EOS 7D Mark II ボディ
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
説明書の仕様では記録画質RAWでの連続撮影可能枚数(バースト枚数)は24(UDMAモード7対応CFカードで31)となっていますが、色々設定を変えてもファインダー内の表示は21以上になりません。
実際に数えてみると秒10コマ連写で25枚以上撮れているんでいいんですが、気になります。
書込番号:18247078
0点

あをたんさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
そういう仕様だと思って気にしない方が楽しく撮影に集中出来ると思います。
RAWのサイズもまちまちなので無難な枚数を表示しているのではないかと、適当ですが思います。
書込番号:18247098
0点

Rawと言えども、可逆圧縮は当たり前、非可逆圧縮を登載した
ごく一部のメーカー(例外中の例外)もあります。
実枚数は成行次第なのかも。
闇夜に飛ぶカラスや霧中を飛ぶ白鳥などはうんと連続撮影枚数が
延びるとか?
書込番号:18247101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラを初期設定に戻して試してみる。24に戻れば何かの設定が影響している事になり、納得できる。
書込番号:18247175
1点

>>G4 800MHzさん
初期設定にもどし、記録画質のみJPEGからRAWに変更しましたがバースト枚数表示は20でした。
記録メディアはトランセンド1000X160MB/s32GBのCFカード、レンズはEFS18-135STMです。
書込番号:18247265
1点

種々の設定を掛けると、1枚あたりのファイル容量が大きく見積もられます。
たとえばiso上げたり、NR掛けるとか。
書込番号:18247293
0点

ISOを100にしても変化ありませんか?
試験基準はアスペクト比3:2、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダードです。
ISOの設定がオートだと、たとえ、100の場面でも24の表示になりません。
お試しください。
また、UDMA使用の際の31枚の表示はされませんが、24の表示なら31枚撮影できます。
詳しくは説明書のP151をご参照ください。
書込番号:18247336
0点

設定もさることながら
被写体が森林などガチャガチャしていると
1枚の大きさが大きくなる傾向です。
非常にPCでみると膨れ上がりますので
連写枚数は概算値/予測値?と思います。
概算値にしろ,連写枚数は結局,
7D本体のCPU処理速度
+内蔵メモリ(かなり高速では?)
+書き込むメモリの速度(速い方がイライラしません)
にも依存するのでは?
5DでさえLARGE-RAW撮影で1枚約40MBはあります。
撮影中に軍艦部分では見る見るうちに連写枚数は増加します。
CFメモリの書き込み速度由来と感じます。
⇒
体感的な話で恐縮でした。
書込番号:18247353
0点

本体に表示される枚数など気にしても仕方ないです。実際には表示以上にいけることが多いですよ。あくまで目安と思った方がいいです。複雑な画像かシンプルな画像かでその差は激しいですから。
書込番号:18247373
1点

スレ主様:
はじめまして、YAZAWA_CAROLです。
実際に撮影して,その状況で間に合えばその連写は有効ではないですか?
おそらくCANON CATALOGの数字見てもピンとはきませんよね。
自分は,子供の運動会かけっこの際,
連写連写で当時30DでしたがOKでした。
50DではLARGE-RAW撮影でもOKでしたから
50Dの連写数字を物差しにしてます。
実写してみてください。
書込番号:18247486
0点

eneinster さんので FA かな。
僕もハマりました。高ISOの場合 RAW 圧縮も時間がかかるようで(ノイズが増えるので処理時間も増えるようで)、そこがボトルネックになるようです。実際の連続撮影枚数もカードの速度出る前に詰まり始めます。
試しに ISO 100 でボケボケにして連打してみて下さい。かなり頑張りますよ。
書込番号:18247733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
設定でISOがAutoの設定になっていませんか。Autoだと20だと思います。
ISO:100に設定すると24になると思います。
様々な設定により枚数変化しますので設定内容を明記するのが解決速いかと思います。
書込番号:18249485
0点

RAW連写可能枚数の表示は、あくまで目安。
絵柄による圧縮率の違いもありますが、メディアの書き込み速度の影響の方が大きい。
例えば、ダムの上流からの流入量と放水量の関係を考えて下さい。
ダムには、貯水量があります。これがバッファメモリーの容量です。
ダムの放水量より流入量が多ければ、何れダムは満水になります。これが、バッファフル。
放水量を増やせば、ダムが満水になるのを遅らす事ができます。
だから、カメラの処理能力に近い高速書き込みメディアを使うと表示枚数以上に撮れるし、遅いメディアだと書き込み待ちになり表示枚数に達するまでにバッファフルになる事もあるのです。
書込番号:18249773
0点

ISOを100、セイフティシフトをOFFに設定したらバースト枚数24になりました。
ピクチャースタイルやAFの各種設定を変えても24のままでした。
ちなみにISOを200にすると23、400にすると22、1600にすると21、6400にすると20に変化しました。
返信いただきましたみなさんありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:18250166
1点

私はたまにアメリカンフットボールを撮影しますので、連写の枚数を数えてみました。最大で31枚の連写がありました。ただ試合中に連写が止まるといった経験は無かったです。メディアはCFがトランセンド64GBで1000倍の表記があります。SDはサンディスクの64GBで95M/sの表記です。撮影はすべてRAWです。
5D3で同じメディアで試しましたが、バッファフルで連写が止まることがありました。特にSDカードで連写ストップが早かったように思います。
7D2では二つのメディアで明確な差が似られませんでした。データの大きさが違うので何ともいえませんが、着実な進歩を感じました。
書込番号:18252140
1点

いい車にオーディオは不要。
フルサイズに連写機能は不要。
書込番号:18254640
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/12 9:16:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/31 21:45:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/16 14:18:18 |
![]() ![]() |
8 | 2024/02/28 2:03:58 |
![]() ![]() |
11 | 2023/11/25 7:49:28 |
![]() ![]() |
13 | 2023/11/26 20:58:36 |
![]() ![]() |
15 | 2023/09/12 19:38:55 |
![]() ![]() |
17 | 2023/09/02 20:44:52 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/19 10:48:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





