M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
- 6段の補正性能を誇る「5軸シンクロ手ぶれ補正」を搭載し、超望遠域での手持ち撮影を可能にした、マイクロフォーサーズマウントの単焦点レンズ。
- ほこり、水滴の進入を強固にガードする17か所の密封シーリングにより、高い防じん・防滴性能を備えている。
- 最短撮影距離1.4m(レンズ先端から約1.15m)、最大撮影倍率0.48倍(テレコンバータ MC-14装着時:0.67倍)のテレマクロ性能を実現する。
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROオリンパス
最安価格(税込):¥355,000
(前週比:±0
)
発売日:2016年 2月26日
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
GX8とこのレンズの組み合わせで撮影してみました。
E-M1との組み合わせでは、ほぼ全滅だったカワセミの離水シーンにピントが合うように
なりました。高画素機であることもあり、このレンズの解像力を生かせるボディですね。
しかし、飛翔しながら近づいてくるカモには、なかなかAFが合わず
いったん捉えてからも、E-M1より安定感が無いように感じます。
超解像のみ「強」あとは標準設定のJPGでトリミングのみ行っています。
書込番号:19713458
44点
一方、E-M1は近ければ近いほどAFの追従性が増すようです。
通常だとAFが追いつかない超接近戦の動体撮影でも
しつこく捉え続けます。フォーカス優先モードでもGX8に比べて
連写能力は明らかに高いです。画像は全てトリミングなしで
標準設定のままのJPGです。
GX8はまだ使い始めたばかりですが、E-M1とは一長一短というところでしょうか。
個人的にはGX8のほうが、押せば普通に写るという感じで気楽に使えてます。
書込番号:19713461
38点
さすが、panoramaheadさん。自分の場合、ヒヨドリは接近できても、こんな風に撮ったのを見たことありません。
前にM1のスレでどなたかが一般にパナのAF性能の方がちょっと優れているのではと、お書きになっていたように記憶していますが、つい先日自分も今では骨董品扱いされそうなGにオリンパスのレンズを付けたら、百里に帰還するファントム3機に即合焦し、画質はさておき、ちょっとびっくりしました。
panoramaheadさんが、お書きになっている
>個人的にはGX8のほうが、押せば普通に写るという感じで気楽に使えてます。
Gでさえ実感しているので、さもありなんと納得です。
基本的には腕の違いと痛感していますが、こちらのレンズでの作例、撮影のコツに関するコメントも含め、これからもお見せいただけると幸いです。300mmF4、ただ今手元にありませんが、元気が出ます。
書込番号:19713500
5点
>アナログおじさん2009さん
コメントありがとうございます。ご無沙汰しております。外出しており返信遅くなりました。
GX8で、今日も少し使ってみたのですが、海や空がバックではかなり高精度な追従をする一方、
背景に森や構造物が入ってくると、後ろにピントが引っ張られて戻ってきません。
GX8ではレンズの手ぶれ補正機能のみ使用できますが、特に不満は感じませんでした。
マニュアルフォーカスクラッチも使えますが、E-M1と違って無効化は出来ないようです。
E-M1の5軸シンクロ手ぶれ補正は素晴らしい性能ですけど、飛びものを追う際にはファインダ像が暴れて
スムーズな追尾がやりにくい印象があります。ちょっとやりすぎかな、と。
また、中心で捉えて撮ったはずなのに、出来た画像をみると
左右に被写体が寄ってしまって、あれ?となることがあるのも気になりますね。
E-M1は発売からずいぶん経ってますけど、いまだにファームアップで機能が強化され続けており
所有者としてはとても満足度が高いです。安易にE-M1 MarkUを出さないメーカーの姿勢も好感が持てます。
今後の対応に期待をしているのですが・・・。
書込番号:19714726
23点
如何せん、タイムラグは、避けられません。
ただ、練習を積むのみ。
遅れ分を前倒しで、シャッターを切らなければなりません。
例え、タイムラグ0でも、人が関与する部分です。
今!と思った時には、シャッターが、切れてなければなりません。
プレシャッターを望みますか?
タイムラグ対策に、パナソニックは、4Kフォトを導入しています。
シャッターチャンスの前から、連続撮影しています。
秒30駒の連写。注意点は、ピント(笑)
撮影態勢に入る前に、ピントを合わせなければ、普通のピンぼけ連写になります。(4K撮影時は、フォーカスが、遅い)
書込番号:19716197
3点
購入翌日、お手軽撮影なので、これで等倍切り出しならとにんまり |
使い始めこれならいけるかもと、まだにんまり |
微妙な(^^)ピンずれに不安感ちらっと・・・ |
戻ってくるまで、仕方がないから他社の300mmF4付けて遊んでいます |
☆panoramaheadさん
お忙しいご様子の中、勝手なレスにご丁寧な返答、ありがとうございます。
>E-M1の5軸シンクロ手ぶれ補正は素晴らしい性能ですけど、飛びものを追う際にはファインダ像が暴れて
スムーズな追尾がやりにくい印象があります。ちょっとやりすぎかな、と。
また、中心で捉えて撮ったはずなのに、出来た画像をみると
左右に被写体が寄ってしまって、あれ?となることがあるのも気になりますね。
ご自身のブログの方で、あれだけ多彩なカメラやレンズを使用されて、作例を伴った精緻な検証結果・分析をコメントされているpanoramaheadさんと同じレベルでとは死んでも申しませんが(^^)、自分の印象と同じなので、いろいろな意見をお持ちの方がいる中、ちょっと自分の判断に迷いがありましたが、なんとなくすっきりしました。
それにしても、あの充実した内容のブログだけでもびっくりなのですから、実際のカメラライフ全体はどんなに凄いんだろうと、改めて本当に驚きです。これからもどうぞ、ここまで出来るんだというような、驚きを与える刺激を与え続けてください。
このレンズが手元に戻ってきたら、ただ今機材整理実行中ですが、GH8も視野に入れて、もう一度機材構成考えてみようと思います。改めてどうもありがとうございました。お返しになるような作例はありませんが(^^)、購入翌日撮影して、まだにんまりしていた写真などアップします。
書込番号:19716978
8点
デジ亀オンチさん、アナログおじさん2009さん
こんにちは。コメント、作例をご提示頂きありがとうございます。
>アナログおじさん2009さん
どうも、大変な過大評価を頂いてしまい、とても恐縮しております。
前に出ていたE-M1のAF挙動に関する皆さんのご意見をみて、ああ同じことで
悩んでいる方がたくさんおられるのだなあと、僕もずいぶん心強く感じました。
ひょっとして自分の個体がハズレなのかも、と思いつめておりましたので。
身近にMFTユーザーがいないので、皆さんの作例を拝見することで、本当に
いい刺激を受けております。次回の撮影のアイデアも浮かびますし。
書込番号:19717475
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/07/02 19:59:23 | |
| 11 | 2025/01/06 22:46:08 | |
| 8 | 2025/01/15 20:40:48 | |
| 25 | 2024/10/06 17:27:40 | |
| 0 | 2024/08/21 11:49:11 | |
| 16 | 2024/08/17 9:29:53 | |
| 46 | 2025/02/13 8:33:34 | |
| 4 | 2024/05/19 4:35:01 | |
| 6 | 2024/03/04 1:58:09 | |
| 28 | 2024/03/23 22:10:49 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミを見る(全 2813件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























