D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
現在D3200を使用しております。数年前にダブルズームキットで購入し、おもに標準レンズで写真を撮っています。
フラッシュなしでの撮影についてですが、水族館や夜の花火などと一緒に人物をとろうとすると、ぶれたり、光量がたりなかったりなかなかうまくいきません。
シャッタースピードを早める、ISO感度をあげる(実用範囲内で)、露出補正などを調整していますが、結局青白い写真が撮れたりするだけでした。
単純なD3200のスペックの問題なのか(実用に耐えるISO感度がそもそも低い)、あるいはまだ設定でとれる余地があるのでしょうか。
親戚のもう少し高スペックなNikon製のカメラ(おそらくD5000台、D7000台)では水族館でもフラッシュなしで難なく写真を撮れているようでした。
マシンスペックの問題であればD500かD7500への買い替えも検討しようかなと思っております。
無知蒙昧な自分にご教示くださいますと幸いです。
書込番号:24506498
7点
夜の花火などと一緒に人物をとろうとすると、ぶれたり、光量がたりなかったりなかなかうまくいきません。
⇒花火ポートレートですね
フラッシュは弱めに
定常光 : フラッシュ光の比率です
ミックス光です
モデルさんもフラッシュが有ったほうが
今、撮ったぞ!と判るから
ポーズや表情を幅広く作りやすいです
さて、定常光 :フラッシュ光の比率は
シャッター速度か?
ISOの変更で行います
花火ポートレートなら花火がいっぱい写るから
シャッター速度を遅くしたほうが良いかな
いわゆるスローシンクロです
フィルム時代はISOを代える事が出来なかったから
シャッター速度で定常光:フラッシュ光を比率を調整してたのです
フラッシュを使うか?
使わないか?
では無く
フラッシュと定常光の比率です
撮影場に必ずしも最適な光が有るとは限らないから
それを補うのがフラッシュです
背景は刻々と薄暗くなる
時間帯がベストです
シャッター速度も刻々と遅くなっていきます
花火の色が出やすいから
この時間帯がベストなのです
真っ暗に暮れちゃったら
花火の色が出にくいです
書込番号:24506523 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>カラシニコフ2世さん
こんにちは。
恐らくですが、D3200からD7500に変えても、高感度耐性はそれほど変わらないかと思います。
せいぜい1段前後かなぁ?と思います。
>露出補正などを調整していますが、結局青白い写真が撮れたりするだけでした。
「青白い写真」というのがどういうことなのか?わかりにくいですので、「失敗した」と思われる写真と、比較用に「これは割と上手く撮れた」と思う写真をここにアップされると、皆さんから有益なアドバイスをいただけるのではないかと思います。
その際、トリミングやリサイズを行うとEXIF情報が消えてしまう場合がありますので、元のデータそのままをアップロードされるとなおベターだと思います。
書込番号:24506527
3点
カラシニコフ2世さん こんにちは
カメラボディもですが 水族館のように暗い場所でしたら 明るいレンズも必要になると思います。
また 花火の場合 ストロボと明るいレンズの組み合わせでの撮影の方が良い写真撮れると思いますし 打ち上げ花火でしたら三脚も考えたほうが良いように思います。
書込番号:24506538
2点
下手くそですが、おそらくD3200よりも古い(高感度耐性が低い)D7000で撮った京都水族館での写真がありましたので貼っておきます。
ISOは3200まで使っています。
書込番号:24506541
5点
>アートフォトグラファー53
無関係機種の画像貼りして妄言並べは止めてくれ。反吐が出るぞ。
回答もできてない。いい加減にしたらどうだ。迷惑千万。
>カラシニコフ2世さん
D500/D7500は兄弟機のようなものです。
今般の状況でしたらD7500で良いでしょう。
ISO感度上限は常用設定範囲で51200ですが、私は6400で使っています。
さらに上でも粘ってはくれます。この辺りの数字は最新のZ 50 / Z fc も同じですね。
D3200はISO 3200で使っています。
書込番号:24506569
23点
>カラシニコフ2世さん
>> 水族館や夜の花火などと一緒に人物をとろうとする
1) 「水族館」でも一緒に人物を含める意味でしょうか?
2) 「夜の花火」などだけ一緒に人物を含める意味でしょうか?
1)も一緒に人物を含めるのでしたら、
室内の展示物ですと、水槽もあるので、
スピードライトで撮ると水槽面で反射するので、
お辞めになった方が無難かと思います。
書込番号:24506699
2点
私ゃ水族館で撮影した事はありませんが、
キットレンズという事は18-55mm F3.5-5.6という事ですよね。
これを明るい単焦点レンズを使用されるとだいぶ違うと思いますよ。 例えば〜
AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
AF-S Nikkor 50mm F1.8G 等
書込番号:24506773 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
補助光なしなら、
非常に、難易度の高いものだと思います。
候補のボディに変えれば、
少しは良くなると思いますが、
どの程度でよしとするかは、主観にもなりますからね。
水族館で魚と人も、
更には被写体ブレ防ぐは非常に難しいかと。
明るいレンズも必要かと思いますが、
明るいレンズで絞りを開けると、
今度はピントの範囲が狭くなりますからね。
花火は、打ち上げ花火?
それとも手持ち等の花火?
手持ちなら、花火の光を利用するしか?
打ち上げ花火なら、ストロボ等なんらかの補助光は必要かと。
フルサイズで、しかも高感度耐性の高いボディが必要となるかと思います。
書込番号:24506776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カラシニコフ2世さん
親戚の方が難なく撮れているのであれば同じ設定で撮影してみてはどうですか。
同じような撮影してもブレたりするのであればD7500などの現行機に変える。
変えることで高感度は6400までは使えると思いますからD3200より良くなると思います。
また、レンズもキットレンズではなくf2.8通しの明るいレンズを使うと良いと思います。
予算があるならZ6Uとか新しいフルサイズにした方が高感度にも強いですし、撮影はしやすくかると思います。
ただ、レンズも含めれば出費は大きいですが。
書込番号:24506783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カラシニコフ2世さん
>水族館や夜の花火などと一緒に人物をとろうとする
暗い場所では、DXフォーマット(APS−Cサイズ)よりも、FXフォーマット(フルサイズ)を選択した方が無難です。
Nikonを選択するなら、縮小していくFマウントではなく、ZマウントのZ 7U、Z 6Uのカメラが良いでしょう。
あるいは、D3200に「SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM [ニコン用]」、「SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]」
などの暗所に強いレンズを組み合わせる方法も有ります。
暗い場所に強い撮影機材は、高価なのが残念です。
書込番号:24506951
3点
いま、スレ主さんはキットレンズしか所有してないわけでしょう。
キットレンズのみで、光の条件の良い場合悪い場合 すべて対応可能と思わない方が良いですよね。
レンズを買い増しできるのが
一眼カメラの そもそものメリットですので。
で、
>sweet-dさん
の考え方に従えば、開放値F1.8のレンズ購入でキットレンズの標準ズームよりも
・広角領域で2.5段程度
・望遠端付近で3.5段程度
明るくなるので、そのぶん改善が見込めますね。
ただ、そうするとVR(手ぶれ補正)が無くなるという不安も同時に生じるでしょう。
そこで
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=1.5-2
のような性格のレンズに着目し
その中から1本購入してみては?(例えば35mm)
カメラボディを上位機種にすべきかどうかは
明るいレンズを使いながら考えるほうが合理的じゃないでしょうか。
難条件で良い写真を撮る…ということは
ボディだけ優秀でもレンズだけ優秀でも結局はダメですし、
そこに撮影の腕や経験のみならず、アクセサリとか現像ソフトとかの使いこなし能力も乗っかった
“総合力”ということになると思いますので。
書込番号:24507049
6点
流石に2012年発表のD3200でレンズ買って色々頑張るより、予算があるならボディ新しくした方が良いんじゃないかと…
(勿論花火とか水族館で撮るなら、キットレンズではなく少し高価で重くなりますが所謂明るいと言われるレンズも購入した方が良いとは思いますが)。
人と一緒ではありませんが、D500で写したイルカショーとかの写真貼っておきます。
>親戚のもう少し高スペックなNikon製のカメラ
親戚の方であれば、具体的にこの写真撮った時のカメラとレンズ教えてと尋ねられるのが良いのではと思います。
>マシンスペックの問題であればD500かD7500への買い替えも検討しようかな
D3200は、2012年販売開始のカメラで、オートフォカスの仕様を確認すると
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3200/spec.html
検出範囲(どの程度の明るさでピントが合うか)が −1〜+19EVですが
D7500だと、検出範囲が −3〜+19EV と
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/spec.html
より暗い場所(水族館とか夜の花火)でピントが合うようになっています。
D3200は入門機の位置づけなので、D7500とかの方がファインダーも見やすかったり、設定も細かく指定できるようになっています。
D7500かD500への買替を検討されているようですが(両方持っています)、カメラの設定にあまり詳しくないようでしたら、D7500の方がシーンモード等もあるしフラッシュもついていて軽いので、ボディはD7500で良いのではと思います。 もし予算に余裕があればレンズも購入されるのが良いかと。
>夜の花火などと一緒に人物をとろう
質問内容からすると手持ち花火かな? と思うので、ちょっと質問からは外れると思いますが、D7500だとその前に使っていたD7200ではピントが合わなかった打ち上げ花火もオートフォーカスでピントが合いましたので、今のカメラよりは撮りやすくなるかと。
>結局青白い写真が撮れたりするだけ
青白い写真というのが少し分からない部分もありますが、新しいカメラの方が室内とか夜とか条件が厳しい時に、見ている色に近い色で写せるようになってきたと感じています。
あと最近どのカメラメーカーもミラーレス機を出していて、ニコンも徐々にミラーレスに移行してはいます。 私は少し古いZ7というミラーレスで水族館撮影した事がありますが、ピント合わせはD7500とかD500の方が断然楽で快適でした。 ミラーレスはまだレンズも多くなく、一眼に比べると高いので、もしミラーレス購入されるなら、そういった部分も含めて良く確認されてからの方が良いと思います。
書込番号:24507272
6点
>カラシニコフ2世さん
動体AF求めないならD7500でも良いのではとは思いますが、ニコンFマウントAPS−C機最高峰のD500を手に入れて楽しむのも良いと思います。
まあ、「最高峰」はD5譲りの動体AF能力の部分ですけど。
書込番号:24507609
2点
機種の問題ではないでしょう
青かぶりはホワイトバランスの調整で
ブレはシャッタースピードとISOの調整で
何とかなるものです。
確かに古いカメラより新しいに越したことはないですが(レンズも)、ここだけ変えても結果が具期的に上がることはないと思います。
いろいろカメラをいじってみて撮影結果と比べるのが最短ルートではないでしょうか?
書込番号:24508648
1点
皆様、たくさんのお返事ありがとうございます。
本来ならばひとりひとり返信するのがスジ(!?)かもしれませんが、非常に多くの返信をいただきましたので、まとめて返信させていただきます。
ちなみに、現在自分が使用しているのはD3200カメラ本体と下記のレンズです。
@AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II(キットに付属)
AAF-S DX VR Zoom Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED(キットに付属)
BAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR(運動会用に近場と遠いところをとれるように購入)
主に@を使用して撮影しています。Bは重いので子供の運動会や発表会など特殊な場合のみで使用しています。
皆さんのご意見を参考に露出補正とホワイトバランスについてもう少し調整してみようと思います。
本来であれば実際の写真をアップしたほうがよいアドバイスを頂けるのでしょうが、写真はいま手元にないのと、人物が映り込んでしまっているのでアップロードは難しいです。申し訳ございません。
・手持ち花火で人物(子供)と花火を撮影するときには、おもにフラッシュなどで光量を調整するようにしてみます。
しかし、内臓フラッシュのみしかなく、前からストロボ購入も検討していましたが、いまだ購入に至っておりません。
シャッタースピードを長くするのは被写体(子供)が動く可能性が高く、大方ブレることが多いので難しいと考えています。
・一方で水族館内で人物(子供)と魚やイルカを撮影するときについては、基本的にフラッシュ禁止の場所がほとんどですので、フラッシュなしでの撮影について習熟が必要そうです。こちらも被写体(子供)の問題でシャッタースピードを長くして光量を稼ぐのは難しいです。被写体(子供)が動く可能性が高く、大方ブレることが多いので難しいと考えています。あとはF値は解放とISO感度に関しては最大限調整していたつもりですが、再度確認してみます。一応F値は最小でISO6400にしていたので頭打ちだとは思いますが...ISO感度をさらに上げるとノイズが気になりました。あとはホワイトバランスですがいつも電球に合わせていました。ホワイトバランスを電球に合わせるとどうしても青かぶりしてしまうようです。
・設定の再調整と合わせて明るいレンズの購入については盲点でした。いずれにせよ単焦点レンズも欲しいとは思っていたので確かに買いですね。予算ををD500やD7500への買い替えに回すかも悩みどころですが...
・ミラーレス一眼も気になりますが、これまでのレンズや本体を処分して買い替えるのも勇気がいりますね。
一応レンズの互換性はあるのでフルサイズにランクアップするのも一考ですが、正直そこまでの当方のスキルもないので、買い替えるとしても皆様のコメントからはまずはD7500>D500あたりが候補かなと思ってはおります。
優先順位としては
設定再調整を試す>本体買い替え(DXシリーズ) または レンズ購入>ZFXシリーズへの買い替え>Zシリーズへの買い替え
と考えて実行してみたいと思います。
書込番号:24509609
0点
>カラシニコフ2世さん
AKですか?
確かに映像エンジンExpeed3は高感度でのカラーノイズが目立ちますね。
D7500はExpeed5なので、高感度画質は大幅に改善されています。
描写の良いDX 35o1.8G が汎用的に使える画角なので良いと思いますよ。
書込番号:24510274
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/10/23 21:55:47 | |
| 4 | 2025/09/09 17:32:47 | |
| 11 | 2025/06/10 6:52:54 | |
| 8 | 2025/06/06 15:48:42 | |
| 10 | 2025/05/29 20:17:08 | |
| 11 | 2025/04/13 17:11:11 | |
| 18 | 2024/12/07 0:11:08 | |
| 11 | 2024/09/06 15:18:23 | |
| 7 | 2024/09/07 7:21:56 | |
| 4 | 2024/08/17 1:08:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















