Core i7 6700 BOX
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは3.4GHz、最大クロックは4.0GHz、TDPは65W。
- 「インテル HD グラフィックス 530」を搭載。最大解像度は4096×2304で、4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。



CPU > インテル > Core i7 6700 BOX
こちらのCPUにはTPM2.0が実装されていないのは承知していますが、TPM2.0回避すればWindows11はインストールできますでしょうか?
TPM1.2は実装されているのでしょうか?
Windows10をインストールするためにこのCPUを買ったのにWindows11に出来ないというのは残念でなりません。
書込番号:24394402
3点

>Windows10をインストールするためにこのCPUを買ったのに・・
目的は達成されてるじゃないですか。さらに5年も猶予ありますし。
書込番号:24394411
12点

その時代のCPUだと、TPMはマザーボード側の機能ですね。マザーボードは何を使われているのでしょうか?
>Windows10をインストールするためにこのCPUを買ったのにWindows11に出来ないというのは残念でなりません。
Windows10の貯めに買ってWindows10が動いたのなら、残念がる必要は無いのでは?
書込番号:24394421
6点

SkylakeはTPM2.0です。
SpectreやMeltdownのエラッタにハードウェアで対応しているかどうかだと言われています。
書込番号:24394430
2点

このCPU、WINDOWS8.1以前や32bitOSがサポートされているCPUとしては一番新しい部類に入る物なので、結構企業などから需要の有るCPUですね。
書込番号:24394440
2点

Skylakeって中にPTTを積んでると確か記載があったと思うけど、ただ、Microsoftは現状Windows11のセットアップの制限を解除したわけでは無かったと思う。
TPMはマザーの設定次第だとは思うけど
書込番号:24394441
1点

>uPD70116さん
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
価格情報がない製品なのにとても速いご回答ありがとうございます。
MBはASUSのH170-Proです。
マイクロソフトのHPを見ると第6世代のCore i7は対象外でしたので希望は薄いですが、BIOS画面見てみたいと思います。
書込番号:24394447
0点

>揚げないかつパンさん
>v36スカイラインどノーマルさん
ご回答ありがとうございます。
時間の問題でマイクロソフトが妥協してくれるといいのですが・・・
書込番号:24394451
0点

別のノートPCはRyzen7なので、サクっとWindows11にしたのですが、あまりに調子がいいのでデスクトップもWindows11に出来ないかなぁと思ってます。
書込番号:24394459
1点

BIOSにそれらしきものを発見しました。
Discrete TPM
Firmware TPM
を選択できます。
怖いからやりませんけれど・・・
書込番号:24394541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DiscreteTPMの場合は、このようなICチップパーツを装着して行うものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EU542SG
Firmware TPM は、BIOS内にてファームウェアとして実装されたものです。
対応された一般の方は、これを使用です。
書込番号:24394582
1点

>あずたろうさん
やけくそでFirmwareTPMを有効にしてみました。なんとTPM2.0になりました!
今のところ特に不具合は起きていません。
あとは
Intel Core i7-6700 CPU @ 3.40GHz
がチェックプログラムで正式サポートになるかどうかですね・・・
書込番号:24394654
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
・TPM 2.0チェックを回避してWin 11 インストールする方法を公開 !
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24383613/#24383613
こちらで紹介されている方法でレジストリを登録すれば、Windows 11の
インストールメディアを使用してアップグレードできます。
クリーンインストールする場合は別の方法で。
書込番号:24394706
0点

>猫猫にゃーごさん
こちらの方法でやってみたのですが、上手くいきませんでした。
PC正常性チェックはCPUのみエラーになります。
第6世代はできないのでしょうか・・・
書込番号:24394713
1点

あちらのスレで私が成功報告したノートパソコンのCPUは、
第6世代 Core i5 6200U です。
レジストリ登録後にWindows 11のインストールメディア内の
setup.exe を実行してアップグレードした結果の画像です。
どの段階で上手く行かないのか詳しく書き出してください。
書込番号:24394751
0点

>猫猫にゃーごさん
インストールアシスタント経由ではなく、ISOファイルからsetup.exeを起動するのですね。
PC正常性チェックのエラーが消えるのかと思っていました。
書込番号:24394896
0点

Windows11インストール用isoファイル内のsetup.exeを起動してインストールできそうなところまでは確認できました。
Windows11に移行した後に更新ファイルが受け取れるのかどうかが疑問として残りますので、今回の作業はここまでにしておきます。
またよい続報が出てきたらアップデートを再開したいと思います。
結論としては本CPUにWindows11のインストールは可能っぽいという事になりました。
皆様ありがとうございました!
書込番号:24394922
0点

>Windows11に移行した後に更新ファイルが受け取れるのかどうかが疑問として残りますので、今回の作業はここまでにしておきます。
・Windows 11 21H2 Build:22000.258
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24393042/#24393042
のスレに投稿されている通り、要件を満たさないパソコンもOKです。
今後どうなるのかと、大型アップデートがどうなるかは分かりません。
書込番号:24394929
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
マイクロソフトからの正式なアナウンスがあればよいのですが・・・!
TPM2.0モジュールの追加購入が不要ということと、このCPUとMBの組み合わせでTPM2.0が使用可能という事が分かりました。
これは大きな収穫です。
書込番号:24394948
0点

MSの意図は「古くて脆弱なマシンを減らしたい」ということですから、そこを緩める方向にはいかないと思いますけどね。
新機能によって「かなりの程度防げる」と言っているので。
#インターネット関係者にしてみれば、セキュリティに無頓着な迷惑マシンには手を焼いているので。
書込番号:24396784
0点

マイクロソフトの本心はCoffee Lake Refresh位まで未対応にしたいんじゃないですか?
書込番号:24398039
0点

当然、ビジネスなのですから、人件費を含む開発費やサポート費用がかかっています。
IntrelやAMDなどのCPUメーカが新しいのが売れないと言うのもありますけど、microsoftもWindowsの動作を保証するためには、対応しているハードウエアを使ってWindowsシステムの試験と修正などのデバック作業などもやらないといけないし、ユーザーのサポートも行わなくてはなりません。
OSメーカ側からすれば、古いCPUなどのハードウエアを足切りすれば、試験やサポート範囲が絞られて、費用が節約できます。
セキュリティの甘いハードウエアは止めたいと言うのは言い訳かもしれませんが、Windowsは危ないと言われないためにも古い物の足は切りたいはずです。
書込番号:24399055
4点

>4870HQさん
Windows10のサポートが切れる頃には、Comet Lakeまで足切りするかもしれませんよ。
HDMI1.4止まりのIGPやインテルSGX辺りをサポートしても、もう碌な事になりませんから。
書込番号:24400085
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
>それはなぜですか?
脆弱体対策がある程度済んでいるのがその辺りだから
書込番号:24407417
0点

ハードウェアの不具合をソフトウェアで直そうとすると、大幅にパフォーマンスが落ちます。
それに対応しているハードウェアにとっては意味のないものであり、無駄な処理・記憶容量を使うだけの存在です。
使えるものを限定すれば、その無駄を減らせるのでなるべく絞りたいというのはあるでしょう。
別な問題として検証するハードウェアが増えると、それを所有・維持していかないといけないのも大変な労力です。
検証の為だけに何十台と所有しないといけないです。
Core iだけでも12世代あるのですから最低12台必要です。
AMDもありますし、一人でやっていると効率が悪いのでそれぞれ何台か用意するとすればあっという間に百台を超えます。
予備まで所有すれば千に届くくらいあるかも知れません。
これを今のWindows 11の正式対応分にすれば半分まで減らせるでしょう。
Coffee Lake Refreshまでにすれば更にその半分になります。(尤もその頃にはもっと増えているでしょうが)
書込番号:24407626
0点

無理
ほとんどのPCはWindows 11にアップグレードされない、できないという話
https://slacknotebook.com/most-pc-cant-upgrade-to-windows-11/
?非対応CPU40%性能低下
CPUパフォーマンスを得るためにWindowsVBSを無効にする方法
https://itigic.com/ja/disable-windows-vbs-to-gain-cpu-performance/
?ハイパーバイザー(仮想化ソフトウェア)の上にカーネルが乗りその上に
Windows11が載ってるのがWindows11。仮想ウインドウズがWindows11
。
VBS(Vitualization-Based Security)/HVCI(Hypervisor-protected code
integrity)が実装有効にされている想定のWindows11用の更新プログラムを
インストールした場合、再起動……でクラッシュする!!
VBSを無効にしても更新プログラムで何が起こるかわからん
Windows11 で話題の VBS, HVCI, MBCE を掘り下げる
https://pmp-style.hatenablog.com/entry/Windows11_VBS
VBS HVCI MBCE
[MBCEは、HVCI の処理のアクセラレート機能のようです。「モード ベース
実行制御」というキーワードがあるのですが、いまいち具体的な部分が分から
ず調査中です。HVCI の処理高速化の機能と理解しておけばよいでしょう]
第7世代 Kaby Lake I7 7700Kもゴミ!!。VBS HVCIが実装されてない
タブレット&スマホ、モバイルインターネット,コンピューティングで影も形もない
マイクロソフト。モバイル インターネット,コンピューティングに食い込みたい!
食い込みたい!!モバイル&PC共通のハードウエアでデスクトップの客を利用して
でもモバイルインターネット,コンピューティングに食い込みたい!
色々調べた結果、、書かずにはいられない、、マイクロソフトは悪の帝国
書込番号:24499553
0点

しばらくこのCPUでWindows11を利用していましたが、第12世代のCPUが出そろったのでMBとCPUを買い換えました。
その時に先のレジストリエントリーは削除しました。
「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」⇒削除
これにてクローズいたします。
書込番号:24673759
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 6700 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2022/03/28 23:41:42 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/04 8:13:11 |
![]() ![]() |
14 | 2017/04/19 2:52:37 |
![]() ![]() |
15 | 2017/01/29 10:07:45 |
![]() ![]() |
7 | 2016/12/26 23:59:16 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/30 1:26:08 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/17 8:31:59 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/19 15:36:14 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/15 17:37:11 |
![]() ![]() |
3 | 2016/09/12 15:04:57 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





