M-CR611
- BluetoothやWi-Fi接続も可能な、ハイレゾ対応のオールインワン・ネットワークCDレシーバー。
- 実用最大出力60W+60W(6Ω)の新開発フルバランス・デジタルパワーアンプを搭載し、4Ωのスピーカーとの接続にも対応。
- iPod/iPhoneやUSBメモリーに対応したUSB入力端子(iPod/iPhoneの充電も可能)をフロントとリアに1系統ずつ装備。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
WAVファイルのUSB再生でのトラブルですが、再生をスタートしたときの曲タイトルが永遠に表示され続けます。再生は順調に進んでいるにもかかわらずです。
メーカーに問合せたところ、「マイコンの処理が追いついていない可能性も」→放電と初期化を試すもダメ。
「USBの容量が大きすぎるかも」と8GBでのテストも勧められましたが、自分が使っている32GBってUSBコンポにとってそんなに容量大きいんでしょうか? WAVファイルもそんなに重い?
今までのケンウッドR-K731では、こんな異常は一回も発生しませんでした(32GBにWAVで)。ちなみに、「MP3でも試してみてください」との助言もあり、MP3だとトラブルは発生しないのは確認できました。
しかし偶然の発見ですが、例外的にWindows Media Player(ver12)でリップしたWAVのみ、MP3と同じくトラブルは一切発生しません。
USB再生中に、infoボタンでアーティスト名/アルバム名/ファイル形式の3つに情報表示を変えられるのですが、メーカーさんいわく「MP3 ID3タグ(ver2.0)とWMA METAタグに対応していて、その他のタグだと表示されない場合がある」そうです。現にiTunesでリップしたMP3は3項目とも表示可能ですが、WAVはファイル形式しか表示できません。そして、WMPリップのWAVは例外的にアーティスト名が表示できます(アルバム名は無理)。
これは多分、WMPはWAVタグが取得できるからではと思うのですが。
でも、アルバム数百枚をWMPでリップし直すのは絶対イヤです(ほとんどCDexかiTunesでWAVにしてます)。MP3をギャップ有りで聴くために買ったわけでもないです(当然か)。
WAVタグ編集ソフトをいくつか試してWMPでリップしたWAVと同じタグ情報にしようとしたのですが、そのソフトではきちんと編集に成功しても、Windows7で見ると100%、【トラック番号】が空欄になってしまいます。ド素人の推測ですが、ここが空欄のままだと曲表示が進んでいかないようです。
前モデルM-CR610のユーザーの方も含めて、32GBでWAVを聴いてる方、または8GBくらいでWAVを聴いてる方はこんなトラブル起こりますでしょうか?
WMPでリップしたWAVなら32GBのUSBに入れても問題なく曲表示が進むのだから、原因は必ずしもUSB容量やWAVの大きさだけではない、と思うのですが。
書込番号:19163025
2点

M-CR611ユーザーです。
32GBのUSBメモリにWAVE音源(MacのiTunesでWAVEにリッピングしたもの)を入れて再生したら、同様の症状が起きました。
トラック番号は、入っています。
曲送りをすると、今度は、その曲タイトルがずっと表示されます。
これは、バグだと思います。
明日、DENONの販売員さんとスピーカーの件で会う予定なので、指摘しておきます。
ちなみに、オートスタンバイと時計表示の両方をオンにすると、電源のオンオフを繰り返すバグがあり、次回ファームウエアのアップデートで改善の予定です。
書込番号:19163203
1点

M-CR611の取説には、MP3とWMAのタグに対応としか書いてないので、他のフォーマットでは正常にタグが表示されなくても仕方ないです。
WAVについては、タグの実装がソフトや機器によってばらばら(当初の規格が不便で、独自に拡張された規格がいくつかでき互換性がなくなった。それらすべての規格のタグを正しく扱うことは困難)で、すべてのWAVのタグを正しく表示することは困難です。
次の書き込みを参考にしてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128390433
そのため、中途半端にタグに対応するより、iTunesのようにWAVのタグには対応しない、というやり方も理解できます(タグが必要ならAIFFを使いなさい、ということでしょう)。
M-CR611のWAVのタグも完全に非対応なら問題を指摘されることもなかったのでしょうが、すべてのWAVのタグには対応できないので、一番多くの人に使われているであろうWMPでリッピングしたWAVのタグには対応できるようにしたのではないでしょうか。
書込番号:19166451
2点

やはりそうですか。起きましたか・・・
>トラック番号は、入っています。
調べた所、WMPはリップ時に「WAVタグ情報」というのを付け加えるのですが、iTunesはWAVタグ情報を書き込まないそうです。
当方もiTunesでは写真と同じく全て表示されますが、Win7で曲のプロパティを見ると他の項目もほとんどが空欄です。iTunesのトラック番号はWAVタグのトラック番号と別のようです。
タグエディタというソフトで「WAVタグ情報」を書き込むと、プロパティの空欄が埋まるのですが、どれを使ってもWin7では曲のプロパティにトラック番号だけ表示されないんです・・・
>曲送りをすると、今度は、その曲タイトルがずっと表示されます。
全く同じです。一時停止か早送り/戻しを押すと再生中の曲タイトルに変わるんですが、曲が途切れます。味気ないです。
WMPでリップしたWAVだけが表示が自動で変わるんですよ、なぜか・・・
「8GBくらいで試してくれ」とメールで言われたんで、8GBなら大丈夫なのか御社で確認して欲しい旨、再メールしたんですが、8GBって・・・
書込番号:19166594
2点

osmvさん、確かにWAVタグが色々問題ありなのはそうでしょうけど・・・タグ情報に基づかなくても、再生中の曲を表示するくらいの技術は可能なはずです。PCのiTunesでWAV形式のアルバムを聴いても曲表示はきちんと変わるんですから。
書込番号:19166660
2点

(スレ主追記)
@メーカーに言いたいのは、正式にはWAVタグに対応していないのですから(現にWMPリップでもWAVの場合、アルバム名は表示できません)、WAVタグなど書き込まれていても一切読み込まず、曲表示をUSBに書いてあるまま(一枚目の写真)「進めてくれないか?」です。
必要なら、
Don't Let Go → 01. Weezer - Don't Let Go と自分で書き換えますし。
もちろん、タグを読む/読まない、2モードから選べるのが理想ですけれど。
AMP3 ID3タグ(ver2.0)とWMA METAタグにしか正式に対応していないということは、NASを使ってMP3、WMA以外のファイルを聴かれている方はどうなんでしょう?曲表示は自然に変わりますか?
書込番号:19167953
2点

[スレ主からのご報告]
家電量販店にて、・ONKYO CR−N765、・Pioneer XC−HM82−Sの2機種で32GBのUSBを試してみたのですが、両機種ともに曲表示は、
・WMPリップ(WAVタグ有)→ Don't Let Go
・他のソフトでのリップ(WAVタグ無))→ 01 Don't Let Go.wav(USBに書いてあるまま)
となりました。タグエディタで付けたタグは時間が無く試せませんでした。
そして、WAVタグの有無は全く関係なく、どっちでも次の曲に表示はちゃんと変わります。当たり前だ。
したがって、もうバグと断言してもいいと思います。
タグ有りだとONKYO機は曲名のみ(ディスプレイがたしか1段か2段表示)、Pioneer機はアーティスト名とファイル形式も(M−CR611同様アルバム名は表示されませんでしたが、これは機器側の表示仕様かもしれません)表示されました。
他社製品もなぜかWMPリップのWAVタグは読むようです。
以上、報告でした。
書込番号:19169491
1点

M-CR611ユーザーです。
発売当初からUSBメモリ128GにWAVを入れて聞いています。
発売して最初のアップデート頃?まで同様の症状が有りました。
私の場合はスマホ操作ですが、曲飛ばしすると飛ばす前の曲名が
表示されたままになったり・・・
原因はわかりませんが、最近では一切起こらなくなりました。
WAVファイルは購入した物ばかりです。
書込番号:19175622
1点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14150614024のベストアンサーの方の方法で、WMPリップと全く同じタグ情報が他のWAVファイルにも付けられました。
曲表示はきちんと変わっていきます。
ただ、曲名の末尾に
Don't Let Go<
と、<の記号が入る場合があり削除も出来ません。(PCで見ると<はありません)
そして、残念ながらこのソフトで同じタグにしても、M-CR611での状況は全く変わらないアルバムも存在しました。
お手上げです。
WMPのWAVタグの書き方は相当特殊らしく、素人にはお手上げです。
メールによると担当部署で確認されるそうなので、マランツさんが他社同様、タグが有っても無くてもマトモに読めるようバグを直してくれるのをしばらく待つことにします。
仮にWAVタグに対応するのなら、各種のタグエディタで書けるような一般的な形式にすべきでしょうね。
書込番号:19178873
0点

店頭展示のM-CR611で試して来たのですが、やはり32GBのUSBに入れたWAVは全く同じで曲表示が進みません。mobi0163さんと僕だけじゃなく、バグですね。
そして2015/09/24 17:33の、ONKYO CR−N765について訂正です。「タグ有りだとONKYO機は曲名のみ」は当方の勘違いでした。ついでに再び試してみたところ、タグ有りの場合、リモコンのdisplayボタンでアーティスト名/アルバム名/ファイル形式etc・・・表示情報が変えられました。
ややこしい話ですが「infoチャンク(システムデフォルトコード、日本語WinならシフトJIS)」というWAVタグの書き込み方があり、ファイルの先頭か最後尾に情報を書くそうです。 ”Microsoft以外の殆どのソフトは最後尾に書き込む”そうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1481373624
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241300402
ONKYO機は、どちらのパターンのWAVタグも読めました。もちろん前の投稿通り、タグ無しでも大丈夫でした。
ただ、ONKYO機は「より自然な音楽再生を実現するギャップレス再生対応(USB再生時) 」とのことで、NASとか詳しいことはメーカーに問合せてください
Pioneer機は、前書いた以上のことはよく分かりません。
今、検討中の方はメーカーに問合せるか、それぞれの機種のクチコミなどを参考になさってください。
マランツさんも、是非ONKYOを見習って欲しい。
書込番号:19181994
0点

返信が遅くなりました。
私の方も、技術部からの回答待ちの状態です。
結果がわかり次第、また、書き込みします。
書込番号:19183123
0点

DENONさんから、連絡がありました。
現象は確認し、原因の解明、改善の方法について検討中とのことでした。
ファームウェアでの対応となるとは思いますが、おそらく数ヶ月先になると思います。
とのことでした。
時計モード、オートスタンバイ、オン時の不具合での回答と同じでした。
ファームウェアの更新に関しては、全世界レベルの対応となるので、検証に時間を要するので、数ヶ月先になります。
それまでは、お待ちください。
書込番号:19201244
1点

こちらにもmobi0163さんと同じく連絡のメールがあり、「同じ現象確認できました。 11月末〜12月初旬にファームウェア更新にて修正する予定でございます。」とのことです。
同じ現象が起きている方が他にもおられて助かりました。待ちましょう。
書込番号:19207137
1点

昨日、M-CR611のファームウェアのアップデートが実施されました。
@時計表示とオートスタンバイの両方をオンにすると、電源のオンオフが永遠に繰り返される。
AiPhoneをUSB接続して、アルバム再生した際、最後の曲が終わると、「Playlist」と表示されてフリーズする。
この2点については、改善されましたが、
BWAVファイルをUSB再生した場合、曲は順次再生されていくのだが、曲名が最初の曲の名前のまま。
については、残念ながら、今回のファームウェアのアップデートでは、改善されてないようです。
書込番号:19293203
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > M-CR611」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/04/21 11:30:27 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/06 19:32:46 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/30 1:33:42 |
![]() ![]() |
6 | 2022/02/21 19:43:40 |
![]() ![]() |
16 | 2021/07/30 12:26:01 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/06 19:23:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/24 22:34:29 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/24 8:20:59 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/26 14:25:47 |
![]() ![]() |
8 | 2020/04/08 6:45:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




