあり
出先で困った事があったので、現在は
そのようにしています。

ちなみに、バッテリー充電中は
バッテリー蓋を開けっ放しにして
入れ忘れを防いでいます。

書込番号:19006175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2015/07/28 19:37(1年以上前)

別機種

1,2はボディから取り出して

昔はRとJの両保存でしたが、同じ絵がRとJでダブり、面倒なのでR1本にしました。
必要なJはRファイルに孫ファイルを付け、J変換したものを放り込んでます。

全部Raw保存ですが、撮影直後に 偶に使うWi-Fi転送には カメラ内で簡単現像して送信ですね。

昔使っていた機種や現D810などではCFカードとSDカードのWスロットになっており、
私のPCではCFカードは直接差し込めないのでカードリーダーを使ってます。

PCに直接差し込むと抜き忘れの心配がありますが、
カードリーダーをPCの前に置きますと、まず抜き忘れは無いですね。

バッテリーは、ボディ2台で 万一に備えてEN-EL15を 6本で運用しています。
夫々に番号を付け、順番に万遍に使うよう心掛けています。

D800時代からの1本は流石に劣化度1になりましたが、いずれも順調に作動してます。
ボディの買い替え時は もちろん古いバッテリーを梱包して売却ですね。

書込番号:19006503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/28 21:39(1年以上前)

家のカミさんも何回教えてもスロットルって言ってたなぁ(しみじみ)

書込番号:19006874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/29 08:15(1年以上前)

A:ドライブとかB:ドライブとかの時代には、
「ドライブって、今度どこ行くの?」って良く突っ込まれました。

無意味に二枚挿すと、ほんの少しだけ消費電力が増えて、
バッテリーの持ちが悪くなるかも。
ほんの少しだけ。

書込番号:19007894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/29 09:38(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

2枚刺しの弊害

消費電力は体感できるほど差が出るかどうかはわかりませんが、
省電力モードから復帰するときの砂時計マークの時間は1枚よりも2枚の方が確実に長くなります。

書込番号:19008032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/29 10:06(1年以上前)

>2枚刺しの弊害

やはり鰻の蒲焼は二枚刺しより三枚刺しのほう
が宜しゅうおすなぁ。

えっ?
ここはカメラのスロットのスレで、鰻の蒲焼と
ちゃうんどすか。
ウチ最近目が悪うなって、
もう堪忍どすえ。

書込番号:19008096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2015/07/29 10:15(1年以上前)

>>2枚刺しの弊害
>消費電力は体感できるほど差が出るかどうかはわかりませんが、省電力モードから復帰するときの砂時計マークの時間は1枚よりも2枚の方が確実に長くなります。

 たしかにそのとおりですね、2枚刺しておいて、MENUボタンを押すと砂時計が出て若干の間隔を置いてからMENU表示に切り替わりますが、1枚なら瞬時に画面が切り替わります。

以前にNikonではこう言ってました。
−カメラ本体にメモリーカードを入れた状態で、MENUボタンを押した場合は、アクセスランプが点灯し、若干の間隔を置いてからMENU表示に切り替わりますが、カードを抜いた状態ですと、ボタンを押すと瞬時に画面が切り替わります。−

書込番号:19008108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/07/31 17:33(1年以上前)

Paris7000さん
> ボディのフォルダーナンバーですが、その撮影の初日に新しい番号を割り振ります。
> それまで100だったら、101へと。

大変参考になる良いアイデア、どうもありがとう。

僕は今まで、例えば今日(7月31日)ならば、731と打っていた。
そうすれば、日付管理がとても分かり易かった、はずだった。
そう思い込んでいた。

しかし、10月、11月、12月でそうはできず、
9月から10月に代わるときに、フォーマットした新しいカードに交換し、
101(10月1日), 201(11月1日), 301(12月1日)としていた。
当然ながら、年が明けて元旦にも即カード交換。
もし、新しいカードに交換しなければ、
実際の日付とフォルダ名リストが入れ子となっていた。

Paris7000さんのご意見を見て、よくよく考え直してみれば、
フォルダ名が日付とずばり一致している必要性とメリットは低い。
PCでフォルダ作成日やファイルの日付をみれば、直ぐにわかることだ。
カメラ本体でも、そのフォルダ内の画像データを開けば、日付が直ぐにわかることだ。

これからは、新しい撮影日毎に、何も考えず無条件に、
オートリナンバー(1インクリメント)を行うつもりだ。
これが一番楽そうだ。

ついでに言えば、従来の僕のやり方では、一日に1000枚以上を撮ると、
自動的に新しいフォルダ(オートリナンバーの1インクリメント)ができていた。
つまり、僕の定義では明日や明後日のはずのフォルダに今日の写真が保存されていた。
つまり、今日1000枚以上撮って、明日も明後日も撮影するときには、
明日や明後日のフォルダ名を作るときに悩んでいた。
これはこれで、僕の流儀は無意味化、形骸化していた。

更についでに言えば、僕の流儀では、新しいフォルダを一瞬で作れなかったが、
Paris7000さんの流儀では、新しいフォルダを一瞬で作れる。
また、僕は日付を勘違いして、間違った日付フォルダを作ったことも何度もある。

今まで何年も毎年毎年、僕はバカな苦労をしていた。
これで無駄な悩みは綺麗サッパリ。

なお、レンズテストを行うときには、
レンズ焦点距離のフォルダ名で行っていた。
これが一番分かり易い。
例外として、100mm未満の焦点距離の場合、
0始まりフォルダ名は作れないので、
焦点距離x10倍をフォルダ名として割り当てていた。
これはこのまま踏襲するつもりだ。

書込番号:19014411

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/31 18:15(1年以上前)

Giftszungeさん

逆に、3桁の数字で撮影日付を表現しようとされていたことに、なるほど〜と感心しました!
でも、abcdefみたいに16進でアルファベット使えたらよかったですが、数字のみですので、限界有りますよね

以前は、フォルダーの番号なんて全く気にせず、どんどん撮影していき、
PCにコピーするときはファイルのタイプスタンプで見ていたのですが、
ある時から、その日の初めにフォルダーナンバーをふり直すことをやり出したらPCにコピーするのが楽になりました。

ただ、仰るように、999枚以上で、新しくフォルダーが一つ番号が上がって割り振られますので、フォルダー番号に意味を持たせると、ややこしくなるかもですね〜
自分も多い日には3000枚を超えますので。。。

書込番号:19014504

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/07/31 23:56(1年以上前)

 ニコンのソフト使ってればEXIFで日付のフォルダが出来てファイル名も日付に変えてくれますよね。
 自分の好きなようにリネームをカスタマイズも簡単に出来ますし、メディアの取り外しもしてくれるので便利です。
 私は全てのメーカーのカメラをニコンのソフトで取り込みます(動画除く)。
 昔はDrenてフリーソフト使っていましたが無くなり困ってましたが、ニコンのはそれ以上に便利です。


 私は別機種ですが、1枚目はRAW、2枚目は動画と使い分けています。
 RAWとJPEGを同時記録にするとEXIF記録時間の差からかリネーム取り込み時に同じ写真なのにファイル名にズレが出来る事が多々あるので、RAWのみで記録してパソコン現像しています。
 使ってるパソコンは全てRAW表示用のコーデックを入れているのでRAW現像前でも特段困ったことはありません。

書込番号:19015537

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D750 ボディ
ニコン

D750 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

D750 ボディをお気に入り製品に追加する <1855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング