D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
高校生のバスケの試合撮影で現在、D7000を使用していますが選手のスピードについていけないです。
(私の腕不足もありますが…)
買い替えか買い増しでD500を検討しています。
スペック的にAF、連写など申し分ないと思っています。
どなたか体育館でのスポーツで使用されている方または詳しい方がいればご教授お願いします。
書込番号:20183358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
使用レンズも併記された方が・・・。
書込番号:20183372
7点
>にこにこkameraさん
スミマセン、肝心な事すら忘れてました…
ニコン
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
を使用しております。
書込番号:20183403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049476_K0000417330_K0000140428_K0000858045&pd_ctg=1050
個人的にはコレいいんじゃない?と思ってます。
50-100mm F1.8 DC HSM
のキヤノン用のスレだけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858046/SortID=19954968/#tab
D500要らないかも。(とりあえずです)
70-200F2.8より1段以上明るく且つ、広角が50mm〜なので室内競技には使いやすいと思いますよ。
書込番号:20183516
8点
カメラよりレンズが先ですね。
それなりのクオリティでの撮影では、
AF-S70-200mm f2.8が絶対必要でしょう。
室内スポーツでは、お手持ちのレンズではAFが追い付きません。
バスケだとシャッタースピード1/500位は少なくても欲しいので、
必然的に明るいレンズが必要になってきます。
カメラは体育館明るさにもよりますが、出来ればフルサイズがベスト。
D500だと、個人的にはiso3200位に抑えたい。
理想は、D5かD4s。
まずは、レンズを購入されて試されては?
書込番号:20183546
12点
まずレンズでしょうね。
でも、F2.8通しのレンズで揃えるならフルサイズをお勧めします。
APS-Cに70-200は、使い難い。ちょっと長すぎるんです。
NikonもCanonも、APS-Cのフラッグシップだとかわけわかんねぇこと言う前に、50-135mm出すべきだったと思う。
ユーザーをだいぶバカにしてるぞ。
D500のスレでごめん。
書込番号:20183600
10点
>にこにこkameraさん
>zarpaさん
ご教授ありがとうございます。
カメラ(D500)よりレンズですね。
書込番号:20183601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヲタ吉さん
ご教授ありがとうございます。
フルサイズとレンズですか…
予算的に厳しいですが、それ位は必要なんでしょうね。
書込番号:20183607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>赤い彗星のDさん
こんにちは。
D500は所有してません。
高校生室内スポーツ撮りはしてました。
ボディの更新よりレンズの更新が必要です。
70-200f2.8クラスが定番です。
明るいレンズを導入するのが先ですよ。
書込番号:20183608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>虎819さん
ご教授ありがとうございます。
やはり、明るいレンズが必要なんですね。
書込番号:20183610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一桁機を勧め始めるセンスのない人は置いておいて
D500に20万ちょっと使うのであれば
D7200にSigmaの70-200 f2.8などを買うのがいいと思いますよ
私は体育館での撮影は器械体操がメインですが
カメラ本体より明るいレンズの方がシャッタースピードを早くできますからね
f5.6からf2.8だと2段違うのでISO6400程度で撮影しているのであればISO1600で同じ露出、1/50秒での撮影であれば1/200秒で同じ露出となります。
D7000からD500に変えてもISOの耐性という意味だけなら1段も差があれば万々歳ですからね。
D7000のAF,連射速度で満足されているのであれば
純正の70-200f2.8でもいいと思います。
書込番号:20183616 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
D700でプロバスケ撮ってました。
基本的に連写で当たりを稼ぐのですが、バッファが足りないのが不満でD4Sに乗り換えました。
バスケであればD500に70-200mmがベストだと思います。
カメラかレンズかどちらかしか無理ならレンズが先かなと思います。
あと便利なのがオリンパスのドットサイトEE-1。
http://kakaku.com/item/K0000764987/
これがあると選手を追うのがとても楽になります。
書込番号:20183747
5点
>赤い彗星のDさん
撮影する場所にもよるのですが、私の場合は小・中・高校生のハンドボールで主に2階ギャラリーからですので、正直言うとAPS-Cで200mmでも不足と感じる場面もありますね。
知り合いの方は、コート角からフルサイズ機で撮影されていますが、何れにしても70-200F2.8を使われています。
ちなみに知り合いの方はD750+シグマ、私はD7200+A009です。
先日撮影した写真を添付します。
体育館の照明はLEDでフリッカーもありません。
D7200+A009でSモードSS1/500秒、クロップ併用JPEG撮って出しです。
顔部分や背番号などを修正していることをお許し下さい。
私の場合はD7200スーパーズームキットがスタートでして、初めはこのレンズで頑張ろうと思ったのですが、体育館の照明でフラッシュも使えない環境下ではISOが12800まで行ってしまう場面も多く、断念しました。
先日の撮影ではキットレンズでの撮影も試したのですが、やはりISOがかなり上がってしまうこととAFの食付きがA009の方が圧倒的によく、結局A009しか使いませんでした。
体育館の明るさにもよりますが、F2.8通しが無いとちょっと厳しいかなという感じです。
クロップ撮影もサイズ的にはm4/3で撮影したのと同等で、フォーカスポイントが全面で追えて連写枚数もアップするというメリットも有ります。
大きく引き延ばして印刷することを考えなければ十分かと思います。
もちろん、D750の方がフルサイズですしいい写真が撮れると思いますが、私としてはD7200とクロップ併用でも望遠不足という場面が多い現状としては、D750だと望遠面で不満が出そうな感じがします。
D500を検討されているとのことですが、フラッグシップモデルまでの高性能なカメラを必要とするかでしょうね。
D500はもちろん素晴らしいカメラだと思いますが、価格的にD7200はかなり安くなっていますし体育館でのスポーツ撮影でも十分対応できます。
D7200とサードパーティーの70-200F2.8を一緒に買ってもD500本体より安く済みますし、性能的にも満足できるかと思いますよ。
まずは70-200F2.8クラスのレンズに変えるだけでも違うかもしれませんので、重いレンズですがご検討下さい。
本体のみ購入されるのであれば、レンズを変えて撮影してみてからでもじっくり考えられますからね。
書込番号:20183780
4点
>ニコン
>AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
>AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
カメラより優先すべきはレンズと思われます。
70-200/2.8級のレンズを買ってから考えてみては。
書込番号:20183834
1点
>赤い彗星のDさん
>> ニコン
>> AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
>> AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
えっ、室内スポーツでF値の暗い普及レンズで撮影ですか。
やはり、F値が2.8より明るいレンズを使わないとダメかと思います。
で、カメラ本体は変える必要はないですね。
変えるのは、レンズです。
シグマの50-100/1.8だと、ワイド側が寄れますし、高速シャッターで撮影出来るかと思います。
書込番号:20183849
1点
室内でのスポーツはカメラにととって暗い場所です。
難易度が高くなり、どうしてもそれなりの機材が必要です。
まず、明るいレンズが必須で、
定番は70-200F2.8(タムロンのA001を除く)でしょうね。
余談ですが
設定はAF-Cでダイナミック9点なり21点でしていますよね。
書込番号:20183855
2点
私も70-200mm f/2.8をおすすめします。
D7000のAF性能なら問題ありませんが、ボディ追加するなら高感度に定評のあるD750かな?
書込番号:20183902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
20万…
レンズか
…D750の2485もありかも?…重量的に有利だし…
書込番号:20183908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あ、予算的には
D610ボディにサードパーティの70200F2.8が最強かも?
書込番号:20183917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D500/D7000 ユーザです。
D500のほうが暗所AFや食いつきは勝っていますが、D7000も捨てたものじゃないです。
先にレンズですね。70-200mm F2.8。
書込番号:20183927
2点
>体育館での使用について…
>選手のスピードについていけない
屋外だと問題ないのでしょうか?
もし屋外でも同じであれば、
ボディやレンズ考えるよりも
他にやることがあると思う・・・
書込番号:20183970
3点
>選手のスピードについていけないです。
というのは単なるスレ主さんの感想であって、状況説明になっていません
なぜついていけないのか、どんな状況、どんな設定や技術レベルなのかで
アドバイスの内容は変わってくると思います
単純に「スポーツ撮影に向いてるレンズはなにか?」と質問すれば
大部分の人が「70-200/2.8、できれば純正」と答えますし、「室内」のキーワードには「フルサイズ」と答えます
でもそれはスレ主さんの状況は考えずに、条件反射で答えているだけの話です
スレ主さんの問題の解決になるかどうかは、また全然違う話ですよ
18-200や70-300がいかにもAF遅いみたいな書き方している人が多いですが
もちろん70-200/2.8と「比べれば」明らかに遅いですから、一旦見失った後のリカバリなんかは
けっこう待たされてしまいますが、ちゃんと被写体を捉え続けていられるなら、太刀打ちできないほど
遅くはないはずです。みなさん実際に使われておっしゃってるんでしょうか?
18-200なんかは近接域じゃなければ動作角少ないから、追従だとけっこう速いんですよ。
コート真横の近距離から撮影しているとかじゃなければ、そこそこちゃんと追従するはずかと・・・
まあ
AF以外にも露出面の苦しさとかはあるので、明るいレンズの導入には賛成です。
ただ、そもそもAFフレームにちゃんと導入できていないとか、適切な設定ができていないなら
(まさかオートエリアとか)まずはその部分をなんとかしないと、レンズ変える意味がありません
また、撮影距離がコート横とかかなり近距離の場合は、DX機で70-200/2.8では
画角が狭すぎることも考えられます
そのあたりの状況とか、今出来ていること・失敗しやすい場面など
そういう部分をきちんと整理されたほうがよろしいのではないでしょうか
書込番号:20184000
14点
D500の最大のメリットはフリッカーレス機能ですね。これは従来機とは比べ物にならないくらい優秀です。
ただ、そのために20万出すかどうかは人それぞれでしょうね。
今現在の不満点がどこにあるのかをしっかりと検証して、レンズが先かボディの入れ替えが先かを考えた方がいいと思います。
もう少し待てばフリッカーレスの付いたD7200後継が出るかもしれません。(憶測です)
書込番号:20184036
1点
レンズとボディの役割を考えてのお買い物です。
過去、フリッカーに悩まされたことはありますか?
1/100や 1/120より速いと発生し易くなります。
書込番号:20184065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>赤い彗星のDさん
はじめましてm(__)m
私はスポーツ撮影に関しては門外漢ですが、カメラ・撮影者双方にとって厳しいジャンルとは聞き及んでおります。
従って最新機種導入によりAF・高感度性能の向上を図りつつレンズも明るく高性能なものを、というアドバイスは私も至極もっともとは思います。
ただ、望遠レンズで不規則に動く被写体をファインダー内に捉え続けるのは、これは機材性能とは切り離して考える必要があり、この点私はアハト・アハトさんのご意見に同意いたします。
私なども新幹線の流し撮りでノーズ部分が切れたりなどはしょっちゅうなので、あまり偉そうなことは言えませんが、こればかりは場数を踏むしかなさそうです。
もしフレームアウトすることがよく有るようでしたら、一見望遠側が足りなさそうなシグマ50-100で撮影してからトリミングという手も有りかもしれません。
ご参考までm(__)m
書込番号:20184099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヲタ吉さん
私もDX50-135mmf/2.8みたいなレンズを出して欲しいと思います。
せっかくD500のようなボディーを出したのですから、DXの高性能望遠ズームという選択肢もあって欲しいと感じますね。
>赤い彗星のDさん
横レス失礼いたしましたm(__)m
書込番号:20184110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7200+70-200mmf/2.8 |
プレーシーンではありませんがISO8000参考例 レンズはサンヨン |
顔出しNGなのであまり良いシーンではありませんが れんずはサンヨン |
連写中の左の写真の一枚前 |
高校生の息子の部活(陸上短距離)の大会を撮影したくてD7100を購入し、翌年D7200に買替え、子供が引退後はプロスポーツを時々撮影しています。D7100もサブ機として保有しています。
あまり上手くはありませんが、ちょっとだけ・・・
他の方も仰っていますが、ご予算20万でカメラかレンズかどちらかならやはりレンズかと。
今ご使用のレンズはあまりAF速いとは聞かないので、体育館でのバスケ撮影だとちょっと厳しいかもしれませんね。
純正の70-20mmf/2.8を値上がり前に思い切って購入しましたが、室内で距離が遠くないならやはりこれが明るさとかAFの速さとかでお勧めです。
高校生バスケなら、撮影場所の制約はあっても移動可能だと思いますので、距離の長短は足ズームで解決できるかと(まぁ会場によっては古くて観戦席も狭い体育館もあるでしょうが)。
純正が値段的に厳しいなら、タムロン・シグマも評判良いのでそちらでも良いと思います。
またD7100とD7200を使い比べると
D7100はISOが上がった時のノイズと連写の息切れがD7200に比べて気になりますのでD7000だと更に厳しいかと。
ご予算書いてないので勝手にD500購入金額の約20万位だと仮定すると、
ご相談の通りD500を購入し今のレンズを使うよりは
他の方も仰っているように、今お買い得感が高いD7200と70-200mmf/2.8のレンズを買われた方が満足度は高いと思います。
ただD7200もあと約半年で新機種が発表されるかもと思うと悩ましいところではありますし、主な撮影場所が古い体育館だとフリッカーも気になりますが・・・
D7200で古くフリッカーの酷い体育館で撮影した事がありますので、2枚写真を貼っておきます。
無謀にもアタックシーンが撮れないかとシャッタースピード上げていますので(やはり無理でした 苦笑)、ISOも上がってしまいましたが。
一枚毎に明るさが違ったり、写真の上下で明暗差が出たりしましたが、全滅という程酷くはありませんでした。
私はRAWをNX−Dで露出補正かける程度しか弄りませんが、露出補正で明るくすれば目立たなくはなります。
アドビとか使ってもっと弄れば更に目立たなくなると思います。
ISOがどの程度まで許容できるかは、撮れた写真を何で見るかにもよりますし、気に入った写真をA4以上で印刷するかどうか等でも違ってくるでしょうが、A4程度までの印刷でしたらD7200でも何とかなるかな という気がします。
>選手のスピードについていけないです。
あとちょっと・・・
バスケは時々撮りに行く程度なのでアドバイスという程の事は言えませんが。
撮りやすい(追いやすい)画角(全身が入る程度か、それだとフォーカス外しやすければ上変身が入る程度とか)があると思いますので、その画角でフォーカスポイントは中央、AF−Cでシングルかd9点、シャッター優先で1/500秒、ISOオートで明るさに応じて上限を決めて撮ってみては如何でしょう?
お子さん高校生だとお書きですので、期限がある撮影かと思います。
私は、D7100を購入した時、こんな高価なカメラはもう一生買わない と思う程の金額に感じましたが、気付くと引退までの僅かなチャンスを撮り逃したくなくて、D7200と出たばかりのサンヨンまで購入してしまいました。
カメラとレンズの性能に大いに助けられて前よりは良い写真が撮れるようになり、今ではすっかりスポーツ撮影に嵌っています。
ご予算もおありのようですので、皆様のアドバイスを元に満足の良く買い物が出来て、素敵なワンシーンが撮影出来ると良いですね。
書込番号:20184425
5点
どなたでも失敗しない体育館での設定です。
感度設定で
感度自動設定 ON
制御上限感度 6400 (ただしF2.8レンズでは3200で良いでしょう)
低速限界設定 1/200秒 (小学生低学年以下では1/160秒)
ただし、被写体全体を画面に入るようズームを調整してください。
拡大しすぎると被写体ブレが発生することがあります。
公的体育館と違って学校体育館は目で見た以上に暗いです。
書込番号:20184966
3点
>高校生のバスケの試合撮影で現在、D7000を使用していますが選手のスピードについていけないです。
何がついていけてないのか? この部分だと思います。
ピントが合わないのか、被写体ぶれしてしまうのか、両方か……。
私も最近の撮影対象のほとんどが室内競技になりました。
カメラは違いますが、VR70-200F2.8でAFやブレに対して何の問題もなく撮影出来ます。先ずはレンズが優先だと思います。
フリッカーの問題がない会場なら考えるまでもなくレンズを先に買いましょう。
私の一番の問題はフリッカーでした。これが耐えられなくてD500を買いました。
書込番号:20185284
3点
>赤い彗星のDさん
70〜200VCクラスのレンズが先だと思います。自分は、7100→750と500にしました。500はドリフトレースやチャレンジカップまでしっかり追従します。750がレース用でしたが今では500で撮っています。
書込番号:20185310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多数の方々のご教授ありがとうございます。
画像での御説明、提案レンズの機種での御説明などなど大変、勉強になりました。
お一人づつ、返信しなければいけないのは承知で返信させていただきます。
まずはレンズの購入での検討と私個人の未熟さを改めて練習します。
本当に皆様からの御指導に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:20185453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
18−200mmf3.5-5.6EDVRU(2009年発売) 結論:使用経験から十分使えます。
バスケ試合と異なりますが、武道場数百人空手全体(18mm)から廻し蹴り等
瞬間動態撮影(数百mm)等、非常に「取り回しの良いレンズ」です。
シャッター:1/800,ISO:6500,フリカーレス能力はD500ならではの組合せと思います。
体育館撮影等は70−200mmf2.8レンズが一般的ですが半日以上保持は重く、
また瞬間動体撮影機動性に技量・体力が追いつけません。
(変幻自在とっさの飛翔ツバメ等では単レンズ300mmf4PF使用)
そんなことで18−200mmレンズは今後とも頼もしい友です。
書込番号:20186018
5点
室内で5.6レンズはファインダーが暗くて使う気になりません。
書込番号:20192171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>赤い彗星のDさん
息子がミニバスのチームに入っていて、D500で撮ってます。練習試合などでコート脇で撮れるときは広角、標準(SIGMA A24-35 F2またはSIGMA A50 F1.4)で、2階観客席からしか撮れない場合は純正AF-S 70-200 F2.8G ED VRUで撮ってます。
各レンズで撮った写真を貼っておきます。
人物写真では、まばたきが怖いし、走っている人の顔はタイミングによって肉が垂れ下がり、笑える顔になってしまうので連写は速ければ速いほど良いです。シャッター速度は最低でも1/1000秒は欲しく、感度はISO 3200前後が必要になり、D7000では無理だと思います。
予算的に厳しいですが、D500(できればD5)と最悪F2.8以上明るいレンズが必要かと思います。
書込番号:20192326
4点
>K-T-Pさん
写真付きの解説、ご教授ありがとうございます。
純正AF-S 70-200 F2.8G ED VRUは凄いですね。
D500とはベストマッチですね。
今の私には予算的に本体かレンズのどちらかしか選択肢がないので羨ましい限りです。
ありがとうございました。
書込番号:20192368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
赤い彗星のDさん
>今の私には予算的に本体かレンズのどちらかしか選択肢がない
それは悩みますね。
まだ高いニコンD500に固執するのであればそうでしょう。でも、安くなったキヤノン7D2にマウント替えすると解決する気もしますが・・・・・
とにかく、田舎のオンボロ体育館でバスケを撮ってます。とにかく照明が古くフリッカーがひどいです。
こうしたフィールドではフリッカー対策が優先しますので、カメラが優先になります。
以前はニコンでしたが、キヤノン7D2が出たとき、おもわず衝動買いしてしまいました。それ以後発売のキヤノン機にはすべてフリッカー対策されているようです。
そうしたフリッカーが気にならないなら、とりあえずD7000(以前屋外サッカーに使ってました)でガマンして皆さん言われる明るいレンズが良いでしょう。
ここまで作例を上げてくれている方の写真を拝見しましたが、かなり明るい状況のようでうらやましいです。
実に暗い田舎のオンボロ体育館でのフリッカーの作例です。連写連続2コマをUPしますので参考にしてください。
書込番号:20195510
1点
おっと失礼、作例はカメラのフリッカー対策をOFFにしています。普段左右差のない明るい状況のみで撮れています。
書込番号:20195545
0点
>赤い彗星のDさん
予算的にというのはD500なのか、純正の70-200F2.8なのかという二択ということでしょうか。
純正に拘るのであれば、ニコンの70-200F2.8を先に購入がいいと思います。
スペック的にはD7000で満足されているのですよね?
単なる物欲であればD500を購入した方がいいと思いますが。
両方を求めるならD7200にタムロンA009かシグマの70-200F2.8を買えば予算内かな。
D7000で使用していたレンズ資産は生きますし、サブ機としてD7000を使って2台持ちもできますよね。
まあ、D500を買っても同じかもしれませんけど(^_^;)
サードパーティー製ってそんなに悪いかなぁ・・・。
書込番号:20196050
0点
>フリッカー混迷2さん
>ここまで作例を上げてくれている方の写真を拝見しましたが、かなり明るい状況のようでうらやましいです。
同感です!!!!!
私も他社機で子供のバスケを撮ってますが、会場がホント暗くて・・・
先日の大会では、会場が雨漏りのため、急遽近隣の中学校の体育館に変更になったほどです。
予定されていた会場でさえ暗いのに、中学校の体育館は更に暗い!!
F2.8でもお話になりません・・・
書込番号:20196646
1点
レンズは皆さんがオススメする通り、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIがベストです。
安物買いの銭失いにならないよう、初めから狙いはこれ1択がいいと思います。
で、カメラ本体についてもD500はD7200とは別物ですよ。
もちろんいい写真はどの本体でも撮れますが、D500の当たりの多さ、撮影に対するストレスの無さは別物です。
体育館スポーツ撮影にこの組み合わせはアマチュアにとって最良だと自信を持って言えます。
まあ、価格は高いですけど…
書込番号:20266608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/10/23 21:55:47 | |
| 4 | 2025/09/09 17:32:47 | |
| 11 | 2025/06/10 6:52:54 | |
| 8 | 2025/06/06 15:48:42 | |
| 10 | 2025/05/29 20:17:08 | |
| 11 | 2025/04/13 17:11:11 | |
| 18 | 2024/12/07 0:11:08 | |
| 11 | 2024/09/06 15:18:23 | |
| 7 | 2024/09/07 7:21:56 | |
| 4 | 2024/08/17 1:08:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























