α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
- 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
- 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
今、NEX-6からの買い替えでα6300とSEL1670Zの組み合わせかα7IIのズームレンズキットを購入するか迷っているのでアドバイスいただければ・・・と思い、投稿しました。
※どちらの製品の口コミに投稿するか迷いましたが、フルサイズ機を手にされている方は色々な機材を使用してきたのでは?経験値が高そう。という理由からこちらの口コミに投稿させていただきました。
・経緯
NEX-6は主に旅行で風景や街並み、建物、食べ物を撮影をするために使用してきました(レンズはSELP1650主に使用したまにSEL1855を使用)。NEX-6が故障したため、後釜としてα6300とSEL1670Zの組み合わせで商品の選定をしていました。ところが、本体・レンズを合わせた金額はα7IIのズームレンズキットの代金を超える事が分かり、前々から気になっていたフルサイズ機にするのか、当初どおりα6300とSEL1670Zの組み合わせにするか迷っています。
・用途や条件など
主に街歩きをしながら風景、街並み、食べ物を撮影。
引くに引けないことがあるので広角端は24mmあれば◎。
望遠端はあればあるほどありがたい。
旅先はヨーロッパが中心で個人旅行になるため身軽に動けるよう荷物はコンパクトで軽いのが理想。
モバイルバッテリーでUSB給電・充電ができてほしい。
・購入予定時期
10月に旅行をすることや現在ソニーのキャンペーンをしていることから、現時点ではキャンペーンの締切である9月2日までに購入しようと考えています。
・サブカメラや手持ちの機材について
サブカメラはRX100 M4を使用。
NEX-6を買った時のSELP1650, SEL1855, 純正予備バッテリー2本、充電器を所有。
うちレンズは使いみちがなければ売却の方向でも良いと思っています。
皆様のご意見やアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22011473
2点
>tmxさん
個人個人で
旅行に持って出掛けれる
カメラの大きさの許容範囲が有ります。
フルサイズ機は特に望遠レンズになると
大きくなりますので
実機を確認するが良いと思います。
以前 使われてたカメラがNEX-6と小型ですので
以前 使われてたカメラがペンタックス6X7とかだったら
フルサイズ機でも凄く小型に感じるでしょうけど。
書込番号:22011479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tmxさん
α7Uズームキットは、フルサイズとしては、小型軽量ですが、
NEXからだと大きく重いです。
現物を触って、判断して下さい。
大きさ重さ価格に、余裕が有れば、
α7Vズームキットをお勧めいたします。
デジタルカメラは、最新(半年から1年後位)のカメラが良いと思います。
特にソニーの進化が速いからです。
飽きるのが速い。
NEXを今まで使われていた事は、ベテランの域です。
書込番号:22011517
2点
ボディーが故障で、と言うことならば、まずは、α6300の上位機種のα6500のボディーのみを購入して現在のレンズをそのまま使うという手も有ります。バッテリーは同じものが使えるので、無駄がありません。そう言う意味ではα7IIも暫くAPS-Cレンズで使って、お金を貯めてからフルサイズレンズを買うという作戦も有りですが、AF能力がα6500の方が上ですから、その辺をどう考えるかですね。
でも、出来れば最新のα7IIIの方がお勧めなんですけどね。予算の問題と、バッテリーが流用出来ない点が有りますよね。
書込番号:22011541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ資産とレンズの予算次第
書込番号:22011573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tmxさん
カメラ本体は、当然一眼レフ機より軽量になっていますが、
レンズの大きさは、一眼レフ機用のフルサイズ用と大差有りませんけど、大丈夫でしょうか?
あと、今お使いのレンズは、売却されることをおすすめします。
書込番号:22011598
3点
tmxさん こんにちは
フルサイズに行きたいけれども 大きさが大きくなってしまう 難しい問題ですね。
やはり お店に行き 実際に大きさ 望遠側でフルサイズの70oとAPS-Cサイズの70oの画角差など 実際に確認して決めるしかないように思います。
書込番号:22011663
2点
NEX6からだと、どちらを選んでも、大きさの関係で出番が減るでしょうね。
レンズ買い替えも考えているのなら。
いっそソニー辞めて、オリかパナに行くという手もありかな?
書込番号:22011686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>皆様
おはようございます。
コメントの投稿ありがとうございます。
まとまっていない質問にもかかわらずたくさん返信・アドバイスいただき嬉しいです。
質問を投稿した際に書き忘れていたのですが、実機は昨日、確認済みです(α6300はレンズがSELP1650の組み合わせでしたが)。
一晩寝て少しまとまったのですが、悩みのポイントは、
・コンパクトがいいけれど、フルサイズは綺麗そう。憧れもあるしα6300を買っちゃった後でやっぱりα7いいなぁ、フルサイズ欲しいなぁ。とならないか。
・α6300とα7IIだとたぶん画質はα7が綺麗そうだが何がどう変わるのかいまいち分からない(ちょっと思いけど持ち出そう!と思えるほど大きな差があるのか)。
という2点かなぁと思います。
昨日、お話していた店員さんからは「いいカメラは絶対いい。それを持って出かけたい。使いたい。と思うかどうかが重要。」とも言われたのですが、余計に悩んでます(涙)
自分勝手ですみませんが、それぞれまた返信を書かせていただきます。
とりいそぎ。
書込番号:22011770
0点
カメラは詳しくないですが
α6300やα6500をご購入されても
結局フルサイズを使ってみたいという
欲求は消えないと思います。
奮発してフルサイズを
ゲットしてしまう方が
良さそうな感じがします。
書込番号:22011841
2点
>謎の写真家さん
コメント、ありがとうございます。
そうですよね。。持ち運べる許容範囲を書き忘れていました。すみません。
カメラ専用バッグなどを用意したくはないので、本体・レンズを付けたままで入れられるポーチのようなケースに入れて肩掛けバッグやトートバッグに入れられるぐらいがいいと思っています。
実機は昨日確認しましたが、もちろんですがAPS-Cサイズのミラーレスから比べると大きいですね。レンズ交換式カメラはSONYのNEX-5Nからなのでデジイチなどの感覚が私には無いんです。。
書込番号:22012143
0点
>デジ亀オンチさん
コメント、ありがとうございます。
仰るとおり現物は大きく重かったです。SEL2870のレンズ付で約1kgですよね。。
そうですね。製品のライフサイクルも気になるところですが、できればNEX-6と同樣5年は使いたいなぁと思っています。
他の趣味もあるので頻繁に使うわけではありませんし、せっかく買うなら大切に使えてかつ満足のいく製品を買いたいので本当に悩ましいです。2度と行かない旅先での記録は綺麗に記録できれば...とも考えておりますので。。
α7IIIの値段は今初めて確認しましたが、価格差(本機ズームレンズキットと最安値が8-9万円差)、使用頻度(年間撮影枚数は2200枚程度)を加味すれば今の私にはもったいないかなぁと感じてしまいました。せっかくご提案いただいたのに申し訳ないです。。
NEX-6は僅かですが使いながら学んできたカメラなので長く使ってました。長く使うと慣れて使い勝手も良く感じますしね^^; また、他の趣味もありますし、幸か不幸かα4桁番台のAPS-C機が登場してからは、水準器がなかったり(α6000)、EVFが小さくなったりしたことが食指が動かなかったので、、(α6300のEVFを確認しましたが耐えれそうな大きさでした)。
書込番号:22012179
0点
>でぶねこ☆さん
コメント、ありがとうございます。
実はα6500もスペック表から見て確認はしたのですが、AFなどぐらいでそれほど違いもなく必要ないかなぁと感じてはいました。。
α6300ではなく6500、できればα7IIIというのは他の方も仰られているように最新版が良いからですか??
もともと、NEX-6+SEL1670Zを購入しようと思っていたので、レンズは既存のものではなく新しいものを購入すると思います。手持ちのSELP1650は望遠が足りないし、SEL1855は広角が足りないし。。予算の問題もありますが、お金の問題というよりは買って満足できるか、道具として使えるかという悩みなんです(涙)
書込番号:22012262
0点
>infomaxさん
コメント、ありがとうございます。
レンズ資産はSELP1650とSEL1855だけですね。SEL1855は気に入ってますが、別に両方売ってもいいと思っているのであるようで無いです。
予算というよりは費用対効果(満足度)なので予算はなんとも。。すみません。
書込番号:22012270
0点
>おかめ@桓武平氏さん
コメント、ありがとうございます。
先にも書かせてもらったのですが、レンズ交換式カメラはNEX-5Nからなのでデジイチは触ったことがほぼありません。そういえば、職場の方がお持ちのニコンのD5200で1度撮らせてもらったことはありますが、意外に軽かったように覚えています(もしかして樹脂の筐体なのでしょうか?)。また、別の方のEOS 6Dを15分ほど使わせていただきましたが、レンズも筐体もとにかく重くて大きくて旅行には無理だな。。と感じました。
α6300+SEL1670Zまたはα7IIかはたまた別かわかりませんが、落ち着いたら必要なさそうなので手放そうと思います。
書込番号:22012290
1点
>もとラボマン 2さん
コメント、ありがとうございます。
そうなんです。とても難しい問題です。お金だけの問題ではありませんから。。
そうですね、あと決断までに3週間ほどあるので、実際に撮影させてもらってデータを持ち帰らせてもらったりしてみようと思います。
書込番号:22012301
1点
>エリズム^^さん
コメント、ありがとうございます。
フォーサーズ機もコンパクトなので考えてみたのですが、フルサイズへの憧れもあるのでここでセンサーサイズの小さいものを手にするのは違うのかなぁと思い留まりました。フォーサーズにはフォーサーズの良さがあると思うんですが、そこへ飛び込もうという勇気は残念ながら持ち合わせていなかったようです。教えていただきありがとうございます。
書込番号:22012417
1点
>みやび68さん
コメント、ありがとうございます。
仰るとおり、フルサイズ欲求が消えないというのは絶対だと思います。。。(苦笑)
あとは奮発して手にした後、使いこなせるか、サイズ感・重量や機能に満足するのかが気になってます。
書込番号:22012425
0点
欧州に毎年旅行に行きますが、当初はズームをつけたα6000でした。しかしスリ対策でカメラは首からさげるか手で持ち、リュックに交換レンズ等入れるスタイルが身に付き、これならフルサイズでもいいかとα7Uを購入し、以降3回不便無く続けています。行く場所(ハイキング、街歩きなど)によって大柄な望遠か広角かの一本と、コンパクトなレンズ一本の組み合わせで、持参レンズに合わせてシーンを選んでいます。カメラとレンズは機内に持ち込みますので、横からレンズなどが取り出せたり一脚が着けられる、余裕のスペースがあるなど機能性の良いリュックは重宝です。α7Uのバッテリーはα6000と共通で助かります。バッテリーは2個以上持参しますがスマホやWIFIも毎晩充電しますので、ついでにバッテリーも、と面倒ではありません。同じ場所同じ時期に再度、は欧州は遠方で無理なので、少しでも良い写真を撮る、という点でフルサイズが気に入っています。写真を撮ることを欧州旅行の目的のひとつにするか、メモ程度の写真で良いかをお決めになると選択は楽になると思います。よく使うレンズは20mm前後から180mm前後の間です。メモ程度にはリコーGRが予想外の良い写真が撮れるので愛用しています。
書込番号:22012481
![]()
1点
>羽があるクマさんさん
コメント、ありがとうございます。
写真を撮ることとメモを残すこと〜というアドバイスが最もしっくり来ました。
フルサイズ機を購入の検討に入れること自体躊躇していましたが、α7IIとα6300の両方をまた何度か実機を触り決めたいと思います。
また、私の場合スリ対策ではありませんがカメラ片手に歩いていることが多いので、カバンに入れて持ち歩く前提というのは改めなければ…とも思いました。とはいえ、使わないときは肩掛けのバッグに入れたりするのですが。。
レンズは荷物のボリュームの関係もありいきなり何本も買うことは考えてません。とりあえず標準ズームレンズを使うことにはなりそうですが、焦点距離も含めた撮影への拘りが出てきたら購入しようと思います。
書込番号:22014693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コメントくださったみなさん
結論から申しますと、α7IIとSEL2470Zの組み合わせで製品を手にすることができました。
悩んだ挙句、週末にソニーストアまで行って検討していたボディとレンズの組み合わせで実機を触らせていただきました。
α6300+SEL1670Zはフォーカスが早く望遠も十分で良かったのですが、α7II+SEL2470Zの方がEVFを覗いた時、グリップした時のフィーリングが自然だったことと、撮れた画が明らかに好みだったのでα7IIの方に決めました。
気になる重さや大きさについてはグリップした時の重さについては、2台とも不思議と同じぐらいの感覚で筐体が大きいα7IIの方が握りやすく使いやすいと感じたぐらいでした。カバンに入れた時は重いと感じることは間違いありませんが。。
ソニーストアからの帰り道に立ち寄ったヨドバシカメラの店頭で値段を確認してみると、大量のポイントにより実質価格.comの最安値よりも安い破格だったので即決でボディのみ購入しました。その後、昨日無事にレンズも手に入れられました。
たくさんのご意見やアドバイスいただき、ありがとうございました。
また色々とご教授いただければ幸いです。
旅行から戻って落ち着いたらレビューも書きたいと思います。
書込番号:22029981
1点
せっかくの価格コムだから、いくらで買えたとか、具体的に書いたら良かったかもね。
書込番号:22030215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
すみません、ヨドバシカメラの方は当日限りの大量ポイント付与のキャンペーンだったようであまり意味がないかと思って。レンズを購入したケーズデンキは価格コムに出ている価格よりほんの少し安かったぐらいで大きくは変わりませんでした。
書込番号:22034368
0点
それでも意味はありますよ。
当日と言いつつ、やる場合もありますし。
来年の同じ時期にやる場合もあります。
ヨドバシ独自でポイント付けるのか? メーカーからの補助があるのかもしれませんし。
それにレンズは別の所で買ったとは、今知ったので。
書込番号:22034767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
すみません、、流儀を汲み取れてなくて…。
なるほど。。確かにお店とメーカーのタイアップでやっていていつするかも販売員さんには知らされてないと仰られてました。
ニッパチは買い物をするなと言いますし、この時期はあまり売れにくいからプロモーションされるんですかね。
購入してからここの最安値も2万円ほど値上がりしてるので驚いています。
書込番号:22036795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α7II vs α6500 だったら、オートフォーカス精度などで後者でしょうか。
高感度耐性やダイナミックレンジなど人によって意見が分かれるでしょうが
両方使ったことがある立場から個人的意見を言うと、
JPEG出力の結果は、ほとんど変わらない。です。
α6500以降のα6700(6800)が年内に発表されると噂されていますが
無かった話になるかもしれないし。
α7II はUSB充電は出来るけどUSB給電は出来ません。
(撮影しながらUSBからチャージは出来ない。電源OFF時のみUSBからのチャージ可)
今、α7第二世代の無印を購入する理由は、安いフルサイズミラーレスを手にしたい。
ぐらいなんでしょうが、α7IIが出て1年後ぐらいに僕が買ったときは15万円でしたよ。
それからすれば、今の13万円弱は高すぎます。第三世代が値下がりしまくっているから
もうちょっと無理してα7III + SEL24105G いったほうがいいですよ。
無理ならボディ(APS-C)だけ新しいの買う。
それか、暗いところで使わないなら DSC-RX100M6 一本でもいいかも。
スレ主さんが挙げているレンズだったら、DSC-RX100 シリーズでも
十分な画質が出ると感じることでしょうから。
(さすがにツァイスの単焦点やα7III+SEL24105Gにはかなわない。)
ポップアップフラッシュを内蔵しているのでレストランで料理を撮影することも可。
書込番号:22039709
0点
>にくたまそば2号さん
コメント、ありがとうございます。
せっかくコメントくださったのに、申し訳ないです。。買ってしまいました。汗
そして、返信が遅れすみません。
α7II+SEL2470の組み合わせにしました。
α6500は試してないのでなんともいえないですが、α6300でも明るい屋外で風景を撮るならそんなに変わらない気がしました。ソニーストアで相談していた時に比較的照明の暗い教会などで撮影することが多いということを伝えると、それなら光量を多く取り込めるフルサイズで・・・という意見をいただき、それも1つの意見として取り入れました。
一瞬α6500も考えたのですが、みやび68さんが仰られているように、フルサイズ欲求が消えない気がしてα6000番系を買いたい気持ちは小さくなってました。
給電機能は欲しかったんですが、予備バッテリーが2つあるので、それで凌いで移動中に充電する(電車にコンセントが付いているので)ということにしました(充電器も持っていかないといけないし少しかさばりますが)。RX100M4は予備バッテリーを持ってないので食事やカフェに入った時に充電してるんです^^; 人と同じく食事みたいな感じで。。苦笑
ソニーストアの店員さんともお話をしたのですが、α7II、α7IIIと全く別物ということらしく、ソニーがそういう製品ライフサイクルでやっていくのであれば、今後の価格変動もそういった意図に従った動きをするのかなぁ。と思い、割り切りました(ただし、店員さん個人の意見ですし、そうならない場合もあると思いますが)。RX100シリーズのような前例がなければそのような判断はできてなかったと思います。
α7III+SEL24105Gも買えないわけではありませんが・・・店頭で実機を見て大きさに萎えて無理でした。他の趣味もあるので予算的自主規制も大きいですけどね。。苦笑
気軽に綺麗に。が理想なので、無理して持ち歩いたり無理して買うとかはあまり考えられなくて。。だけど、いい選択・後悔しな選択をしたい。という、わがままですみません。
因みにボディのお金の話ですが、今の最安値が12万強に上がってしまいましたが、購入時はポイント等を入れて今回のキャッシュバックキャンペーンまで含めると実質8万切りました。ボディの支払額は最安値からどれだけ乖離してるんだ。。って金額でしたが。
仰る通り、SELP1650のレンズだとRX100M4の方がいい気がする時もありました。RX100M4はテーブルフォトが苦手な気がしますが、マナーのためにも食事の際はそちらを使おうかと思います。
書込番号:22043844
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 26 | 2025/08/24 20:47:37 | |
| 3 | 2025/05/17 21:11:38 | |
| 15 | 2024/07/26 7:28:42 | |
| 12 | 2024/03/25 16:43:54 | |
| 5 | 2024/01/20 22:16:16 | |
| 14 | 2024/02/23 20:51:31 | |
| 6 | 2023/08/01 1:30:00 | |
| 18 | 2023/05/21 23:04:01 | |
| 4 | 2023/02/04 12:55:36 | |
| 33 | 2023/01/04 20:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








