EOS 7D Mark II ボディ
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
http://gigazine.net/news/20150116-lsst-largest-camera/
てかセンサーを何十個と組み合わせてるだけじゃね?
まあ面白いプロジェクトなのは間違いないけど♪
書込番号:18376381
3点

桁違い過ぎて高画素アンチレス出来ませんわ。
億単位の研究開発自体は大分前から行っているので、近い将来業務用で見掛けることはあってもコンシューマは10年先でも怪しいですね。
書込番号:18376392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入るカメラバッグ無くね?
書込番号:18376411
2点

持てない…………。
レンズが気になる…………。
書込番号:18376444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これもしかして
レンズフード別売じゃね?
書込番号:18376550
1点

2000万画素以上使途不明故不要也。
7D2必要充分条件也。
書込番号:18376574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3トンかぁ。手持ちはちょっとツライなー(・д・`*)
書込番号:18376586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3豚か…カツ丼何人分?
書込番号:18376614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3tトラックの荷台が、三脚代わりですか?
(^_^;)
書込番号:18376658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

データ容量とPCが…(^^;;
書込番号:18376718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3豚か…カツ丼何人分?
トン トン トン トン ヒノノニトン じゃねぇ?
書込番号:18376804
6点

でも世界最初のコンピュータとやら(ENIAC?)も3トンどころか部屋くらいのサイズだったはず。
いつかはちっちゃくなって誰にでも320億画素が手にはいる時代になります。
書込番号:18376855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

世界初じゃないけどバローズ205と言う真空管式のコンピュータを使った事があります。
周辺機器を含めると20畳以上の部屋に収まっていました。
空調設備が大きなスペースを占めていました。
電源ONしてから、真空管が温まって起動するのに30分ほど掛かります。
内部記憶装置は磁気ドラムで4Kワードでした。
そこに紙テープにマシン語で書いたプログラムをロードして実行する、
開発当初は画期的なストアードプログラム方式のコンピュータだったそうです。
1キャラクタは6bit+パリティbit1で計7bitです。
数字とアルファベットと記号の一部しか表せなかったように思います。
当時から見れば、1.4MBのフロッピーでさえ気の遠くなるような大容量ですね。
1GBなんて想像もできない事で、笑い話にもならなかったでしょう。
書込番号:18377056
2点

こういうのは望遠鏡で使います。
応用は銀河の星の個数を数えて質量予想するとか重力レンズ効果の歪みでダークマター予想を行うこととかです。
書込番号:18377060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラを地表に向けたら、立派な監視衛星です
googleのやりたい放題にストップをかけないと、本当に怖い世の中になるよ
書込番号:18377180
0点

IS付きじゃないのか。。。残念。。。
書込番号:18377316
2点


ホットピクセルやデッドピクセルの管理が大変そう(^_^;)
ホットピクセルを超新星だと勘違いしないのだろうか?
(もちろん対策を考慮しているでしょうけど)
書込番号:18377662
0点


7D5くらいで実現できるかもしれないですね。
書込番号:18378557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ダークマターを観測する装置なんですね。
素粒子物理学の本を興味があって読んでも難しすぎて……。
重力レンズ効果ってその場に質量があるってことですよね。アインシュタインの一般相対性理論を裏付けたのも日食による重力レンズ効果で星を観測できたからなんですよね。
なんか宇宙は途方もなくてマロンじゃなかったロマンを感じます。
今は星野写真を頑張って撮りたいと思います。
書込番号:18380101
0点

追記、日食によって普段観測できない星を重力レンズ効果で時空が曲げられ、その星が観測できたってことでしたか。
まーなんにせよ、技術が進化すれば、予見も定説になるんでしょうね。
書込番号:18380129
0点


>○゙ロース…
あたしわ使った事ないです
私も履いてないです。
バロース205でコンピュータの基礎知識とプログラムなるものを学び、その系統の企業に入社しました。
自治体や大手企業から種々の統計や計算を請け負い、
日立製とフランス製のガンマなんたらと言うコンピュータで処理しているのに、
事務所ではタイガー計算機(手回し計算機)が幅を利かせていました。
まさに、紺やの白袴・・・
書込番号:18380509
1点

>花とオジさん
>>○゙ロース…
そっち,でしたか...
私が初めて触ったのは,HITAC10。卓上型で磁気コアメモリ,紙テープに電動タイプライターでした。就職して「トラ技」の広告で中古一式が100万円というのを見たときは,マジでお金貯めて買おうかと思いました。
書込番号:18380585
0点

凄い人が多いなあああ
僕が初めて使ったコンピューターは
小学生のときに親父が買ってきたコモドールVIC1001だからなあ…
すでにBASICの時代…(笑)
書込番号:18380613
1点

イヤイヤ
認知症ギミになって来ると、昔の事ばかり思い出すのです。
え〜っと・・・
今日、晩メシ食わして貰ったかなぁ・・・
書込番号:18380674
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/12 9:16:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/31 21:45:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/16 14:18:18 |
![]() ![]() |
8 | 2024/02/28 2:03:58 |
![]() ![]() |
11 | 2023/11/25 7:49:28 |
![]() ![]() |
13 | 2023/11/26 20:58:36 |
![]() ![]() |
15 | 2023/09/12 19:38:55 |
![]() ![]() |
17 | 2023/09/02 20:44:52 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/19 10:48:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





