α7 II ILCE-7M2 ボディ
- 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
15年ほどキヤノンを使ってきて、ここしばらくは6D mark II です。
そこまで評判の良い機種ではありませんが、大きな欠点もなく今まで来ておりました。当方プロではありません。
ただ、動画の画質がイマイチで、ほとんどのレンズでAF音が入る、年齢と共に重く感じるようになってきた、手振れ補正がない、ミラーレスに移行したいがRFマウントに魅力を感じないしレンズ高い!、などの理由で alpha7 II が視野に入ってきました。MC-11をとりあえず使う前提です。
2は大分年数経っていますが、私の使用では 3や4の機能は後々でもいいという判断です。
両機種をご存じの方の意見を伺えればと思います。
書込番号:25819347
0点

>suzuki_uyさん
こんにちは。
>alpha7 II が視野に入ってきました。MC-11をとりあえず使う前提です。
>2は大分年数経っていますが、私の使用では 3や4の機能は後々でもいいという判断です。
α7UとV/Wの大きな違いは、イメージセンサーだと思います。確か、α7Uは裏面照射型ではないセンサーだったと記憶してます。このため、高感度やダイナミックレンジで差が出ると思います。
個人的には、α7Uよりもα7RUが良いかなと思います。α7RUは裏面照射型センサーです。
書込番号:25819367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルカメラでわすれがちなのは、部品の枯渇です。故障が気になる経年とパーツ枯渇の時期は重なります。フイルムカメラ時代は必要な機能から機種選択していましたが、この方法だと資金をドブということにもなりかねません。お気をつけください。
書込番号:25819416
1点

α7RUは解像度が高いモデルですよね。そこまで必要ないのと、持っているPCが半端な性能なので処理が重たくなるかな、、、
でも暗所性能が高いのは魅力ですね。
調べたら中古価格は少し上乗せくらいですね。候補に入れようと思います。
RだのSだの、グサッとくるモデルを準備してるソニーはズルい、、、
書込番号:25819420
1点

選択するのであればいまだ現行品のα7III(中古を含む)のほうがいいと思います。
ただ、MC-11を介してEFレンズを使うのであればAF-Cは使えません(レンズにも因るとは思いますが、いちおう動きますけどAF音がカタカタいいます)。合焦も中画角以上はあまりよくありません。
書込番号:25819439
1点

>suzuki_uyさん
・15年ほどキヤノンを使ってきて、ここしばらくは6D mark II です。そこまで評判の良い機種ではありませんが、大きな欠点もなく今まで来ておりました。
→ミドルクラスですから。
・当方プロではありません。
→趣味のカメラという事ですか。
・ただ、動画の画質がイマイチで、ほとんどのレンズでAF音が入る、年齢と共に重く感じるようになってきた、手振れ補正がない、ミラーレスに移行したいがRFマウントに魅力を感じないしレンズ高い!、
→動画でAF音が入るのはカメラ内蔵マイクで撮っているから。世間では外付けマイクで収録します。
→え、ボディ内手振れ補正は無くともレンズ側にISがあれば手振れ補正が効きますが?
→RFレンズに魅力を感じないなら、今後EFレンズは生産しないキヤノンは止めたがいいですね。
・などの理由で alpha7 II が視野に入ってきました。MC-11をとりあえず使う前提です。2は大分年数経っていますが、私の使用では 3や4の機能は後々でもいいという判断です。
→a7 IIで問題ないですよ。
書込番号:25819469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suzuki_uyさん
EOS 6D Mark2を使っている友人は、EOS R6 Mark2 (32万円)かα7c II(27万円)に乗り換えてますよ。予算がないならEOS RPが12万円で新品買えますね。
書込番号:25819546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suzuki_uyさん
>α7RUは解像度が高いモデルですよね。そこまで必要ないのと、持っているPCが半端な性能なので処理が重たくなるかな、、、
SONY αの中では、4000万画素クラスではα7RUかα7RVAかと思います。
CanonやNikonの4000万画素クラスは高級機の部類ですから、個人的にはトリミング耐性などを考えてα7RUかα7RVAがお買い得のような気がします、ただ、α7RUは中古しか手に入らないですし、α7RVAは在庫限り状態です。
個人的には、今でしたらα7Vよりもα7RVAが良いかなと思ったりします。
(私がα7Vを買った当時はα7RVAは高価で予算オーバーでした)
書込番号:25819559
0点

>suzuki_uyさん
> 6D mark II からの買い替え
レンズでAF音が入るのはレンズの問題で解決にはならないのでは
ILCE-7M2を納得されてなっらばそれもアリかなと。
書込番号:25819693
2点

>holorinさん
情報ありがとうございます、知りませんでした。中央一点が多いので大きな問題は無いと思います。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
細かくご指摘ありがとうございます。世間は皆そうかもしれませんが、写真中心で時々記録用の動画に切り替える程度なので、外部マイクは使っておりません。AF音はできればない方がいいくらいです。ちなみに標準ズームはAF無音のモデルを使ってます。
ISレンズを使えば手振れ補正できるのは、不勉強ながら知っております。
>わいわいワイドさん
そこまで予算が許せばRに移行していたかもしれません。あと、RPは6D2と性能的に大差ないので行きませんでした。
>首都高湾岸線さん
まだ不勉強で、各モデルの詳しいことは把握しておりませんが、価格的にa7IIかほんの少し上積みくらいを考えております。
>湘南MOONさん
AF音は無い方が良い、くらいです。Eマウントの純正レンズは動画前提に作られているのでしょうか。そこはまだ全く無知です。
書込番号:25820677
1点

>suzuki_uyさん
>価格的にa7IIかほんの少し上積みくらいを考えております。
了解しました。
その価格帯でしたら、a7IIかα7RUでしょうか。
>α7RUは解像度が高いモデルですよね。そこまで必要ないのと、持っているPCが半端な性能なので処理が重たくなるかな、、、
RAW現像をバリバリ行うならPC増強は必要かもしれませんが、JPEG撮って出しなら外付けSSD容量をUPする程度で済むかもしれません。
高画素機はトリミングがし易い特徴もあります。
書込番号:25820801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
ヘタな撮影を編集でなんとかする派です。ちなみにPCは未だに第6世代i5と中級グラボ。ただし最新機に変えてもLightroomは大して早くならないという話もききますね
書込番号:25822026
2点

>suzuki_uyさん
RAW現像派なのですね。
失礼しました。
でしたら、確かに高画素機は考えものですね。。。
書込番号:25822411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

suzuki_uyさん
α7RUを使ってます、カメラデビューからソニー機を渡り歩てきたクチです(;^_^A
お金がなく、後継機に手がでませんがこのカメラは未だに魅力が色褪せないです。
中古しか手に入らないけど、いい状態の出物を購入されることをおすすめします。
まぁ、メンテナンス等の不安はありますがぁ(;^_^A
7Rシリーズは、使い続けたいですねぇ\(^o^)/
ソニーフルサイズミラーレス機はα7Uから使い始めました。併せてLA-EA4もセットで購入し
Aマウント対応レンズを活かして使いました。
購入の決めては、ボディ内手ブレ補正機構を搭載した機種だったこととフルサイズ機への憧れ
からです。
日中撮影においては、イメージ通りの描写をしてくれて気に入ってましたが、
明け方、夕方の林の中で少し戸惑る場面が多くなるなぁっと感じ、7RUの終息が噂される晩期に買い替えました。
上記の場面でも、戸惑う回数は減り買い替えて良かったと思ってます。
(まぁ、後継は驚くべき進化遂げてるとカメラニュース記事散見するにつけ羨ましさとの葛藤です(;^_^A )
私は、RAW現像には疎く、イメージエッジで調整する程度です。(RAW+JPEG記録)
7RUでの作品しか手元に見当たらないので申し訳ないですか、参考にしていただれば幸いです。
でも、EOS6DUとの重量差は100gですけど許容範囲でしょうか(;^_^A(;^_^A
書込番号:25823771
0点

お手持ちのレンズがMC-11で本当に動くか、ネット情報をよく調べる必要があると思います。
動かないケースは多く、動いたとしても焦点を合わすのが遅いなど、スムーズに行かないことも多いようです。
私は、マウントを乗り換えた時は前のレンズは全部売ってしまいました。値が付くうちに早く売る方針でやりました。
Eマウントには安いレンズがあります。
85mmF1.8 6万、50mmF1.8 3万、35mmF1.8 3.7万、28-200 8.5万
こういうもので当面しのぎ、状況をみて良いレンズをそろえていかれてはどうでしょうか。
書込番号:25823860
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2025/08/24 20:47:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/17 21:11:38 |
![]() ![]() |
15 | 2024/07/26 7:28:42 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/25 16:43:54 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/20 22:16:16 |
![]() ![]() |
14 | 2024/02/23 20:51:31 |
![]() ![]() |
6 | 2023/08/01 1:30:00 |
![]() ![]() |
18 | 2023/05/21 23:04:01 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/04 12:55:36 |
![]() ![]() |
33 | 2023/01/04 20:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





