α7R II ILCE-7RM2 ボディ
- 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
- 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
初めて投稿させていただきます。
AOR+と申します。
主な用途は3歳と1歳児の子供の撮影です。
以前α7Uを所有しており画質やボディサイズなどには満足しておりましたが、
レフ機と比べてしまうとAFがどうしても厳しいと感じてしまう場面が多々あり、
結局手放してしまいました。現在はレフ機にて撮影しております。
しかしサイレントシャッターや、4k動画等非常に魅力的な機能を搭載した当機種に再び興味が湧いてきてしまいました。
動体撮影においてはやはりレフ機が有利であるかとは思いますが、
α7Uとの比較が知りたく質問させていただきます。
メーカーHPではα7Rとの比較しか見当たりませんでした、、、
ご存知の方おられましたらご意見頂けますと幸いです。
よろしく御願いいたします。
書込番号:19179664
2点
AFポイント数は増えましたが、
精度はどうなんでしょうね?
僕も知りたいです。
書込番号:19179849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>AFポイント数は増えましたが、
精度はどうなんでしょうね?
精度は良くなった。
α99よりも良い。
今までで一番良いと思う。
AFスピードも、ミラーレスフルサイズでは一番良い。これと同じくらいに良いのはα6000。α6000がチョイト速い気がするが。
DSLR一眼のエントリー機程度にはなっている。ソニーなら、α900レベル。
α99やD800Eには少し及ばないが、善戦しますよ。
α7Uは持ってないが、α7はあります。α7よりはだいぶ良い。
たぶんα7UよりもAFは速いと思う。改良されているから。
書込番号:19180233
5点
ミラーレスフルサイズでは、LEICA Qを知ってしまうとソニーはまだまだって感じです。LEICAとその他に分かれるぐらい。まだまだ発展途上でしょう。
書込番号:19180894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>AOR+さん
こんにちは。α7からα7R2に買い換えた者です。
> レフ機と比べてしまうとAFがどうしても厳しいと感じてしまう場面が多々あり
正直なところ、この辺りはA7RIIでも劇的に変わっていない印象ですよ^ ^; まだまだ一眼レフ比べると、AFの食いつき方は満足できるレベルではない気がします。被写体が前後に動くとかなり厳しい結果になります。特に一眼レフと大きく違うのは、部屋の中での撮影です。少し暗くなるとAFの迷いが多くなります。
ただ、便利だと感じる面もあります。α7RIIには瞳AF-Cというのが搭載されているのですが、瞳AF-CをONにしている間、カメラのオートフォーカスエリア内にお子さんの顔を入れるだけで瞳にピントを合わせ続ける機能があります。子供を撮影するので、この機能をカスタムボタンC3から呼び出して使っています。激しく動かれない限り高い確率でジャスピン(FE55mmやFE90mmを使用)なので、撮影プレビューで瞳の位置を拡大すると感動ものです(笑) もちろん通常のAF-Cも、日中下ではかなり使えるレベルという印象です。
https://www.youtube.com/watch?v=8wYuelBt_pk
一長一短あるかと思いますので、本来ならば一眼レフと2台で運用が望ましいと思いますが、風景やコンパクト性を重視していますので、α7RII満足しています。
書込番号:19181093
![]()
5点
LEICA Qを知ってしまったならぁ、少なくともミレーレスの括りでないこともぉ、
最低限知っておこうね。
書込番号:19181587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
しまった、ミレーレスったらなんやねん!?
ミラレスくんだね。ごめんちー。
書込番号:19181594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま
こんばんは、早々にご回答頂きありがとうございました。自分でも先日ストアにて触ってきました。
orangeさんおっしゃる通りα7Uより若干ですがAFは改善されているように感じました。
本件とは関係ないですがファインダーがα7Uよりクリアで驚きました、、、、凄いですね。
それにtea_3さんの仰られていた瞳AFは店頭では試せませんでしたが、これは相当使えそうですね、、、
動画URLも参考になりました有難うございます。同じく子供さんをとられているとのことで参考になりました。
HIROMI-55さんが言われているライカQも以前ライカブティックで触ったことがあります。
確かにAFは暗所でも高速でビックリしました、、、でも値段に手がでません^^:
皆様のご意見を頂き、かなり気持ちもかたまりましたが、
レフ機と操作等の違いがありますので、慣れるまでは用途に応じて2台持ちで使い分けが無難かなと感じました。
貴重なご意見有難うございました。
書込番号:19185616
0点
>しまった、ミレーレスったらなんやねん!?
ミラレスくんだね。ごめんちー。
いやライカQはRX-1と同カテゴリーの高級コンデジのたぐいなのでミラーレストはちがうわなぁ。
書込番号:19185816
0点
精度と速さは相反するからね。
書込番号:19186610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーぞー@自宅さん
これから、どちらも上がっていくと思いますがね。
書込番号:19186635
2点
>ミラーレスフルサイズでは、LEICA Qを知ってしまうとソニーはまだまだって感じです。
LEICA Qはフルサイズコンデジですがなぜ比べますか(´・ω・`)?
>LEICAとその他に分かれるぐらい。まだまだ発展途上でしょう。
LEICA以外が発展途上?エエェ(・ω・´;三;`・ω・)ェエエ
LEICAはすごいんですね( -_-)遠い目...
是非その差を教えてください(`・ω・´)キリッ
書込番号:19186986
1点
うすらトンカチ2007さん
あたい? に、何言ってるのかなぁ?(*´Д`)
言う相手ぉ、間違ってるぞぉ。
上でミラレスをミレレスと書いちゃったんで、あたいアホやん!ってだけなんよ。
書込番号:19187129
0点
楽しんでるかい? さん
失礼しました引用を間違えました。
ボクの書き込みは下記のレスに対してのモノです。
お詫びいたします。
>ミラーレスフルサイズでは、LEICA Qを知ってしまうとソニーはまだまだって感じです
書込番号:19189055
1点
>>ミラーレスフルサイズでは、LEICA Qを知ってしまうとソニーはまだまだって感じです。
ワッハッハ
ようやくライカもソニーのRX1Rの真似で、コンパクトなカメラを出してきたね。
しかし、コンパクトに作るデジタル技術は持っていないから、一回り大きくて重くなっているのでは?
値段も重くなったよね。RX1Rの20万円対LeicaQの55万円。
これで満足なら、良いのでは。
2年間、RX1Rを使い続けたわが身には、LeicaQはごく普通のカメラに見えるがね。2年遅れで出た、大きめのコンパクトカメラ。ジャンプは何もない。何か世界一の要素がありますか?
値段に見合う性能は無いし。
RX1Rと大して違わないだろう?
ここではないよ、比較するのは。
α7R2は8Kセンサー基準で設計した4K動画機だよ。 ライカQで4Kは撮れるの?知らないでごめんね。興味ないから。
55万円もするのなら、4K暗い撮れても不思議ではないが。2400万画素の55万円機で、4Kも撮れないとなると・・・ふーん、遅れてるのだになってしまうからね。
α7RUは世界初の次世代機ですよ。ライカQは旧世代のブラシュアップ機でしょう?
カテゴリーが違いすぎる。
ソニーよ、比類なき世界を疾走しよう。
古き先輩たちに、引導を渡すほど、ブッチギろう。
書込番号:19190049
9点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/08/25 14:14:37 | |
| 6 | 2025/05/21 22:53:45 | |
| 4 | 2024/09/29 9:58:04 | |
| 24 | 2024/08/31 9:31:46 | |
| 4 | 2024/08/12 17:15:37 | |
| 27 | 2024/06/03 13:10:25 | |
| 5 | 2024/01/01 10:35:53 | |
| 3 | 2023/12/01 23:01:48 | |
| 8 | 2023/09/29 19:10:11 | |
| 11 | 2023/10/30 0:02:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









