HA-2
- ESS Technology社製のDACチップ「Sabre32 Reference ES9018K2M」を採用したハイレゾ対応のUSB DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ。
- 384kHz/32bitまでのPCMデータおよび11.2MHz(DSD256)までのDSDデータの再生が可能で、あらゆるハイレゾ音源に対応。
- USB入力からのD/A変換で、iPod、iPhone、iPad、USB OTG機能搭載のスマホ、PC、Macなど多様なデバイスをサポートする。



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
HA-2に Oslo lll for Custom - SONY NW-ZX2 BEA-3003+Unique Melody Maverickで使用しているのですが
OPPAとSONYのピンアサインが違うことに今になってきずきました。
質問なのですが、
OPPOは、L+R+/L-R-
SONYは L+R+/R-L-
これだとイヤホン側はL(L+R-)R(R+L-)になってるはずで、GND側が入れ替わってるように思います
OPPOのHPには「基板上もGNDは独立}と書いてありますが、問題ないのでしょうか?
現状、別に問題なく聞けるのですが
もしかして、これだとグランド分離じゃない気がして気持ち悪いです(精神的に)
現状、問題なく聞けるのですがいますがプラグ側のGNDを入れ替えないといけない物でしょうか?
ちなみに、ソニーのMDR-100A+4極*4極(バランス)でも普通に使えてます。
書込番号:20029900
2点

所有して居る方からのアドバイスがないのですね。
HiFiMANの+L+R-L-R仕様四極イヤホン RE400Bを繋げて鳴らしても,両方から音は出て来ます。
が,
本来,四極仕様で漏れ込み,クロストークが善くなり,定位感が上がり,サウンドステージ,音場が整って来るのですが,此処数日視聴を試みした処,サウンドステージ,音場が整うどころか,一層崩れてしまい,垂直方向の天頂方向,天上方向へブッ飛んでしまい,歌い手さんのイメージも高くて遠いポジションへ行ってしまいました。
此の手の出方は一層前後の立体的な音が鳴らず,ペラペラ薄っぺら,平面平板な,紙質傾向の音場感となってしまい,全く芳しく在りません。
音は出ますが,左右分離し過ぎの変ちくりんな出方は違和感が一層加速されてしまい,出方が可笑しいと判ってしまいます。
主さん,聴いて居て,立体的な出方が乏しく,歌い手さんのイメージが遠い鳴り方に違和感を覚えませんでしたか。
クロストークが悪くなってしまう三極イヤホンを繋いでも,前後の立体的な表現が悪いZX2でも,こんなに違和感は出て来ませんね。
酷い,価格に視合わない音す。
書込番号:20040503
1点

>どらチャンで氏
返信が消えちゃってるけど、削除依頼でも出したのかな?
そもそも論として、ステレオ再生ってのは左右の振動盤が異なる電気信号を受け取ってるんだから、すべての音像が中央で収束するっていう考えが間違い。
それってただのモノラルっていうんだよ。
もしかするとモノラル評論家なのかな?
その中央でゴチャゴチャしちゃうのを避けようとして、最近ではグラウンド分離とかバランス接続っていうのが持て囃されてんでしょうよ。
書込番号:20046206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>返信が消えちゃってるけど、削除依頼でも出したのかな?
煩わしい事はしないすから,ご安心下され。
さて,
結局,上下左右の垂直方向でしか視れて居ないのですね〜。
左右二つに同じ音源が入って居たとしても,左右二つが同じ時間内に揃い善く出て来なければ,中央ど真ん中から外れて崩れてしまいます。
と,BALANCeと称する四極接続は,シングルエンドと称される三極接続と比べて漏れ込み,クロストークが少なくなり,定位が善くなります。
此の出方は人間が感じ易い方向の天頂方向,上方方向へは浮いた感覚が小さくなり,上下左右の垂直方向で視ると,中央ど真ん中へ来る方向す。
で,二次元的な視方しか出来ない様じゃ話しになりませんね。┐(-。-;)┌
四極接続のモノは定位が善くなるから,垂直方向は中央ど真ん中へ寄って来ます。
書込番号:20046378
2点

