ヴェルファイア 2015年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 92〜1515 万円 (3,028物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
皆さんこんにちは
ウインカーのLED化された方居ませんか?
LEDにされた場合、ハイフラ防止対策は、どのようにされましたでしょうか?
色んな話を聞くと、抵抗を付けた、ICリレーを付けたとか色いろ聞きます。 簡単にハイフラ防止が出来るのを
希望しています。 付けられたメーカー等も分かれば、
宜しくお願いします。バルブは、T20で宜しかったかとおもいますが、お薦めのバルブもお願いします。
色いろとお聞きしてすみません
書込番号:19683123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡単安価なのは抵抗でが‥、しかし私はお勧めできません。
抵抗を与えて、見栄えのためにLEDを光らすて‥、どうかと思います。
抵抗は発熱しますし、節電にもなりませんし!
そんな改造て好きではないです私は‥
そんなこと無いと思われるなら、カプラー接続で楽に設置できる抵抗も発売されてきているようなので‥ ご参考に。
書込番号:19683177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヨシ126さん
簡単にハイフラ防止を希望されるなら、
ヴァレンティの ジュエルLEDクロームバルブ(抵抗機能付) が手っ取り早いですが、
ウインカー点滅が長くなると発熱により不規則な点灯になり本末転倒になるようです。
次にリレー交換ですが、30系はリレー制御でなくIC制御のため、リレー交換による
ハイフラ防止策は不可能になっています。
市販のLEDに抵抗器を取付ける方法は、費用も安く配線も割と簡単なのですが、
異常なくらい発熱する抵抗を抱えながら運転するのは気分的によくないです。
私のお勧めは、PIAAのウインカーレギュレーター(H-538)とT20 LED(H-591)です。
このレギュレーターは同社のLEDでないと動作保証はありませんが、他社製でも
正常に動作することが確認されています。
ただノンブランドのLEDは、発光量が低かったり早めに御臨終だったりしますので、
自信を持ってお勧め出来るものが見当たらないです。
レギュレーターは初期投資が高いのと、取付に多少手間がかかりますが、発熱もなく
安定した動作が得られます。
このような商品は、車を乗り換えた際に乗せ換え可能ですので長く見ればコスパは悪くなさそうです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:19683217
2点

追記
たしか現行型はリレー交換はできなく、抵抗以外の防止策はレギュレータを取り付けることになると思います。
レギュレータは完璧な物ではなく、相性により防止できないこともあるようなので注意が必要です。
書込番号:19683221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

抵抗を選んだ場合、発熱を考えて取り付け位置を決めないと
車両火災の原因になりかねません。
長時間ウインカー動作させると、200℃前後まで行くことがあります。
内外装で使ってるプラスチック系は、150℃超えると溶け出します。
書込番号:19683315
5点

>うましゃんさん
>働きたくないでござるさん
>JFEさん
皆さん、有り難うございます。
レギュレータが、一番安心して取り付けられるのでしょうか? どこのメーカーが宜しいのでしょうか?
すみません まだまだ、初心者なので宜しくお願いします。
書込番号:19683343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PIAAがやはり有名老舗でいいのかな?
しかし他車では同社LEDを使っても不具合報告も聞きます。
レギュレータは完璧ではないので、使用するなら情報収集をよくした方がいいと思います。
作動だけ考えると、ほぼ間違いないのは抵抗取付なのですがね…
書込番号:19683367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JFEさん 有り難うございます
抵抗は、4つ取り付けになるのですよね?
発熱の心配もありますよね?
度々すみません
書込番号:19683377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルヴェルは知りませんが2ッで大丈夫な場合も有るようですが、基本は4ッです。
バレンティ?だったかな?
たしかカプラー接続で取付ステー付きの商品が発売されたと思います。
それなら接続も楽ですし、熱の心配も少し解消されるのでイイかもです(?)
書込番号:19683402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JFEさん 夜遅くまで有り難うございます。
バレンティ?ですね、 調べてみます。
有り難うございました
書込番号:19683414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴメンナサイ!何か勘違いしていたみたいです‥
バレンティではなく↓商品です。
http://www.siecle.co.jp/products/808hc.html
書込番号:19683424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヨシ126さん
繰り返しになりますが、LEDレギュレーターのメーカー(品番)は、
PIAAのウインカーレギュレーター(H-538)
となります。
ノンブランド品もありますが、誤作動等が報告されています。
書込番号:19684607
1点

私もJFEさんが紹介されている商品を装着しています。
装着して約半年ですが全く問題ないですよ^^
ちなみに前車のステップWの時にはPIAAのレギュレーターを付けていましたが
アイドリングストップ復帰時によく誤動作していました。
なので今回はレギュレーターは止めて抵抗タイプにしました。
書込番号:19685088
2点

>ヨシ126さん
たまたまみんカラから見てたら見つけました。
ヴァレンティも出してるんですね。
簡単ハイフラキャンセラー | Valenti Japan | ヴァレンティジャパン
http://valentijapan.com/products/hi_flash_canceller.html
>JFEさん
流石です。
書込番号:19685725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もJFEさんの紹介してる商品をSABで購入し、使用してます。
左右2つでフロント、リアもカバーしてくれますし何と言ってもカプラーオンで純正配線傷つけないし。(^_^)
私は20系からの乗り替えですので20系はリレーの交換だけでしたが、今回は抵抗です。
バックランプ、ウィンカーのLEDは全て20系からのお下がり品です。
書込番号:19685880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はフィリップスのLED(X-treme Ultinon LED Amber T20)とキャンセラー(LEDCANBUS 21W)にしました。
http://www.carlight.philips.co.jp/lineup/led-bulb/blinkers.html
http://www.carlight.philips.co.jp/lineup/led-bulb/warning-canceller.html
ですが、キャンセラーはエレクトロタップだったので、黒船グループのハイフラ抵抗器付きウインカーリレーという名の抵抗を購入して抵抗のみLEDCANBUS 21Wの抵抗と付け替え加工しました。
http://item.rakuten.co.jp/kurofunegloup/1901300004/
でも、黒船のこの商品はフロントは問題ありませんが、リアはカプラーも加工しないと取付できませんでした。
(SEED STYLEから出ているT20ダブル球用変換ソケットの方が面倒ないかもです)
フィリップスにこだわったのは、
・3年保証(キャンセラーは加工した時点で3年保証はないでしょうけど、LEDに対して)
・LEDが明るい
・抵抗の発熱が他の市販品に比べて少ない
との諸先輩方の評価に加えて、
・いずれリアのランプユニットを交換するかもしれないので、前後を独立して管理したかった
等の理由です。
書込番号:19686741
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/15 19:42:03 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/02 14:37:18 |
![]() ![]() |
17 | 2025/04/08 2:08:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/18 21:07:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/15 23:37:54 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/30 6:12:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/21 22:24:40 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/13 11:19:40 |
![]() ![]() |
0 | 2024/04/09 13:55:36 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/12 11:43:38 |
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,320物件)
-
- 支払総額
- 228.2万円
- 車両価格
- 217.3万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 72.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
15〜795万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





