SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用]
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載した、35mm判フルサイズ対応のデジタル一眼レフカメラ用大口径超広角ズームレンズ。
- 超音波モーター「USD(Ultrasonic Silent Drive)」を採用。高速で高精度、かつ静粛性にすぐれたAFを実現している。
- 自社開発の「新BBARコーティング」を最適化するとともに、超低屈折率のナノ構造膜を持つ「eBANDコーティング」を採用。すぐれた反射防止性能を発揮する。
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月25日
『天の川撮りには、このレンズとD750が良いですね。』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用]
久し振りに夜の天気が良かったので天の川を撮りました。
諸事情でカメラをD800からD750に変えましたが、天の川はこちらの方が良いですね。
多少のCNX-Dで変更をかけても破綻しないRAWデータには驚かされます。(完全に世間からは周回遅れですね)
車で20分で行ける一山越えた撮影場所。
昼間は三脚が並ぶ地元の名所ですが、夜はフクロウが鳴いています。
決して最高の条件ではなく、肉眼でも天の川が辛うじて見えるレベル。春霞が掛かっている状態でしたが、トーンカーブを調節してコントラストを上げてみました。
ISO 6400 の20sec露出、f2.8でインターバル撮影です。
4K バージョンはこちらに上げました。 https://youtu.be/BMsUOI59MFY
しかし、安くなりましたねーっ。ひょっとして、デザインが ( ^ω^)・・・
書込番号:21772476
13点

>越後の浮き雲さん
ズームレンズの割にはよく写っていると思いました。
また、さすがにフルサイズだけあって、ISO6400でも違和感わないですね。
私も同じ晩に新潟の五泉市(旧村松町)で星を撮ってきましたが、天の川が出るまで粘れば良かったと後悔しております。
尚、宜しければ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21769335/ImageID=2984272/
をご覧ください。
書込番号:21772829
1点

私はほぼ同じ時期に、天の川を能登半島の北端にある狼煙(のろし)という場所で撮って来ました。使用したレンズは同じタムロンのSP 15-30mm F2.8(キヤノン用)とシグマのArtシリーズの14mm F1.8です。
ここ(下のほうです)にその写真を貼ってありますので、参考までにご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000945849/SortID=21045473/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98T%89%8C#tab
いまの時期は深夜を少々過ぎた頃に東南の空に天の川が見えてきますね。この日は三日月が出ていましたが、午後11時頃には沈みましたので、光害のない狼煙では暗黒の世界となり、ISO 12800、F1.8でも15秒間露光させることができました。
書込番号:21773075
1点

>量子の風さん こんばんは。
えっ。五泉ですか!? 近くですね。
まだ、0時では雲(霞)が濃かったでしょうか?
アンタレスの直ぐ左に天の川が有るはずなので、少しくらい写りそうなものですが、なかなか難しいですね。
私の写真の右の電線の上に大きく輝いているのが木星なので、ほぼ同じ方角を写しているようです。
>isoworldさん おひさしぶりです。
ついに新兵器 SIGMA Art 14登場ですね。
拝見いたしました。
色合いが違いますね。私の浅い経験では見たことない色が出ています。
タムロンだと辛いかなと思うところでもしっかり色が出ていますね。
さすがはF1.8 です。欲しくなってきた。
値段がだいぶ下がってきたので、次のチャンスに( ^ω^)・・・
実は、近所のキタムラに中古で12万数千円でした。ただし、SIGMA マウントとか。
マウント交換が3万くらいかかるようなので、メリットなしで諦めました。
海の上は結構、霞がかかっているようですが陸地は大丈夫でしたか?
書込番号:21773627
0点

>越後の浮き雲さん
>まだ、0時では雲(霞)が濃かったでしょうか?
雲は全くなかったです。
3時間で約45度回転しますから、天の川はちょうど左の山に隠れていたと思います
書込番号:21773747
0点

>量子の風さん
了解です。
フォーサーズのカメラでレンズの焦点距離15mmですからフルサイズ換算で30mmの画角ですね。
確かに、谷や山の近くですと稜線の下ですね。
フォーサーズは使った事が無かったので感覚が狂っていました。 (^^ゞ
前日の20時位に一度撮影地に行ったのですが、霞がひどく、あまり星が見えなかったです。
2等星がいいところでしたので、深夜に状況が変わると思い一度帰宅しました。
書込番号:21773858
0点

>越後の浮き雲さん
返信ありがとうございました。
換算30mmよりも広角の単焦点レンズの購入を検討している所です。
因みに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958802/SortID=21373394/ImageID=2886844/
を見せていただきましたが、福島方向でも光害は結構ありますね。
今後、村松方面からもっと山奥に入って光害が少なくて且つ開けている場所を探したいと思っています。
書込番号:21773956
0点

越後の浮き雲さん
エンジョイ!
書込番号:21774160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
栃尾の榎峠から正面に守門岳を見た写真ですね。
この街灯りは、左は栃尾の市街地、右は須原の町の灯りで、福島からの物では無いです。
五泉からですと浅草岳より北になりますから、福島方面は日本屈指の低光害地帯が広がっています。
村松から東となると・・・ 早出川ダムと天の川とかできたら凄そうですね。沼越峠はどうですか?
行ったことないので
>nightbearさん
おひさしぶりです。
昨年は少し三途の川が見えた気がしましたが今は元気です。
書込番号:21774470
1点

越後の浮き雲さん:
> 海の上は結構、霞がかかっているようですが陸地は大丈夫でしたか?
能登半島の北端に行くときに雨晴海岸(あまはらしかいがん)の横を通ったのですが、空気が澄んでいるとこの海岸から冠雪した立山連峰が南東方向によく見えるんです。
いちばんいい写真は、この雨晴海岸から富山湾を望みながら冠雪した立山連峰の上に天の川が横たわっているのを撮った絵です。ですが、この場所では光害が少しありますし、この日の昼間は空気が霞んで立山連峰はまったく見えませんでした。
夕方に狼煙(能登半島の北端)に着いたのですが、まだ空気には霞が残っていました。ですが(一般論になりますが)昼間は上昇気流があって地上近くの塵埃やガスが上に昇り、空気は霞みがちになるのですが、夜は逆に下降気流になって空気中の汚れが下に降りて空気が澄んでくることが多いんですよ。
なお、海岸地帯では(これも一般論ですが)夜は陸から海へと風が吹きます。
この期待どおり、夜が更けるにつれて狼煙で見た星空は割と綺麗でした。
> ついに新兵器 SIGMA Art 14登場ですね。
買ったのは昨年の7月7日で、発売当日でした^^
> 色合いが違いますね。私の浅い経験では見たことない色が出ています。タムロンだと辛いかなと思うところでもしっかり色が出ていますね。さすがはF1.8 です。欲しくなってきた。
シグマのArtシリーズである14mm F1.8は、まだ少しはサジタルコマ収差があると言われていますが、この明るさは何にも代えがたいと思えます。
> (再び)海の上は結構、霞がかかっているようですが陸地は大丈夫でしたか?
あの写真には山が見えていますが、山というほどのものではなく、その向こうは海なんです。
書込番号:21774632
0点

>越後の浮き雲さん
>早出川ダムと天の川とかできたら凄そうですね。沼越峠はどうですか?
いろいろとご教示いただきまして有難うございました。
村松から三川に抜ける道を探索しようと思っていたのですが、やはり、この辺が良さそうですね。
天の川が撮れたらアップしたいと思います。
書込番号:21774733
0点

>isoworldさん
霞が回復して良い環境で撮影されたようで何よりです。
立山連山バックの天の川もかっこいいですね。ちょっとインスパイアーされちゃいました。
> シグマのArtシリーズである14mm F1.8は、まだ少しはサジタルコマ収差があると言われていますが、この明るさは何にも代えがたいと思えます。
ダンパァ7さんのインプレッションを見たとき確かに少しコマ収差が気になりましたが、isoworldさんの写真は全く出ていない気がします。
ひょとして、ダンパァ7さんのは ハ○レ 個体でしょうか?
ダンパァ7さん 見ていたら ゴメンナサイ ;;;^ω^)
>量子の風さん
グーグルアースで見てみましたが、なかなか良い場所が見つかりませんね。
これから野生動物もたくさん出てきそうで、注意が必要な気がします。
検討を祈ります。
書込番号:21776914
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/10/02 17:17:27 |
![]() ![]() |
0 | 2018/11/04 10:34:54 |
![]() ![]() |
5 | 2018/09/01 18:18:38 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/11 20:44:42 |
![]() ![]() |
15 | 2018/07/20 14:45:58 |
![]() ![]() |
11 | 2018/08/27 22:58:41 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/25 10:10:07 |
![]() ![]() |
10 | 2018/05/20 10:20:50 |
![]() ![]() |
10 | 2018/04/04 22:28:18 |
![]() ![]() |
18 | 2018/08/31 19:28:47 |
「TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用]」のクチコミを見る(全 600件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