>親ねこさん
以下は、Mojoすれからの私がどらに向けて書き込んでやったコピペですみません。畑中ちゃんというのは、どらが主張する幻の音感です。
まあ、メーカーで担当者が違えば、製品ごとに同じとは限りませんが、あんたが主張する畑中ちゃんが全てにおいて最優先の大事なことなら、お値段にかかわらず、そこだけは外さないもんでしょうけど。
だって他のメーカーじゃ2万円の機種でも実現できてる程度の技術なんでしょ。
ってことは、畑中出音ってのは、
メーカーが意図せずたまたま出てる、
そのメーカーには、畑中ちゃんを聞き分けできる技術者は一人もいないか、そんなものを良いとはおもっていない。
そもそも、そんな音があってそれが重要と思って追求してるメーカーなんて存在しない。
あるいは、そもそも畑中ちゃんなんて存在しないっと思ってる。
本来であれば、こんな根拠のないメーカー批判を何年も続けてたら普通は、風評流布罪に抵触しかねず、アカウントごと削除されるべきような人物ですが、あまりにも荒唐無稽でまともに対処するほどの必要性もなく、しかも、このような暇人もいないと、スレが盛り上がらなくてつまらない、という変な貢献してるので、ずっと野放しになってる、という素晴らしいお方です。
これがどら焼きの正体ですから、惑わされずご自分で気にいるかどうかが大切ですよ。
じゃ、お前は何なんだって、私はあまり聴力良くないシニアの普通の耳のユーザーとしての感想を書き込む暇人です。
実はどら焼きが大好物です(笑
書込番号:20059545
2点

>親ねこさん
因みにご質問についてですが、私は技術者でないので良くわかりませんが、予想されることは、私と同じ程度の聴力なら、仮にそこが間違ってたとしても、元に戻しても多分聞き分けできない可能性が高いでしょうね。でも聴力は個人差あるから断定はできませんが。
それでも、気分的に気持ち良くない、ってお気持ちはよくわかります。
最近は反どら派の技術にくわしい常連さんがあまり出現しなくなってしまったので、技術的回答なくて残念ですね。
書込番号:20059568
2点

皆様、いろいろな意見有難うございます。
そもそもの話として、SONYのピンアサインが怪しいです
テスターで計ると
OPPOは、L+R+/L-R-
SONYは L+R+/R-L- ←これが違う
両者は同じアサインで互換性があるという事でした。
>どらチャンでさん
音の感想ですが、確かにボーカルが遠くに行ったように感じる気がしますが
今まで聞こえてなった音が聞こえるようになり、それが前面に出てボーカルが後方に行ってる感はあります
ただ、曲にもよりますね、
ハイレゾにしてから曲の好みが変わりました
>だいちゃんpart2さん
畑中ちゃんとは誰ですか?
結論として
グランド分離やバランス接続は気に入ってます。
その結果 Z7+PHA-3+キンバー+ihone6になりました
HA-2+イヤホンは普段使いで
ヘッドホンは休日の外出用として、音の変化を楽しんでます
書込番号:20060109
1点

>親ねこさん
どらちゃん一派だけに聴こえる音感のことです。
書込番号:20060133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>親ねこさん
こちらをご覧下され。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000820450/SortID=20043679/
書込番号:20060135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OPPO > HA-2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/10/05 21:46:27 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/18 6:48:25 |
![]() ![]() |
3 | 2018/05/17 23:11:07 |
![]() ![]() |
2 | 2018/04/07 10:46:29 |
![]() ![]() |
0 | 2018/03/26 23:20:21 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/19 22:50:36 |
![]() ![]() |
7 | 2017/03/23 23:49:38 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/17 0:23:46 |
![]() ![]() |
0 | 2016/09/27 13:45:42 |
![]() ![]() |
2 | 2016/08/27 5:45:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





