DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
ゴルフ7GTIに7月後半あたりに610を駐車監視用配線でつけてもらったのですが、2回ほどフリーズして温度対策の更新プログラムのアップデートがされた物に替えてもらいました。
しかしまた先週フリーズしてしまって店側にもう1度新しい物に替えてくれと言われかえました。
メーカー側も原因がわからないという回答でして困惑しております。
店側の回答だと車との相性が悪いという回答なんですが、ゴルフ7につけておられる皆様はフリーズはしますか?
サンシェードをしてる時にしかフリーズしていないのでそれが原因かもしれないのですが、ドライブレコーダーの保護のためサンシェードはしてはいけないんでしょうか?
文章がわかりずらくてすいません。
宜しくおねがいします。
書込番号:20148919
0点
CA−DR150を使用していますか?
フリーズの動作が良くわからないのですが、駐車中の録画がでのフリーズの場合、セット内部の温度が100度近くまで上昇して、シャットダウンしていると思います。
その場合は、ドラレコ用の日除けをつけて上げれば直すでしょう。
しかし、ただ単に電源が切れているだけとなると、VW車はバッテリー電圧が低下する傾向があるので、DR150の設定値を11.8Vに変えて様子見も必要です。
私が測定した限り、社室内温度は60度程度、セットの表面温度は80度なので、内部は70度程度だと思いますが、この状況ではセットのフリーズは起こっていません。
フリーズの状況や、そのときの動作について、もう少し詳しく教えていただければ、アドバイスも出来ると思います。
書込番号:20149200
1点
isakさん返信有難うございます。
CA−DR150を使用しています。
フリーズするのは駐車監視中です。
金曜日は9時頃に時計と真っ暗な感じに少し明かりが映り込んでいるような画面で動かなくなっていました。
電源ボタンや他のボタンを押しても反応しませんが、リセットボタンを押せば回復します。
カメラの前に手を出すと画像は悪いですが映り込むので電源は切れていないと思います。
ドラレコ用の日除があるのですか?
知らなかったです。
DR150の設定値はショップでスタートストップが付いているのでと知らせて設定してもらったので覚えてないのですが12.4Vだったと思います。
ショップでDR150も見てもらったのですが問題ないという事だったので・・
正直返金してもらって12時間駐車録画できるバッテリーがもうすぐ出るユピテルに替えたいな〜なんて思ってます(笑)
書込番号:20149568
0点
>トツ0120さん
正直返金してもらって12時間駐車録画できるバッテリーがもうすぐ出るユピテルに替えたいな〜なんて思ってます
というのであればYオクで手放してユピテルを購入するのも手でないでしょうか?
差額分は動作確認の為にレンタルしたと思えば如何でしょうか?いやなものを無理無理使うのもいやですからね。
但しユピテルにしたからと言って改善される保障はないと思います。
なんでもそうですが全ての物と動作チェックをしている訳でありません。たとえば同じ車が10台あったとしても全て同じ状態ではないですよね。例えば線材抵抗、引き回しによる抵抗など。
この様な点を考慮し使いつづけるのか?売却して別製品を使用するのか?ご検討されては如何でしょうか?
書込番号:20150231
0点
カントリークラブ0358さん返信有難うございます。
今回替えてもらった610に不具合がなければ使い続ける予定です。
ただまたフリーズした場合ショップからは対策がないので返金か他社の機種で考えて下さいと言われています。
メーカー側から原因がわからないと言われてしまうと、このメーカーの機種を使い続けるのは不安だなと思うのが普通じゃないでしょうか?
あくまで売却とかではなく全額返金を考えています。
ショップ側からはフリーズによる不具合はあまりないと言われましたが7,8月に駐車監視中の高温でのフリーズは必ずあり得ると思うのですが皆さんどうでしょうか?
今の段階ではどのメーカーの機種でも熱対策は十分ではないみたいなので、しょうがないのかなとも思いますが・・
書込番号:20151359
0点
>トツ0120さん
「時計と真っ暗な感じに少し明かりが映り込んでいるような画面で動かなくなっていました。」
とは、[LCD表示時間設定]="常時表示" にしているのでしょうか?
大半の人は常時表示にはしていないと思います。
ひょっとすると、駐車モード時の画面表示にバグがあるのかもしれませんね。
「カメラの前に手を出すと映り込む」っていうのは、
「時計表示等は止まっているのに液晶の映像が動く。」という事ですか?
書込番号:20152016
0点
>トツ0120さん
状況から察するに、高温によりフリーズしているようですね。駐車録画中はセットの温度が上がるので、時々フリーズしてもおかしくない状況です。
ドラレコ用の日除けって売っていないんですよ。現状は自作するしか無いですが、この商品は売れているので、どこかのメーカーが日除けカバーを作りそうですが、まだ見た事はありませんね。
日除けカバーの自作は簡単なので、自分が作ったカバーを今度アップします。
参考までに、日除けカバーで表面温度が20℃近く落ちるので、フリーズする事は無くなるでしょう。
ユピテルの商品はわかりませんが、高温で連続動作する=他のデバイスに熱の負荷がかかり、商品の寿命を短くする恐れもあるので、動作を停止しても設計思想としては正しい気がします。
書込番号:20152641
0点
>トツ0120さん
当機種の購入を検討しています。
できれば駐車中の録画も考えているのですが、
ご報告の症状は気になります。
ドラレコなので当然フリントウィンドウに取り付けられていると思いますが、
一度、助手席や後部座席の足元の日が当らないところに転がして置いてどうなるか試されたらどうでしょうか?
足元に転がして置いてフリーズしなかったら、熱が原因の可能性が高いと思います。
逆に足元に転がして置いてもフリーズしたら相性か電気系統の不具合かなと思います。
書込番号:20154445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん返信ありがとうございます。
>[LCD表示時間設定]="常時表示" にしているのでしょうか?
常時表示にしています。
>「時計表示等は止まっているのに液晶の映像が動く。」という事ですか?
フリーズ時にカメラの前に手を出すと手と判断できるような綺麗な画像ではなく白い物体薄く映りこむ感じです。
サンシェードをしてる時にしかフリーズしていないので、サンシェードに日光があたり急激な温度の上昇が原因かと思われます。
今回はサンシェードをしないで様子をみてみたいと思います。
駐車監視モードは夜や暗めの立体駐車場では全く意味がありませんね。
ある程度の照明がないと車のナンバーや人物の顔がわかりません。
自宅の駐車場などではセンサー付きの照明などが必要ですね。
」
書込番号:20154577
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > DRV-610」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/09/07 10:19:18 | |
| 4 | 2022/02/05 20:29:51 | |
| 5 | 2025/11/02 20:27:06 | |
| 2 | 2021/03/23 13:46:25 | |
| 4 | 2019/08/26 23:17:46 | |
| 5 | 2019/06/27 10:38:01 | |
| 3 | 2019/06/12 19:32:20 | |
| 2 | 2019/05/29 2:28:02 | |
| 8 | 2019/05/28 15:26:11 | |
| 14 | 2019/03/12 19:17:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






