



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultra 通常版
家庭のDVDプレイヤーで出来る限り最高画質にて出力したいと考えています。
動画はミラーレス一眼にて撮影しました。
ファイルはMTS ファイル (.MTS)という種類です。
標準2DのところにはAVIやらHEVCやらたくさん種類があってどれを選べばよいのかわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:19219219
0点

DVDプレーヤーで再生する場合、出力はMPEG2になります。
書込番号:19219336
1点

家庭のDVDプレイヤーの取扱説明書に再生可能な動画ファイル形式が記載されていると思われる。
家庭のDVDプレイヤーの機種名からWeb検索をすれば再生可能な動画ファイル形式が判明するかも知れない。
しかし、家庭のDVDプレイヤーで再生するという事は、
家庭のDVDプレイヤーが対応している動画ファイルの形式を確認しなければ、
PowerDirector 13 Ultraで高画質の動画ファイルを作成しても再生できるかだ。
なので、家庭のDVDプレイヤーを先ずは確認ですね。
DVDってMPEG-2なのだろうし、音声は48kHzじゃないのかな?。
書込番号:19219391
2点

kazu0124さん
「標準2D」出力で、出来る限り画質を落とさないようにするには、撮影された
.MTS と同じフォーマットを選択して出力するのがベストです。
なので .MTS では「.H264/AVC」を選択することになりますが、その前に、
「インテリジェントスマートレンダリング(SVRT)」ボタンを押すと PowerDirector
が最適なフォーマットを選択してくれるはずです。
ただ「標準2D」出力は、データ出力だけなので、このデータをDVDディスクを
作らずに家庭用DVDプレーヤーで視聴する方法を当方は知りません。
尚、オーサリングやDVDディスクを作成する際には「ディスク作成」メニューから
「DVD-Video」を選択することになりますが、この場合は MPEG-2(HQ-最高画質)
エンコードですね。
書込番号:19220044
2点


kazu0124 さん
こんにちは
>標準2DのところにはAVIやらHEVCやらたくさん種類があってどれを選べばよいのかわかりません。
標準2Dということは、[出力]での形式とプロファイルをご質問されていて、最終的にDVDを作成してDVDプレーヤーで視聴する目的ということと解釈しました。
であれば、最終目的のDVD-Videoを作成するための[出力]はMPEG-2を選択し、プロファイルは「DVD HQ 720×480/60i(8Mbps)を選択して.mpgファイルを[出力]すれば良いです。
[ディスク作成]でこの出力した.mpgファイルを読み込んでDVD-Videoを作成します。
しかし、ソースがAVCHDのハイビジョン撮影と思いますので、DVD-Videoでは規格最高にビットレートを上げても劣化して残念な画質になりますが。
ぜんまい式柱時計さんの仰るSVRTで無劣化[出力]して、ディスク作成はBDがお勧めですが配付用にDVDを作成されるならしょうがないですね。
書込番号:19220299
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultra 通常版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/07/31 22:37:30 |
![]() ![]() |
3 | 2018/07/31 2:11:31 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/21 7:46:14 |
![]() ![]() |
5 | 2017/04/25 19:32:49 |
![]() ![]() |
15 | 2017/04/15 21:40:28 |
![]() ![]() |
5 | 2017/03/09 23:13:17 |
![]() ![]() |
2 | 2017/02/26 10:03:11 |
![]() ![]() |
3 | 2016/09/28 16:21:56 |
![]() ![]() |
9 | 2016/07/04 21:22:01 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/27 13:33:13 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
- 5月9日(月)
- 動画撮影用サブカメラ選び
- 15インチノートPCのお薦め
- テレビのネット接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





