『RAWデータの通番被りについて』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,420 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

『RAWデータの通番被りについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

RAWデータの通番被りについて

2018/11/18 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

どういった条件かはわかりませんが、RAWデータの通番被りが発生し、パソコンに取り込む際、危うく前日撮影したデータを上書きで消しかけたことが多々あります。
ちなみに、当たり前ですが、特に通番リセットは行っていません。

同じような現象に合われた方、いらっしゃらないでしょうか?
また、もし解消方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです

よろしくお願い致します。

書込番号:22263531

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/11/19 00:17(1年以上前)

ついでにですが、、、
これもまた時々なのですが、通番が一気に数千番ほど飛ぶこともあります。
(たとえば、今回でいうと「_52I0377.CR2」のあと、「_52I7700.CR2」に飛び、そこからカンストの「_52I9999.CR2」まで採番されたあと、「_52I0001.CR2」に戻りました)
正直、この辺の採番のロジックがどうなっているか、サッパリわかりません。

こちらについても、同じような現象にあわれた方、いらっしゃらないでしょうか。

書込番号:22263584

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/19 05:10(1年以上前)

メディアを複数枚使用していませんか?

書込番号:22263744

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/11/19 09:02(1年以上前)

>ts1002さん
はい、使用していますが、メディアを替えると、通番が変わるのでしょうか。(これまでのキャノンの機種で、メディアを替えたら通番が被ったという事象は体験したことがないです)

書込番号:22264001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/19 09:55(1年以上前)

私の経験ではどのEOSデジタルも複数枚のメディアを通し番号で使い回すと番号が変わります。
嫌なら別のメディアをセットした時に初期化します。

書込番号:22264077

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/19 09:57(1年以上前)

別のメディアを入れた場合に番号が変わるが被るかどうかはまた別の問題です。

書込番号:22264079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/19 11:33(1年以上前)

>M.Kanohさん

ネットで検索する限り、その様な症状の報告が見当たらないため、故障ではないでしょうか。
再現する場合は、再現方法を確かめて、メーカーに再現試験を行ってもらって再現すれば修理してもらうしかないですが、メーカーで再現しない場合や同様な症例の情報が無い場合は、ややこしい事になるかも知れないですね。

書込番号:22264216

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/19 12:14(1年以上前)

メディアを入れ替えたらその最終ファイル番号を引き継ぐのが仕様です。
ですから異なるメディアに入れ替えたら番号が変わるのは不思議ではありません。

書込番号:22264278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/19 12:20(1年以上前)

メモリーを他機種と初期化せず共用してるせい
毎回初期化して使うのが当たり前
後はメモリーが壊れてる

書込番号:22264287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/11/20 00:28(1年以上前)

まず、「画像番号」メニューの設定がどうなっているか確認します。
通常は「通し番号」が選ばれていると思います。

まず、9999まで進むと別のフォルダーが作られて0001から再スタートになります。
フォルダーが変わりますからメモリーカード内では番号が被ることはありません。
しかし、パソコンに移した際には同じフォルダーに収納しようとすると被る可能性があります。

次に「52I0377」の後「52I7700」に飛んだ件ですが、入れ替えたメモリーカードに「52I7699」というファイルが残っていたりすると、この番号から続きとなります。
また、ファイルが残っていなくても何かしらのメモリー上に管理情報が残っている可能性があり、そうするとファイル名が飛ぶ可能性があります。

自分も1回で1000枚以上撮るので、PCに取り込む際は別カードのデータは別のフォルダーを作って保存します。
枚数が多い時にはDPPで読み込むと時間がかかるので小分けにフォルダー別けします。
セレクト等が終わりましたら、リネーム機能で通し番号にします。

https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=73187-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000073187#10

書込番号:22265801

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/11/20 08:49(1年以上前)

>ts1002さん
>infomaxさん
説明不足で申し訳ございません。
1DX MK-2のダブルスロットに、CFとCfastを挿入しています。
どちらも128GBですが、あっという間に容量がなくなるので、それぞれ2枚ずつ所持しています。

使い方としては、
@CfastのAを使用
ACfastのAが切れたら、臨時的にCFのA'を使用
B撮影タイミングを見計らって、CfastのBを挿入し、使用。
CCfastのBが切れたらCFのA'を使用。
DCFのA'が切れたら、CFのB'を挿入して使用。
という感じのサイクルで、使いまわしをしています。

ご存知の通り、Cfastを使用しているEOSの他一眼レフはありませんので、Cfastの使いまわしはありません。
また、サブ機の5D MK-2とは別のCF(CFのC'とD')を使用しているため、1DX MK-2で使用しているCFとの使いまわしもありません。
さらに、毎回、カード挿入時に、カメラ内で初期化をして使用しています。

書込番号:22266160

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/11/20 08:50(1年以上前)

>量子の風さん
そうなんです、私も同じ症状をネットで検索してみたのですが、出てこなくって。。。
非常に困っております。。。

書込番号:22266161

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/11/20 09:07(1年以上前)

>くらなるさん
そうですね、通し番号が9999まで行ったら、その次はおっしゃる通り別フォルダに0001から採番されてファイルが格納されていきますよね。
私も最初はそれを疑ったのですが、残念ながら同一内フォルダ内での通番被りが発生したようなのです。
前日に「100EOS1D」内のフォルダでファイルを格納しており、前日中には通番のカンストが発生しなかったので、翌日の撮影時には、前日の最終通番+1から採番されていました。(翌日の撮影開始前には、Cfast、CFともにすべてカメラにて初期化済み。)
「100EOS1D」で9999までの採番がされたら、次は「101EOS1D」という新フォルダがメモリーカード内に作成され、そこに新の0001から裁判されたファイルが格納されていきました。(ここまでは、ご記載の通りかと思います)

ただ、先日発生した事象は、どうも「100EOS1D」フォルダ内の前日のファイルとの通番被りが発生したようなのです。

PCへは、「100EOS1D」「101EOS1D」の単位でファイルの退避を行っているので、「101EOS1D」内のファイルを「100EOS1D」の中に誤って入れることはありません。
不思議です。。。

毎回初期化をしてから撮影開始、というのを習慣づけているので、前のファイルを残したまま撮影することはないとは思っているのですが、
**********
また、ファイルが残っていなくても何かしらのメモリー上に管理情報が残っている可能性があり、そうするとファイル名が飛ぶ可能性があります。
**********
上記のご記載が、とても気になりました。(確かに可能性としては考えられる話)
これは、メモリーカード側の問題になるんですかね。。
それともカメラの初期化仕様がイマイチで、初期化しきれていない可能性もあるんですかねぇ。。。

書込番号:22266181

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/11/20 09:23(1年以上前)

自分のレスを見直してみて、もしかして、、と思ったのですが、

***************************************************
使い方としては、
@CfastのAを使用
ACfastのAが切れたら、臨時的にCFのA'を使用
B撮影タイミングを見計らって、CfastのBを挿入し、使用。
CCfastのBが切れたらCFのA'を使用。
DCFのA'が切れたら、CFのB'を挿入して使用。
という感じのサイクルで、使いまわしをしています。
***************************************************

AまででCfastを使用している間は「100EOS1D」のフォルダを使用しているはずのため、
CfastのBを差し込むまでの間(=Bまでの間)は、CfastのA、およびCFのA'の「100EOS1D」にファイルが格納されていくと思います。
※Cfastの容量は128GBであり、大体5000枚ぐらいで切れる。

途中でCfastのBに差し替えると(=B)、5000枚撮り終えるまでの間に通番のカンストが発生するので、CfastのBに途中で「101EOS1D」のフォルダが作られ、そこにファイルが格納されていくようになるはず。

そのままCfastのBを使い終えると、CFのA'を使っていくことになりますが(=C)、
もしかして、CFのA'のファイル格納先は、Cfast Bの使用開始前にCFのA'の初期化をしていないので「100EOS1D」になりますでしょうか?

もし上記推測が正しいのなら、「100EOS1D」内での通番被りが説明できるかも、、、

書込番号:22266209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/11/20 10:00(1年以上前)

こんにちは。
日を跨いでも新規フォルダが作成されずに前日のフォルダに格納されてしまうのだとすれば、時計や付随するユニットの不具合、バックアップ電池の低下かもしれませんね。
撮影した画像の時間情報は確認されましたか?

書込番号:22266254

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/11/20 10:53(1年以上前)

>少年ラジオさん
はい、確認してみましたが、時間は大丈夫そうでした。
撮影データの日時をみましたが、認識相違ナシでした。

書込番号:22266349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4797件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2018/11/20 21:09(1年以上前)

こんばんは。Canonのデジタル一眼レフは持ってませんが・・・

RAWではなくJPEG、10年以上も前のコンデジ Canon PowerShot A620 でファイル番号の重複が起きたことがあります、一度だけ。

あいまいな記憶を思い返すと・・・

2枚のSDメモリーカード、仮にSD_AとSD_Bと区別しましょう。
午前と午後の撮影があって、午後の撮影でSD_Aを使い切りそうなので、昼飯の時にデジカメからSD_Aを取り出してSD_Bを挿入、SD_Bをデジカメでフォーマット。
SD_Bを取り出して、SD_Aを再度挿入。
午後はSD_Aを使い切るまで撮影、それからSD_Bに交換して撮影。
すると、SD_AとSD_Bでファイル番号が重複。

・・・みたいなことだったかな。

不審な挙動、メーカー保証期間でもあったのでセンサーのホットピクセル修理でメーカーに送って、ついでに上の不具合も報告。「念のために基盤を交換しました」みたいな対処だったかな。
ソレで治ったのか、そんな状況がなかったのか、再発はありませんでした。

解消法は、確実な再現手順を把握、メーカーにちゃんと対処してもらうことでしょう。
趣味のコンデジであれば笑い話で済ませられても、プロ機であればそうはいかないでしょう。不用意とはいえ撮影済みの写真が消えてしまう事態は。

書込番号:22267382

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/11/21 07:54(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
情報提供ありがとうございます。
なるほど、メモリーカードのローテの仕方は、なんとなく私と似てるかもしれませんね。

これまで頂いた情報から推測するに、画像データへの採番ロジックは、どうも本体内のメモリーに持っている通番よりも、メモリーカード内にすでに存在するデータの通番を優先して算出・採番しているような感じがしています。

そもそも昔から、キャノンの画像データの通番が4桁しかないことにも大いなる不満があるのですが、上記の採番ロジックも非常に微妙ですよね。(なぜ本体内メモリーの通番を使用しないのか理解できない)

※キャノン機のソフトウェアの不満を言い出すとキリがないのですが、RAWデータのファイル名の先頭に「_」を付けるのも勘弁して欲しい。ニコンとかソニーは、この辺どのようにコントロールしてるんですかねぇ。(1Dsから数えて10数年キャノン一筋で来ているので、他社の知識が皆無でして。)

書込番号:22268161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/03 01:38(1年以上前)

最初が_になるのは色空間がAdobeになってるからなのでは。
なんでAdobeにすると最初に_付くんだよという意味ならば申し訳ありません。
ただRAWで撮るならsRGBに設定変えれば最初も文字入れられます。

書込番号:22296732

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D X Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <816

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング