D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。



先日D810を購入し満足して使っております。
野鳥を撮る機会が出てきたので、こちらの機種を追加しようと思います。
高感度の画質についてお伺いしたいです。
こちらの機種の方が最高感度が高いので
同じ感度ならノイズが少ないと言う方がおります。
小生素人なので全然わからないのですが
フルサイズ機よりもこちらの機種の方が
同じ感度ならノイズが少ないのですか?
使いたい感度は6400から12800です。
レンズは80-400を使用してます。
書込番号:20922425
6点

当方、FXはD3/D600所有でD800系は無経験ですが、世評/センサ比較情報を含めて、
D500が1EV見劣りすると感じます。
ただし、ノイズ評価の閾値を緩くすれば肉薄はしてくる印象でしょうか。
書込番号:20922502
6点

フルサイズ機であっても高画素モデルほど、センサー1個のサイズが小さくなるのでノイズが出やすくなります。
要するに光に対する感度が低くなってしまうため補正のためにノイズも発生しやすくなってきます。
書込番号:20922535
5点

一般的には、フルサイズの方が一段高感度に強いって言われてます。
書込番号:20922596
1点

>ソアラーVさん
感度6400から12800って結構高く設定されてますが撮影環境や具体的な設定など教えて頂きますとアドバイスもしやすいですよ。
僕も今年カメラ始めた素人なんですがここのサイトの人はすごい詳しい人多いのでできるだけ詳細を記載するといいですよ。
アイコンだけで判断するとお年寄りの女性ということになりますがD810重くないですか?
予算的に余裕があるならマイクロフォーサーズのEM1mark2もいいですよ。
手ぶれ補正いいしかなり軽くなりますよ。
書込番号:20922601
2点

>ソアラーVさん
野鳥撮影ですと、総合的にD5がいいかと思います。
Dfもノイジーには強いですけど・・・
連写と望遠効果ですと、D500がいいかと思います。
書込番号:20922618
2点

どちらも所有しておりませんが、D7200とD750は使ってます。
両機共ほぼ2400万画素機です。
同じ画素数であればFXフルサイズのD750がかなり有利です。
D500の場合約2000万画素と画素数を減らしてきました。
連射速度を上げるのと同時に耐性も少なからず上がってると思います。
一方のD810
フルサイズながら約3600万画素と現在でもトップクラスの画素数と
解像度を保ってます。
しかし耐性に於いてはニコンが全力で作り上げたフルサイズです。
DXのフラッグシップ機D500と言えどもDX(APS-C)です。
フルサイズとの隔たりは埋まらないのではと思います。
但し、D500の連射性能、フォーカス性能に加えて
APS-Cの焦点距離×1.5倍はかなり有難いです。
私は鳥撮りはしませんが孫の運動会とかミニバスとかはそれなりの望遠を
使うのでD7200も手放さずに使ってます。
高感度、解像度はD810に譲っても
連射、フォーカス、望遠はD500有利な気がします。
この場合、たぶん存在する全てのカメラの最高クラスの比較だと思います。
「羨ましい!」しか出て来ません。
書込番号:20922680
3点

>ソアラーVさん
>> 使いたい感度は6400から12800です。
>> レンズは80-400を使用してます。
暗いF値のレンズを使うから、ISO感度が落ちてしまうのですけど・・・
70-200/2.8と300/2.8と400/2.8の大口径レンズですと、80-400より2段は改善するかと思います。
・12800→3200
・6400→1600
あと、D810にマルチパワーバッテリーパックを装着していますと、DXクロップで望遠効果も得られ、コマ数を向上させることが出来ます。
しかも、CF/SDのメディアへの容量を節約出来ます。
書込番号:20922706
0点

ソアラーVさん こんばんは
ISO 6400〜51200の0.5段増感 の写真です
約 2500 X 1770 にトリミング
露出補正が違うのですが、参考までに
6400 〜 51200 ホワイトバランス オート
51200 0.5増感 ホワイトバランス 曇天
ISO 12800 までは良さそうです
51200 少し青みがかかっています 日没近くの為かと思います
51200 0.5増感 全体にざらつきが出ているようですが、何とか使えそうです
D500 はまだ買って間もないため、まだよくわからないで使用しています
レンズ 500MM F4
書込番号:20922710
3点

>ソアラーVさん
D810にマルチパワーバッテリーパックを装着しています・・・に補足です。
使うバッテリーも、EN-EL15はダメで、単三電池やEN-EL18の使用でないとダメです。
書込番号:20922716
0点

こんばんは、ソアラーVさん
比較サイト紹介します
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d810&attr13_1=nikon_d500&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=nikon_d500&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_0=off&normalization=full&widget=1&x=0.7003765856330406&y=-1.0157837578599178
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
両機とも持っている方が、同条件で撮った画像をアップしてくださるといいのですが、いないのか、見ていないのか、面倒なのか。
D500のサイトにアップされた画像を、ご自分のD810と比べてみましょう。
http://kakaku.com/item/K0000843469/picture/#tab
書込番号:20922759
3点

>こちらの機種の方が最高感度が高いので---
ある時期までは、少なくともニコン機同士なら比較指標になり得ましたが、
仕様数値第一主義メーカが、緊急避難的な拡張感度相当領域まで通常仕様内に入れ込んできたために、
仕様比較ではニコン機が悪く表記されてしまう損失がありました。
従って、ある時期からニコンの設定・仕様関係も、やむを得ず見直したように受け取っています。
こういった点に、メーカの誠実さ・良心は見えてきますね。
書込番号:20922935
3点

ソアラーVさん こんばんは
木星の写真を撮ってみました
D810 で夜空を撮影して比べてみてはいかがでしょうか
この時間で南の空に明るく光っているのが木星です
>こちらの機種の方が最高感度が高いので
ニコンの説明に ”D500は常用感度ISO 100-51200対応を実現”
とありますが、あまりあてには出来ないと思います
(D500 は高感度はいいと感じていますが、D810とどちらがいいかは同じ条件で比べないと判らないです)
実際に撮り比べて判断がいいと
あと、同じISO感度でも、明るい部分はノイズが目立たなく、暗い部分ほどノイズが目立つようです
書込番号:20923001
3点

D810使ってました。買い増しでD5、D500と使っています。
対象は鳥ではなく、鉄鳥やレースなど撮っておりますが、夜の撮影も結構あります。
結論から言いますと、D810は個人的にはiso800まで。
D500でiso3200まで。
D5でiso10000かと思っています。
鉄などツルンとした個体は、ノイズの出方もすぐに解ってまうので毛並みのある被写体よりきつく求めてしまいがちです^^;
結果iso感度を稼ぐために、明るいレンズ使うようにしています。
80-400を望遠単焦点レンズに買い替え、ボディをD5とテレコンというのが、最終目標になるような気がしますがどうでしょう^^;
>使いたい感度は6400から12800です
書込番号:20923002
4点

>スレ主ソアラーVさん
>高感度の画質についてお伺いしたいです。
こちらの機種の方が最高感度が高いので
同じ感度ならノイズが少ないと言う方がおります。
小生素人なので全然わからないのですが
フルサイズ機よりもこちらの機種の方が
同じ感度ならノイズが少ないのですか?
よく勘違いされる方がおられるのですが、最高感度は飽くまでも(その高感度に)「設定」出来るというだけです。
各々の機種の最高感度で、各々のノイズが同程度という訳ではありません。
どうしても感度を上げれば、それなりにノイズは増えて行きます。
それを覚悟しての「設定」です。
そして、高感度耐性は如何せんセンサー面積(画素ピッチ)に依存してしまいます。
結論として
D810>>D500>他のDX機
です。
どうしても高感度耐性においてFXにDX機は及びません。
(現時点でのラインナップを前提)
しかし、人に言われて疑問に思うとは、中々勘が鋭いですね!
普通の素人なら鵜呑みにしてしまいがちですよ。
書込番号:20923063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんな鳥を写したいのでしょうか?
それと写す場所、明るい所なのか、それとも暗い所なのか
鳥によっては今のままでよい場合も…
決まった鳥が無くて
とりあえず色々な種類の鳥を撮りたいというのであれば
今の機器で撮り続けて、不満になったら
再度検討してはいかがですか?
書込番号:20923428
2点

>ソアラーVさん
>使いたい感度は6400から12800です。
けっこう厳しい撮影環境ですね。
暗いとこだと、D810だと明るいレンズでないとAFが対応できない気がします。
高感度は、D810は、D610からの買い替えでしたが少し落ちた感じでした。
できればISO800以下で撮りたい印象でした。
作例を張っておきます。
D810の方は少しピンぼけだと思います。高感度の作例が見つからなかったのでご容赦ください。
D500は、暗かったので+2/3現像ソフトで明るくしてます。
どちらもトリミングしてません。
書込番号:20926080
1点

連投失礼します。
肝心な質問に答えてなかったですね。失礼しました。
野鳥撮影は、トリミングして仕上げることが多くなりますが、
同じ画角で仕上げようとするとD810はどうしても高ISOにしたときにノイズが気になります。
抽象的な表現でもうしわけありませんが、
D500だとISO3200は使いますが、D810はISO1600の使用を躊躇します。
そんなわけで、こと高感度に関してはD500が上だと感じてます。
D810は明るいレンズで低ISOで撮れれば素晴らしい仕上がりになると思います。
書込番号:20926193
1点

>ソアラーVさん
どちらが高感度に強いかは、メーカのカタログ値はあてになりません。
つまりISOの実用感度の定義がメーカー間で統一されておらず、さらに同一メーカーでも、基準が変わったりします。
以前ニコンにDXとFXで実際のノイズはずいぶん違うのに、どうしてDX機ではこうも高感度までOKみたいな表示してるの?と問い詰めた(笑)ことありますが、その時の回答は、センサー上の同一面積でのノイズの発生量を基準にしているみたいな回答でした。
そう、センサーの同一面積でノイズ量が一緒なら、DXの方がFXよりセンサーの大きさは半分以下ですので、同じ大きさでプリントしたり同じ大きさの画面で見れば、DXの方がセンサー面積2倍拡大されているわけなので、当然ノイズも2倍拡大されているわけです。
フイルム時代を思い出すとわかりやすいのですが、ISO1600の高感度フイルムで35mmフルサイズで撮影し、四つ切りにプリントした写真と、(昔のオリンパスペンのような)ハーフサイズで撮影し、同じ四つ切りにプリントした場合、当然ハーフサイズの方がノイズが大きくなりますよね。
元のネガの大きさがハーフサイズはフルサイズの半分ですから。
この考え方を、そのまんまデジカメのセンサーにも持って来ているようです。
まぁこの話を聞いた時はもう数年前のことなので、今はもっと基準が曖昧のような気がしますが・・・
さてD810とD500ですが、片や12800、片や51200。経験上、DXとFXでは同一世代のセンサーとエンジンなら1〜2段の差があると感じていますがD500はエンジンが1世代進化しています。
D500が出た時、多くの方が高感度のテスト撮影をされてて、ここにもずいぶんとアップされてました。
そういった作例を見るにつけ、ほぼD810とD500はどっこいどっこいって感じで、等倍鑑賞すると、ノイズの消し方がD500の方が優秀なので、若干上の方に思えますが、そもそも画素数が違うので、今度は同じ画角で比較すると、明らかにD810の方が上に感じます。
ということで、高感度特性に関しては使い方により優劣つけがたい感じですので、あとは連写性能とか物欲とか(笑)でD500を導入するかどうか判断されれば良いと思います!
書込番号:20928831
4点

スレ主さん
なぜそんなに、ISO6400とか12800が必要なのですか?
夜フクロウを撮りたいとか、ジャングルの中の暗い所で撮るのですか?
野鳥撮影と言えば通常昼間ですよね。 昼間なら森の中でも野鳥を写すのに感度はISO1600もあれば十分です。
感度を上げればシャッター速度は上がりますが、ノイズが増えるだけでなく解像感が一気に劣化します。
解像感が劣化した野鳥の写真はツマンナイ、 刷毛で描いた絵のように成ります。
書込番号:20929335
1点

こんにちは。
高感度はFX機がDX機より優れるって意見が多いですが、スレ主さんもお持ちなのでわかると思いますが、D810はめちゃめちゃ高感度には弱いです。D800系の高画素機全てそうです。ISO3200程度で暗部のノイズが目立つので、1600以下、出来ることなら800以内より上げたくありません。
D750はそこそこ大丈夫です。ISO6400まで、気合の入った作品以外は常用しています。
で、D500ですが、持っていないのでわかりません。
カタログ値を見る限り、D750を上回り、ISO12800程度なら使えそうな気がします。
書込番号:20933921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、ソアラーVさん
D810は所有していませんので、手持ちのD500とD800Eで比較してみました。
室内撮りで屋外の光量よりも絶対量が少ないので、条件は非常に悪いと
思いますが、取り敢えず撮影してみましたので、ご自分の許容範囲か
確認してみてください。
条件
絞り優先:F8固定
ISO:D800Eは6400と拡張H1.0(12800相当)、D500は6400と12800
ピクコン:SDに統一
露出補正:-0.3に統一
WB:AUTO(標準)
AF:LV(コントラストAF)
レリーズ:3sディレイ
使用レンズ:80-400mm
焦点距離:D800Eは400mm、D500は200mm(約265mm狙いのつもりがミスった)
絵造りがだいぶ違いますが、D800Eの方がノイズは目立ちにくいかなと思います。
さらに画素数が多いので、画像を同一サイズに変換するなり、アウトプットを
すると更にD800Eの方が良くなると思います。
D800EとD810の差は判りませんが、D800Eと同等以上だと思いますので、もう少し
差があるかもしれません。ご参考に
書込番号:20935289
1点

お邪魔します。(^_^;)
D500ユーザーではないのですが、
既に、御指摘があるように、
「最高感度が高いので」というのは、決定的な理由にはなりませんね。
まず、RAWからJPEGなどに現像した結果の高感度ノイズ残量は、現像の際のノイズリダクションの掛け方により、大きく変化します。
ノイズリダクションの効果を強くすると、ノイズは減りますが(ほとんど無くすることもできるが)、そうすると、どうしても、画像の質感、精細感、解像感が失われます。
そして、メーカーは、ターゲット・ユーザー層やその他の諸事情を考慮してそのカメラごとに、標準(撮って出しのJPEGの工場出荷時設定)のノイズリダクションの設定を決めています。
ですから、そのカメラの真の高感度能力の判定には、ノイズ・リダクションを全くかけないときの画像を見るのがよいと思います。
さて、このノイズリダクション無しのときのノイズは、「同じ技術であれば」イメージ・センサーの画素ピッチが大きい方(光の取り込み窓の面積が広い方)がノイズが少ない理屈です。
ところが、技術世代が変われば、画素ピッチの小さいセンサーが、前世代の画素ピッチがより大きいセンサーの性能を上回ることも有ります。
そこで、実際に、ノイズリダクションを全くOFFにした画像というのは、ここ↓の「RAW」で比較できます。
ISO12800ですと、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5&attr13_1=nikon_d500&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=nikon_df&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_0=off&normalization=full&widget=1&x=-0.8873146433841512&y=0.1462027051971502
私の目では、D5>Df>D500>D810
画素ピッチからすれば、D810の方がD500よりも有利なはずなのですが、実際にはD500のほうが良いようです。
技術の世代が進化したということなのでしょうね。
D500は、暗所でのAF合焦能力もD5と同等の−4EVという、最高クラスの強さですね。
しかし、低感度での撮影、明るい場所での撮影ならば、トリミングしても十分な精細感、解像感を持つD810が圧倒的に便利でしょうけれどね。
失礼しました。
書込番号:20944005
0点

>ソアラーVさん
その後どういう結果になったのでしょう。
質問したまま放置はマナー違反ですよ。
お礼と結果報告を忘れずに!
返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:20991576
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 17:32:47 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/10 6:52:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/06 15:48:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/29 20:17:08 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/13 17:11:11 |
![]() ![]() |
18 | 2024/12/07 0:11:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/06 15:18:23 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/07 7:21:56 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/17 1:08:30 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/07 21:51:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





