『マウント部分のオレンジリングの塗色について』のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,000 (68製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

『マウント部分のオレンジリングの塗色について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ295

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

レンズの充実度を除いてはSony a7IIは機能においてもデザインに置いても素晴らしいカメラだと思うのですが、一つだけ好きになれない部分があります。それがマウントにあるオレンジ色のリングです。これは無論a7IIだけではなくa7シリーズの特徴ではありますが、出来ればその色が黒だったらなと思っています。

もしどなたか、そのオレンジ色の部分の塗色等を計画あるいは実行された方がおられましたら、是非ご教授をお願いします。
その写真を見せて頂けたら、より有難いです。

書込番号:18567588

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2015/03/11 18:19(1年以上前)

Evrika?さん

オレンジ色は、Aマウント、Eマウントに拘わらず、ソニー・フルサイズのシンボルカラーです(今後も継承されると思います)から、オレンジ色に誇りを持つという考え方もあっていいように思います。デザインの好みは人それぞれなので、最後はEvrika?さんのご判断とは思いますが‥‥

書込番号:18567753

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/11 18:58(1年以上前)

オレンジ色はOrangeを連想させるから嫌いって人が多いんじゃないでしょうか?

書込番号:18567864

ナイスクチコミ!44


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/03/11 19:19(1年以上前)

マジックで塗ったら?

改造と判断されて、保証や修理を受けつけてもらえなくならなければいいけど。

書込番号:18567928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/11 20:00(1年以上前)

正確にはオレンジではないような?

書込番号:18568074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/11 20:18(1年以上前)

>>ミスター・スコップさん
なるほど、オレンジ色はフルサイズの象徴だったんですね。まったく知りませんでした。基本的には”嫌い”ではないのですが、自身が好むケースの色傾向と中々そぐわなく、変にそのオレンジが浮いてしまうんですよね。

>>某傍観者さん
オレンジ色もOrangeもそれら自体が嫌いではないのですが、a7M2が得たボディの高級感の中でオレンジ色が妙に浮いているように感じてしまうんですよね。M2以前の感じであれば、特に文句はないんですが・・・。

>>@yacchiさん
やはり手頃な方法はそれですよね。しかし、どうしても実行前に完成状態を確認したくなってしまいます。
アメリカのほうなのですが、Sonyに問い合わせた結果、マジックで塗られた程度では保証対象外になることはないとのことでした。

>>けーぞー@自宅さん
オレンジ系統の色に関しての語彙が乏しいのですが、言うなればソレイユ ?ですかね。

書込番号:18568134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2015/03/11 20:23(1年以上前)

SONY αシリーズのイメージカラーはシナパー(銀朱)じゃなかったのかな…

書込番号:18568150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/11 20:26(1年以上前)

スレ主さん、「Orange」って違う意味だよ思います、、、こちらに出没する方のHNかと。

書込番号:18568157

ナイスクチコミ!12


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/11 20:34(1年以上前)

>>Jennifer Chenさん
朱といえば朱に見えなくもないですね。ただ朱でもないオレンジでもないといった中途半端な色合いに見えます。

>>しんちゃんののすけさん
そうでしたか。こちらのサイトを使い始めたのはつい最近でしたので、そのような身内ネタには気がつけませんでした。

書込番号:18568192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2015/03/11 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

Evrika?さん

コンパクトのRX1/RX1Rにも同様に、オレンジ色が使われています。あの位置に、オレンジ色のリングをあしらうのは、ソニー・フルサイズの象徴と思って間違いないと思います。


しんちゃんののすけさん

ご解説、ありがとうございます。某傍観者さんの仰った事にピンと来ていませんでした。お恥ずかしい限りです。

書込番号:18568223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/11 20:54(1年以上前)

染めQ & 染めQプライマーとかでやって出来なくはない気はしますね。取り外しはできるのかしら?

↓には、焼付け塗装しようとした方がいらっしゃるようですが、結果は不明ですね。


>α7・α7R用強化マウントキット
2014年10月18日 8:36|返信 22|ナイス 94

書込番号:18568256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2015/03/11 21:54(1年以上前)


別メーカーのモノですみません。
レンズ先端の赤いリングが目障りだったので
カーボン調シールを細く切り出したものを
貼り付けてみました。

http://s.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=16466452/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83J%81%5B%83%7B%83%93

書込番号:18568501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/03/11 22:07(1年以上前)

あの〜、
AマウントのAPS-Cにもシナバーの色が付いていますけど…
A、Eマウントのフルサイズだけには無いかと。
少なくとも使ってきたα700、55、77、77Uも同じシナバーの色がマウント部に付いていますが…

ちなみに今持っているα55のその色の一部が剥げてきています…

書込番号:18568559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/11 22:09(1年以上前)

あのオレンジのらいんがカッコイイのに!!

書込番号:18568560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/11 22:24(1年以上前)

私も、αのオレンジ・ラインは好きですね。
でも、α7系にはちょっと浮いている感はあります。そこは、スレ主さまと同感です。

私がやるなら、ガンメタとかが渋くて良いかも。

書込番号:18568610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/11 22:36(1年以上前)

塗るのは、後に引き返せないので
カッティングシートは如何でしょうか?
最近はカーメーカー純正でも黒色Aピラー部が
フィルムだったりする事もあります。
これだと文字がなくなってしまうので
自分で版下イメージ作って、コピー屋に
シールデカール作ってもらう手もありまっせ。

書込番号:18568653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2015/03/11 22:49(1年以上前)

Evrika?さん

ちょっと、私が混乱しておりました。失礼しました。多分、以下で合っているかと思いますが、間違っていたら、バシバシご指摘下さい。

・ソニー・Aマウント・APS-C: オレンジ色(シナバーカラー)の「ライン」がマウント部に付く。

・ソニー・フルサイズ: Aマウント、Eマウント、コンパクト、カムコーダー等によらず、オレンジ色(シナバーカラー)の「リング」がマウント部/レンズ根元に付く。

書込番号:18568704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/11 23:16(1年以上前)

ボディのαのロゴがオレンジでなくなっただけましかと・・・・・・・・・・・・

デザインの好みは重要でしょうから、
許容できなかったら他社に乗り換えるしかないでしょう。

それか、自分で処理する。
マジックか(プラモデル用とかの)ラッカー塗料でよろしいのでは?


ちなみに、AマウントのAPS-Cレンズの根元にもオレンジラインはあります。
SONYがαを継承した当初は、ほとんどすべての物にこの色がどこかにありました。

書込番号:18568810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/11 23:28(1年以上前)

キヤノンの赤ハチマキよりは余程洒落てる。

書込番号:18568847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/11 23:36(1年以上前)

あー、本当だ。
APS-Cはα350のような古い機種でもオレンジの線であり、
フルサイズはオレンジの帯ですね。
しかし、NEX-5Nにはオレンジ色は付いていない。α6000にも付いていない。
NEX-VG20やNEX-FS100Jにも付いていない。
α900はフルサイズだけど、オレンジの線であり、帯ではない。
RX1Rはオレンジの帯だが、RX10にはオレンジは無い。
まあ、いろいろですねー。
どうも、良いカメラにはオレンジが付くのだね。


やっぱ Orange はかっこいいなー!
ワッハッハ

書込番号:18568885

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/11 23:44(1年以上前)

ますますオレンジ色の輪っかを消したくなってきた...

書込番号:18568921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/12 00:09(1年以上前)

ファッションでもそうだけど、
アクセントはあくまで「さり気なく」が良いんだね。ボディが小さい分、若干しつこく感じるのかな。









書込番号:18569013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/12 02:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

詫びた佇まい・・・と思ったら、

少しまだやんちゃ?

>>ミスター・スコップさん
オレンジラインが与えられる意味・基準というのも中々興味深いですね。言われた通り、恐らくはSonyが自信作として世に出す際のサインみたいなものなのかもしれませんね。時間があるときにでも、Sonyのかたに時間があるときにでも聞いてみますね!

>>アダムス13さん
色々な方法がありますね、勉強になりました!
オレンジラインは所有している7R・7Sではまだ馴染んでいると感じます、まだ、です。ただし7M2の質感と合してみると"まだ"はもう出せないんですよね。言うなれば、7R・7Sは少し遊んでいる若者という感じで少し目立つオレンジも納得できると。しかし、7M2は後姿に渋みを醸し出しているいい大人が、よく見てみると、アニメのシャツやキーホルダーを身に着けていたという気恥ずかしさを感じます。あほな例ですいません。おっしゃる通り、さりげなくすらっとあればいいんですがね。

書込番号:18569198

ナイスクチコミ!2


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/12 02:31(1年以上前)

>>みやび68さん
いえいえとんでもない!例え機種等が違っていても、紹介して頂いた方法は大変魅力的です。シールというのは良いですね。塗色は失敗したときのリスクが大okiomaさんきすぎる故に悩んでいたのですが、その方法でしたら特にはないと思いますし、シール案を使わせていただきます!

>>okiomaさん
やはりシナバーは自信作!という意気込みの表れで、センサーサイズ等では決まっていないようですね。

>>唐揚げにはレモンかけたい派さん
それもわかります!それもわかるのですが、黒かオレンジか選べと言われたら、少なくとも7M2は黒を選ぶしか無いと感じてしまうのです。

>>bluemicさん
そんなことも出来るんですね!当方海外在住なのでこちらのコピー屋さんがそんな素晴らしいサービスを提供してくれるかはわかりませんが、試しに聞いてみたいと思います。シールという選択肢をまったく認識できていなかったので紹介して頂いた方法は目から鱗ですね。ありがとうございます。

書込番号:18569209

ナイスクチコミ!1


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/12 02:47(1年以上前)

>>αyamanekoさん
上に述べている通り、基本的にはデザインは大好きなんです。特に7Sの少しチープ(おもちゃ)な外装からの7M2の高級感溢れるしっかりとしたボディへの移行は、大変感謝しました。ただ、そのオレンジラインだけが、という感じなのです。完成まで一歩手前の無図痒さとも言えますね。上の方々に紹介して頂いたシール方法を今回は試してみたいと思います。


>>sutehijilizmさん
赤鉢巻はベストなデザインだとは言えませんが、まだそのラインがあっても不自然ではないので、まぁ、平気でした。こちらのカメラに移行する際に全てのキヤノンカメラは売ってしまいましたが…。

>>orangeさん
中々興味深い話ですよね。個人的にはα6000はかなり良い機種なので、なぜ付けなかったのだという疑問はありますが、付けてくれなくて逆に良かったですね。
いやしかし、やはりエリートの証のorangeは良い色ですね!(7M2からは目をそらしつつ)

>>某傍観者さん
はは、これを機に私とオレンジ色の変更を試してみますか!?

書込番号:18569216

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/12 02:51(1年以上前)

後で剥がせる Plasti Dip なんか良さそうですね。

http://www.sankei-paint.jp/products_plas.html


勿論、マウント周辺のリングはスプレー直接ではなく、細い筆を使い、受け皿に溜めた PlastiDip で慎重に塗装した方が宜しいでしょうが。

ファインダーカバーの白い「SONY」ロゴも、爪楊枝や針なんかを使ってPlastiDipを流し込めそうですし。
メーカー名が変に目立たない、オールブラック仕様のカメラボディー、精悍で格好いいんじゃないんですか (^^)

ご参考迄に:

http://www.stevehuffphoto.com/2015/02/17/the-leica-m-240-plasti-dipped/

書込番号:18569217

ナイスクチコミ!4


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/12 03:01(1年以上前)

>>Φοολさん
Plasti Dipですか。そういった便利なものがあるとは知りませんでした。マジック等の塗色、シール貼り付けに続く第三のオプションですね。もう少し作例を調べてみて試しにやってみたいと思います!大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:18569221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/12 05:08(1年以上前)

目立つので戦場には持込ないですな。

糊が残らないパーマセルテープも良いと思いますな。
綺麗に貼るのは難しいかも知れませんが。

オレンジはレスキューの色・証、価格.comのorangeさんはイロモノだな。

書込番号:18569301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/12 08:10(1年以上前)

>シナパー(銀朱)

確かそんな言葉でしたね。
シナパー(銀朱)に染まれば頬も赤くなる。
そんな撮影がいいですね。

書込番号:18569474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/12 09:18(1年以上前)

>>fuku社長さん
確かにオレンジはレスキューの色ですね。パーマセルテープはplasti dipが後にダメとわかれば試してみたいですね!

>>けーぞー@自宅さん
そうですね。その言葉の美しさに似合う絵が撮れればと思います。

書込番号:18569613

ナイスクチコミ!1


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/12 09:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペタペタとマスキング

ベタベタと塗装中

真正面から

佇むキアヌ・リーブスと7M2

Plasti Dipを早速試してみました。
筆塗りで全て塗ったのですが、まず一塗りではオレンジが全然透けて見えるほどの薄さでしたので5,6回の重ね塗りが必要となりました。粗を出来るだけ無くそうとしたのですが、中々難しかったですね。作業の中では特に、リングとボディの境目でゴムを上手く切り離す作業が一番難しく、画像の通り結局は結構ムラが出てしまいました。しかし、基本的には黒く染めることに成功し、近づいて見ようとしなければわからないほどのものです。

写真を見てどう判断されるかはお任せしますが、個人的には満足な見た目になりました。
もしぼろぼろとはがれ始めましたら、次はテープで試してみるのもありかなという感じです。

書込番号:18569658

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/12 11:11(1年以上前)

フロンティア精神を発揮して、自分でチャレンジしてみては?

書込番号:18569909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/12 12:21(1年以上前)

SONY ロゴも黒塗して目立たなくすれば さらに渋いです。

書込番号:18570059

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/03/12 15:43(1年以上前)

 フロンティア精神は大切だと思います。
 外装のカスタムなんて機能に全く影響はございませんのでトライされても何ら問題ないと思っています。
 洗浄カメラマンもメーカーロゴは黒く塗り潰す/マスキングされる方が多いので。

 ついでにソニーのサポートセンターに消費者の意見として伝えれば、1件として加算されますのでお勧めいたします。
 価格コムにいくら書き込んだとしても、それはソニーにとっては1件としてはカウントされませんので。
http://www.sony.jp/support/ichigan/inquiry/

書込番号:18570548

ナイスクチコミ!1


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/13 02:02(1年以上前)

>>じじかめさん
2015/03/12 09:40にPlasti Dipを試したものを投稿しましたので、良ければご覧ください。フロンティア精神で試してみました!

>>某傍観者さん
以前のa7シリーズと違って良い形しているので必要ないかなとも思っていたのですが、一度やってみますね。微妙でしたらぺろっと剥がせますし!

>>Dragosteaさん
確かにそうですね!私は結構外観をいじるのが好きなので、今回のようなことは度々しているのですが、友人からはresellの時に泣くよと言われっぱなしです。ロゴは嫌いではないので、そこまでやる気はないのですが、一度実験としてやってみます。すぐ剥がせますし。

意見を送っておきました!

書込番号:18572526

ナイスクチコミ!0


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/13 02:32(1年以上前)

別機種
別機種

早速ですがやってみました。Sonyのロゴを軽く塗り、目立たなくしてみました。正直な所、ロゴは隠れていてもいなくてもどちらでもいいかなという感触を受けました。でもこちらのほうが統一感があるので渋みが増したのかもしれません。

書込番号:18572547

ナイスクチコミ!8


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/13 02:57(1年以上前)

[18569658] Evrika?さん曰く:
> Plasti Dipを早速試してみました。
> [..]
> リングとボディの境目でゴムを上手く切り離す作業が一番難しく、画像の通り結局は結構ムラが出てしまいました。


早っ (汗

stevehuffphotoの記事の投稿者も部品の境目の綺麗な処理には手間をかけたみたいですね。
彼の投稿を要約してみますと、こんな感じでしょうか。

※ 懸念されるシャッターダイヤルや操作ボタン等の隙間への塗料の侵入は、PlastiDipの粘性が高いお陰で幸い発生しなかった。
※ 各層の間に15分位の乾燥時間を置き、3~5層位、スプレーで重ね塗りを行った。
※ 最後の層をスプレーした後は、塗装膜が半乾き状態になるのを45分位待った。
※ 背面液晶ディスプレーのサファイアガラスカバー周辺は金属のカッター、そしてカッターでは傷つく可能性のあるボディー継ぎ目やボタン等の周りは尖ったプラスチックの道具で丁寧に切れ目を入れ、コーティングしたくない部位の半乾きの塗装膜を爪楊枝等で除去した。
※ 塗装部分の完全な乾燥には4時間位が必要。

塗装膜が半乾きで未だ柔らかい内に部品等の境目で切り込みを入れ、不必要な膜の部分を除去していくところが奇麗な仕上がりの肝かもしれませんね。
一応、剥離出来る筈のコーティングなので、境目等が満足できる仕上げになる迄何回も剥がし、塗装をやり直すことも理論的には可能みたいですし (^^;

書込番号:18572567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/13 08:12(1年以上前)

おおっ! 仕事早っ! どっかの不動産屋みたいや

やっぱ"SONY"は無い方がいいね。

ペンタ部が寂しいからと言って 間違っても"Leica"の赤丸バッジを貼ってはいけません
一気に某国製のパチモンに成り下がります。

書込番号:18572863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/13 08:25(1年以上前)

いぶし銀並みの渋さですね。
やはり、能あるタカは爪隠すが謙虚でいいですね。
防犯上もばっちりでしょう。

書込番号:18572889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/13 08:55(1年以上前)

澤村徹先生には、
こんご塗装を含めたアグレッシブなα7作例にも、率先して挑戦して頂きたい。


覚悟さえ、決めてしまえば(°∀°)ノ
ホロゴンやビオゴンの周辺色かぶりを補正(再塗装?)するより、むしろ簡単かも知れないですぞ。

書込番号:18572953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/13 11:08(1年以上前)

>>Φοολさん
大変参考になるリンク等の資料を提供して頂いたおかげで、やろう!という気になりました!
少し難易度が上昇した原因がリングのみの限定塗装ということで、スプレーによる直接塗装が行えないということですね。
思った以上に電子ファインダーとリングの隙間が面倒くさく、塗る塗料の配分を間違えると、多すぎる場合は水たまり状態になり、少なすぎる場合は薄すぎて周りに吸い取られてしまいました。もうファインダー部分を外したくなるくらいでした…。

あとは、切り離しのタイミングをよく間違えたことがダメダメの原因ですね。これは経験不足によるものですので、またやる気になれた際に剥がして再塗装をチャレンジしてみます!面白い方法を紹介して頂いて感謝です!

>>某傍観者さん
もっと早さだけではなく質も高めていきたいところですね!
確かに時間とってまた見比べてみたところ、ロゴ有は少しかわいらしく、ロゴなしは一層渋く見えました。
"Leica"バッジを一度使ったことがあるとは決して言えない…。


>>けーぞー@自宅さん
時間を置いて見比べたら思った以上にロゴなしが渋く見えました!確かに防犯対策にもなりそうですね。
今回はぎりぎり成功といっても良さそうですね!

>>アダムス13さん
覚悟さえ決めてしまえばマジック以外ならどんどんいけますね!

澤村徹先生は改造系で有名なかたなのでしょうか?

書込番号:18573250

ナイスクチコミ!0


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/13 11:17(1年以上前)

何気に今気づいたのですが、アップロードした写真の撮影に使った情報って自動的に登録されるのですね。すべての情報が載っていて驚きました。価格コムすごいっ…!

書込番号:18573277

ナイスクチコミ!2


nicoxaさん
クチコミ投稿数:1件

2015/08/22 11:51(1年以上前)

自分も唯一オレンジリングが嫌いです
個人的にはNEX7ぐらいのシンプルさが一番かっこ良くて、昔のSONYらしさが今の時代に活きてる気がしますね。
もともと作りに拘りが感じられるので、変に主張してブランドイメージが損なってる気がしますね。
自分的には必要の無い無駄です。

書込番号:19072834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/22 23:09(1年以上前)

ニコンの赤ベロの醜さより余程マシ

書込番号:19074757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/23 10:21(1年以上前)

オレンジリングよりα7シリーズは ダサイ "SONY" ロゴを何とかしろ (見慣れたけど...やっぱイヤ)

書込番号:19075796

ナイスクチコミ!4


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/08/25 02:34(1年以上前)

>nicoxaさん
同意です。成金の金ぴかの高級時計を見せびらかしている感じですよね。それをいい加減ソニーさんに気づいて欲しいですね。それ以外は素晴らしいのですから。

>sutehijilizmさん
残念ながらはbetterはgoodは違うんですね。badとbadをいくら背比べさせてもbadなんですよね〜。

>某傍観者さん
もう少しロゴの大きさを考えて欲しいですね〜。R2を購入しましたが即テープを貼っちゃいました(照れ)

書込番号:19081131

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1908

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング