LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
- 1600万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「4K フォトモード」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の空間認識技術「DFDテクノロジー」と精度の高いコントラストAFによる「空間認識AF」を搭載。素早く被写体を捉える。
- 高倍率ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA」が付属。
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
GH2、GH3と使ってきましたが4kはsony AX100にしました。パナソニックの4kも使いたくなったので高価なGH4はやめて、
G7Hにしました。重い14-140mmを使ってきたので、GH3より300gも軽くなり、びっくりしています。
2016年の奇跡?といわれている、琵琶湖 烏丸半島からハスが消えた湖の状況を4kで撮影してきました。
https://youtu.be/r3J3WTEukr8
書込番号:20072090
3点

何故でしょう…!?
撒き餌カメラだからです…!!!
書込番号:20072092 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

パナソニック機はGHシリーズを除き価格の下落率が半端無いですね^o^/。G7とかはプラボディだからG7Xとかと比較しても下がってるかも。ただ逆に言えばすぐに必要なければ1年型落ちだとかなりリーズナブルに購入出来るので、庶民の味方だと思いますね^o^/。
付属の14-140mmが高く売れるならボディ単体よりレンズキットを買った方がお得かもしれないですね。(自分はヤフオクとか使わないのでレンズは単体価格よりかなり安くしか売れないから既にレンズを持っているならボディのみの方が良いのかな)
書込番号:20072140
8点

>トロッケン2号さん
>salomon2007さん
>☆ME☆さん
ミリオタが思うには・・・ソニーやニコンやキャノンと差別化を図るためでしょう!!ビデオカメラはキャノンやソニーに比べて*ユーザーからみて花が無いように見える。コンデジや一眼レフではニコンやペンタックスなどが幅を利かせてるので・存在感を出したかったんでしょう?ミラーレスの市場はまだ未開発と思ったのでは?
書込番号:20072205
5点

>トロッケン2号さん
>salomon2007さん
>☆ME☆さん
初心者はパナソニックから入った方がいいよね!!操作性がラクだから!ミリオタも初心者レベルやからビデオはパナソニックを買おうかな・・
書込番号:20072219
4点

ソニーのコンデジの考え方は「残念だと思わない?」ハイエンドコンデジもそこまで、高いならビデオカメラを買うよね。いくらなんでも・・画素数を上げたって、インスタントカメラやミラーレスには勝てないよね。それならば、ビデオカメラか、カメラで画素数なら、富士フイルムのがレトロでいいと思う。>トロッケン2号さん
>salomon2007さん
>☆ME☆さん
書込番号:20072226
2点

>ミリオタウサギさん
>初心者はパナソニックから入った方がいいよね!!
これは、知らない人に誤解を与えかねないとおもいコメントします。
マウント縛りという言葉があります。
カメラは安易に選んでしまうと、後々、後悔することになりますよという先人の教えを一言で表した言葉です。
使いやすいというのは確かに重要なファクターですが、カメラはそれのみで選ぶものではありません。
カメラは現在だけではなく数年先を見据えた自分のニーズに合ったものを購入することが大切です。
そのためには購入前の商品研究が大事です。
価格.comは、そういうひとにとっては、とても力強い存在として支持されているものと思っています。
書込番号:20072321 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>はるくんパバさん
>マウント縛りという言葉があります。
>カメラは安易に選んでしまうと、後々、後悔することになりますよという先人の教えを一言で表した言葉です。
M4/3は、マウントに縛られるほどのレンズ群ではないと思います。
必要レンズ揃えるのに、50万位で済むのですから。
逆に、マウント増やしても、増やしマウントのレンズ使える(ピントはマニュアルだけど)から良いのでは??
書込番号:20072394
10点

>カメラは現在だけではなく数年先を見据えた自分のニーズに合ったものを購入することが大切です。
それは、昔の話だよなあ。
これだけカメラやレンズの性能が上がり、モデル末期になると大廉売される状況になると、買い替え毎にマウント変えても何の不都合も無い。
実際ミラーレスユーザーの大多数は「レンズ交換も出来るちょっと大きめのコンデジ」って感覚で使ってる。
そういう層にとっては、殆ど縁が無いであろう交換レンズ群のラインナップ数の大小なんか全く関係ない。
数年先にはビデオカメラに変わってるかも知れないしね(笑
書込番号:20072529
15点

>hiderimaさん
M43にすると、安易なカメラ選びをしても、後々後悔しないとおっしゃってますか?
それが本当なら、すごいと思います。
4K動画から静止画を切り出せる機械は、そうなのかもしれないなあと思いますが、初心者向けの値段ではないですし。。。
書込番号:20072627 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>横道坊主さん
またまた、全否定ですね。
毎回、そのスタイルもどうかと思いますが。
横道坊主さんの話は、一眼カメラがコモデティ化しているという前提で話されてますが、一眼カメラ市場がコモディティ化しているかというと、そんなことはないと思いますよ。
書込番号:20072631 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はるくんパバさん
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット 約8万
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 約14万
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 約13万
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 約8万
合計で43万円
他のマウントで、同程度の機材を揃えようとなると、倍以上かかるのではないでしょうか?
安くないですか??
ニコンFマウントで一通り揃えた人間からすれば、後悔する額じゃないと思います。
それと、最近はM4/3しか使ってないし、軽くて使いやすいですよ。
M4/3の後悔する事ってなんですか??
書込番号:20072649
10点

トロッケン2号さん
メーカーに、電話!
書込番号:20072684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナ--- 社員給与が低い。電機業界はおしなべて低い---特に関西系は。
ソニー--- 電機業界だが、なぜか給与が高い。
キヤノン--- 精密機器。給与は高いほうかな? 飛びますが、薄緑の作業着は通称「菜っ葉服」と呼ばれ卑下される。
原価意識が高いのは、東大阪を控えているからではないでしょうが、海外・国内生産問わずパナです。三菱もせこい。
ソニーは外注頼り---購買情報では。あと関東系は、値切らない格好付けが相変わらず残っている。
以上、調べたわけではないので見聞き・知見。
書込番号:20072748
4点

簡単な問いに多くのご意見をいただき感激です。
望遠100-300mmを持っているので、G7は普段は軽く必要に応じて4K600mmが使えます。
4K 600mmが使えるのはSONY RX10M3も同じですが、価格は16万円を越えるし、重量は1095gです。
様々な機能があり比較はできませんが、G7は軽く、必要に応じて4K600mmが使えるのは便利だと思います。
安さについては
1.ソニー、ニコン、キャノンとの差別化
2.企業努力
3.型落ち など私も同感です。
書込番号:20072902
4点

>はるくんパバさん
いくら・いいモノを作っても売れないのは何故だと思いますか?「一言・少子高齢化と人間関係が無いから何ですよ。」カメラを持ったからと言って使う場所すらない・恵まれた人間や守られた人間たちには分からないことですよ。だから、カメラを必要とする人だけが1人でサブカメラから2台4台8台と持つわけです。「素人目から見れば・プロじゃなければカメラなんてビデオに比べれば地味な存在ですよ。」アナタの心配は無用なモノ。なぜなら、カメララインはニコン製品しか買わないからです。そう、決めてるんです。アクセサリーを統一するのもありますが、カメラのファンではなくニコン社員やニコン会員や技術者のファンだからです。時分はカメラなど人間関係を作る道具に過ぎない。カメラ如きにそんな思い入れはない。カメラもビデオもミリオタにとってはタダの武器に過ぎない
書込番号:20072970
2点

>トロッケン2号さん
>はるくんパバさん
>横道坊主さん
横道坊主さんが指摘するように「高価なカメラが中古でイクラでも出回ってるのは何故だか分かりますか?」中には中古品を新品で売る悪質な業者もいるほどだ。中古の殆どは「オーバースペックで使えないか、人間関係が希薄で使う場所が無い、カネがなく旅行すらできない、カメラを使う場所が面白くない、うつす価値ある場所が極めて世界に少ない、この世は恵まれた人間のタメの世の中で・貧しい者や、カメラを使う場所が限られた者にとっては=カメラは地味・中にはゴミとまで思ってる人間が多くいるはずです。ミリオタは物欲はゼロに近いですから、その感覚が分かるんです。ミリオタに興味があるのは「女と人間関係と神の子のような存在の技術者だけですよ。」
書込番号:20073013
3点

あなたならフジX−T2+XF18-135mmとG7+14-140mmどちらを買いますか?
パナは1年落ちがお買い得です。
書込番号:20074476
2点

>トロッケン2号さん
横レスばかりで、ほんと、すみません
>ミリオタウサギさん
レスしにくいのですけど、やってみます。
> いくら・いいモノを作っても売れないのは何故だと思いますか?「一言・少子高齢化と人間関係が無いから何ですよ。」
違います。
市場のニーズに、企業のシーズが合ってないからです。
そして、市場のニーズとは個人の嗜好がまちまちなので、それに合わせようとすると企業は多品種少量の製品開発、生産を行うことになります。
つまり、企業の戦略としては、市場をセグメント化して、その中で一番になろうとします。
セグメントに合わせた商品コンセプトが必要になります。
具体的には、運動会などの子供の写真を撮りたいお母さん、というセグメントに対して、キヤノンはKissを用意しています。
ドラッガーやコトラーではそうなっています。
それと、カメラは恵まれた人だけの趣味みたいなことをおっしゃってますが、それは昔からそうです。
それでも昔よりはカメラの値段が下がったので、庶民の手の届くものになっています。
それで、撮るものがなければ、カメラではなく違う趣味をすればいいわけで、そこまで思考を硬直させることはないかと思います。
ここで重要なのは、日本人の国民性の話なのですが、昔から日本人は見た風景などを絵に残そうとします。
綺麗な風景に出くわした時、江戸時代の日本人は絵筆をとって絵を描いたようです。
その行動様式が一般的だったようです。
絵師が書くのではなく、一般の庶民が書くのですね。
それだけ文化が高かったわけです。
だから、伊勢神宮へお参りする旅行で、みんな荷物に絵筆を持って行っていたそうです。
現代のスマホで写真撮ってる光景と重なりますね。
そんな絵を描いて残したい民族性を持つ手先の器用な日本人がカメラに出会ったらどうなるか。
自分たちでカメラを作って、旅行にカメラを持っていくようになりますよね。
そういう民族性なのですね。
カメラメーカーが沢山あるのもそういうことなのでしょう。
という背景があります。
しかし、昨今は事情が変わってきているようで、
男性は機械ものが好きというのがありましたが、最近ではそうでもないという人が増えているように思います。
カメラをコミュニケーションツールにされているミリオタさんのアクションは、いいんじゃないでしょうか。
わたしもコミュニケーションツールとして、Pokemon goしてますし、ビジネスマンにとって、ゴルフや麻雀はコミュニケーションツールですしね。
書込番号:20074781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

横レスすみません
>hiderimaさん
言いたいことはわかってますよ。
わたしもオリンパスに乗り換えようと考えたことがありますから。
ニコンで24-70を買おうと思うと、オリンパスではカメラも一緒に買える値段ですからね。
ただ、43万円を安いと言って、マウント替えできるかというと、お金持ちでないとできないよね、というところです。
43万円を、安いと言って出せるhiderimaさんには、マウント替えという言葉は意味がないということだけです。
それがみんなに当てはまるかというと、そこは疑問に思います。
m43を選んだ場合の後悔ですか?
単にニーズに合わないということ。
撮りたいものがm43では撮れない。
作例みたり、カメラ屋でいじってみたりしたら、どうも違うと。
m43が全てのニーズを満たせるかというとそんなことはないと思います。
それで、何気にm43を買って、ニーズに合わなかったら、カメラ、レンズを丸ごと買い直しになりますが、例えば43万円をつぎ込んでから、やっぱり違うなと言って、違うマウントに変えるとか、きついものがありますよね。
だから、買う前には、何気に買わないで、ニーズに合ってるかよく考えてから買うべきですねと言ってるわけです。
>横道坊主さん
横道坊主さんの、安いからマウント替えなんかしたらええやん的なスタイルは、43万円をつぎ込んだあとに言えるのかというのが疑問ですし。
そもそも、違う板で「Pro レンズ勧めるか?」みたいな発言してましたから、hiderimaさんと同じ土俵で話をしているわけではないようですね。
コストパフォーマンスだけを見れば、m43は魅力ですし、横道坊主さんのようにエントリー機ばかりをとっかえひっかえ使うのもスタイルとしてはあり得る話ではあります。
しかし、カメラってそれだけではないよなぁというのが思いとしてあります。
書込番号:20074799 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はるくんパバさん
>言いたいことはわかってますよ。
解るなら、わかってほしいのですが、、、、
>ただ、43万円を安いと言って、マウント替えできるかというと、お金持ちでないとできないよね、というところです。
趣味の順序によるんじゃないですか??
自分の趣味に、どれだけ金を掛けられるかじゃないですか?(ブランド品を持ってるからと言って、金持ちとは限らない)
それと売れば、30万以上の軍資金を得ることができますから。
そこまでつぎ込む前に、わかるんじゃないですか?自分のニーズに合っているかどうか。
そもそも、自分の機材を使いこなせない人ほど、他の芝生が青く見えるのです。
総額10万、20万程度の機材で、どの会社もほぼ撮る事の出来るものは変わらないと思いますけど。
それと、カメラ機材に43万使って、売っても買い取り価格が無いような機材ばっか買うと逆に銭失いになるかもしれませんね。
書込番号:20074881
8点

自分の芝が青く見えます…f(^_^;
でも、その青い芝を堪能できるほどの資金を持ち合わせてません…(>_<)
書込番号:20078589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トロッケン2号さん、こんばんは。
G7の軽さ、いいですよね。おまけにすごくリーゾナブルで。
使いやすいし、機能は良いし。私もお気に入りのカメラです(^^)
高い、安い、っていうので、ご意見が上がっていますが、結局、各々、その時々の経済事情によって感じ方は変わりますよね。
私もサラリーマンやってますので、賞与によって買えたり買えなかったりします。
いくら欲しい欲求や熱意が強くとも、無い袖は振れませんから。
円高進むと、うちの会社は利益出なくなるので、またしばらく我慢の時期が続くかもです。
でも、お金がなければ無いなりに、その範囲内で楽しめばよいと、私は思います。それが趣味なんじゃないでしょうか。
ひとそれぞれ、楽しめれば良いと、思います。
書込番号:20078672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海上を時速80キロで航行する高速ジェット船です。
GX−7(無印)×ズイコーデジタル ED 70-300mm ×TCON-17X ×デジタルズーム2倍→約2,000ミリ。
システムの重さよりファインダーを覗きながらシャッターを押す指が震える感動はたまらないです。
書込番号:20080177
4点

>この性能で何故、こんなに安いの
そりゃ、人気ないからでしょう。
何というか、需要と供給の関係なのでマーケットは。
単純にそういうことかと。
パナ機の値落ちの激しいのは。
良いカメラなのにね。
その点、オリンパスはうまいですね。
銀塩時代の財産を生かしたイメージ戦略。
フジはフジで昔のフジカのデザインそのままだし。
レトロな雰囲気がうけるんでしょう、中高年にも若い人にも。
書込番号:20080914
5点

>オムライス島さん
>しま89さん
富士はレトロ=フィルムガラパゴスカメラがイイよね!!!「4kなんか・デジタルでたかが画像が知れてる。デジタルカメラを開発した地点で「ビデオとスマートフォンとの差別化を何で埋め合わせるかだと思うよ。>トロッケン2号さん
書込番号:20082009
2点

>はるくんパバさん
分からない奴だね・・その市場のニーズが無い*と教えてやったんだ!
書込番号:20082050
4点

>トロッケン2号さん
>はるくんパバさん
カメラを必要としてる人間と、カメラを趣味にしてる余裕のある人間と、この機種を買う人間で喜ぶ若しくは{カメラをどう使うか決めることになる。若しくは、スマホの画素数が落ちるカメラで上等、デジカメ要らないかも・・・}と思う人間が「この機種をどう思うかは、自由なんだよ。押しつけがましいんだよ!はるくんPAPA?」安いカメラから入った方が後悔しないに決まってるだろうが!ただ、プロカメラマンの真似したい*そういう人だっているがや!
書込番号:20082054
1点

>トロッケン2号さん
>はるくんパバさん
>オムライス島さん
>葛飾はる坊さん
>彩雲幻月さん
>☆ME☆さん
>hiderimaさん
>しま89さん
>うさらネットさん
>nightbearさん
初心者向け*は、カメラを初めて手にして「このカメラを、どう使うか?決める。」そういう意味だぞ・中にはカメラはスマホで十分かも・・これでも、自由なんだよ。はるくんPAPAがいう、中級者レベルにならなくても別に困らない。余裕のある人でも、そういうワケでデジカメ買うぐらいならビデオでいいや・・・こういうワケもアリだ。安くてデジカメとは何なのか?それ以上の初心者向けが、どこにある?
書込番号:20082058
2点

>はるくんパバさん
ことわっとくけど・俺は「カメラの構造だけでなく、ミサイルの構造から戦闘機の構造まで詳しく説明できるレベルなんだけど。」
書込番号:20082070
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/09/23 14:21:40 |
![]() ![]() |
14 | 2024/08/14 0:38:17 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/23 2:04:37 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/12 7:17:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/04 12:40:23 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/23 22:53:58 |
![]() ![]() |
10 | 2021/06/28 12:02:40 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/24 20:46:52 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/19 7:05:07 |
![]() ![]() |
5 | 2019/07/21 8:19:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





