『X-pro2、α7U、α6300の高感度での人物画質、AF性能は?』のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥142,500 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

『X-pro2、α7U、α6300の高感度での人物画質、AF性能は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ70

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:43件

現在、α99にZA24-70、16-35、G70-300をメインにNEX6のレンズキットを使っています。
普段はスナップメインですが、運動会と体育館での子どものダンスをきれいに撮りたいと思っています。
そこで、題名の質問になりました。
それぞれのカメラを比較して望遠域でのAF性能や高感度での人物の画質はどのようなものかと思い質問しました。
運動会では理想はAPS換算で450o、ダンス撮影では200o以上あればいいかなと思っています。
なお、明るいところの写真ではX-T1に18-135で撮った人物の写真をパソコン画面で見ることがあるのですが、画面上では特に富士の色が好きとか嫌いとかはないです。ソニーと比べて優れている、劣っているとも感じません。
よろしくお願いします。

書込番号:19734590

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/27 21:29(1年以上前)

こんばんは
動き物で他社にアドバンテージがとれるカメラではないですね
その用途なら普通にキヤノンニコンのAPSCの上位モデルがいいとおもいますよ
それに適したレンズも多いですし

高感度耐性はAPSCとしては高いですけど明るい望遠レンズが140mmまでですので
焦点距離がそもそも足りないんじゃないですかね

そして18-135での写真をみて色の部分に良さを感じないなら
なおさらxシリーズに行く意味がないように思います

書込番号:19734673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:43件

2016/03/27 21:36(1年以上前)

>umichan0607さん
早速ありがとうございます。
X-PRO2はかなりAFが良くなったと言われているので、運動会やダンス程度なら撮れるかなと思いました。
できれば、一つのマウントでスナップから運動会、ダンスまで撮りたいと思っており、なおかつその中でできる限り小さい機材がいいなと思っています。

書込番号:19734713

ナイスクチコミ!3


NOHCさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/27 21:37(1年以上前)

このカメラで運動会やらは辛いと思います。AF任せに速写するスタイルには向きませんね。
スナップでも立ち止まって腰据えてシャッター押すようなカメラです。

AF性能、高感度、どちらも悪いというほどではないですが、
フルサイズ一眼レフのほうが幸せになれる要素だとおもいます。

書込番号:19734716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2016/03/27 21:40(1年以上前)

>NOHCさん
ありがとうございます。
すると、α99、NEX6の体制でこのままいった方がいいのかな?
経費はできる限り、抑えたいですし・・・

書込番号:19734733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/27 21:41(1年以上前)

え?

普通に
70ー200F2.8と150ー600か50ー500買えば済むのでは?

書込番号:19734741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2016/03/27 22:10(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
普通に考えればそうなんですが、ソニーAマウントの動向が気になっているのと機材の大きさについて悩みます。

書込番号:19734879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/27 22:50(1年以上前)

まぁ、所詮暗さへの…とか
望遠…とかになれば重くなるのは必須ですよ〜

富士のF2.8望遠ズームとか70200と大差無い重さ大きさですし?

書込番号:19735066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/03/27 23:41(1年以上前)

別機種
別機種

今日撮ってきた熊本城のよさこい祭り 1/1000秒 ISOオート

ホールでの舞台撮影 ノクトン58mm F1.4 SLII MF

>syokujitukiさん

2年前までα57と70-300 Gを使ってて、今はメインがX-T10です。

意外と、富士のXマウント機を持ってる人って、メインはフルサイズ機って人が多くて
運動会やダンス撮影など本気撮影ではフルサイズ機、スナップや風景はXマウント機と
使い分けてる人が多いですね。

自分は、X-T10でダンスや舞台も撮りますが、特に困るって事はないです。

書込番号:19735286

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件

2016/03/28 07:21(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>ほら男爵さん

ありがとうございます。たしかにどうしてもレンズは大きくなりますね。小さくするためにはマイクロフォーサーズかな。
モンスターケーブルさん作例ありがとうございます。
いろんなサイトをみるとX-PRO2のAF性能が格段に進歩し、一部一眼レフを超えたなんて記載も拝見しましたので、α7Uはもちろん高速AFをうたう、α6300よりもいいのかなと感じて、質問しています。また、高感度性能もフルサイズ並とのことなので、α99よりもいいのかなと?
カメラを好きな方はスナップ用とフルサイズを使い分けてる方が多いのですね。用途を考えれば必然かなと思いましたが、それをX-PRO2、1台で置き換えれないかなと思っていたのですが、難しいようですね。

書込番号:19735827

ナイスクチコミ!3


rgtさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/28 15:45(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
紛らわしいのでレンズ名だけでなく本体の機種名も作例のタイトルに書いていただけないでしょうか…

書込番号:19736775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/28 20:41(1年以上前)

一部一眼レフ…が どれを指すかは知りませんが(;^_^A
…そんな事もあるかもしれませんね

Aマウントの将来は…吾輩もドキドキしています(笑)
…まぁ、イザとなれば 一台最終ボディを足せば、そこから10年くらいは戦える…と、思ったので
135mmF1.8を今月足しました(笑)
最悪、Eにアダプターで…

今お持ちのレンズ同等品を他マウントで揃え直すのはかなり掛かると思いますし
…現在あるマウントは…どれもいずれ無くなると思っています

まだ、在るのだし
無くなった、新型が出なくなったからといって持ってるカメラ・レンズが塵になる訳では無いので…そんなに気にしなくても良いかな?…と、個人的に思います♪

書込番号:19737541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/28 21:33(1年以上前)

>syokujitukiさん
>X-PRO2のAF性能が格段に進歩し、一部一眼レフを超えたなんて記載も拝見しましたので、α7Uはもちろん高速AFをうたう、α6300よりもいいのかなと感じて、質問しています。また、高感度性能もフルサイズ並とのことなので、α99よりもいいのかなと?
確かに画質、高感度性能はFFに近づき、一部の機種に対しては超えているかもしれません。でもすべてのFF機を超えたわけではないと思います。FF機だっていろいろですからね。
AFも新しい画像処理エンジンのおかげで速くなったのは確かですが、その恩恵にあずかれるのはインナーフォーカスのレンズだけで、従来の全群繰り出しのレンズでは変わりません。
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/is-the-x-pro2-af-faster/

動きものにも2つの種類があると思います。1つは動きが予測されるもの、もう一つは動きが予測出来ないものだと考えています。
前者の場合は必ずしも高速AFでなく、MFでの置きピンでも対処出来ます。もちろん高速AFの方が有利ではあります。ただ、あまりAFに頼っていると、本当に合焦したい個所に合焦していない場合もありますので要注意かと。私の場合はどちらかと言えばAF速度よりAFの正確性を望みます。動きが予測されるということは、腕の見せ所があるということで、モンスターケーブルさんのように、使い慣れた1機種でも十分対応出来るのではないかと思います。
後者の場合(動物とか子供)は高速AFの独壇場ですね。場合によってはファインダーも覗かず、カメラを被写体へ向けるだけということもありますね。そういう撮り方もありだとは認識していますが、こうなると、もう自分が撮ったというより、カメラが撮った写真みたいな気がしてきませんか。MFできっちりとピンが得られた時の「やったぞ」という感慨はAFではなかなか味わえないのではないでしょうか。
写真はプリントのアウトプットが全てですから、どのような撮り方をしようと関係ないのですが、撮る仮定がどうでも良いとは私は考えていません。撮る楽しみというのも「あり」ではないかと思うのです。
そのような観点からPro2で良いのはシャッター音です。T1も良いのですが、Pro2はさらに良いと感じています。是非、α7Uやα6300と聞き比べて下さい。

書込番号:19737745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2016/03/28 23:50(1年以上前)

>北北西の風さん
>ほら男爵さん
ありがとうございます。写真撮影の気持ちよさも大切だと思います。
また、ほら男爵さんが言われるように、最悪マウントが終了しても、最終機を買えば、10年くらいはいけるかも?ですね。たしかに今のシステムをもう一度組もうとすれば、5年以上かかるかもわかりません。
なんとなく、道が見えてきた気がします。

書込番号:19738300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/29 13:23(1年以上前)

>syokujitukiさん

x-pro2とx-t1&e1という体制でXマウントメインで使っているものですが、お望みの被写体をXで撮ろうと思ったら、全部いけると思いますよ。
ただ、ニコキヤノの一眼レフ機に比べて……と言われると、そこは劣るだろうと思います。
レンズにもよりますが、キットズームの単純なフォーカススピードだけで言えば、d4や1dxに比べても劣りませんし、精度を考えると上でしょう。
それは、αで1番AFが速いであろう6300に限らず、マイクロフォーサーズの最新モデルなら全て上回っています。
x-pro2はようやくそこに追いついてきた感じです。
遅かったXF35mmF1.4といった全群繰出のレンズまで速くなったのは驚きましたが、明るいレンズラインナップや暗所AFの精度も含めて子供どりにはもってこいのカメラになりました。

現状AF-Cの精度はマイクロ4/3に分があると思いますが、高感度を含めたトータルな画質でいうと、Xの方がよっぽど歩留まりが良い、と経験上言っておきます。
残念ながらα99と比較できる素材を何も持っていないのですが、動体撮影の向き不向きより、機材の重量にこだわられるのであれば、Xオススメですよ♪と背中を押しておきます。

書込番号:19739415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2016/03/29 23:00(1年以上前)

>ヒババンゴーさん
ありがとうございます。ただやっぱりAF性能はα6300の方が上ですか?!マイクロフォーサーズのコンパクトさやレンズの種類、明るいところでの絵はすごくいいと思うのですが、暗いところというか、ISO感度をあげると少し不利なように見えますね。
X-PRO2なら予算的に55−200で室内のダンスになると思いますが、このレンズのAFはどうなんでしょう?
あと、α6300にしても、X-PRO2にしても換算450o、いわゆる70-300クラスのレンズがないのがネックに感じています。
なんとなく、今の体制にレンズをすこし買い足すのがいいのかなと感じてきました。

書込番号:19741027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/03/30 00:08(1年以上前)

>rgtさん

スマホからだとExif情報が見れないんですね。
失礼しましたm(__)m

書込番号:19741286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 01:46(1年以上前)

>syokujitukiさん

>ただやっぱりAF性能はα6300の方が上ですか?!
私はα6300のAF速度を知りません。ただし、相当速いと思った6000よりも高速化してきているそうなので、α最速なのでしょう。
私が言いたいのは、ミラーレス最速クラスのα6000系やマクロフォーサーズ機にPro2で追いついて来た感があるということです。

>マイクロフォーサーズのコンパクトさやレンズの種類、明るいところでの絵はすごくいいと思うのですが、暗いところというか、ISO感度をあげると少し不利なように見えますね。
おっしゃるようにM4/3機も低感度なら、フルサイズと遜色の無い画質を得られます。レンズ性能が高ければ下剋上も十分します。
加えて、AF速度は、EM-5IIにしてもGH4にしてもGX8にしても、非常に速いですね。
精度も高いし、AF-CもEVFの見難さうんぬんを言わなければ、下手なレフ機よりも良好だと思います。

>X-PRO2なら予算的に55−200で室内のダンスになると思いますが、このレンズのAFはどうなんでしょう?
XF55-200mmはAF性能が悪いレンズではないですよ。良い方です。
X-T1のAFもFW4.0になって、追いついて来た感があり、背景が難しくなければ飛んでいる鳥も撮れますし、走ってくる子供や犬も撮れます。
Pro2になってそれほどシビアな撮影には臨んでいませんが、T1より悪いと思ったことはないので、AFの速度も精度も上がっている気がします。
かなり上とは現時点の経験上断定はできませんが、同レベル・さほど変わらないという評価は違うと思っています。

>あと、α6300にしても、X-PRO2にしても換算450o、いわゆる70-300クラスのレンズがないのがネックに感じています。
待望の100-400が出たばかりですから、300mmクラスのズームはこれからでしょうね。
フジのロードマップを見る限り300mmクラスが出るのは相当先な気がしますので、G70-300mmをアダプタかましてXで使うのもアリなような気もします。

>なんとなく、今の体制にレンズをすこし買い足すのがいいのかなと感じてきました。
運動会や舞台発表会が再々あるわけでなし、少々重いのを我慢できるならα99はバリバリ現役だと思います。
私も斜陽の4/3機E-5を愛用している身ですが、マウントを見放して、素晴らしいレンズ群が暴落価格で取引されている現状は、むしろ美味しいです(笑)
とは言え、Aマウントにはまだまだファンは多く、中古市場も高止まりな印象ですけどね。
欲しい画角が足りていない状況で、今しか撮れない被写体を見過ごしてしまうことは家族カメラマンとしては避けなければならない状況です。
私は、55-200mmしかない状態で、子供の舞台発表会に行ってもどかしい思いをしました。
室内と言えども、場所取りが悪ければ、換算300mmでは全然ダメですよね。
XF100-400mmをセットで予算組みできるまで、現状維持も前向きな決定だと思います。

書込番号:19741476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2016/03/30 08:56(1年以上前)

>ヒババンゴーさん

丁寧なご回答ありがとうございます。
噂のサイトでFEマウントの70-300Gが出たようです。現状、AマウントからFEマウントに移行しても欲しい画角のレンズはそろったようです。
α99を下取りに出さない場合、優先順位は、まずα7UとFE 70-200 F4でダンス撮影になるかと思います。
その後は、最終的にはα6300(次機種?)に70-300Gで運動会(まだまだ先になると思います)を時間をかけて組んでいけばいいのかなという感じです。そして、FEの単焦点や24-240をどうするか?いずれにしても、α99が現役バリバリですので時間をかけてやっていきたいと思います。
もちろん、フジの機種にも興味がありますので、いつかは手に入れてみたいです。
ご回答いただいたみなさんありがとうございました。

書込番号:19741922

ナイスクチコミ!3


ken1978さん
クチコミ投稿数:173件

2016/04/03 14:22(1年以上前)

>syokujitukiさん

近くにお店はないんでしょうか?このクラスの出費をするならお店で触ってみた方がいいと思いますよ。AFが速いかどうかって主観によるものが大きいですから。加えてここまでなら許せる速度も各自の基準でしかないですから。

色合いは雑誌やネットのレビュー。そしてここのみなさんの投稿写真とか参考しやすいですけどね。

書込番号:19754671

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <831

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング