『最高連写速度について』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

『最高連写速度について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ107

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

最高連写速度について

2016/02/14 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:25件

この製品の最高連写速度は
ファインダー→14コマ/秒
ライブビュー→16コマ/秒
となっていますがどうしてこのような差が生まれるのでしょうか。個人的に直感で考えたらファインダーの方が早いような気がします。
どちらも凄すぎる性能ですが。

書込番号:19588450

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/14 10:46(1年以上前)

>カイム666さん

>> ファインダー→14コマ/秒 → ミラーが動作するから
>> ライブビュー→16コマ/秒 → ミラーアップしたままだから

ではないでしょうか?

全然違ったらごめんなさい。

書込番号:19588460

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/02/14 10:52(1年以上前)

ライブビューで16連写はAF動くのかしら?
ミラーレス一眼の連写とレフ機の連写って何が違うの?

書込番号:19588479

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/14 10:54(1年以上前)

スースエさんの通りだと思います。

ライブビューだと、ミラーをアップした状態で、シャッター機構だけが動作します。ファインダーに像を映さなくて済みますので。

それに対して、ファインダーの場合、ファインダーに像が映るようにしますので、一枚撮る度にミラーアップ、シャッター、ミラーダウンの動作になります。そのため、ライブビューより連写速度が遅くなると思います。

書込番号:19588494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/14 10:55(1年以上前)

ライブビューは、レフレックスミラーは上げっぱなしで動かないからだよー
だから、連写中はAFやAEはできない

ファインダー撮影では、AFのために距離を計って、AEのために明るさを計って、レフレックスミラーを上げて撮影して、またAFやAEのためにミラーを下げて・・・ってね
それを一秒間に14回やるわけ

よーは、AFやAEをしないかわりにレフレックスミラーの上げ下げしないんで、よりコマ速を上げて撮影できるってわけっすね
あと、余談だけど、これがRAWで撮れるってことは、先代の撮像センサーよりも読み出し速度が相当上がってるハズなんで、センサーもかなり進化してるんじゃないかな

書込番号:19588497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/14 10:57(1年以上前)

そうでしたね、ミラーはファインダー像の他に、AFセンサーやAEモジュールへの光も導いていましたね。

書込番号:19588507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/14 11:03(1年以上前)

ライブビューは動画機能だから写りっぱなしの状態ですよね。
よってそこからコマを切り取ればコマ数を稼ぐことが出来そうです。

ただそう考えてくるとなんのためのファインダーなのかという疑問は出てきますね。
無駄にミラーをバシャバシャ動かしていると言われても仕方のないような…

書込番号:19588530

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/14 11:05(1年以上前)

一枚固定切れるだけだったりして

書込番号:19588538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/02/14 11:08(1年以上前)

>黒シャツβさん
そうなのですか?
追従でAFできないと連写のいみないのでは?
静物にそんなに連写必要ないし

RAWで撮れるのとブラックアウトしないのはうらやましい。
初代1DXではそれが出来ないので折角の機能ほぼ使わないので、、、

書込番号:19588546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/14 11:26(1年以上前)

 ミラーの作動が無い分、早いと思います。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-mobility.html

 なお、この中で

>ライブビュー撮影時は、最高約16コマ/秒※という驚異的な高速ドライブが可能です(AF/AEは1コマ目固定)。

 と、明記されています。

 別に距離に変化が無くても、僅かなタイミングの違いが問題になるシーンもあるのでAF追従しないから無意味とはならないと思います。

書込番号:19588599

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/14 11:39(1年以上前)

うん 真上に飛ぶとか、真下に飛び込むとか、
ほぼ一定の距離を保てる競技では、よりコマ速が速い方が良いかな。

書込番号:19588645

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/02/14 11:40(1年以上前)

>遮光器土偶さん
そうですね
意味ない事ないか。
バッティングや投球などは正にそれでした。

でもフラッグシップがミラーレスで可能な事も出来ないとは、、、
少しビックリです。

書込番号:19588646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/14 12:19(1年以上前)

>ktasksさん
精度の問題もあるんじゃないかなー
ミラーレスの像面位相差AFがいくら速くて正確になってきたとはいえ、一眼レフフラッグシップの位相差AFの性能には遠く及ばないってのが現状だからねー
根本的な基本性能が高ければ、撮影者の技術と知恵でなんとかできちゃうのが、一眼レフフラッグシップだと思うんだよね
ニコンやキヤノンのフラッグシップがミラーレスになるのは、意外とまだまだ先のことかもねー
なんだかんだ言っても、ミラーレスの歴史って案外長いのに未だにこの程度だし

書込番号:19588765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/14 20:18(1年以上前)

使うかどうかより
16コマ/秒撮れるスペックがあると表示したり
宣伝出来る事が大切

カイム666さん
も釣られた訳だし
車の燃費表示とかと同じ


書込番号:19590463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2016/02/14 21:55(1年以上前)

皆さま、回答ありがとうございました。疑問が解決しました。

>スースエさん
ミラーの動作でここまで変わるのですね。

>黒シャツβさん
AFやAEができないから早いのですね。

>gda_hisashiさん
まぁその通りですね。
自社の先代の機種よりも、他社のこの機種よりも早いとなれば宣伝のネタに使えますからね。
納得です。値段によっては、単純に性能の数字だけで判断して買う人も多そうです。(このようなプロフェッショナル機は除きますが)

書込番号:19590857

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D X Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング