プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,072物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
エスティマから乗り換えです
積雪の多い所に住んでいるので、4WDを購入予定です
営業マンから勧められているのは、S セーフティーパッケージの4WDです
「これだけの安全装備は凄くお得です!」
と勧められます
ただ、自分の中で、A 4WDの質感も捨てずらいのです
金額はAのほうが、10万円ほど高くなりますが、迷います
電池に関しては、4WDになると全てニッケル水素電池のようです
実際に乗っていられる方や、質感など詳しい方のアドバイスをお願いいたします
書込番号:20486584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プラスエナジーさん
内装が違うので、ディーラーで実車を見せてもらいましょう。
ファブリックシートがいいのか、レザーがいいのか。
コンソールは黒がいいのか、和式トイレがいいのか。 など。。。
書込番号:20486710
9点

S"Safety Plus"に乗っていて満足してますが、Aでも良かったかなとは若干だけ思いました。
装備面では、ブラインドスポットモニターは有れば便利。ナビレディパッケージはAだとDOP、S特は標準なので、選ぶ際のポイントの1つにもなりえます。遮音性フロントドアガラスの効果は不詳です。
内装関連はお好み次第ですね。因みにセンターコンソールトレイはヤフオク等で新車外しの良品が購入可能、交換作業も容易です。
レビューも書いていますので御参考に。
書込番号:20487033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます
迷っておられて、金額的にも無理ではないのなら
後から後悔しないようにAにした方が良いと思いますよ。
電池に関しては、4WDを選択する人は寒冷地割合が高いことから、低温時の性能が良いニッケル水素電池が選択されています。
コストダウンのためではないのでご安心ください。
書込番号:20487449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キングはるかさん
わ、和式トイレ!(笑)
私の乗っている車は和式トイレ仕様ではありませんが、ステアリングやシフト周りの白色アクセントも正直要らない。
スズキのハスラーとか内装がポップで車のキャラに合っていて好きですけど、プリウスには???
プリウスユーザーはこんなデザイン求めてないのではと個人的には感じます。
書込番号:20488028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色・デザインの好みは人それぞれですからね(笑)
S"Safety Plus" で敢えて黒から白のセンターコンソールトレイに交換しました。内装色のクールグレーとマッチして家族にも好評です。
ボディもホワイトパールクリスタルシャイン。
書込番号:20488083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーとしてはSセーフティPを販売したいように感じますが、そもそもグレードが違います。
値段を考慮しないならA を勧めます。 細かい理由は割愛します。 気持ちの問題です。
ホワイトのコンソールはブラックのドリンクホルダーリングで加飾しまして、いい感じです。
書込番号:20488271
3点

頑張ってAツーリングを買いましょう^ ^
書込番号:20488579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はヴェルファイアからの、乗り換えで、Aプレ 4WDにしました。4WDは、ニッケル電池になることは、契約後わかりました。笑
リチウムとは、性能の差はないと、トヨタは言ってますし、体感、燃費とかは、自分は、多分わからないかと、思ってます。
リチウムのが、コスト掛かるかと思いますが、気にしないかな。
書込番号:20488635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近までエステイマ2.4Gエディション4WDに乗っていてプリウスAプレミアム2WDに11月から乗っています。
グレード違いだけならBSMがついているAが良いと思います。BSMは本当に死角の補助に有効です。
あとSは多いです。ホイールキャップ見れば一目で見分けられます。白いコンソールもクールグレーの内装を
選べばバランス的には違和感が無いかな・・・慣れたのかもですが。
書込番号:20491566
2点

たくさんの方からのご意見、本当にありがとうございますm(_ _)m
まだ決断に至っていませんが、参考にさせていただき、決めたいと思います(^_^)
書込番号:20491974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つ教えて下さい
Aを選択した場合、ナビレディセットは不要でしょうか?
付けなければバックモニター、ステアリングスイッチ(一部)は無いということでしょうか?
詳しく教えて頂けたら幸いです
書込番号:20492015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aツーリング所有です。
ナビレディは、純正ナビのインターフェースは余り良いとは言い難かった為着けて良かったと感じます。
バックカメラは、以前の20系から依存しきってますので今さらカメラ無しには戻れません。
あった方が良い装備は、シートヒーターでしょう。HVである故に仕方がないのですが、暖気は遅くなります。
50系は排気熱回収装置が着いてはいますが、エアコンは、相変わらず暖まり難いと云えます。
後、私は万が一の災害に備えて給電装置を着けました。こればかりは寧ろ活用すること無く済んでくれればと思ってます。
書込番号:20492252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

akapriさん
ありがとうございますm(_ _)m
先ほど調べていましたら、寒冷地仕様にすると暖まり方や、燃費が違う(向上する)との記事を見つけました
どうなんでしょうか?
書込番号:20492348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プラスエナジーさん
バックカメラは社外品でも装備可能です。
むしろ社外品のほうが安くて高画質です。
純正ナビを買うのであればナビレディがあったほうがいいですね。
ステアリングの左下のスイッチがなくなりますが、
個人的にはグレードに関係なくナビレディは不要だと思います。
自分はBIG Xを買ったので不要でした。
選んだオプションで失敗したうちの一つです。
営業曰く下取り時に多少査定はよくなるらしいですが。
あと、グレードをまだ迷ってらっしゃるようですが、その理由が金銭的なモノなら無理をしないほうがいいです。
プライベートな何かを我慢してまで、何かを削ってまで乗るようなクルマではないです。
金銭的な問題ではないならA以上が装備充実でオススメです。
不要な装備もたくさん付属してきて、その分、故障のリスクが増えますけど(笑)
書込番号:20492552
3点

純正ナビを選択するならナビレディは必要ですが、社外品を使うなら不要でしょう。
私も悩みましたが結局色々故障したときの煩わしさを考え純正9インチナビにしました。
あと寒冷地仕様の話が出ていましたが以下のURLを参考にされると良いでしょう。
http://toyota.jp/pages/contents/faq/car/each-model/prius/004_p_001/Q13.pdf
暖機特性は特に変わらないようです。シートヒーターは快適ですよ。
書込番号:20492975
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウス 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/21 20:00:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/03 17:49:08 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/30 21:02:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/04 9:41:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/15 15:09:08 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/08 9:10:40 |
![]() ![]() |
35 | 2025/01/15 7:01:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/01 18:46:29 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/01 16:55:25 |
![]() ![]() |
8 | 2024/11/29 8:59:30 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,432物件)
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 264.5万円
- 車両価格
- 256.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 433.2万円
- 車両価格
- 427.4万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 231.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 373.4万円
- 車両価格
- 366.9万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
35〜298万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
110〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





