M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
- 6段の補正性能を誇る「5軸シンクロ手ぶれ補正」を搭載し、超望遠域での手持ち撮影を可能にした、マイクロフォーサーズマウントの単焦点レンズ。
- ほこり、水滴の進入を強固にガードする17か所の密封シーリングにより、高い防じん・防滴性能を備えている。
- 最短撮影距離1.4m(レンズ先端から約1.15m)、最大撮影倍率0.48倍(テレコンバータ MC-14装着時:0.67倍)のテレマクロ性能を実現する。
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROオリンパス
最安価格(税込):¥355,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年 2月26日



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
いつかはクラウン、、じゃない、いつかは超望遠ですかね〜。
最近E-M1MarkIIIを購入しましたが、購入前はパナのGH5とかも検討してました。
いかにマイクロフォーサーズマウントといえども、パナのボディにはパナのレンズ、オリのボディにはオリのレンズのほうが何かと相性がよさそうに思いますと、やはりオリのボディに分があるかなぁと思ってMarkIII購入に至ったわけですが、その分の部分の半分くらいを占めるのがオリオンの存在ですよね〜。
超望遠レンズとなるとパナは200F2.8が最安値26万円となり、オリの300F4.0の32万円とは6万円の差があるのでテレコン使えば、、って感じになりそうですが、そこにオリオンですよね〜。オリオンの通常価格は369600円、プレミアム会員価格で351120円、そしてここに出てくるのがポイント20%OFFの存在ですよね〜。これで約28万円になっちゃうので差額は2万となりますもんね。
これにキャッシュバックとか無金利キャンペーンとか、テレコンとセット品とか用意しちゃうこともあるから曲者ですよね?(笑)
まぁ、年末に期限切れになるポイントを7万ptも貯めるのは結構大変ちゃ大変ですけどね。
40-150にMC-20のセット品がまた出ることを祈ってせっせとポイント貯めましょうかね〜。
書込番号:23309675
3点

KIMONOSTEREOさん
>年末に期限切れになるポイント
勘違いされている可能性がありそうなので、念のため。
今年取得したポイントの有効期限は、来年の12月末ですよ。
*オリオンにログイン後、「**さん」と表示されている部分をクリックすると表示される選択肢の中から、
「ポイントの有効期限」を選択すると、今年末と来年末に有効期限を迎えるポイント数が、別々に表示されます。
書込番号:23309873
4点

>メカロクさん
あら、本当ですね。
初代購入以降に貯めてたポイントがその年に失効した気がしたのですが、勘違いなのか、システムが変わったのでしょうか?
そういえば昔はプレミアム会員割引が10%くらいでしたよね?その変更の際に変わったのか、以前からそうだったのか、、、
いずれにせよ、今から来年末なら貯まりそうですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:23310441
0点

KIMONOSTEREOさん
>初代購入以降に貯めてたポイントがその年に失効した気がしたのですが、勘違いなのか、システムが変わったのでしょうか?
有効期限がなかったポイントに有効期限が設けられてから以降、変更はなかった筈なので、勘違いでしょうね。
>そういえば昔はプレミアム会員割引が10%くらいでしたよね?
「プレミア会員割引」の5%(自動摘要)は以前から同じですが、これとは別に「プレミア会員クーポン」(といったかな?/要クーポン番号入力)があり、1〜6月は5%、7〜12月は7%だったと記憶しています。
*これに代わるものが、時々メールで通知される特定商品の割引クーポンですが、期間や対象製品が限定されるので、
プレミア会員にとっては、大幅後退であることは確かですね。
>いずれにせよ、今から来年末なら貯まりそうですね。
以前、「撮らぬ狸が皮算用」への返信(書込番号:23243422)で述べましたが、写真投稿だけでも1日で最大4000ポイントも稼げますし、製品購入/製品登録/おみくじ参加/アンケート回答/イベント参加/ゲーム参加などでもポイントが付与されますので、その気になれば、7万ポイントなんて直ぐに貯まりますよ!
書込番号:23310846
4点

>KIMONOSTEREOさん
遅レスですが…
価格.comでの最安価格が319,080円、値上げも有りましたが高くなりましたねぇ〜。
私は2018年2月下旬にAmazonで購入しましたが、価格は254,329円でした。
Amazonの今の価格を見てみたら、322,309円になっていました。
68,000円程高くなっています、当時300,000円超えであれば恐らく買っていなかったと思います。
当時オリ・オンで購入するよりも安かった事も有り、かなりムリして購入に踏み切りましたが今にして見れば大正解。
MarkVに付けっぱで、野鳥三昧の日々です。
書込番号:23322039
4点

KIMONOSTEREOさん
購入のモチベーション上げる旧い記事を貼っておきましょう。(;'∀')
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/744033.html#part4
私の場合、流石に新品価格はキツイ、っていう事で中古購入だったのですが
当初は価格もそうですが、重量も気になっていました。
しかしながら、40−150 F2.8 PRO + MC20 微ブレ軽減で、1脚装着しちゃうと....
オイオイ、これだったら、300mm F4(三脚座外し)の方が、、、
って事で思い切りました。
今は良質な中古も少ないので、早いうちに決断してよかったです。
これだったら、テレコン買うんじゃなかった、そこはちょっと後悔しています。
enjyu-kさん
流石の腕前でいらっしゃいますね!
自分はツバメは無理です。 撮れる気がしません。 まだカワセミの方がチャンスはあるかなと。
昨日は近くにハヤブサを見に行ってきました。
でもあんまりシャープに撮れなかったです。
シャッタースピード1/2000にしていたのに、何故か遅くなってしまってました。
最近は、距離があるとMC14装着も躊躇してしまいます。 近距離ならまだ良いのですが。
もう少し近場を飛んでくれると嬉しいのですが、遠いですね。
書込番号:23324816
3点

>You Know My Name.さん
こんにちは。
>昨日は近くにハヤブサを見に行ってきました。
一枚目・二枚目位のサイズで撮れれば、爺さんには充分です。
羨ましい限りです。
当地でも山間部の「八木が鼻」の断崖にハヤブサが営巣するのですが、そこまで行くのが面倒でそれにそろそろ冬眠から覚めた熊も出そうで怖いし…。
4日の午前10時45分頃、高高度を旋回飛行する猛禽三組のペア?を見つけました。
普段は撮る気にならない程の高度でしたが、互いの距離がかなり近い三組のペアに興味を惹かれファインダーを覗きました。
一組は直ぐにトビだと同定でき、残りの二組は胴体と翼下面が白っぽく見えたのでノスリのペアかな(曖昧な同定)と…取り敢えずこの二組だけ撮ってみました。
帰宅後画像確認してみると、何と一組はオオタカでもう一組はハヤブサでした。
証拠写真レベルですが、1920×1280でトリミングしてみました。
>最近は、距離があるとMC14装着も躊躇してしまいます。 近距離ならまだ良いのですが。
もう少し近場を飛んでくれると嬉しいのですが、遠いですね。
全く同感です。
少しでも大きく写したい、でも距離が遠くなればなる程解像が甘くなるのジレンマ。
「近くに来てくれない時は潔く諦める」を前提に、テレコン付けずに撮る事が多くなりました。
オオタカもハヤブサもトビと同じ位の距離で撮らせて貰えればと、未練たらたらの爺さんです。
でも3時間程の間に、オオタカ・ハヤブサ・チョウゲンボウが撮れたのですから爺さんには贅沢な話ですね。
>自分はツバメは無理です。 撮れる気がしません。
私も昨年の6月からツバメに挑み始めたのですが、遠目の距離を飛ぶツバメから撮って慣れる様に練習しました。
オールターゲットの静音連写Lで背景は空抜け、距離が遠ければファインダーにツバメを捉えやすくなります。
カメラのAF性能と連写性能のお陰で何枚かは、OKカットが撮れる様になります。
歩留り等は気にせず、撮りまくります。
チョットでも撮れる様になると、楽しくて嵌ってしまいます。
シューティングゲームをやっている様な感覚で、時間が経つのも忘れ無我夢中…。
一度チャレンジしてみて下さいませ。
書込番号:23325731
3点

enjyu-kさん
私の撮っていたハヤブサも崖に毎年営巣しているのですが、隣で撮られていた大砲持ちの長老から聞いた話ですと
今年は、ヒナを落としてしまって営巣に失敗しているらしいのです。
ヒナをほっとけないので、保護団体に申し出るも、自然にしておいてと、受け取ってもらえない事も普通らしいです。
そんな事もあって、例年よりハヤブサの往来が少ないとの事。
こんな事、無いんだけどなぁ、なんて呟かれてました。
「潔く諦める」 これって、写真を撮っていく上でひとつのキーポイントですよね。
一般的には、「諦めるな」 ですが。
私も鳥撮り始めた頃は、とりあえず何でもと、がっついてましたが、
最近では、枝が被ってるからやめとこうとか、背中向けてるからまぁ、いいか。 (見返り美人ポーズは好きですが)
などと、思うようになりました。(実は削除がたいへんなので...)
ただ、動体に関しては連写するしかないですよね、最初のコマを外してしまうと悲惨な結果になることも多いでが。(^^;
ツバメの撮り方のご教授もありがとうございます。
今度、やってみます。 追いつけるかなぁ。 ファインダーに捉えること自体難しいですから。
* 画像は1920×1280 でトリミング。 明るさ調整しました。
よくわかりませんが何か掴んでいるようです。 周りのバーダーの人たちの話だと、イカルじゃないかとか。
書込番号:23326493
1点

オンラインショップがなんと売り切れになっている!
一体どういうこと?
ポイントはたいてゲットもくろむもいきなり挫折。
まさかもう作ってないってことはないですよねぇ。
書込番号:23497717
0点

>audiomania1さん
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/2611832
おすすめセット品はありました。でも1セットしかないみたいで、試しにカートに入れるとそのあとは売り切れ表示です。
単品の方は売り切れになってますね。
おそらく在庫は少ないのでしょう。また入荷すれば表示されるのでは?
書込番号:23500350
0点

先ほど再度確認したところ、やはり売り切れになってますね。
今月でポイント加算も終了なので、駆け込みで購入する人が多いのかもしれません。
仕方ないですね。
書込番号:23502116
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/02 19:59:23 |
![]() ![]() |
11 | 2025/01/06 22:46:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/01/15 20:40:48 |
![]() ![]() |
25 | 2024/10/06 17:27:40 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/21 11:49:11 |
![]() ![]() |
16 | 2024/08/17 9:29:53 |
![]() ![]() |
46 | 2025/02/13 8:33:34 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/19 4:35:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/04 1:58:09 |
![]() ![]() |
28 | 2024/03/23 22:10:49 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミを見る(全 2813件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





