SIGMA sd Quattro ボディ
Foveon X3ダイレクトイメージセンサー搭載のデジカメ



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット
カメキタで中古を買いました^^
外観は完璧でした。
18-125 F3.8-5.6 dc os hsm です。
青空の左の方に、黒点が幾つかありますよね?
虫も鳥も飛んでなかったので、何でしょうか?
書込番号:24307773
2点

こんばんは、
念のため他のレンズでAモード(F11)にして白い紙を撮ってみてください。
同じ場所に出れば、撮像素子の汚れを疑います。
上記で出ない場合はレンズに起因するかもしれません。
書込番号:24307785
0点

ツ゛ラQさん こんばんは
絞りを変えて撮影した時 黒い点が 絞り込むほど濃くなってくるのでしたら センサー上に付いた汚れだと思います。
書込番号:24307805
1点

>ツ゛ラQさん
レンズを見ないと判断できないですね。
可能ならレンズ正面から撮影してアップしていただけると、判断しやすいと思います。
ただ、画像から間違いなくカビとの判断は難しいかも知れませんが。
画像から判断出来るのはセンサーのゴミですね。
シグマに送って清掃してもらうか、キタムラでセンサークリーニング。
購入店がキタムラですから対応可能店舗なら早ければ30分程度でクリーニングしてもらえると思います。
クリーニング料は3,300円だったと思います。
書込番号:24307818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絞り開放で目立たないか、確認出来ない。
絞り込んで行くほど目立つ様なら、
センサーに付いたなんらかの異物。
センサーに付いたものなら、ものによっては
ブロワーや専用器具を使って自己責任で取ることも可能ですが…
残念ながら、カビかの判断はUPされたものでは出来ません。
買ったお店で相談した方が良いかも。
書込番号:24307828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほぼ間違いなく、センサー上の塵埃です。経験があります。
中古なんで、よくわかりませんが、最初のうちは良く出ました。当時は無償で清掃してくれましたが、さすがに今は有償でしょう。ダストカバーを外して自分でも清掃できますが、カバーガラスがあったかどうか不明なので、こすらないようにしましょう。カバーガラスがなければセンサーに傷がつきます。
書込番号:24307949
3点

皆様、ご意見ありがとうございます!
ちなみに、中古レンズでした!
本体は製品レビューにも書きましたが、まだド新品です(^_^;)
センサー画像上げときます!
AQUOS SENCE3 plus での撮影ですが、特に異物は見当たらないようです。
いつも、交換前は後レンズをブロワで吹きまくって、塵芥付かないようにしてます。
原則車外(神経質なのでコロコロしこたま掛けますし、車内も圧縮エアーで吹きまくってます笑)では外さないように決めてますので、やっぱりレンズかな?(T_T)
書込番号:24308064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写画楽さん
ありがとうございます!
それ、明日ヒマ見てやってみます!
ありがとうございます(^^)
書込番号:24308066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツ゛ラQさん
レンズにカビがあればジャンク扱いになってると思います。
レンズに付着したゴミが写るのであれば後玉側に大きなゴミが見えたりすると思います。
前玉側だと写りに影響することは少ないです。
ボディは新品のようですが、ゴミがゼロとは言い切れません。
もちろんレンズ交換時など注意してるようですが、交換時にブロアーで拭くにしても埃の少ない環境下で行ってるかでも違います。
ブロアーもゴミ製やシリコン製など様々です。
ゴミ製だと劣化でゴミが出たりします。
また、シャッターの可動でゴミが発生することもあります。
外部以外にもゴミが付く原因はありますし、新品だとシャッターからのゴミが出ることもあります。
目で見えないようなゴミもありますので、写画楽さんも書いてますが、白い壁や紙などをf11以上で撮影すればわかりやすいです。
同じ設定にして紙、壁、青空など撮影して同じような位置に写ればセンサーゴミだと思います。
書込番号:24308118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴミではなくて99%埃じゃな。
ゴミ製のブロアーがどこに売ってるのか知らんが、使わない方がよいじゃろ。
書込番号:24308336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツ゛ラQさん 返信ありがとうございます
>AQUOS SENCE3 plus での撮影ですが、特に異物は見当たらないようです。
ごみは小さく レンズを外して見ただけでは分かりませんし センサー上に写る画像は上下反転しますので 左上だと左下にごみがあると思います。
>車内も圧縮エアーで吹きまくってます笑
後 ブロアーではなく スプレー式使われているのでしたら スプレー式風が強すぎて センサーの奥にごみが入り込むこともあるので 使わない方が良いと思いますし 液漏れ起こすこともあるので センサーには使わないほうが良いと思いますよ。
後 カビの場合菌糸が出ますので 今回のような丸い形にはならないと思いますし 黒い影の中には 円の周りに滲みがあるものもあり この場合 水が乾いた状態や 油性のごみが付いた時によくみられる形状です。
書込番号:24308366
4点

>いつも、交換前は後レンズをブロワで吹きまくって、塵芥付かないようにしてます。
それ、逆効果です。
センサーもレンズもブロアで吹くとゴミがつきます。
ゴミが写るならブロア、写らないなら何もしないこと。
今回のゴミはセンサーに付いていると思います。
ブロアで駄目ならセンサークリーニングしかありません。
書込番号:24308418
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます^^
>ごみは小さく レンズを外して見ただけでは分かりませんし センサー上に写る画像は上下反転しますので 左上だと左下にごみがあると思います。
無印quattroですが、初期ではそれが有ったらしいですが対策品が搭載されているようです。
センサーカバーには当然見えませんし、標準レンズ 30mm F1.4 DC HSM Art では一切見当たらないですねえ^^;
もう一度、標準レンズでやってから確定したいです。
>>車内も圧縮エアーで吹きまくってます笑
>後 ブロアーではなく スプレー式使われているのでしたら スプレー式風が強すぎて センサーの奥にごみが入り込むこともあるので 使わない方が良いと思いますし 液漏れ起こすこともあるので センサーには使わないほうが良いと思いますよ。
使っているのはケンコーのゴムブロアですね^^
いえいえ!車内の掃除にエアーコンプレッサー使うだけで、流石にそんなもん(8気圧とかあるので)カメラに使いませんよ^^;
旧い車でホコリが出やすいので、掃除に神経質なだけですね^^
>後 カビの場合菌糸が出ますので 今回のような丸い形にはならないと思いますし 黒い影の中には 円の周りに滲みがあるものもあり この場合 水が乾いた状態や 油性のごみが付いた時によくみられる形状です。
ほうほう、勉強になります!
幾つかカビの参考になりそうな画像が有ったのですが、こういう丸いのもあったんですよね^^;
afオートモードで撮影してるので、開放だったと思います。
友人からuvライト使え!とか強いledで透かせ!とか言われてますが、網膜やりそうで怖いので止めときますw
今日は忙しくなったので出来ませんが、先ずは絞って白紙写してみますね^^
書込番号:24308432
0点

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます^^
ん〜?確かに目視でゴミが付いてる時は必ず吹きますが、センサーはまだ吹いていないんですよ。
でもエアコン使う以上静電気がゼロにはならないので、ボディの後端は吹きます。
そこら辺が神経質すぎたのかな?
新品は30o標準レンズだけなので、明後日それ使ってチェックをもう一度やってみますね^^
書込番号:24308441
1点

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます^^
ん〜?確かに目視でゴミが付いてる時は必ず吹きますが、センサーはまだ吹いていないんですよ。
でもエアコン使う以上静電気がゼロにはならないので、ボディの後端は吹きます。
そこら辺が神経質すぎたのかな?
新品は30o標準レンズだけなので、明後日あたりもう一度やってみますね^^
>三浦理秀さん
>ゴミではなくて99%埃じゃな。
やっぱそうですかね^^
そうであることを祈り、カメキタに相談してみます。
>ゴミ製のブロアーがどこに売ってるのか知らんが、使わない方がよいじゃろ。
ウケましたw
座布団を、脳内イメージで送ります(^▽^)/
書込番号:24308450
2点

>ツ゛ラQさん
> 対策品が搭載されているようです。
初期に問題とされたセンサーゴミに関してはクリーニング等の里帰りのタイミングで対策された物に交換された"らしい"のですが、その個体が対策されている物かどうかは知る方法がありません。そして対策された物でも通常で1年も経たずにセンサーゴミは発生します。sdシリーズを使うにはセンサーゴミの対処は必須ですので、Lightroom等のソフトでの修正と製品説明書のセンサークリーニングの項を読みネットでもある程度調べてからシグマに問い合わせることをお勧めします。おそらくそれが最も近道です。他社のカメラのセンサークリーニングと事情も少し違いますし。^_^;
書込番号:24308525
0点

余談になるかもしれませんが、
新品とか関係なく、センサーにつく時は付きます。
書込番号:24308631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと時間が出来たので、白紙撮影やってみました。
30oの方が明るくなってますが、紙に着いた一点のゴミは気にしないでください。
ヘリと同じ場所に黒点が有るかどうか、です。
128oは、明らかに同じ場所に黒点が。
あらまあ、これはレンズか。
これって清掃に出すしかないか^^;
でもズームレンズのゴミは掃除してもまたすぐ入る!って言うし、悩ましいですね^^;
書込番号:24308943
0点


>ブロアーもゴミ製やシリコン製など様々です。
ゴミ製ではなく、ゴム製ですね。
変換ミス、失礼しました。
訂正します。
書込番号:24308981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴミではなくて99%埃じゃな。
埃も含めて「センサーダスト」=ゴミ では?
書込番号:24309000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ツ゛ラQさん
30mm の白撮影、こちらも同様に絞って撮影してください。
センサーダストは開けると写りにくくなります。
書込番号:24309001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツ゛ラQさん
写真ありがとうございます
でもレンズ内のごみだと ほとんど写真に影響が出ないですし 出たとしても こんなに綺麗に出ないです。
後 前にも書いていますが センサーのごみ 絞りを変えて 絞り込むほど影が濃くなりますので 判断できると思います。
書込番号:24309072
1点

>りょうマーチさん
当然センサーには、目視出来るゴミ等皆無でして。
30mmレンズには、目視上で一切のゴミありませんでした。
そもそもまだ購入してから二ヶ月程度ですし、先程も書きましたがホコリを嫌いますので、車内も保管する室内も空気清浄機を常に循環してます。
そもそも単焦点レンズは入りづらいらしいので、大丈夫です。
後はカメキタさんにボディごと持って行って、判断して貰いますね!
ご意見ありがとうございます!
書込番号:24309080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか話が噛み合わないな…
書込番号:24309258 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>okiomaさん
無いセンサーのゴミを撮影しろ!って言うのは、まるで”悪魔の証明”でしょ?
30oは、最小値まで絞ってますよ?
ピンぼけもしてないし、∞でもないです。
お気付きにならなかったですか?
言うなれば、一番ゴミが見えるようにSPPで調整するのが普通ですよね。
異物に付いてのスレですから。
それでセンサーにゴミが有ったら、ウソ付いても仕方が無いので「それでした!」って言います。
カメラ板が可笑しな事になるのは、そういう決め付けだと思います。
スマホで撮影したセンサーの画像も載せてますが、それでも充分ゴミチリが無いって確認できます。
カメラって、スマホで駆逐されて「一眼を新品で買おう!」という初心者が減っています。
我々オジサンしかいない世界には、未来が有りません。
ゴルフでも一番迷惑なのが、教えたがりオジサンです。
結局!写画楽さんのアドバイスが、結果的に一番正しいじゃないですか。
決め付け無くても、良くないですか?
だって30oには、何も写らなかったのですから。
書込番号:24309314
0点

まず、レンズに付着した塵埃ではありません。ここは、原因究明から外してください。
30mmレンズは絞り値がF1.4(開放)だから目立たないのです。F5.6に絞れば同様見えるはずです。
写画楽さんやもとラボマン 2さんが言ったとおりにやってみてください。
あと、このカメラの構造をきちんと理解していない人が多いようですが、マウント面の1cmくらい奥にIRカットフィルターを兼ねたダストカバーがあり、センサーはさらに3cmくらい奥にあります。つまりレンズを外しただけでは、センサーをブロワーで吹くことはできず、ダストカバーを外さなけらばなりません(外すことはできます)。
初期にはシャッターまわりから塵埃が出てセンサーに付着したようです。以降対策はされましたが、それでも使っていればわずかには塵埃が出ます。それはこのカメラに限りません。
ツ゛ラQさんの撮ったセンサーの写真も、センサーにきちんとピントが合っていないので、塵埃がついているかどうか判断できません。
ダストカバーを外して、センサーをブロワで吹くことは可能です。ただ、無水エタノール等でふき取るのは危険なのでやめたほうがいいように思います。というのは、通常のセンサーのように、IRカットを兼ねたカバーガラスがついていない可能性があるからです。そうなるとマイクロレンズがむき出しあり、物理的にこするとそれを痛めるかもしれません。
よって、お金がかかってもメーカーに清掃をお願いしたほうがいいと思います。キタムラの半年保証があれば、無償でできるかもしれません。
書込番号:24309317
10点

決めつけとかでなく、
状況を判断するために、
皆さんは言っているのにね。
分かっていないのは、ツ゛ラQさんなんだけど…
書込番号:24309330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>okiomaさん
そう言えば娘に譲ったリコーCX3がマクロ得意だったので、借りてきました。
充電終わったので、撮影してきました。
ダストカバーにもセンサーにも、ゴミ有ります?
書込番号:24309340
0点

>holorinさん
RICOH CX3はマクロが超得意でしたので、撮影してみました。
裏面照射型CMOSセンサー搭載第一号機で、暗がりで娘の寝顔をフラッシュ焚かなくても撮れました。
これも、惚れて買った個体でしたね(^^)
CX3は何故か塵芥に強く、体育祭で砂埃食らった時もカメキタで見てもらったが、大丈夫でした。
SIGMAが昔からホコリに悩まされるのは、存じております。
20年以上もの間買うのを躊躇した理由の、一つでもあります。
先程センサーをマクロにて撮影し、上げてみました。
塵芥、あります?
書込番号:24309354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツ゛ラQさん
シグマの18-125はキヤノンマウントですが、7〜8年は使いました。当然レンズは埃まみれでしたが、そのせいで最初の添付画像のような黒点は出たことはないです。
30ミリで撮影された白い画像は、他の方の指摘にもある通り、絞り開放(F1.4)になってます。F値が小さいと被写界深度が浅くなるので、センサー上のゴミは普通は写りません。F8とかF11で試してみてください。
>そもそもまだ購入してから二ヶ月程度ですし、
私は、キヤノンとペンタ使ってますが、私が経験した範囲では、厄介なゴミは、大体新品から半年以内くらいにやってきます。これは想像ですが、製造時にいくら洗浄してから組み上げても、油分を含んだ切削時の微粒子がどこかに残ることがあるんだと思います。
これは、レンズ交換時に侵入するような乾いた埃と違って、油分でボディの隅っこの方に隠れていたものが、何かの拍子に移動してきてくっつくもので、肉眼では目視できませんし(少なくとも私には分かりませんでした)、油分を含んでいるだけに、非常に厄介で、センサーのゴミ取り機構などでは落ちてくれません。
製造時に既にどこかに紛れ込んでいたとしたなら、購入二か月でそういったゴミが出てきても何の不思議もありません。
キタムラなら、with Photoさんのご指摘のように有料になりますが、機械で自分では気づいていない本当に微細なゴミまで検知して、可能な限り除去してくれます。
不本意かもしれませんが、一度キタムラで確認してもらえばいいと思います。
書込番号:24309376
7点

ツ゛ラQさん
ごみと言っても 油性のごみの場合半透明で分かり難い場合があります。
センサーの写真撮るよりも F11位に絞って 実際に撮影してみれば すぐに結果出ると思いますよ。
書込番号:24309387
8点

塵埃の大きさは10μm(1/100mm)くらいです。
もっときちっとピントを合わせてください。さらに光の方向を変えて何枚も撮ってみてください。そうすれば1枚くらい塵埃の見える写真が撮れるかもしれません。
それよりは、レンズを付けてF5.6とF11で撮ってみてください。こちらのほうが簡単に判断できます。
丁寧に答えているつもりなんですが、迷惑そうなんでここまでにしておきます。
書込番号:24309398
8点

疲れたので、今日はこれにて。
面倒くさいので、シグマに送り付けて判定してもらいます。
ちょっと過労気味なので、語気が荒くなった処は、お詫び申し上げます。
書込番号:24309446
1点

こんばんは
スルーされても構いませんが…
>30oは、最小値まで絞ってますよ?
F値を小さくしたら「開ける」ことです。
F値を大きくしたら「絞る」ことです。
また、撮影した写真の黒点の大きさは、撮像素子全体を撮って判ったもの。
撮っても面積比半分にも満たない撮像素子を撮って見えるかどうかは、光の当て方で、影が出るようにしないと見えないと思いますよ。
レンズ側から来た光が、ゴミそのものではなく、ゴミの影を写して判る程度。
それを、光の方向と撮影する方向が一緒(つまり順光)で撮ろうとするのはかなり厳しく、やるならできるだけ斜めに光を当てないと。
撮影する方向も光と違った方向にすると、接写で被写界深度が無いからほとんど写らなくもなると。
なので、holorinさんはいろいろな方向で撮ることを勧めたし、一枚写るかどうかと話されたんじゃないかなと思います。
それより、30mmで絞って撮ったほうが簡単とも提案してます。
書込番号:24309487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ツ゛ラQさん
>面倒くさいので、シグマに送り付けて判定してもらいます。
多分、ここに書きこまれた方は、皆さん一度は経験してるからのご意見だと思いますし、特に面倒なことも言ってないと思いますが、シグマに送って調べてもらうなら、当然ですしご理解されてるとは思いますが、レンズだけでなくボディも一緒に送ってくださいね。
書込番号:24309525
7点

>ツ゛ラQさん
面倒と言わずに、まず確認かと。
多くの方は、初めから確認方法を申し上げています。
センサー部分を目視しても付いているかは、よほど大きなものでないと視認できません。
最初にUPされたものだと、
確認が出来ないことが多いです。
初めにセンサー部分のUPされたあとに、
もとラボマン 2さんが指摘していますよね。
最終的にメーカー等に送って、
取り除いてもらうのは一向に構いませんが、
取ったとしても、直ぐに付くこともあります。
ご自身でブロワーで吹いて取れないなら、
専用のキットを持っていなく、かつ取る自信がないならメーカー等に送って取ってもらいましょう。
書込番号:24309646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんの言われているとおり、レンズ変えてみて絞って無限遠で切り分けできると思いますが、
レンズでも後玉付近のゴミは同様に点となって映ることがあります、並品のオールドレンズには稀によくあることかと
画像は、レンズ内のゴミが映りこんでいる例です、絞らないか、後処理でポチポチして使ってます
中古レンズの程度価格にもよりますが、説明と違うのならばお店に相談してみるのも良いと思います
書込番号:24309704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

埃以外のゴミが発生することはあるし、デジタルの場合はレンズのゴミが影響するよりセンサー付着のゴミが写りに影響することが多々ある。
目で見えるようなゴミであればブロアーで取れるかも知れないけど、センサークリーニング用のルーペなど使って見ないと分からないゴミもある。
カビだとゴミと違って逆光時のゴーストなんかに模様のように写ったりしたと思う。
書込番号:24309841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツ゛ラQさん
メーカーさんに見て頂くのは
賢明なご判断ですね。
書込番号:24310394
1点

ほoちさん、こんばんは、
横レスで失礼します。
自身レンズの傷やゴミの映り込みを実体験したことがなくて大変参考になりました。
やはりレンズ後玉か後部に付着したものでしょうか。
書込番号:24310474
0点

>ツ゛ラQさん
>面倒くさいので、シグマに送り付けて判定してもらいます。
オカネが少々掛かるでしょうがメーカーさん送付が確実でしょう。面倒どうこう以前にそれが一番確実だからです。
因みに自分ではゴミが何処にあるのか、を切り分ける手順は以下です。
(1) 青空なり白壁なりとにかく全面のっぺらぼうを撮影する。
(2) レンズが2個以上あれば、レンズそれぞれについて同じように撮影する。
(3) レンズを変えても同じ位置に黒点があれば撮像デバイス上にゴミが存在する。
(4) 特定のレンズにだけ黒点があれば、そのレンズの何処かにゴミが存在する。
(5) そのレンズに紫外線LEDなり目視なりでゴミ位置を特定する。
前玉、後玉になさそうならカメラ屋さんかレンズ専門店に持ち込み掃除を依頼する。
(6) オマケ:分解道具と度胸があれば、レンズをばらして掃除する。
…これは前もってジャンクレンズで練習が居るでしょうから、そう簡単にできるもんではありません。
ヒマとカネと好奇心があれば、のお話で多分今回は論外でしょう。
最近は自前のデバイス表面の掃除が面倒なので、フォトショで黒点を『なかったこと』にしてます。
無水アルコールと掃除用ペーパー=シルボン紙で蚊取り線香ルートでデバイスをなぞるのですが、
経験者の指導が有れば嬉しいかな。これもオカネが有ればプロに任せた方が良いです。
因みに、空気の流れさえあれば、単焦点だろうがズームだろうがホコリは侵入するものです。
またミラーレスも撮像デバイスがむき出しなので、どんなに注意してもホコリは付きます。
それを踏まえて=ホコリは付くもんだと認識して、撮影した方が気が楽になります。
書込番号:24311633
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/05/21 18:41:30 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/19 8:48:26 |
![]() ![]() |
12 | 2022/12/21 16:36:34 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/12 3:38:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/02 22:47:54 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/01 13:07:42 |
![]() ![]() |
42 | 2021/08/28 13:47:10 |
![]() ![]() |
8 | 2022/04/23 10:53:39 |
![]() ![]() |
2 | 2020/08/25 0:16:01 |
![]() ![]() |
15 | 2020/04/08 17:37:23 |
「シグマ > SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット」のクチコミを見る(全 1130件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





