α7 II ILCE-7M2 ボディ
- 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
はじめましてよろしくお願い致します。
一歳になる娘を被写体で撮りたいと思っていますが、
a7Uとa7Vでかなり迷ってしまっています。
写真が大好きでヘソクリで人生初めてのフルサイズデビューをしようと企んでおります。
悩み
α7Uのオートフォーカスは子供でも十分つかえますか?
α7Uの動画はホームビデオに向いていますか?
中古でα7U12万円の倍の値段25万円で新品5年保証付きのα7Vにした方が良いのでしょうか?
レンズは28mmF2で考えておりますが大丈夫でしょうか?
もぉ連日この事で頭がいっぱいです、皆さまのお知恵をお借りできたらと思います。
書込番号:22161601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α7IIIはAF性能がぐんと向上していますから、
お子さんが小さいうちはα7IIでも問題ないでしょうが、
もっと成長した際は、性能に不満が出てくるかと思います。
α7IIで動画の撮影をしているプロカメラマンもいますから、
動画自体の画質は問題なく綺麗だと思います。
暫くは、安いα7IIを購入して、
差額でレンズやアクセサリーを購入。
性能に不満が出てきた時に、その時の最新機種に買い替えというのはどうでしょうか?
買ったもののあまり使わないという人もいますから、
最初から高いものを使わなくても良いかもしれません。
書込番号:22161650
6点
ありがとうございます!
買い替えが必要な時期まで仕事して一気に新機種を買うのもいいですね!
だいたいどのくらい大きくなると足りなくなって来ますでしょうか?
書込番号:22161666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画?
二択であれば暗所に強く4K動画もきれいなVでしょう。
しかし現時点では、コスパ的にほぼ16万円で入手可能な7RUをおすすめします。
書込番号:22161668
2点
その手があったとは!
頭の中はα7UかVかでそこまで考えてなかったです!一から勉強しなければいけませんね、ありがとうございます!早速調べてみてます!
書込番号:22161679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディに無理しすぎると
レンズが買えなくなるよ。
レンズも買わなきゃいけない事をお忘れ無く。
安いボディに高いレンズ
⇒渋い
高いボディに安いレンズ
⇒ダサい
書込番号:22161688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なんとゆう。。。
FE28mmF2はダサいにはいりますか?
レンズも頑張らないといけないですね。ヘソクリがとんでいきます。
ありがとうございます!
書込番号:22161715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7Uの動画はホームビデオに向いていますか?
私は向いていないと思います。もちろんビデオカメラよりもきれいな映像が撮れる可能性はありますが、そういうのはきちんと三脚に据えてフォーカス固定で撮った動画であって、AFやズームの滑らかさ、手振れ補正の効き具合などは、ビデオカメラには及ばず、お手軽撮影ではビデオカメラを超える映像は撮れないという印象です。
書込番号:22161734
2点
そうだったんですね、勉強になります!ビデオカメラやはり必要なんですね、!
先が思いやられて来ました...でも頑張ります!ありがとうございます!
書込番号:22161740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お子さんが小さいのならば、AF速度の違いを見せる7MVの方が良いでしょう。しかし、風景も撮りたい、すなっぷも
となれば、10万円の差がある7MUでしょうね・・・。交換レンズが一本余計に換えます。
お子さんが成長してきたならば、ますます、7MUでしょう!!
28mmは小型・軽量・高機能と3拍子に低価格・・・。これは良いレンズです。
ここみ3さんが7MUの性能が気になる頃には、7MVだって、WになってるかXになってるか分かりません。しかし、それ
だって7MUを遙かに凌ぐものなのか、どうか分かりませんね・・・・。同じメーカーが製造しているカメラに激変なんてありま
せん。と、思います。
書込番号:22161748
1点
そうなんですね!
カメラってそんな進化はしないんですね!驚きです!
私のイメージだと一年でかなり進化するイメージでした!
ありがとうございます、勉強になります。
書込番号:22161757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここみ3さん
>α7Uのオートフォーカスは子供でも十分つかえますか?
α7 IIでも顔認識がありますので、1歳児を撮るのは難しくないと思われます。
>α7Uの動画はホームビデオに向いていますか?
α7Uと言うより、被写界深度の浅いフルサイズはホームビデオには
向いてないと個人的には思います。ずっとピントが合い続けていれば
印象的な良いビデオになりますが、撮影中に何度も外したりすると
とても見づらいビデオになってしまうと思います。
私ならホームビデオはパナの5万円代の4Kビデオカメラで撮ります。
>中古でα7U12万円の倍の値段25万円で新品5年保証付きのα7Vにした方が良いのでしょうか?
α7Uは新品で延長保証3年付きでもキャシュバック含めれば
10万円以内で買えると思いますよ。
>レンズは28mmF2で考えておりますが大丈夫でしょうか?
常に子供に近づいて撮れるなら単焦点で良いと思いますが、
後々そうでないケースが多くなることが予想できるのであれば
24-240などの高倍率ズームを選んでおいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:22161764
1点
あくぽさん
ありがとうございます!
やはりビデオカメラが必要なんですね、荷物が病的に増える一方ですね!
細かいところまでアドバイス頂きありがとうございます!
めげずに最後購入まで頑張りたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:22161771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追伸です。わたくしは、SONY 7スリーズは最初から、現行のV型まですべて使って来ました。その上での感想です。
ええ、そうです・・・一体、カメラの進歩ってなんですか?カメラの良さを、どうこう云うのは出来上がる写真が自分の
イメージ通りに撮れているかどうかですから、12年前のフルサイズカメラと現行・最新が撮る写真の違いなど、ほんとうに
感じている人がいるのでしょうか・・・・。
それも、実際に撮っているから云っています。
どうぞ、巷の噂や、コマーシャルに踊らされないで!!
書込番号:22161785
3点
追伸ありがとうございます!
深くってなんとも考え深いです、おっしゃる通りメディアに踊らされています!
気をつけないといけないですね、写真は本当に深いです。
書込番号:22161802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はα7IIを売ってしまったので、α7IIIに5年ワイド保証で購入をお薦めします。
そして、5年は確実に使い倒しましょう(笑)
4Kも撮れますし、2〜3歳くらいにα7IIのAFだと厳しくなっていきます。
また、バッテリーの持ちは体感だと4倍くらいです(笑)
買える予算があるなら、間違いなくα7III一択です。
歩くようになったらSEL24105GかSEL24240を買い足すと良いと思います。
書込番号:22161804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!もぉ連日寝不足ですw
やはり7Vで間違い無いんですね、レンズのアドバイスもいただきとっても助かります!ありがとうございます!
書込番号:22161818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古は、見えない不具合が潜んでいる可能性があるので、余程品物を見る目に自信がある方以外は、新品が買えるなら新品が良いと思います。
IIとIIIの比較では、買えるのならばIIIの方がよいです。
特に大きく差が付くのが、バッテリーの持ちと連写性能です。
バッテリーは2倍以上は確実に持つので、日帰りだったら予備は要りません。
IIだったら予備を2個持たないと不安です。
連写は、IIが5駒/秒。IIIが10駒/秒と2倍の差があるので、動いているお子さんを撮るときにIIだと物足りなさを感じます。
書込番号:22162135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
a7Vで子供を撮っている者です。理想論ではなく、スレ主さんの立場を考えた上での意見です。
悩まれているくらいでしたら、思い切ってa7Vにしたほうがいいのではないかと思います。
レンズは28/f2で問題ないと思います。
1歳になられるということはようやく歩きはじめるくらいでしょうか?
外で走り回るようになるまで、まだ半年から1年はありますので暫くは28/f2で事足りるでしょう。
室内で撮ることが多いと思いますので、レンズは明るい方がいいと思います。
子供撮り目当てであれば、a7Vならこの先最低5年はボディのことは考えなくてすみます。
a7IIであれば他の方も仰っているように、この先外で動き回るようになってから、AF性能で不満になる可能性があります。
よくボディはそこそこで、レンズはいいものをという意見がありますが、私は両方大切だと思います。
いいレンズとそこそこのボディ撮ってピンぼけを量産するよりも、いいボディとそこそこのレンズでピンぼけを少くなくするほうがいいのではないでしょうか?
子供はモデルと違いポーズをとってくれませんし、自然な表情は一瞬でチャンスは意外に少ないです。
少ないシャッターチャンスを逃さないようにするにはa7Vでレンズはそこそこでもハッピーな結果になると思います。
書込番号:22162358
4点
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!やはり子供の連写で物足りなさを感じてしまいそうですね、適切なアドバイスありがとうございます!
書込番号:22162418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pent2houseさん
α7Vだとたしかにこの先5年はボディーを考えなくてすみますね。決めました!
α7Vに決定します!!
全ての質問に細部まで答えて頂きありがとうございます!!
感謝感謝です!
書込番号:22162429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは♪
ど〜〜なんですかね〜〜??
オートフォーカスは断然第三世代の方が進化してますからね〜〜(^^;(^^;(^^;
あくまでも個人的な意見なんですけど・・・皆さんのアドバイスにおある通り、ボディを安い方にして、レンズを充実すると言う方に1票♪
たぶん・・・1歳前後辺りまでは、それほど高性能なカメラは必要無くて・・・まあ、落ち着いてジックリ撮影できるハズなんです。。。
顔認識とかでも、十分間に合うわけですけど。。。
2歳くらいになるとチョコマカと動き出すわけですよ(^^;(^^;(^^;
大人の言う事がある程度理解できるようになる4〜5歳辺りまで・・・なにせ、写真が撮影し難い被写体になります(笑
↑ど〜〜しても高性能なオートフォーカスが欲しくなるんですけど。。。
いずれにしても・・・自分の足元(半径2m以内)をウロチョロと走り回る被写体は・・・プロでも難しいって事で(^^;(^^;(^^;
基本は・・・大人しくさせて(躾をかねて(^^;))・・・ハイ!チ〜ズ♪で撮影する。。。あるいは、比較的おとなしくしてる所を撮影する。。。
って事にした方が良いんじゃないかと??
↑コレなら・・・そんな大層なオートフォーカス性能は要らないわけで(^^;(^^;(^^;
そんなに動き回る場面にこだわらなくて良いのではないか??・・・と。。。
公園デビューして・・・屋外で走り回ってる所を・・・少し遠めから望遠レンズで狙いたい♪
運動会を撮影したい。。。
↑・・・って言うなら。。。スポーツ競技や飛び物系でも対応できる様な・・・高性能なカメラをおススメしますけど。。。
比較的近距離で撮影するとなると・・・何使っても動き回ってる所は撮れない(撮り難い)と思いますので(^^;(^^;(^^;
あんまり・・・フォーカス性能にこだわらないと言うか??
レンズに投資して・・・描写性(表現性)の違いを楽しんだ方が良いんじゃないですかね??
室内、子供、ノーフラッシュ撮影したければ・・・F1.4〜F2.0程度の「明るい」単焦点レンズはマストなアイテムだと思いますよ♪
ご参考まで♪
書込番号:22162490
1点
もう決定かな?
先日、へそくりで、α7UとVと迷ったあげく、α7Uにしました。
決めては、ここに意見があったように、レンズに購入に予算を取りたかったからです。
これまで、α57とタムロン18-200mmと28mmF1.8で子供写真を撮っていました。当初、28mm一本で子供を撮っていました。(APSなので、42mmになりますが、)
子供が大きくなるにつれて、単焦点レンズでは追えなくなり、ズームレンズを買い増しました。
なので、ズームレンズを買い増しする予算を取った方がいいかなぁと思います。
AFはα57でも、小さい頃は全然大丈夫でした。
なので、今回はα7Uに望遠レンズを購入して、将来子供が大きくなったら、α7V等の新機種に乗り換えたらと思います。
望遠レンズは資産として、運用できますので、。
参考までに
書込番号:22162744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>それも、実際に撮っているから云っています。
どうぞ、巷の噂や、コマーシャルに踊らされないで!!
つうか、「持ってるから」「撮ってるからわかる」
つうもんでも無いと思う。
書込番号:22162995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
持ったことのない人や、撮ったことの無い人よりは分かっている。
書込番号:22166746
6点
4歳児と1歳児のバカ親です
私もコージさんと同じく、7M3を推します
都合良く比較できる写真がなさそうだったのですが、かつて"α7R2"から"α7R3"に替えたときになにに驚いたかって、
動体にもびしばし喰らいつくAF、さらに"7R2"ではオモチャだと思っていた『瞳AF』※での睫毛バチピンの量産による歩留まりの高さでした。
※最近発表された他社機などで『瞳AFがない』ということでいろいろ取り沙汰されているやつです
ちょっと設定は必要なのですが、『瞳AF』なボタンを押しやすいところに設定して/動きモノ対応のAF-Cにして/ワイドAFにしておくだけでバンバン撮れちゃう感じで、正直『ピント外す気がしない』と思ったものでした。
ちなみに、そんな"α7R2"に"α7M2"はAFで大幅に負け/私がぶったまげた"α7R3"よりも"α7M3"のがAF性能は良いです
おしゃまにポーズをきめて貰うのもいいですが、ちょこまかと動き回るお子さんを撮る方が良いのではないでしょうか
また、子育てってなにかと物入りですから、一度カメラを買ってしまったらなかなか普通の人はショートで買い換えるなんてことはしないでしょう、今買ったカメラをしばらく使う可能性は高いと思います、今はまだ1歳でも、すぐに運動会参戦ですよ?
「子供をカメラでちゃんと残したい」というモチベーションが今あるのなら、最初っからしっかりしたのを買って長く使う/または使ってみてメンドクサイからやっぱりスマホでいいや、などとと売り飛ばすか、位で良いんじゃないでしょうか
あ、タムロンのA036ってレンズ品薄ですが子供撮るにはすごく良いと思っています
28単も良いレンズですが、もしこの一本だけだとちょっと離れると小さくしか撮れないし/大きく写そうと思ったらお子さんが近くてよりAFがキツいと思います。ズームのこちらも考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22176826
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 26 | 2025/08/24 20:47:37 | |
| 3 | 2025/05/17 21:11:38 | |
| 15 | 2024/07/26 7:28:42 | |
| 12 | 2024/03/25 16:43:54 | |
| 5 | 2024/01/20 22:16:16 | |
| 14 | 2024/02/23 20:51:31 | |
| 6 | 2023/08/01 1:30:00 | |
| 18 | 2023/05/21 23:04:01 | |
| 4 | 2023/02/04 12:55:36 | |
| 33 | 2023/01/04 20:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











